JPS639742Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639742Y2
JPS639742Y2 JP4495180U JP4495180U JPS639742Y2 JP S639742 Y2 JPS639742 Y2 JP S639742Y2 JP 4495180 U JP4495180 U JP 4495180U JP 4495180 U JP4495180 U JP 4495180U JP S639742 Y2 JPS639742 Y2 JP S639742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
piece
outer regulating
regulating piece
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4495180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4495180U priority Critical patent/JPS639742Y2/ja
Publication of JPS56145561U publication Critical patent/JPS56145561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639742Y2 publication Critical patent/JPS639742Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコンクリート型枠間隔保持具に関す
るものである。
一般に、布基礎コンクリート成形用型枠はベー
スコンクリート上面に載置して使用される場合
と、ベースコンクリートと布基礎コンクリートと
を同時に打設する際に支持枠を介して宙吊りにし
て使用される場合とがある。前者の場合には間隔
保持具の両端部にそれぞれ外側規制片及び内側規
制片を立設して両規制片間に型枠の嵌合凹部を設
ければベースコンクリートが支持してくれるの
で、必ずしも係止金具を設けなくても良い。とこ
ろが、後者の場合になると、間隔保持具に対し型
枠に係止される係止部材を設ける必要がある。
上記の係止部材を有する間隔保持具として、例
えば実開昭52−23832号公報に示すように、一方
の外側規制片をほぼコの字形に形成し、他方の外
側規制片を内方へほぼくの字形に折り曲げて前記
コの字形の外側規制片を遠くの方の型枠下端部に
掛止した後、他方のくの字形の外側規制片を近く
の型枠下端部に係合するようにしたものがあつ
た。
しかし、上記従来の間隔保持具は宙吊りに組付
けられているので、型枠あるいは保持具自体に製
作誤差があると、型枠下面から間隔保持具が自重
及びコンクリートの打設時に前記製作誤差の分だ
け下がつて、両者間にすき間が形成され、従つて
間隔保持具の外側規制片に対する型枠下端部の作
用(当接)点が相対的に上方へ移動し、間隔保持
具の強度が極端に低下するという欠陥があつた。
この考案は上記従来の欠陥を解消するためにな
されたものであり、その目的は型枠や間隔保持具
に製作誤差があつても宙吊り状態で組付けられた
型枠下面に対し間隔保持具を簡単かつ確実に当接
保持することができるコンクリート型枠間隔保持
具を提供することにある。
以下、この考案を具体化した一実施例を第1図
〜第3図について説明すると、図面中1はこの考
案の間隔保持具全体を示し、短冊状の鉄板の中央
部を長手方向に沿つて上方へプレスにより押し出
し成型して補強突部2が形成されるとともに、一
端部を上方へほぼ直角状に折り曲げて一方の外側
規制片3が形成され、かつ他端部をほぼコの字状
に折り曲げて他方の外側規制片3′が設けられて
いる。又、両外側規制片3,3′から内側へ一定
間隔をとつた位置を基準にして前記補強突部2に
ほぼU字状の切込みを入れ、上方へ曲げ起こして
内側規制片4,4が突設され、前記両外側規制片
3,3′とこの内側規制片4,4との間隔が型枠
嵌合部5,5となつており、その距離は型枠6,
6の厚さaにそれぞれ等しくなつている。
7は外側規制片3の内側面中央(左側又は右側
でもよい)下部に溶着8して上方へ立設した薄い
(0.4〜0.6mm)幅狭小片状の鉄板、ステンレス板
等よりなる可撓性を有する係止片であつて、型枠
6下端部外側に上方へ折り曲げ形成した補強リブ
9の上縁に対し指で折り曲げて係止し、型枠6の
下面に間隔保持具1を当接保持し得るようになつ
ている。
なお、この間隔保持具1の中央部寄りには、必
要に応じ同保持具をベースコンクリートの所定位
置に配置し得るようにくぎ孔10が透設されてい
る。
さて、この実施例の間隔保持具は次のようにし
て使用される。
すなわち、まずベースコンクリート及び布基礎
コンクリート打設位置に布基礎コンクリート成形
用型枠6,6を第2図に示すように支持枠11上
に一定間隔をおいて架設する。その後間隔保持具
1を型枠6,6下方を通して遠くに位置する型枠
6の補強リブ9に対し、コの字状の外側規制片
3,3′を掛止してからそこを中心に上方へ回動
して第3図に示すように嵌合凹部5,5に型枠
6,6の下端が嵌合されるようにし、さらに係止
片7を補強リブ9側へ同図二点鎖線で示すように
折り曲げて係止する。
場合によつては型枠6,6の上部にもこの間隔
保持具1を下向きに使用することが可能である。
そして、コンクリートは両型枠6,6間に打設
されるので、下部に使用した間隔保持具1,1は
そのまま埋め殺される消耗品となつて、外側規制
片3,3′を含む間隔保持具1,1の両側部が露
出するが、通常土中に埋設されるから何らさしつ
かえない。又、上部に使用される間隔保持具1は
型枠6,6の取り外し時に一緒に取り外される。
さて、本考案実施例においては一方の外側規制
片3に可撓性を有する係止片7を設け他方の外側
規制片3′をほぼコの字状に形成したので、宙吊
りに組付けられた型枠6,6の片側にいて他方の
外側規制片3′を遠くの型枠6に嵌合掛止し、そ
の後、間隔保持具1を他方の外側規制片3′を中
心に上方へ回動して型枠6,6を嵌合凹部5,5
に嵌合させ、前記係止片7をその中間の任意の部
分から型枠6の補強リブ9上縁へ折り曲げて係止
することができ、従つて補強リブ9の製作誤差が
あつても常に宙吊り状態に組付けられた型枠6,
6下面に対し間隔保持具1を確実に当接した状態
で係止することができる。
次に、この考案の別例を第4,5図に従つて説
明する。
第4図に示す別例は一方の外側規制片3の一側
にスリツト12を入れて細い四角柱状の係止片1
3を一体形成したものである。なお、このスリツ
ト12は一方の外側規制片3の側縁から左右方向
に入れて、その外側規制片3の上部に左右方向に
延びる係止片13を形成してもよく、またスリツ
ト12を一方の外側規制片3の上縁から斜状に入
れて、その外側規制片3の一側上部に略三角形状
の係止片13を形成してもよい。
第5図に示す別例は、一方の外側規制片3の一
側に、前記別例とは異なる幅を有しないスリツト
12′をプレス等によつて剪断形成するとともに、
他方の外側規制片3′の内側のみに内側規制片4
を突設したものである。
前記実施例では外側規制片3と別体の係止片7
の他、外側規制片3と一体の係止片13を使用し
たが、一つの外側規制片3に対し、二種類の係止
片7,13を設ける必要はない。
又、第1図〜第4図に示す実施例では内側規制
片4を左右一対設けたが、この場合には係止片7
を単に横方向へ折り曲げるのみで、型枠6に対し
型枠間隔保持具を係止することができる。
さらに、第5図に示す実施例では外側規制片
3′側のみに内側規制片4を設けているが、この
場合には、係止片13を横方向へ折り曲げて型枠
6と間隔保持具との上下方向の相対移動を阻止し
た後、同係止片13の先端部を下方へ折り曲げ
て、型枠6の補強リブ9を把持することにより、
型枠6に対する型枠間隔保持具の横方向への相対
移動も阻止することができる。
なお、前記コの字状に折り曲げ形成した他方の
外側規制片3′のみに内側規制片4を突設した場
合、この外側規制片3′には係止片7は不要であ
るが、一方の外側規制片3側に係止片7又は係止
片13がないと、型枠間隔保持具全体がその自重
により第2図において外側規制片3′の内側上部
の係止部を中心に反時計周り方向に回動されて型
枠から間隔保持具が離脱するので、これを防止す
るため、係止片7を設ける必要が生じる。
以上詳述したように、本考案は短冊状の板材の
一端部をほぼ直角状に折り曲げて一方の外側規制
片を形成するとともに、前記板材の他端部を型枠
の下端部に嵌合係止し得るようにほぼコの字状に
折り曲げて他方の外側規制片とし、前記一方の外
側規制片には型枠の下端部に折り曲げ係止し得る
ように幅狭小片状の可撓性を有する係止片を設
け、前記コの字状に折り曲げた他方の外側規制片
の内側には型枠の厚さに相当する嵌合部を介して
内側規制片を突設したことにより、型枠や間隔保
持具に製作誤差があつても宙吊り状態で組付けら
れた型枠下面に対し間隔保持具を簡単かつ確実に
当接保持することができるという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の間隔保持具を具体化した一
実施例を示す斜視図、第2図は取付方法を示す断
面図、第3図は取付状態を示す断面図、第4,5
図はそれぞれこの考案の別例を示す斜視図であ
る。 間隔保持具1、一方の外側規制片3、他方の外
側規制片3′、内側規制片4、嵌合部5、係止片
7,13。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 短冊状の板材の一端部をほぼ直角状に折り曲げ
    て一方の外側規制片3を形成するとともに、前記
    板材の他端部を型枠6の下端部に嵌合係止し得る
    ようにほぼコの字状に折り曲げて他方の外側規制
    片3′とし、前記一方の外側規制片3には型枠6
    の下端部に折り曲げ係止し得るように幅狭小片状
    の可撓性を有する係止片7又は13を設け、前記
    コの字状に折り曲げた他方の外側規制片3′の内
    側には型枠6の厚さに相当する嵌合部5を介して
    内側規制片4を突設したことを特徴とするコンク
    リート型枠間隔保持具。
JP4495180U 1980-04-03 1980-04-03 Expired JPS639742Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4495180U JPS639742Y2 (ja) 1980-04-03 1980-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4495180U JPS639742Y2 (ja) 1980-04-03 1980-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145561U JPS56145561U (ja) 1981-11-02
JPS639742Y2 true JPS639742Y2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=29640145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4495180U Expired JPS639742Y2 (ja) 1980-04-03 1980-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639742Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145561U (ja) 1981-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639742Y2 (ja)
JPS634131Y2 (ja)
JPS63931Y2 (ja)
JPS6212031Y2 (ja)
JPS63928Y2 (ja)
JPH0118756Y2 (ja)
JP2617732B2 (ja) スラブ構築用仮設梁の掛止装置
JPS634133Y2 (ja)
JPH0932281A (ja) コンクリート型枠
JPS6126501Y2 (ja)
JPS5934691Y2 (ja) コンクリ−ト基礎構築用型枠の間隙保持具
JPH0634500Y2 (ja) 梁鉄筋支持具
JPH0542120Y2 (ja)
JP2580331Y2 (ja) コンクリート型枠の支持具
JPH051472A (ja) コンクリート型枠間隔保持具
JPS5845381Y2 (ja) 鉄筋保持金具
JP3681036B2 (ja) 型枠の幅止め金具
JP3290882B2 (ja) 溝体へのグレーチングの敷設方法
JPS634769Y2 (ja)
JPH0542119Y2 (ja)
JPH10102511A (ja) コンクリート基礎打設用型枠及び鉄筋の位置決め具
JP2532645Y2 (ja) グレーチング受け枠用ブラケット
JPH0340916Y2 (ja)
JPH10306581A (ja) 基礎コンクリート成形用プレートの支持具及び支持構造
JP3069440U (ja) 型枠巾止金具