JPH0344660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344660Y2
JPH0344660Y2 JP1982167220U JP16722082U JPH0344660Y2 JP H0344660 Y2 JPH0344660 Y2 JP H0344660Y2 JP 1982167220 U JP1982167220 U JP 1982167220U JP 16722082 U JP16722082 U JP 16722082U JP H0344660 Y2 JPH0344660 Y2 JP H0344660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skid
side plate
plate
fitting
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982167220U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5972222U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16722082U priority Critical patent/JPS5972222U/ja
Publication of JPS5972222U publication Critical patent/JPS5972222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344660Y2 publication Critical patent/JPH0344660Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、組立式鋼製コンテナーに関するもの
である。
《従来の技術と問題点》 組立式コンテナーは分解してコンパクトに格
納、または搬送する事が出来る利点があり、輸送
等の分野においては必要性が高く、また分解組立
の操作が簡便、迅速な構造のものが求められてい
た。
ところが、従来コンテナーのスキツドとパネル
下端を固定する場合、木製のスキツドの四側面に
釘を打ちつけパネル下端を固着していた。
この為、釘打ちの作業に多大の労力と時間を必
要とするばかりか、分解する際には釘をその都度
抜く必要があり、組立、分解の作業が非常に煩雑
となつていた。
《本考案が解決しようとする課題》 解決しようとする課題は、組立、分解を迅速に
行う事が出来、スキツドとパネルの連結部分から
雨水の侵入もなく、不測に組立状態が分解する恐
れのないコンテナーを提供する事にある。
《課題を解決する為の手段》 金属製パネルの下端部をスキツドに取りつけて
箱体を構成し、この箱体に金属製の蓋体を被着し
てなる組立式鋼製コンテナーにおいて、上記金属
製パネルは、互いに適宜手段にて連結される一対
の側板と、一対の棲板よりなり、スキツド上面端
部に所定数の嵌合部と、連結部が構成される一
方、側板と棲板の下端部内面に固着されたそれぞ
れの連結部材に、上記スキツドの嵌合部上に載置
可能に連結凸部が形成され、嵌合部に連結凸部が
載置された状態で、側板端面側より上記連結凸部
と連結部内に連結棒が挿通されて、スキツドと側
板が連結され、さらに、スキツドの嵌合部に連結
凸部が載置された状態で、棲板側の挿通孔より、
連結凸部と連結部内に連結棒が挿通されて、スキ
ツドと棲板が連結され、棲板にて側板端面が隠蔽
され、前記棲板側の挿通孔は、周部に放射状の切
り込みを有し、連結棒の径よりやや小さめに形成
されているものである。
《実施例》 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第1図において、符号1は金属製のスキツドを
示し、符号2はスキツド1の端部に、下端部が取
りつけられて立設されたパネルを示し、符号3は
パネル2にて構成された箱板の上面開口部に被着
された蓋板を示している。
スキツド1は上面を開口した複数個の金属製の
滑り材11と、該滑り材11上に、直行して格子
状に固着された金属製の補強材12と、該補強材
12上に固着された、下面が開口する箱状の金属
製の底板13より構成されている。
底板13は、上面の各端部の数個所に、上面、
及び外側面を開口した嵌合部133……と、該嵌
合部133……間に、内方にL字形に突出した後
記する連結棒4の挿通用のガイド凹部136……
と、ガイド凹部136と嵌合部133間に連結部
135が形成されており、嵌合部133……、ガ
イド凹部136……、連結部135……にはスキ
ツド1の端面に沿つて連続する連結棒4の挿通用
開口が形成されている。
パネル2は、それぞれ対向する2枚の側板2
1,21と2枚の棲板5,5より構成されてい
る。
棲板5,5は同形をなし、側板21,21の左
右両端面の外方に位置して取りつけられ、上端部
を内方に折り曲げた後、さらに上方にL字形に屈
曲して、棲板段部51を形成した上折曲縁52を
有している。
そして、左右端部に、内方に直角に折曲して形
成された第1折曲片53を基板として、内方に直
角に折り曲げた第1屈曲端縁54と、棲板5の裏
面との間に空洞部55を形成し、該空洞部55の
ほぼ中心部に突出する第1嵌合突片56を形成し
た第1嵌合部材57を固着して第1嵌合部57′
を形成している。
尚、本実施例では、第1嵌合部材57を別体に
形成し、棲板5の端部を補強しているが、第1折
曲片53を連続して折り曲げる形で形成しても良
い事はいうまでもない。
尚、前記スキツド1の嵌合部133が位置する
個所には、上記第1嵌合部57′は形成されてい
ない。
そして、棲板5の端面下方部には、前記スキツ
ド1の嵌合部133の延長線上に、周部に放射状
の切り込みを有し、連結棒4の径よりやや小さめ
の径の挿通孔134,134が形成され、該挿通
孔134,134に対応して対面側には、放射状
の切り込み(図示せず)が形成されている。
そして、棲板5の裏面には補強材58が所定数
縦方向に固着され、上折曲縁52には蓋体3の連
結孔521……が形成されている。
さらに、棲板5の下部内面、補強材58の下端
には、棲板連結部材7が固着されている。
棲板連結部材7は、断面略Z字形をなし、所定
個所に前記底板13に形成した嵌合部133に上
方より載置され、開口部72を有する棲板5の連
結凸部71が形成されている。
側板21,21は、対面した同一の形状をな
し、上端部を内方に折り曲げた後、さらに上方に
L字形に折曲して、側板段部22を形成した上折
曲縁23を有し、左右端部は下端部を切り欠いた
後、端部を内方に直角に折曲して第2折曲片21
を形成して基板となし、該基板に、外方に直角に
折り曲げた第2屈曲端縁25と、該第2屈曲端縁
25に、先端に鉤部26を有し、前記棲板5の第
1嵌合突片56より長さの大なる第2嵌合突片2
7を、前記第2折曲片24側に突出せしめた第2
嵌合部材28を固着して、第2嵌合部28′を形
成している。
尚、実施例では、第2嵌合部材28を別体に形
成して、側板21の端部の補強をしているが、第
2折曲片24を連続して折り曲げて形成しても良
い事はいうまでもない。
そして、側板21の裏面には補強材29が所定
数縦方向に固着され、上折曲縁23には蓋板3の
連結孔231……が形成されている。
さらに、側板21の下部内面、補強材29の下
端には、側板連結部材6が固着されている。
側板連結部材6は、前記棲板連結部材7と同様
断面略Z字形をなし、所定個所に、前記底板13
に形成した嵌合部133に上方より嵌合し、両端
面に開口部62を有する側板21の連結凸部61
を形成している。
蓋板3は、四辺を下方に直角に折り曲げて、側
板21、棲板5の上端部の段部22,51の外面
に位置する垂下片31……を形成すると共に、該
垂下片31……から、側板21、棲板5の上端部
の厚みに相当する間〓を残して、棲板5,5方向
に伸びる適宜数の補強材32……を固着し、棲板
5側の補強材32……の端面には、上向きのL字
形の挟持片53′を蓋板3の裏面に固着している。
そして側板21側は、垂下辺31と、両端の補
強材32の側端面33にて、棲板嵌合溝34を形
成している。
そして、垂下片31には、前記側板21、棲板
5にもうけられた連結孔231,521……に対
応して、連結孔311……が形成されている。
4は連結棒で、連結凸部61,71の両端に設
けられた開口にほぼ一致する径を有している。
8は棲板5と、側板21の連結部分の上端角部
にかぶせられるコーナーキヤツプである。そして
蓋板3の裏面にもうけられた補強材32……と、
棲板5の補強材58と、スキツド1の滑り材1
1、及び側板21の補強材29と、スキツド1の
補強材12は、上下方向の同一延長線上に形成さ
れ、コンテナーの剛性を高めている。
各部材は上記の如く形成され、次の様にして組
み立てられ、本考案を形成する。
スキツド1の底板13の対向面に、側板21,
21の下端部内面にもうけられた、側板21の連
結凸部61……をスキツド1の嵌合部133……
内に位置せしめる。
そして、この状態を維持しながら、連結棒4を
端部より挿通して、連結凸部61……と連結部1
35内に位置せしめ、スキツド1と、側板21,
21の下端部を連結する。
この時、嵌合部133……間にもうけられたガ
イド凹部136……が連結棒4の先端部を案内
し、連結棒4の挿通を容易にする。
次に側板21,21をスキツド1に対し、ほぼ
直角に立設した状態を維持させながら、上方よ
り、棲板5の両端部に設けられた第1嵌合部5
7′を、側板の両端部にもうけられた第2嵌合部
28′に嵌合し、第1嵌合突片56と第2嵌合突
片27の鉤部26を係止せしめて押し下げ、棲板
5,5と側板21,21を連結せしめる。
この状態で、棲板5の下端にもうけられた、棲
板5の連結突部71……は、スキツド1の嵌合部
133……上に載置される。
次に上記の状態となつている棲板5の連結凸部
71……と、連結部135に、連結棒4を、棲板
5の端面の挿通孔134を押し広げながら挿通
し、連結部135と連結凸部71内に位置せし
め、スキツド1と、棲板5,5を連結する。
この時、嵌合部133……間にもうけられたガ
イド凹部136……が連結棒4の先端部を案内
し、連結棒4の挿通を容易にする。
又、挿通孔134は連結棒4の後端が通過した
後は、放射状の切り込みをもうけた事による弾性
により、ほぼ元の状態に復帰し、連結棒4が抜け
出るのを防止する。
一方、側板21を連結する連結棒4は棲板5に
て抜け出すのが防止される。
次に、上記の如く、スキツド1、棲板5,5、
側板21,21にて形成された箱体の上端4隅に
コーナーキヤツプ8をかぶせ、さらに開口する上
面に、上方より蓋板3に形成した蓋板嵌合溝34
を、各パネル2に上端に形成した段部22……,
51……、及び補強材29,58の上端、及び各
第1、第2嵌合部57′,28′の上端部に嵌合し
た後、各連結宛231……,521……,311
にビスをネジ止めし蓋板3と、パネル2を連結す
る。
そして、コーナーキヤツプ8は、蓋板3の角部
より雨等による水の浸入を防止する。
そして、コンテナーを分解する時は、まずビス
止めをはずして、蓋板3とパネル2の連結を解除
し、コーナーキヤツプ8をはずし、次に、棲板5
の端面にもうけられた挿通孔134より連結棒4
と同様の部材を連結棒4の端面にあて、ハンマー
等でたたき込むと、挿通孔134の対面側にもう
けられた放射状の切り込みを突き破り、連結棒4
の先端が外方に突出し、この端部をもつて連結棒
4を抜き出し、スキツド1と棲板5の連結を解除
する。
次に棲板5を上方に抜き出し、側板21との連
結を解除し、さらに連結棒4を同様にして連結凸
部61より抜き出し、側板21と、スキツド1の
連結を解除する。
尚、本実施例では、スキツド1の上面4隅に連
結凸部61,71が載置する嵌合部133……を
連結して構成しているが、嵌合部133の形成位
置、あるいは形状は適宜変更可能である。
例えば、第8図に示す如く、嵌合部133を上
面4隅を残した位置に形成すれば、これに対応し
て連結棒4の挿通孔134と放射状の切り欠きを
スキツド1側に、また側板21と、スキツド1を
連結する為、連結棒4を挿入する為の挿通孔13
4′をスキツド1側にもうけると共に、棲板5の
下端面を切り欠き、挿通孔134を露出せしめて
おくとよい。
すなわち、放射状の切り込みを有する挿通孔1
34は棲板5側に形成されておればよい。
又、嵌合部133を内方にL字形に折り曲げて
突出せしめるかわりに、この部分を切り欠いて、
嵌合孔に形成しても良い等、本考案の要旨を逸脱
しない範囲で適宜変更可能である。
《効果》 以上の如く、本考案はスキツドの上面端部に嵌
合部を形成し、側板と棲板の下端部内面に連結凸
部を形成しているので、側板、棲板とスキツドの
連結状態で、連結部分は側板、棲板の下端部外面
に隠蔽されるので、箱体内に雨溝が浸入する恐れ
がなく、連結凸部は嵌合部に載置可能に形成され
ているので、スキツドに側板を連結する際の側板
の立設作業が容易で、又、連結棒を側板の端面か
ら連結凸部、及び連結部に挿通して、スキツドと
側板の内面に、嵌合部がスキツドの上面端部に形
成されているから、側板が内側方向に転倒する恐
れがなく、側板とスキツドの連結、側板と棲板の
連結、棲板とスキツドの連結等の作業がすべて外
側から行う事が出来、組立、分解の作業が迅速、
容易に行う事が出来る。
又、側板の端面を隠蔽して棲板をスキツドに連
結しているので、側板とスキツドを連結する連結
棒が不測に抜け出す恐れはない。
また棲板側の挿通孔は、周部に放射状の切り込
みを有し、連結棒よりやや小さめの径に形成され
ているので、棲板とスキツドの連結後、連結棒は
不測に抜け出す事はない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例の一つを示し、第1図は本
考案のコンテナーの斜視図、第2図は第1図のA
−A線拡大断面図、第3図は第1図のB−B線拡
大断面図、第4図は第1図のC−C線拡大断面
図、第5図は第1図のD−D線拡大断面図、第6
図はスキツドとパネルの連結状態を示す要部分解
斜視図、第7図はコーナーキヤツプの斜視図、第
8図は他の実施例を示す要部分解斜視図である。 1……スキツド、2……パネル、21……側
板、3……蓋体、4……連結棒、5……棲板、6
1……,71……,……連結凸部、62……,7
2……,……開口部、133……嵌合部、135
……連結部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製パネルの下端部をスキツドに取りつけて
    箱体を構成し、この箱体に金属製の蓋体を被着し
    てなる組立式鋼製コンテナーにおいて、上記金属
    製パネルは互いに適宜手段にて連結される一対の
    側板と、一対の棲板よりなり、スキツド上面端部
    に所定数の嵌合部と、連結部が構成される一方、
    側板と棲板の下端部内面の幅方向全幅にわたつて
    固着された断面略乙字形のそれぞれの連結部材
    に、上記スキツドの嵌合部上に載置可能に連結凸
    部が形成され、嵌合部に連結凸部が載置された状
    態で、側板端面側より上記連結凸部と連結部内に
    連結棒が挿通されて、スキツドと側板が連結さ
    れ、さらに、スキツドの嵌合部に連結凸部が載置
    された状態で、棲板側の挿通孔より、連結凸部と
    連結部内に連結棒が挿通されてスキツドと棲板が
    連結されて、棲板にて側板端面が隠蔽され、前記
    棲板側の挿通孔は、周部に放射状の切り込みを有
    し、連結棒の径よりやや小さめに形成されている
    事を特徴とする組立式鋼製コンテナー。
JP16722082U 1982-11-02 1982-11-02 組立式鋼製コンテナ− Granted JPS5972222U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16722082U JPS5972222U (ja) 1982-11-02 1982-11-02 組立式鋼製コンテナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16722082U JPS5972222U (ja) 1982-11-02 1982-11-02 組立式鋼製コンテナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972222U JPS5972222U (ja) 1984-05-16
JPH0344660Y2 true JPH0344660Y2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=30365892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16722082U Granted JPS5972222U (ja) 1982-11-02 1982-11-02 組立式鋼製コンテナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972222U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199953A (ja) * 1987-09-28 1989-04-18 Umemura Jitsugyo Kk 輸送用の組立式コンテナ
NO343100B1 (en) * 2015-06-10 2018-11-05 Nordisk Aviation Products As Container, container kit and method for assembly of container kit.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742817U (ja) * 1980-08-25 1982-03-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742817U (ja) * 1980-08-25 1982-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5972222U (ja) 1984-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4140293A (en) Non-nail U-shaped clamp type barbed bracket for supporting electric outlet box
US20030051431A1 (en) Clip for attachment to flanges of structural steel
MX2007004237A (es) Envase monomaterial, para uso hortofruticola con tapa.
JPH0344660Y2 (ja)
US6979780B1 (en) Non-gangable box with embossed sides
JP3406472B2 (ja) フェンス
US20090071956A1 (en) Knockdown Container
KR200147399Y1 (ko) 문틀의 결합장치
JP3202706B2 (ja) 外壁出隅部材用取付金具
JP2001124028A (ja) 板材の連結構造及びそれを用いた箱体
JP3130624U (ja) パネルフェンス及びパネルフェンスを用いた構築物
JPS6140839Y2 (ja)
JP2551051Y2 (ja) 紙箱のコーナー部固定保護具
US3620176A (en) Trim fastenings for shelving unit
JPH0640101Y2 (ja) 箱の周壁構造
JPS5927811Y2 (ja) アルミ製カ−テンボツクス
JPS607324Y2 (ja) 梱包用容器
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JPH02240Y2 (ja)
US1943777A (en) Frame corner construction
JPS6112299Y2 (ja)
JP2507339Y2 (ja) ジョイナ―へのパネルの接続構造
JPS60251067A (ja) ビデオテ−プカセツトの収納箱
US5005324A (en) Shipping and storage casing
JP2901554B2 (ja) 輸送容器の自在間仕切構造