JPS6140839Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140839Y2
JPS6140839Y2 JP11892081U JP11892081U JPS6140839Y2 JP S6140839 Y2 JPS6140839 Y2 JP S6140839Y2 JP 11892081 U JP11892081 U JP 11892081U JP 11892081 U JP11892081 U JP 11892081U JP S6140839 Y2 JPS6140839 Y2 JP S6140839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving frame
frame portion
frame
section
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11892081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823931U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11892081U priority Critical patent/JPS5823931U/ja
Publication of JPS5823931U publication Critical patent/JPS5823931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140839Y2 publication Critical patent/JPS6140839Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、壁面等の遇角個所で直交方向に取付
け施工する建築用パネルの各端部間を被包すると
ころの板金製コーナーカバーに関するものであ
る。
従来、この種のコーナーカバーとしては、第1
図a,bの如く横断面略L字状の表面フレーム部
1と、その裏側に夫々横断面略コ字状に折曲げて
建築用パネルの差込口となる外向き開口を形成す
る受けフレーム部2,2とを一枚の長尺板金材で
一体成形したものがある。このコーナーカバーを
用いては、ほぞ溝状の凹溝を表面に持つた建築用
パネルを被包する場合、表面フレーム部1が平ら
であるところから建築用パネルを受けフレーム部
2,2に嵌着すると凹溝個所に空隙が露呈するこ
とになつてしまう。
その空隙を埋めるには、建築用パネルのほぞ溝
に嵌合する段部を表面フレーム部1に折曲成形す
ることが考えられる。然し、第1図で示すコーナ
ーカバーでは表面フレーム部1と受けフレーム部
2,2とが一体に形成されているため、その段部
を設ける折曲代に相応した逃げを受けフレーム部
2,2に持たせなければならない。この逃げを取
るには表面フレーム部1の段部を設ける部分に対
応して受けフレーム部2,2の相当個所を所望幅
に亘つて切り取ればよく、その切欠を設けて表面
フレーム部1の対応個所を窪ますよう曲げ込めば
建築用パネルの凹溝に嵌り合う段部を形成するこ
とはできる。然し、この場合には受けフレーム部
2,2を数個所で分断することになるため、受け
フレーム部2,2の物理的強度が失われるばかり
でなく、受けフレーム部2,2の各部分毎に釘等
で止めなければならないから取付けに手間が掛
る。
これに対し、第2図a,bで示す如く長尺板金
材を横断面略L字状に折曲形成しただけの表面フ
レーム10であれば、それに段部11,11…を
折曲成形することは容易にできる。然し、そのコ
ーナーカバーを用いて直交方向に取付施工する建
築用パネルの各端部を被包する場合には、表面フ
レーム部10の左右両側に夫々孔12,12…を
設け、この孔12,12…を介して釘等で表面フ
レーム10を建築用パネルに装着固定するか或い
は接着剤等を用い固定しなければならず、建築用
パネルの損傷等で取換えの必要が生じたような場
合には全てを取外さなければならないから取換え
に極めて手間が掛る。また、釘等で装着した場合
には釘頭が外部に露呈するため、外観を損ねると
いう欠点もある。
本考案は、第1図a,bで示すフレーム構造を
採用ししかも建築用パネルのほぞ溝に嵌り合う段
部を表面フレーム部に設けながらも、堅牢で取付
けに手間の掛らない板金製コーナーカバーを提供
すること、を目的とする。
即ち、本考案に係るコーナーカバーにおいて
は、一枚の広幅な長尺板金材を横断面略L字状に
折曲すると共に、その左右両側を裏側に連続させ
て横断面略外向きコ字状に折曲して表面フレーム
部と左右夫々一体に表面フレーム部との重合縁、
橋絡辺、端辺でなる建築用パネルの受けフレーム
部を形成し、この各受けフレーム部の長手方向定
間隔毎に橋絡辺から端辺に亘つて所望幅を切取り
除去して切欠を形成し、その切欠位置と対応する
表面フレーム部と受けフレーム部の重合辺個所を
建築用パネルの凹溝と嵌り合う凹状に曲げ込んで
受けフレーム部のコ字内に突出する段部を横方向
に形成し、更に受けフレーム部の端辺背面に長尺
板金材で横断面略L字状に成形した補助フレーム
を当てがうと共に、その補助フレームの左右端縁
を受けフレーム部のコの字内に折込んで受けフレ
ーム部の切欠で分断した端辺を全体に一体挾持
し、当該個所を柱等の基礎面に釘着固定するよう
に構成されている。
以下、これを第3図a〜cで示す実施例に基づ
いて説明すれば、次の通りである。
このコーナーカバーは、一枚の広幅な長尺板金
材を所定形状に折曲した本体フレームと補助フレ
ームとを組合せることにより構成されている。
本体フレームは、一枚の幅広な長尺板金材を横
断面略L字状に折曲すると共に、その左右両側を
夫々裏側に連続させて横断面略コの字状に折り返
すことにより、表面フレーム部20と受けフレー
ム部21,21とを一体成形したものである。受
けフレーム21,21は表面フレーム部20の内
面に重なる重合辺21a,21aと橋絡辺21
b,21b並びに端辺21c,21cで横断面略
コの字を呈し、建築用パネルA,A(第3図c参
照)の差込口となる開口を外向きに有するよう形
成されている。表面フレーム部20には受けフレ
ーム部21,21の重合辺2a,2aを含めて受
けフレーム部2,2コ字内に突出するよう曲げ込
むことにより、建築用パネルAをレンガ造り調、
市松模様調にするべく表面に形成したほぞ溝状の
凹溝a(第3図c破線参照)と嵌合する凹状の段
部22,22…が横方向全幅で長手方向定間隔毎
に折曲成形されている。
この段部22,22…を設けるため、表面フレ
ーム部20の横断面略L字状に折曲した折曲線に
沿つて予め縦に切込み23,23…が定間隔毎に
設けられ、更に横断面略コ字状に形成した受けフ
レーム部21,21には橋絡辺21b,21bか
ら直角方向に折曲した端辺21c,21cに亘つ
て部分的に切取り除去することにより切欠24,
24…が切込み23,23…に相応するよう設け
られる。この切欠24,24…は、表面フレーム
部20に段部22,22…を設ける位置に対応し
て形成したもので、少なくとも段部22,22…
を成形する折曲代に相応する幅だけ必要個所を切
取り除去すれば足りる。なお、表面フレーム部2
0の折曲線に沿つて縦に切込む23,23…を設
けるのは表面フレーム部20が横断面略L字状に
形成されているため、そのままの状態で段部2
2,22…を成形するのは困難であるからであ
る。また、受けフレーム部21,21に切欠2
4,24…を形成するのは上述した如く受けフレ
ーム部21,21が表面フレーム部20と一体に
成形されているところから、段部22,22…を
成形するべく表面フレーム部20の横方向全幅を
曲げ込むと、表面フレーム部20の左右両側から
連続して裏側に折曲形成された受けフレーム部2
1,21が邪魔になつて段部22,22…を成形
することができない。それを無理に成形するべく
曲げ込むと受けフレーム部21,21に皺が寄つ
て本体フレームが全体として変形してしまうこと
になり、切欠24,24…を設ければ変形を発出
せずに容易に段部22,22…を成形することが
できるようになるからである。
この本体フレームに対しては、補助フレーム3
0が一体的に接合されている。これは、上述した
如く段部22,22…を設けるべく受けフレーム
部2,2の必要個所に切欠24,24…を形成し
たことにより本体フレームの強度が物理的に弱く
なるので、それを補強するためである。この補助
フレーム30は長尺板金材を横断面略L字状に折
曲したものであり、受けフレーム部21,21の
端辺の背面に当てがいしかも左右端縁31,32
をコ字状内に折曲して切欠24,24で分断され
た端辺21c,21cを全て一体に挾持すること
により本体フレームと確りと接合されている。そ
の受けフレーム部21,21のコ字内に折曲され
た端縁31,32は先端側が若干立上り成形され
ており、建築用パネルAの差込み嵌着を緊密にで
きるようにされている。また、これらの一体にさ
れた受けフレーム部21,21の端辺21c,2
1cと補助フレーム30との接合縁には釘孔4
0,40…が設けられている。
このように構成する建築用パネルは、例えば建
物壁面の遇角部に位置する柱Cに補助フレーム3
0の背面を当てがつて釘Bで釘孔40,40を介
して補助フレーム30で補強した数個所を釘着固
定することにより柱Cに確りと取付固定でき、ま
た、受けフレーム部21,21の略コ字状差込口
内に建築用パネルA,Aを夫々嵌着することによ
り、直交方向に取付配置する建築用パネルの各端
部間を被包するようできる。その状態では建築用
パネルAの凹溝a内に表面フレーム部20の段部
22,22…が嵌合するため、空隙が生じない。
また、受けフレーム部21,21の差込口内に建
築用パネルA,Aの各端部を被包できるので、建
築用パネルA,Aの取外しだけで交換を容易に行
うことができるようになる。更に、表面側に釘頭
を露呈させずにコーナーカバーを取付配置できる
ので、外観を損ねずに建築用パネルのコーナーカ
バーを被包できるようになる。なお、段部成形上
の都合から表面フレーム部20に切込み23,2
3…を設けたため、その切込み23,23…から
雨水が浸入することが考えられるが、たとえ雨水
が浸入しても表面フレーム部20の折曲線に沿つ
て下方に滴たり落ち、更には表面フレーム部20
と受けフレーム部21,21との間の空隙部Dの
側面に沿つて下方に滴たり落ちしかも補助フレー
ム30で遮断できるため、建築用パネルA,A及
び柱Cに雨水がしみ込むようなことはない。
以上の如く、本考案に係るコーナーカバーに依
れば、建築用パネルの凹溝に嵌り込む凹状の段部
を表面フレーム部に設けるべく受けフレーム部に
切欠を形成しても補助フレームを当てがうことに
より物理的強度を失わず、しかも表面フレーム部
の裏側で数個所を釘着固定しても確りと取付ける
ことを可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来のコーナーカバーの俯角斜視
図、第1図bは第1図aの−線断面図、第2
図aは段部の形成で容易に起想されるコーナーカ
バーの俯角斜視図、第2図bは第2図aの−
線断面図、第3図aは本考案に係るコーナーカバ
ーの俯角斜視図、第3図bは同コーナーカバーの
組立説明図、第3図cは同コーナーカバーの取付
状態説明図である。 A:建築用パネル、a:凹溝、20:表面フレ
ーム部、21,21:受けフレーム部、21a,
21a:重合辺、21b,21b:橋絡辺、21
c,21c:端辺、22,22:段部、24,2
4:切欠、30:補助フレーム、31,32:補
助フレームの端縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ほぞ溝状の凹溝を表面に持つた建築用パネルを
    直交方向に取付施工する際に、その建築用パネル
    の各端部間を被包するところのコーナーカバーで
    あつて、一枚の広幅な長尺板金材を横断面略L字
    状に折曲すると共に、その左右両側を裏側に連続
    させて横断面略外向きコ字状に折曲して表面フレ
    ーム部と左右夫々一体に表面フレーム部との重合
    縁、橋絡辺、端辺でなる建築用パネルの受けフレ
    ーム部を形成し、この各受けフレーム部の長手方
    向定間隔毎に橋絡辺から端辺に亘つて所望幅を切
    取り除去して切欠を形成し、その切欠位置と対応
    する表面フレーム部と受けフレーム部の重合辺個
    所を建築用パネルの凹溝と嵌り合う凹状に曲げ込
    んで受けフレーム部のコ字内に突出する段部を横
    方向に形成し、更に受けフレーム部の端辺背面に
    長尺板金材で横断面略L字状に成形した補助フレ
    ームを当てがうと共に、その補助フレームの左右
    端縁を受けフレーム部のコの字内に折込んで受け
    フレーム部の切欠で分断した端辺を全体に一体挾
    持し、当該個所を柱等の基礎面に釘着固定するよ
    うに構成したことを特徴とする建築用パネルの板
    金製コーナーカバー。
JP11892081U 1981-08-11 1981-08-11 建築用パネルの板金製コ−ナ−カバ− Granted JPS5823931U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11892081U JPS5823931U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 建築用パネルの板金製コ−ナ−カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11892081U JPS5823931U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 建築用パネルの板金製コ−ナ−カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823931U JPS5823931U (ja) 1983-02-15
JPS6140839Y2 true JPS6140839Y2 (ja) 1986-11-20

Family

ID=29913009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11892081U Granted JPS5823931U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 建築用パネルの板金製コ−ナ−カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823931U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323935Y2 (ja) * 1986-03-31 1991-05-24
JP4687549B2 (ja) * 2006-04-21 2011-05-25 パナソニック電工株式会社 外装パネル用役物
JP4544194B2 (ja) * 2006-04-24 2010-09-15 パナソニック電工株式会社 外装パネル用役物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823931U (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266937B1 (en) Fastening member for vertical board siding, method of fastening lower end of siding board using the fastening member, and structure fastened using the fastening member
JPH0622746Y2 (ja) 壁板で覆われた壁面角部の覆板
JPS6140839Y2 (ja)
JP2001012051A (ja) 縦張り外装材のコーナ部材の取付用金具とその取付構造
JP3202706B2 (ja) 外壁出隅部材用取付金具
JP4810188B2 (ja) 土台用スペーサを用いた基礎の施工方法
JPH0341223Y2 (ja)
JP3888796B2 (ja) 出隅部形成金具及び該金具を使用した出隅部構造
JPH0516821Y2 (ja)
KR20030014450A (ko) 문틀 및 그 시공방법
JP2506948Y2 (ja) コンクリ―ト施工用補助パネル支持部材
JP4159857B2 (ja) 配線用ボックス装置
JPH0237934Y2 (ja)
JPH0634500Y2 (ja) 梁鉄筋支持具
JP2656266B2 (ja) 壁 体
JPH0344660Y2 (ja)
JP3307298B2 (ja) 間仕切装置における間仕切パネル構造
JP4092137B2 (ja) 壁体
JP3352014B2 (ja) ユニットルームの壁パネル連結構造
JP3479933B2 (ja) フリーアクセスフロア
JP2500018Y2 (ja) 幕板取付構造
JPH0720267Y2 (ja) パネル材の取付構造
JP2548224Y2 (ja) 無支柱式壁装置
JPH10231569A (ja) 壁材組付工法
JPS6322283Y2 (ja)