JPS6211785A - アクリル基又はメタクリル基を有するポリエステルを主剤とする長時間粘着性を有する圧感接着剤及びその製法 - Google Patents

アクリル基又はメタクリル基を有するポリエステルを主剤とする長時間粘着性を有する圧感接着剤及びその製法

Info

Publication number
JPS6211785A
JPS6211785A JP61103258A JP10325886A JPS6211785A JP S6211785 A JPS6211785 A JP S6211785A JP 61103258 A JP61103258 A JP 61103258A JP 10325886 A JP10325886 A JP 10325886A JP S6211785 A JPS6211785 A JP S6211785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
acid
groups
pressure
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61103258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637605B2 (ja
Inventor
ハルトムート・ミユラー
ハンス・フーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynamit Nobel AG
Original Assignee
Dynamit Nobel AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynamit Nobel AG filed Critical Dynamit Nobel AG
Publication of JPS6211785A publication Critical patent/JPS6211785A/ja
Publication of JPH0637605B2 publication Critical patent/JPH0637605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/06Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
    • C09J167/07Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4291Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from polyester forming components containing monoepoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/40Polyesters derived from ester-forming derivatives of polycarboxylic acids or of polyhydroxy compounds, other than from esters thereof
    • C08G63/42Cyclic ethers; Cyclic carbonates; Cyclic sulfites; Cyclic orthoesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/46Polyesters chemically modified by esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/676Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分舒 本発明に照射線網状化可能な(メタ)アクリル酸基含有
ポリエステルを主剤とする圧惑接着剤に関する。
従来の技術 圧惑接着剤として好適な材料又に適用剤は、永久粘着性
、種々の面上の良好な流動性並びに評価される程度の接
着性(Adhasion )及び凝集性(Cohesi
on )を有する。典型的に、圧惑接着剤で有利に平担
な基材を被覆すると、最終使用者は、接着テープ、自己
接着エチケット専の自己接着性製品の快適性を享受しう
慝。この種の自己接着性製品の製造のために、液状の圧
、惑接着適用剤をそれぞれの基材上に施こし、その後適
当な手段で固定ナベきである。このための簡単かつ最も
古い方法は、有機溶剤中へのこの接着剤の溶解である口
しかしながら、多量の溶剤は、乾燥時の溶剤蒸気の燃焼
又は回収装置の操業を必要とする。これらの経費及び欠
点は、水性接着剤−分散液の使用時にさけられるが、水
性適用剤の乾燥は高いエネルギー使用を必要とし、仕上
げの速度を遅くするだけである。
融解状態で使用されるぺ六圧惑接着剤は、例えばスチロ
ール又はイソプレンもしくはブタジェンのブロックコポ
リマーを主剤とする製品である(例えば米国特許第32
29478号明細書に記a)。しかしながら、この種の
融解接着剤は、被覆時に必要な流動性であるためには、
例えば150℃を越える高温度を必要とする。
このために、空気酸素、熱、光並びに溶剤に対するこの
物質の低り安定性が問題になる。従って「高性能範囲(
Hochleistungsbereich ) Jで
の要求金満たす使用は不可能である。
液状& IJママ−合物よりなる化学的反応により圧惑
接着剤を製造する試みは、なされて−な員。1反応系で
の圧惑接着剤を得るための主剤としてのポリエステルの
使用拡、西ドイツ特許(DE −Pa )第52208
65号FIA細書に記載されており、これによれば、ヒ
ドロキシ一りエステルとアルコキシシリル−官能性化合
物との反応により、100℃でも緩慢すぎて硬化する網
状化可能なポリマーが生じる。
これらのすべての反応系は多くの困dt−伴なっている
:即ち、官能化化合物の正確な配量の困雑、充分でない
その反応速度及び圧惑接着剤の特性の特に不充分な再現
性。すべての反応系でこの接層剤の接麿力及び凝集力の
均衡性を得るのは困雅である。屡々、自己接着注裂品の
貯藏の際に後反応が起こり、これは、特性を多大に変え
、むしろ、粘着性を失なわせる。
印刷インキもしくは、保護被覆の分野では、エネルギー
の多^線即ち病外線又は電子m (EB)により誘起さ
れる(メタ)アクリル基含有ポリエステルの硬化(rI
はドイツ特許出願公開第2838691号もしくは同嘉
3421826号明細書)及びモノマー混合物の直接的
な線誘起重合(米国特許第5772065号)、並びに
モノマー混合物中のポリマー又はゾレボリマーの硬化可
能な溶液(米国特許@4155751号)が提案されて
^る。この加工時の欠点は、(メタ)アクリル酸のなお
結合していないエステルの高含量であり、これにより、
粘膜を刺激し、有害かつ強臭気を出す引火性蒸気が生じ
る。
重合又は網状化の後にも、接着剤中には、なお残留モノ
マーを許容できない程に多量3有する。
米国特許第4052527号及び同第4458177号
明細書に記−の線硬化可能な融解接着剤は、高部でのみ
加工でき、硬化のためには高^照射線漬を必要とし、そ
の結果は基材t−損lし、接着剤の特性の低すぎる変動
性を与える◎発明を解決しようとする問題点 従って、次の特性を有する圧惑接着剤を開発する課題が
生じたニ ー溶剤及び他の揮発性成分不含; 一不飽和モノマー不iで、臭気少なく、無害である; −できるだけ着色が少なく、宵利には水澄明;−,%々
50〜120℃の低温での使用;−例えば2〜5Mラド
の僅かな照射線エネルギーで硬化; 一多量の接着剤施与の際においても被覆時の高い製造速
度; −高い強度及び光、tIIl素又は熱による低い老化性
を有する高性能範囲を包含する圧惑接着剤の広い特性範
囲。
問題点を解決する手段 この課題は本発明により解決される。
本発明の目的物は、アクリル基又にメタクリル基を有す
るポリエステルを主剤とする圧惑接着剤であり、これに
、欠の特徴を有する:a)平均分子量1000〜100
00を有し、20℃で液状のヒトミキシル基含有主体?
リエステルは、a1)第5以上のポリエステル形成性官
能基の所で分枝している& 17工ステル単位よりなる
分枝した連鎖を有するヒIIロキシ一リエステル及び/
又はa2)第5以上のポリエステル形成性官能基のエス
テル基又はエーテル橋を介して結合して^るアルキル基
中のC−原子数4〜36のアルキル側鎖を有するヒドロ
キシルーリエステルよりなる群から成り、ここで、a)
の破りエステルのヒドロキシル基の10〜90%はアク
リレート化合物又はメタクリレート化合物と反応されて
おり、この際、 b)アクリル化合物又にメタクリル化合物は、b1)イ
ソシアネートアルキル(メタ)アクリレート及び/又は
b2)ジ−又ニトリ−イソシアネート又は低分子量のポ
リエステル又はポリエーテルポリイソシアネート又はイ
ソシア$−)fレポリマーとヒトミキシアルキルアクリ
レートもしくはヒドロキシアルキルメタクリレートとか
らの付加生成物及び/又はb5)メチル−アクリルアミ
ドグリコレート−メチルエーテル及び/又は b4) 
/ !jエステルのヒドロキシル基の10〜90%とジ
ヵルボン酸、トリカルボン酸又はそれらの無水物との反
応によるカルボキシル基の層成、引続くこのカルボキシ
ル基との反応の際にはグリシジルアクリレート又はグリ
シジルメタクリレート及び/又はb5)メタクリル酸又
はアクリル酸又はこれらの誘導体の群から選択したもの
であり、かつ C)こうして製造したメタクリル基又はアクリル基を育
するポリエステルを、8層で平面状材料上vc塗布し、
曳子線又に紫外線を用いて、場合によっては、光反応開
始剤の添加の後に、長時間粘着性面の形成下に網状化又
は硬化されている。
本発明の他の目的は、特許請求の範囲第1項又は第2項
〜第10項のいずれか1項に記載のアクリレート基又に
メタクリL/−)基含有ポリエステルを主剤とする照射
線網状化可能なマクロマーよりなる圧惑接着剤の製法で
あり、これは次の工程よりなる: 囃1工程で、分子量1000〜10000を有。
し、20℃で液状のヒトミキシル基含有主体ポリエステ
ルを、 a1)ジオールとジカルボン酸もしくはそれらのポリエ
ステル形成性誘導体又は無水物及びジオールとジカルボ
ン酸との台形に対して少なくとも1モル%のトリオール
、ト」ジカルボン酸又はそれらの誘導体又は無水物又は
ヒドロキシカルボン酸の群からの6官能性のポリエステ
ル形成性化合物を、140〜230℃の温度で、自体公
知の方法で、ジ−及びトリーカルボン酸に比べて1モル
過剰のジオール+トリオールと縮合させ、かつ、10〜
100のOH1lffiに、かつ1より小さい酸価にな
るまで、重縮金時の過剰のジオールを除去することによ
り、第6以上のポリエステル形成性官能基の所で分枝し
ている一すエステル単位より成る分枝鎖を有するヒドロ
キシポリエステルt−製造するか又は、 a2)ジオール及びジカルボン酸もしくはポリエステル
形成性誘導体又は無水物及びトリカルホン酸モノアルキ
ルエステル、トリメチa −ルデロパンモノカルポン酸
エステル及び/又にアルキル基中のC−原子数4〜66
の飽和モノカルがン酸のグリシジルエステルもしくはモ
ノカルボン酸を、140〜230℃ノ温度で、ジカルボ
ンもしくはその誘導体もしくは無水物+トリカルボン酸
モノエステルに比べて1モル過剰のジオール+場合によ
るグリシジルエステルと縮合させ、かつ、10〜100
のOH−価及び1より小さい酸価に達するまで重縮金時
の過剰のジオールを除去することにより、第5以上のポ
リエステル形成性官能基のエステル基又はエーテル僑を
介して結合しているアルキル基中のC−原子数4〜36
のアルキル側鎖を有するヒドロキシルポリエステルを製
造し〜 第2工程で、ポリエステルのヒドロキシル基の10〜9
0%を、次の群:b1)イソシアネートアルキル(メタ
)アクリレート及び/又12 b2)ジイソシアネート
又は低分子量のポリエステル又は?リエーテルのポリイ
ソシアネート又にイソシアネートプレポリマーとヒトミ
キシアルキルアクリレートもしくはヒケクキシアルキル
メタクリレートとからの付加生成物及び/又はb3)メ
チル−アクリルアミドグリコレート−メチルエーテル及
び/又は、b4)ポリエステルのヒドロキシル基の10
〜90%とゾヵルボン酸、トリカルボン酸又はツレらの
無水物との反応によるカルボキシル基の形成、引続くカ
ルボキシル基との反応の際にグリシジルアクリレート及
び/又はグリシジルメタクリレ−) b5) 7iび/
又はメタクリル酸又にアクリル酸から選択したアクリレ
ート化合物又はメタクリレート化合物と反応させ、この
際、 反応すべきOH−基1モル当りbl % b、の物質1
.0〜1.1モルを、60〜150°Cでかっ500ξ
リパール〜常圧の圧力で、湿気排除下において反応させ
る こ七によV製造し、更に c)  7クリレート基又にメタクリレート基含有ポリ
エステル″fr−#層で塗布し、1子練又に紫外線で網
状化させて、永久粘着性WJを有する圧惑接着剤を形成
させる。
照射線網状化可能なマクロマーの製造の之めを有すると
ドロ中シルポリエステルである。更に、これらヒドロキ
シルポリエステルは、室温で液状、有利に0℃で液状で
あり\ 1000〜10000の分子量及び0℃より低
^有利に一20℃より低Aガラス転移己度(Tg)及び
相応する無定形状標を有する。
この圧惑接着剤は、50〜100℃の!度で、薄層で、
溶剤又は稀釈剤の存在なしに、塗布可能である特異性及
び大きな利点を有する。
2橿の異なる主体ポリエステル即ちal 及びa3が使
用oJ能である。
A1は、公知の分枝@ポリエステル即ち、ジオールもし
くはトリオール及びジカルボン酸もしくはトリカルボン
酸からの主鎖及び分枝鎖を有するポリエステルであり、
この際、連鎖の分枝ハ、常に、第5以上のポリエステル
形成性官能基の所、即ちトリオールのはE5のOHの所
又はトリカルボン酸の第3のカルボキシル基の所に現れ
る。
分枝鎖を有し、20℃で液状のヒドロキシ?リエステル
の製造のために、すべての公知のポリエステル形成注出
発物質即ち、ジオール及びトリオール、場合によっては
テトラオール、脂肪表糸、芳香族系及び脂1式系のジカ
ルボン酸、トリカルボン酸が使用でき、この際、一般に
、ポリエステルの液状が達成可能である8度に一全ジ−
又ニトリーカルボン酸の20%までの芳香族ジカルボン
酸及びトリカルボン酸を含有すべきである。第5以上の
留りエステル形成性g症基を有するポリエステル形成性
成分として、即ち、トリオール又ハトリカルボン酸とし
ては、ジオール及びトリオール及びジカルボン酸及びト
リカルボン酸のもしくはこれらの誘導体の合計緻に対し
て、トリオール又はトリカルぜン酸又はそれらの誘導体
1〜50%が使用oTdであり、1〜10モル%で光分
である。
Allな、僅かに分枝されたポリエステル連鎖から、ア
ルキル側鎖が2より多い官能基と有するポリエステル成
分に結合している新しい櫛構より低い有利に一20℃よ
り低Vkガラス転移温度のものであり、八〇の場合に、
特に、非排他的に芳香族ジカルボン酸もしくは数種の芳
香族ジカルボン酸全脂肪挨ゾカルポン酸と共に使用する
ことにより、その低いガラス化点のヒP a中シルポリ
エステルが選択される。
7にキル側鎖を有するこの新規ポリエステルA2は、2
−又は多−官能性出発物質からの一室温テff状01O
H1tlfi10〜100のヒドロキシポリエステルで
あり、その′4#微は、6−又は多官能性のカルボン酸
及び/又はトリオール文な多官能性ポリオール及び/又
にヒドロキシルカルボン酸のエステル−及び/又にエー
テル納会を介して、ポリエステルの主鎖に沿って結合し
九C−原子数4〜36の直鎖又は分枝鎖のアルキル側鎖
を有し、この際、主鎖のエステルセグメント対アル午ル
四鎖のモル比ハ1.0対0.02〜2.0であり、ガラ
ス転移点に0℃より低く、有利に一20℃より低い。
ここで、ポリエステルのエステルセグメントとは、炭化
水素基としての≠を有するジ−又にトリカルボン酸及び
炭化水素としての〜を有するジ−又はトリオールからの
繰り返し単位=ル1lIIIaハ、トリカルボン酸の第
6のカルボキシル基又はトリオールの@6のヒトミキシ
ルミt介して結合している。
新規ポリエステルA、H1網状化されておらず、光分に
直、W状であり、即ち、トリカルボン酸もしくは高aポ
リカルボン酸及び場合によりトリオールもしくは高官能
性のポリオールを、アルキル側鎖と同様に、エステル−
及び/又はエーテル納会を介して、ポリエステルの主鎖
に結合する程度に共用することが必要であるが、主鎖の
5官能性基により限定された比較的少ない連鎖分枝のみ
t−有する非分枝の主鎖より酵成されている。
従って、この新!ポリエステルは、まったく又は主とし
である題の櫛イ4造(簡単に平面的投影図で見て・)f
e有するかもしくニ、アルキル側鎖が、できるだけ規則
的に統計的な配置で、ポリエステルの実質的に直線状か
つ非分枝の主鎖から突出している構造を有する〇 ポリエステルA2 中で、このアルキル側鎖に、エステ
ルセグメント中のトリカルボン酸又は場合によってにテ
トラカルボン酸又にトリオール又は場合によってはテト
ラオールの第6の官能基即ちカルボキシル基又はエーテ
ル僑に結合しているモノカルボン酸残基又はモノアルカ
ノール−1!4基から成っている。このアルキル側鎖は
実質的にポリエステルの主鎖に沿って一様に結会しおり
、即ち、ジ−もしくはポリカルボン酸、ジ−もしくなポ
リオール及びジヒドaキシ−モノ−モジくニヒドaキシ
ジカルボン酸よりなる主鎖のエステルセグメントに、少
なくとも、部分的に、これに結合したモノカルボン酸も
しくはモノアルコールのアルキル基を有するカルボキシ
ル−又はエーテル基を有する。
本発明によれば、実質的に一すエスフル主鎖中に2又は
それより僅かに多いポリエステル形成成分の官能性であ
ることが必要であり、即ち、出発物質としてトリカルボ
ン酸もしくは高級?リカル4ぐン酸及びトリオールもし
くは高級ポリオールをジカルボン酸及びジオールに付加
的に使用しても、ポリカルボン酸のカルぜキシル基2個
のみもしくはぼりオールのヒドロキシル基21161の
み又にヒトミキシ前りカルぜン酸゛のポリエステル形成
性ヒドロキシル−もしくはカルボキシル基平均2個のみ
がポリエステルの主鎖中に結合されていることが必要で
ある。トリカルボン酸の第6のカルぜキシル基及びトリ
オールの50H−基は、出発物質及び製造条件の選択に
より、前記のアルキル側鎖を有する口従って、少なくと
も6官能性のカルぜン酸のアルキルエステル殊にトリカ
ルボン酸のモノエステル及びテトラカルボン酸のジエス
テルが有利であるが、トリカルボン酸のシアル中ルエス
テル及び場合によっては4官能性のカルボン酸のトリア
ルキルエステルもしくニトリオールの脂肪族モノエステ
ル及びテトラオールのジエステル、脂肪族カルボン酸の
トリオールとのジエステル及び脂肪裏カルヴン酸のテト
ラオールとのトリエステルも出発物質として、慣用のジ
カルボン酸及びジオールもしくは、ヒトa争ジカルボン
酸と共に使用される。モノカルボン酸のグリシジルエス
テル及びトリカルボン酸のモノー〜トリ−アルキルエス
テルが有利であり、この際、ポリエステルの形成時に、
モノカル>Wン酸のアルキルエステル基がポリエステル
中に残存し、他のアルキルエステル基は常法で分離され
る。更に、モノカルボン酸のトリメチロールプロパンエ
ステルが有利である0 しかしながら、本発明によれば多くの場合に−ぼりカル
ボン酸の特別なモノエステルもしくはポリオールの一ノ
カルポン酸エステルの代りに、う 1vA々の成分のtち、トリー及び高級ポリカルボン酸
+モノアルコールもしくはトリオール又ニ高級ポリオー
ル+モノカルボン酸から出発することもでき、−リカル
ぜン一及びモノカルボン酸もしくはポリオールとモノア
ルカールノ組合せ自体も可能である。この方法線有利で
はな^。
−ジエステルAさ中では、アルキル側鎖の構成のために
、分枝アルコールをそのエステルの形で又は単一成分と
して、又は分枝モノカルボンcllt−そのエステル又
は単一成分として夏用するのも非常に有利である。
出発物質として、会知の脂肪族ジ−、トリー及び高!&
ポリカルボン酸、芳香疾ジ−、トリー&CFポリカルボ
ン酸、ジヒドロキシ−モノカルボン酸及びヒトミキシカ
ルボン酸並びに前記のジ−及び高−官能性カルポン酸の
七ノー及びジ高 一アルキルエステル、ジオール及び真級ポリオールのモ
ノ−もしくはジカルボン酸エステル、もしくはジそノカ
ルボン酸エステλ及びモノ−もしくはジ−ヒドロキシモ
ノ−もしくはジカルボン酸の七ノーもしくはゾーアルキ
ルエステル並びにジオール及び高級?ジオールのモノ−
及びジ−アルキルエーテル並びにモノカルボン酸及びモ
ノアルカノールそのものを使用することができる。
ポリエステルの主項の構成のために、次の2−及び多官
能性のポリエステル形成性出発物質が有利である: 6一及び多官能性のポリカルボン酸唆として、トリメリ
ット酸、トリメシン酸、ヘメリット酸、ピロメリット酸
及びそれらのポリエステル形成性誘導体並びに非常に有
利に、トリメリット酸無水物及びトリメリット酸モノア
ルキルエステル、トリメリット酸−モノアルキルエステ
ル並びに−ジアルキルエステル及び−トリアルキルエス
テルニ ジカルボン酸として、例えばテレフタルrII−へキサ
ヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、イソフタル酸
、フタル酸及び炭素原子数2〜12ft有する脂肪族ジ
カルボン酸並びにそれらのポリエステル形成性#導体例
えばアゼライン酸、セパシン酸、−トチカン酸ニ トリオール及び多官能性ポリオールとして、グリセリン
、ペンタエリスリット及び非常に有利にトリメチa−ル
プロパン、トリメチロールエタン、ジ−トリメチロール
プロパンエーテル及びそれらのエステル及びエーテル、
モノカルボン酸特にいわゆるベルサチック酸のグリシジ
ルエステル: モノ−もしくはジヒドロキシカルボン酸として、例えば
ヒトミキシコハク酸(リンゴ酸)及びジオールとして、
炭素原子数2〜6の脂肪族ジオール例えばモノエチレン
グリコール又はヘキサンジオール並びにエーテルジオー
ル列えばジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ルから分子1−ioooのポリエーテル−グリコール類
アルキルtIInの形成のために、C−原子数4〜66
有利に4〜18の直鎖又に分枝鎖のアルカノール又は脂
肪族モノカルボン酸もしくは前記の3−又は多言if!
注ポリオール、ポリカルボン酸又はヒトc1午ジカルボ
ン酸のモノ−又は場合によってはジ−エステルもしくは
モノ−又は場合によってばシーエーテルが有利である。
分枝アルコール殊に、2−エチルヘキサノール又に場合
によりt−ブタノール並びに分枝鎖の脂肪族モノカルボ
ン酸例えば2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸又に例
えばC−原子数9〜11を有するベルサチツク酸の形の
α、α−ゾアルキルモノカルボン酸が非常に有利である
更に、遣々の飽和ポリエステル形成性出発物質例えば飽
和ジオール及びジカルボン酸、飽和トリカルボン酸エス
テル又は場合によってはトリカルボン酸、飽和トリオー
ル及び殊にグリシジルエステル又は場合によってにグリ
セリンが有利である。しかしながら、少量の不飽和出発
物質例えば約2モル%までの無水マレイン酸又は7マル
酸も使用できる・ 本発明の課題は、トリメリット酸−モノー2−エチルへ
午シルエステル又は無水トリメリット酸と、2−エチル
ヘキサン酸ルとの混會物の使用下に詩に有利に解決され
る。更に、トリメfa−ルゾaパンモノエステル特に−
モノー2−エチルへキサン酸エステルが有利である。
ポリエステルA2中では、主鎖のエステルセグメント対
tIIIiIIのモル比は1対0.02〜2.0である
べきである。ここで、主鎖のエステルセグメントとは、
このエステルセグメントがカルボキシル基又はヒトO午
シル基を有するか否かを考慮せずに、ジオール基と結合
しているジカルボン酸残基からの2価の残基と解される
。1.0対4.0のモル比が考えられるが、ポリエステ
ル特に線状ポリエステルは、テトラカルヴン酸のジアル
カノールエステル及びテトラオールのジアルカノールエ
ステルから困碓に実現可能であるだけである。これに反
して、前記モル比1,0対2.0で平均してジカルがン
酸基1個当リアルキル11II鎖11VA及びジオール
基1個当りアルキル側鎖1個を有するポリエステルは、
例えばトリメリット酸−モノー2−エチルヘキシルエス
テル及びトリメチa−ルゾaパン−2−エチルヘ中シル
エステルから完全に製造可能でアリ、有童義である。
主鎖エステルセグメント対側鎖のモル比は1.0対0.
05〜1.0が有利である。本発明によるポリエステル
は、注目すべき特性を有する。
珠に、ポリエステル連鎖の分枝は光分にさけられるから
、関与するジオール及びジカルボン酸だけでなく、すべ
てのぼりオールに、ポリエステル形成のために平向21
151のヒドロキシル基金供給し、すべてのイリカルは
ン酸は、同様に2個のカルポーキシル基がポリエステル
形成性で主鎖のエステルセグメント中に含有されていて
、ヒドロキシルはン改中では同様に官能性基ノ211が
主鎖のエステルセグメントの形成に寄与して^る。しか
しながら、ポリエステル連鎖の1かな連鎖分枝は、さげ
られず、認容し5る。
ポリエステルA1及びA2は、約1000〜約1000
0以上の広^分子量分布及び分子量を有し、この1m2
000〜5000が有利である。OH−価はKOH1,
0〜100有利に20〜50q/gである。このポリエ
ステルは20℃で液状である。そのガラス化温度は7f
o℃より低く、むしろそれより非常に低い。20℃での
粘度(Pa、s)は、70〜約5000である。
側鎖ポリエステルA2は、温度の1かな上昇のみで粘度
の著るしい低下が液化をもたらす特別な特性を有する。
これによって、その加工を溶剤下きで実施することので
きるポリエステルを提供する課題が解決される。
その構造にもとづき、本発明のポリエステルA2は非晶
質である。
例えばテレフタル酸及びエチレングリコールからのポリ
エステルは100℃で固体であり、76℃のがラス化温
度(これは芳香族ジカルボン酸の混合物の使用によって
も実質的に低下されない)を有するとしても、前記の課
題は、脂肪族ジカルボン酸成分又は脂肪lyc&IJカ
ルヴン暖成分によってのみではなく、芳香族ゾカルポン
酸成分及びポリカルボン酸成分、むしろ芳香族ポリカル
ぜン酸の排他的祉で用いて解決することができるのは1
異的なことである。
従来の技術水準によれば、低いガラス転移温度を有する
ポリエステルは、多量の脂肪族ジカルボン酸又はジオー
ルを有するにずであり、これにより、接着剤としての使
用の際の極性表面特に金属へのその付着性は非常に僅か
である。
新規ポリエステルA2は非常に少陸分の芳香族構成成分
でも、同時に低^融解粘度及び低いガラス転移温度を存
し、金4への優れた付着性を有する。
前記ポリエステルのガラス転移温度は、同じ芳香族ジカ
ルボン酸分でも、公知のポリエステルのそれよりも著る
しく低^。
ガラス転移温度に、アルキルIJvl鎖のモルき分の増
大に伴な^かつアルキル側鎖の長さの増加にpP−ない
低下する。
その例は、第1表が示している。しかしながら、その特
性に対しては、そのアルキル側鎖がジカルボン酸成分に
又はエステルセグメント・Gジオール成分に結合してい
るか又はエーテル橋又はエステル基による結合を行なう
かにより僅かに影響する。
新規ポリエステルA2の製造のためには翫実際に2つの
方法を行なうことができる。モノカルボン酸及びモノア
ルカノールi、(/リエステル形成の前に)、5−又は
多官能性のジカルボン酸又にそれらの無水物又にそれら
のエステル形成性誘導体殊にメチルエステルもしくは3
−又は多官能性の?ジオールを用いて、モノエ    
−ステルもしく、ニ場合によってはジエステル又はモノ
エーテル又は場合によってはジエーテルに変えることが
できる。この方法は、殊にエステル化困難なベルサチツ
ク酸及び場合によってはe[フルコール例、tば2−エ
チルヘキサノールにお^ても推奨される。ベルサチツク
酸の導入は相応する市販のグリシジルエステルの使用に
よりaJ能であり、この際、有利に、差当りジカルボン
酸例えば脂肪族ジカルボン酸と、かつ第2工程で、芳香
族ジカルボン酸無水物と反応させ、この上にポリエステ
ル原料を添加することができる。
次に、エステル化及びポリエステル形成時にモノカルボ
ン酸及び/又はモノアルカノールが存在していてよく、
この際、1官能性の側鎖形成性化合物の過剰も可能であ
り、有利である。
このエステル交換及びポリエステル形成は、触媒により
促進されうる。更に、その統計的分配は、−場合によっ
て低下されたエステル化温度及び高めら九九エステル化
時間により促進されうる。一般に、エステル化及びポリ
エステル形成時の温度は180〜250℃有利に200
〜240℃である。
重縮合の終りに、圧力t−10〜20mバールに低める
のが有利である。
特にトリカルボン酸アルキルエステル及びグリシジルベ
ルサチツク酸エステルの予め形成されたエステル中の分
枝アルキル基は、重縮合時に、本発明により実際には分
離されない。しかしながら、重縮合の際に、モノアルカ
ノールをトリカルボン酸又はトリオールと一緒に、かつ
脂肪族モノカルボン酸をトリオールと一緒に使用し、重
縮合の間にアル中ル側鎖を形成することはできるが、有
利ではない。
しかしながら、相応するモノエステル又はモノエーテル
又はジ−及びトリーエステルを予め形成することは決定
的に好ましく、この際、1モル当り1個を除いてすべて
の1官能性アル牛ル#鎖基は離脱される。
本発明によれば、新規側鎖ポリエステル中で、エステル
セグメントの90%以上は、ホリヱステルセグメントの
慣用の分枝鎖に由来しないのが有利である。
ポリエステルの製造時に、このアルキル基はトリカルボ
ン酸の第5官能基に結合しtモノアルコール及びトリオ
ールの第6官能基に結合したモノカルボン酸からは離脱
されず、ヒげr:1牛シルーリエステル中に保持される
ことが検査でき1これは、簡単な方法で、エステル化及
び重縮合の層比物の分析により行なうことができる。
これに反して、ポリエステル形成性成分の第1及び第2
官能基に結合し九アルキル側鎖例えばジメチルテレフタ
レート中のメタノール及びトリカルボン酸トリアルキル
エステル中の2個のアルキル基に離脱され、層比物中に
遊離のアルカノール又はモノカルボン酸として現われる
双方のヒreIキシポリエステルAlとAaの製造時に
、ジカルボン酸十トリカルボン酸もしくはそれらのエス
テル又は誘導体に比べて過剰のジオール+トリオールも
しくはそれらのエステル又は誘導体を使用し、重縮合の
進行に伴な^、このジオールの過剰t−を、10〜10
0のヒげaキシル価及び5より小さ^、有利に5より小
さ9、特に有利には1より小さrNIIm (sz) 
ニ達するまで、除去する。
過剰のジオールの竣#!量を除去し、最終直までOH価
を低下する際に、アルキルgllt14の離脱による網
状化(これは、攪拌機の停止により、少なくとも10倍
の粘度の迅速増大及び粘弾性物質の生成により示される
)が現われてにな、らない。このように駄目になったバ
ッチは同様な方法でやり直すべきであるが、この際は、
駄目になったパッチの渚終創定直よりも5だけ高iOH
価が最終OH価であるか、又は場会によっては、重縮合
の最終温度を10℃だけ低め、もしくな圧力t−40〜
50mバールに高めるべきである。
もう1つの方法では、トリカルボン酸トリアルキルエス
テル(例1参照)を、例1 b)によるモノエステル又
はエステルの同モル量の代りに使用する。トリメチa−
ルプロパンーモノエステル(例1a)及び特にグリシジ
ルエステル殊にすべてのベルサチツク酸のそれは非常に
安定であることが判明した。
ガラス化温度(Tg)の測定を、示差熱址計(Diff
erentialkalorimeter ;パーキン
エルマー社のDECI型)を引いて実施した。
最終基濃度を#を両(sz) 、ヒトミキモル価(OH
z) (双方共KOH’9/El テ) 、モL < 
(I’S H,dl?−ル(Pohl )によるアナリ
テイカル・ケミストリイ(Analytic、 Che
m、) 26 (1954)1614頁による、カルボ
キシルイ曲(C) (COOHmVal /ポリマーゆ
)で測定する。
所定の分子量は、デル透過クロマトグラフィ(GPC)
の測定、含有分子量の重心を示す含有ピークの評価に基
づく平均分子量(U)であるかもしくは、OH価から計
算した平均分子t (M)である。
ポリエステル入1及びA2中で、ヒドロキシル基の10
〜90%は、メタクリル基又はアクリル基で換えられる
。このようにMF化されたポリエステルは、薄層で、電
子線又は紫外線での網状化t−は−容する。紫外線の場
合に、例えばボリマース・ペイント・カラー・ジャーナ
ル(Polymers Pa1nt Co1our J
ournal ) 175巻(1985′1f−4月)
、247〜250頁に記載の光増感剤を1%の槍で、網
状化の前に添加する。このポリエステルは、Fに記載の
例で、任意のアクリル化合物及びメタクリル化合物(こ
れらは、もう1個のヒドロキシル基と反応しうる基例え
ばインシアネート基、エーテル基又にグリシジル基を含
有する)と反応させることができ、この:祭、グリシジ
ルアクリレート及びメタクリレートの場合にな、差当り
ジカルボン酸との反応でカルぜキシル?リエステルを製
造する。
ここで、圧惑接着剤とは、紙、プラスチック等の上の、
長時間粘着性の特別な時性を有する平らな被膜であると
解する。この有利な用途は、特に本発明のポリエステル
にとって好適である。
それと95のもこのようにして、網状化の際に障害とな
る溶剤又は稀釈剤を含有しない圧感接層剤が緘造り能で
あるからである。
圧感接層剤の製造の際に、特別有利に、まずポリエステ
ルA1又はA2の1つt−a造し、これに引続き、同じ
容器内でb)のアクリレート化合物又はメタクリレート
化合物との反応を行なう・同じ容器中で更に、助剤の添
加を行なうことができるか又は、所望の場合には、(メ
タ)アクリレート基と反応しなかったポリエステルのO
H−4iを他の反応性で硬化oJ能の又は非反応性基と
反応させることができる。しかしながら、(メタ)アク
リレート基により喚えられて^な^残りの10〜90%
のヒドロキシル基ば、有利に、圧惑接着剤中に残存保持
する。
このようにメタクリレート基又はアクリレート基で官能
化されたヒトミキシ& IJエステルA1及び/又はA
2は、童外にも、50〜100℃で、薄層を平面状基材
例えば紙又は帯状プラスチック上に施与し、照射線網状
化により圧惑接着剤を形成するのに充分に低い粘度を有
する直接照射線網状化可能なマクロマーである。ψ外に
も、照射1iiliI網状化可能なマクロマー中に溶剤
又は檜択剤線不在であり、不必要であり、これにより、
従来の技術水準では圧感接層剤に必要であった溶剤等の
蒸発は排除され、加工は著るしく簡単にされている。
更に、特に、有利なポリエステルA2に、官能化の後に
、弾性かつ特に冷間安定な圧惑接着剤を生じる。この長
時間粘着性は、極めて長時間保持され、(メタ)アクリ
レート基分を介して、かつポリエステルの成分の選択に
より、付着力でその温度の使用目的に合せて調節可能で
ある。
本発明による照射−綱状化可能なマクロマーの特別な利
点は、従来達成不能な低い粘度である。
嬉2工1で、ポリエステルのヒドロキシル基の10〜9
0%のアクリレート化合物による変換及びこれによる存
在ヒドロキシル基の10〜90%のアクリレート基での
交換ヲ行なう。
使用すべきアクリレート化合物又はメタクリレート化合
物の櫨頌は、それぞれの化合物がポリエステルのヒドロ
キシル基と反応しうるもう1つの基を有して込れば、ど
ちらでもよ^。最も簡単な場合には、アクリル酸、メタ
クリル酸又は塩化アクリル、造化メタクリル又はアクリ
ル酸もしくはメタクリル酸の無水物を使用することがで
きる。b5)による官能化は、これら化合物の取扱いが
困浦であるので有利で框ない◎通常の重合抑制剤例えば
b2)に記載のようなものも添加すべきである。
b1)によれば、他のイソシアネート−アルキルアクリ
レート又はイソシアネート−アルキルメタクリレート−
を官能化のために使用することができ、この際、アルキ
ルはエチル又はfr:2ビルを表わす。
b2)によれば、比1:1の付加生成物(これはインシ
アネート基及びアクリレート基もしくはメタクリレート
基を有する)を使用することができる◎この付加生成物
は、ヒドロキシポリエステルとの反応の前に、1方では
ジイソシアネート又は場合によっては?ジイソシアネー
ト又はポリエステルのインシアネートーゾレーリマー又
は低分子陸の/ 17エーテル(これは分子中に2個の
イソシアネート基を有する)から、かつ他方では、はぼ
当モル量のとPc1キシアルキルアクリレートもしくは
ヒpeIキシアルキルメタクリレートかも製造される。
インシアネートとしては、トルイレンジイソシアネート
、メチレンジフェニル−4、4’−ジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート、ベンゾ−ルー1,4
−ジイソゾロピルイソシアネート、インホロンジイソシ
アネート及び他のジイソシアネートが有利である。同様
に、2モルのヒドロキシアルキルアクリレートとも反応
されるトリイソシアネートヲ使用することもできる。イ
ソシアネートーゾレボリマーに、予め形成された形で、
例えばデスモジュールPF’(Desmodur F 
sバイエル社)として使用できるか、又ハ、例えばトリ
エチレングリコールから、前記ジイソシアネートとの反
応により製造することができる。同様に、同れば、エチ
レングリコール2モル及びジカルボン鍍1モルの分子の
大きさ5又は5の反応生成物をジイソシアネートの1櫨
と反応させ、後にヒトミキシアルキルアクリレートと反
応させて、前記の付加生成換金形成することができる。
この付加生成物の形成のためには、50〜120℃の一
度が充分である。空中水分の侵入なしに操作すべきであ
り、約10%の残分になるまでのインシアネート及びポ
リイソシアネートの反応を分析により確認すべきである
更に、b5)によればジイソ・シアナミド社(Fa、D
yno Cyanamid C,V、 ROtterd
am )のメチル−アクリルアミドグリコレート−メチ
ル−エーテル(MAGME )又は相応するアクリルア
ミドグリコレート−メチルエステルを使用することがで
きる。ここで、エーテル交換が行なわれ、この際、前記
の反応条件下で遊離するメタノールが除去される◎ 更に、b4)により、まずポリエステルのヒドロキシル
基の10〜90%とジカルボン酸又は有利に、ジカルボ
ン酸の無水物例えば、無水フタル酸又に他の脂肪族又は
芳香族ジカルボン酸無水物との反応を行ykjことがで
きろうこの反応は、ポリエステルの形成直後に行なうの
が有利である。ジカルボン酸無水物の量により、ヒドロ
キシル基の所望散が保持される。引続き、ジカルボン酸
又はジカルボン酸無水物の反応により生じたカルボキシ
ル基をグリシジルアクリレート又ニグリシゾルメタクリ
レートと、有利に重合抑制剤の1f&加のもとに反応さ
せる。特にことわりのないかぎり、−リエステルのヒド
ロキシル基と反応OH基1モル当りb1)〜b5)の物
質1.0〜1.1モルとの反応懺、60〜150゛O及
び300mパールから常圧の圧力で、空中水分のj[F
FT”に行なう。
同様にして、アクリレート化合物又はメタクリレート化
合物との反応は、既に製造されたポリエステルからも、
前記の盆度で行なうことができる。カルボキシルポリエ
ステル(とげロキシルポリエステルからジカルボン酸無
水物との反応により生じる)のヒドロキシル基又はカル
ボキシル基と反応することのできる任意の・池のアクリ
レート化合物及びメタクリレート化合物を使用すること
ができる。
この方法で、照射線網状化により圧惑接着剤を生じるア
クリレート官能性又はメタクリレート官能性マクロマー
が生じ、この際、使用薄層内で2〜5Mラドは、官能化
されたマクロマーの意想外に高匹反応性により充分であ
る。
官能化されたマクロマーの低粘度により、50〜最高1
00℃で、祇又はプラスチックシート上に例えばドクタ
ーブレードを用いて、又は塗布により、1操作でマクロ
マー5〜200gを頭布し、電子線発生装置(EB)を
用^る照射又は紫外線照射により網状化して圧惑接着剤
にすることができる。紫外線網状化の際に鉱元反応開始
剤もしくは光増感剤を、0.5〜1.5%の量で、マク
aマーt−?lFj加すべきであり、これは製造直後に
行なうことができる。適当な光反応開始剤は、ボリマー
ズ・ペイントψカラーージャーナA/ (Polyme
rs Pa1nt Co1our Journal )
175巻(1985年4月)、247〜250頁に記載
されて^る。
実施列 列中、官能化の例はFで、網状化の例はVで示されてい
る。
例 1 装着塔、制御−並びに接触!変針を有する反応器中に、
?ItPP下及び′ij1素雰囲素中囲気中トリメリッ
ト酸464 g(2,417モル)と2−エチルヘキサ
ノール990.9 (7,615モル)から、触媒とし
てのオクチレングリコールチタネー) [1,7511
用n−C1約102℃の塔Jx温度の保持下において1
60〜210℃で5時間エステル化することにより、ト
リエステルt−製造する。KOH<3η/gの酸価に達
したら、ジエチレングリコール5559(5,142%
ル>t−添加し、塔を閉じる。蒸a僑への切換えの後に
エステル交爽され、200〜230℃で、蒸気温度が1
65℃を越えない程度に、2−エチルへキサノールを溜
置する。内部1度250℃で蒸気温度かく100℃まで
低下したら、真空(800mバールを600mパールに
低下)にすると、蒸気温度は100〜165℃の範囲に
ある。こうして、最終W倣1直に達するまでエステル交
換される。欠いで真空1に窒素で解除し、生成物を冷却
する。
特性デー/ : 8Z   ICOH< 0.2J9.
、’10Hz  KOH40,0雫/ g vto    88 Pa、s Tg    −58°O M     4000〜5000 この際、このバッチの層比分中に2−エチルヘキサノー
ル676Ii及びジエチレングリコール84gが認めら
れた。
装造された生成物中で、トリメリット酸1モル当り2−
エチレンヘキサノール1モルが結合シ、アルキルll@
とじて含有されてAる(これは分析により確認)ことが
算出される。エステルセグメント対アルキルtlIIi
Aの割合til :1 (モル)である。
このアル中ルwl@−ポリエステルの後続バッチで、層
比物が2−エチルヘキサノール源トシて使用でき、この
際、ポリエステル形成時にジエチレングリコールのtは
、既に添加された量に相応して減少される。
例  2 ベルサチツク酸10(シェル(5hell )のカルデ
ュ:)Cardura (R) W 10 ) (2)
のグリシジルエステル15.57kgを装着塔、制御−
及び接触温度計を有する反応器中で、攪拌下にかつ窒素
気下に、110℃に加熱した。このグリシジルエステル
に、次いでアジピン@4.55’Kf及び1”イナi−
ル(DYNAPOL ) A 1 v(R)(1) 6
71を添加した。グリシジルアジベート形成ハ、140
℃までの温度上昇を伴なう弱い実熱量で行なった。14
0℃の温度t−30分間保持した。
その麦、無水フタル# 8.81 kl?及びジエチレ
ングリコール5.52kgを冷加した。反応器内容物t
−255℃に1時間加熱した。255℃で5時間後に、
オクチレングリコールチタネート22yt−添加し、1
50mパールの真空にした。この圧力を2Q間30分の
間に10mバールまで、その後更に5mmバーまで低下
させた。この条件下で4時間後に、真空の中断及び生成
物の冷却により縮合全科らせた。生成物は、KOH<I
IQ/9のSZ及びKOH401n9/9 O0H21
びに粘度V2a = 4−350 Pa、s’を有した
ガラス転移温度懺−15℃である。
M=2800〜5800 1出物中に、過剰のジエチレングリコールのみが認めら
れたが、実際にベルサチツク酸は認められなかった。相
応して、ベルサチツク酸の残分はアルキル側鎖として、
−リエステルのグリセリン基に結合していて、これは分
析によりfは認すれた。エステルセグメント対アル中ル
側鎖の割合U、1:0.55モルである。
注: 10のベルサチツク酸。
(1)  酸化分解の防止剤としての欧州特許会開(K
P−A1)第0117912号明細書に記載のf’iJ
I#R&び5モルのベルサチツク#110(シェル社の
カルデュラ(R)10)からの付加生成物。
例 3 装溜塔、1ltlln−並びに接触温度計を有する反応
器中に、攪拌下に、かつ窒素気下に、一様に加熱しなが
ら次のものを装入したニトリメチa−ルプロパン/2−
エチルヘキサン酸−モノエステル(例1a)13.42
kg、モノエチレングリコール1.88ゆ、ヘキサンジ
オール−1,65,00ゆ、アジピン酸7.57 kl
ill、イソフタル酸8.58ゆ及びグイナボールAI
V’刊45g。
約140℃で、塔頂温度の制御(約105℃)下に行な
われる脱水が開始する。
2〜5時間後に、240’Cの最終温度に達する。5〜
6時間後に、層比物5.70 ki9が得られる。
オクチレングリコールチタネート159に添−■し、真
空にする。10mバールまでの圧力低下で約3時間陵に
最終特性直に達する。真空を望素で解除し、生成物を冷
却する。
特注デーp : SZ   KOH1mp/、!i+O
Hz  KOH55m9/ 9 Vao  948 Pa、s Tg  −34℃ 正  5200〜4800 1出物中には過剰のエチレングリコールが認められるが
、ヘキサノール及び2−エチルヘキサン酸に実質的に認
められない口相応して、2−エチルヘキサノールの残高
はアルキル側鎖としてポリエステル中のトリメチa−ル
デaパン基に結合して存在し、これは分析により1昭さ
れる。エステルセグメント対アルキル#鎖の割合は、1
:0.40(モル)である。
例11は次のように実施する: モノエチレングリコール50.6 !!(0,817モ
ル)及び2−エチルヘキサ/ジオール−1゜6中の36
.8%チタン酸デチル醪液0.122.9ヲトリメチロ
ールプロパンの2−エチル、キサン酸のモノエステル9
7.0..9 (0,55モル)と共に装着塔、温度計
及び攪拌機を有する丸底フラスコ中で、窒素気下に加熱
した。約80℃で、ジカルボン酸混合物(C4〜c、)
136.!iiを添加した。反応水分離の開始のもとに
30分かかつて温度t−150℃まで高めた。4時間後
に、KOH14,5m9711 (7) SZ ?、2
40℃に達した。
更に60分後に、KOH14,Om9/ I (D S
Z VC達した。100mバールの真空にし、20mパ
ールまで低下させた。5時間後に、真空の中断及び生成
物の冷却により、縮合を終らせた。生成物は、KOH1
,4m9/ 11の8Z及びKOH40ml/SrのO
Hz &び一20℃より低匹がラス化温度を有した。
例4〜10及び比較例A−Cは、第1表に記載のモル比
で含有する成分から、列11に記載と同じ条件で製造し
、この際、同様に過剰のエチレングリコールを使用する
。重縮合は、2より小さい酸価で、40のOH1iff
iに達する際に中断する。分子f (M)に2500〜
5500である。
例1a 2−エチルへキサン酸及びトリメチロールプロパンから
のモノエステルの製造 2−エチルへキサン酸165.61(1,15モル)を
、装着塔、温度計及び攪拌機を有する丸底フラスコ中で
、窒素気下に加熱し、トリメチロールゾロパフ 134
.0 、!i’ (j、Q モル) IUK亜am (
H:3POs )のエステル(ベルサチツク酸グリシジ
ルエステル及びH3PO3から4!f! 造)0.86
g及び36.8%チタン酸デチル溶液0.157 g企
添加した。60分後に、反応水の脱水の開始下に185
“Cに達した口 久^で反応温度を255℃に高めた。反応水95.6%
がd去された陵に装着塔を除き、下の通路に切り美えた
。KOH約6.2ダ/lのSZに達し念鎌に、生成物の
冷却により、縮合t−終らせた。生成物中に、トリメチ
a−ルデaパン1モル当り2−エチルヘキサ791.0
モルが含有されている。
例Ib トリメリット酸−2−エチルヘキシルエステル 1ノー丸底フラスコ中に無水トリメリット酸191N(
1モル)&び2−エチルヘキサノール25411(1,
8モル)並びにオクチレングリコールチタネー) 0.
2 g’に装入する。NQ−導入及び攪拌下に、150
℃に加熱すると脱水が開始する。4時間かかって、温度
を200 ’Oまで高め、留出物をピグロー塔(Vig
reux −Ko−1onne )を用いて分離し、こ
の際塔頂温度は100〜105°Cである。塔山但度が
80℃より低くなるまで、その浴温を保持する。生成物
はKOH150±10〜/gの酸価を有するり生成物に
は、トリメリット酸1モル当り2−エチルヘキサノール
1.7モルが含有されて^る。
表中略字及び記号は矢のものを意味する:ps  =フ
タル酸 TP8 =テレフタル酸 As =アジピン酸 rs  =イソフタル酸 DSC: =全炭素原子・数4〜6の脂肪疾ジカルボン
酸(同量混合物) ma=(モノ−)エチレングリコール DEG=ジエチレングリコール HD =ヘキサンジオールー1,6 TTg = トリメリット酸−アルキルエステルGV 
=ベルサチツク酸10のグリシジルエステル TMMB=トIJメチロールプロパン−モノエステルX
=lJ−2−エチルヘキシルエステルxx=ベルサチツ
ク酸−10−エステルXXX =モノー2−エチルヘキ
シルエステルx2=モノラウリルエステル x5 =ヤシ油脂肪酸 グリシジルエステルの量を欠のように変えて、例2に記
−の方法を操り返す:即ち0.02 (eKJl 2)
、0.20 (伊115)、 0.40 (例14)及
び0.70 (例15)、これにより、例12の生成物
中にはジエチレングリコール0.98モル%が、かつ、
各生成物中にはジエチレングリコール0.80.0.6
0及び0.50モル%が含有されており、パッチ中では
例2に相当する過剰のジエチレングリコールが使用され
る。
グリシジルエステルの含量の増加に伴ないガラス化隠度
Tg及び粘度は低下する。
列6′t−繰り返すが、この際生成物中には、トリメチ
ロールゾロパン−モノ−2−エチルへ中シルエステル5
モル%1116)、20モル%(例17)、50モル%
(列18)及び相応してMg060モル%(例16)、
45モル%(列17)、及び15モル%(例18)を倉
有し、それぞれ同量分のへ牛サンジオールー1,665
モル%、イソフタル酸50モル%及びアジピン酸50モ
ル%’ta有する。バッチ中に過剰のMEGを麻加し、
重縮合の進行に羊ない除去する。生成物は、40のOH
zを有する。
列19 アジピン&          60モル%無水フタル
酸        40モル%(R) 力にデュラ(cardura) Elo   55モル
%ヘキサンジオール−1、655モル% ネオ(ンチルグリコール     12モル%からのア
ルキル側鎖を有するポリエステル。
例2の方法に相応して、次の出発物質からアルキル側鎖
ポリエステル’t−fi造した:ベルサチツクdRE1
0(カルデュラ”Elo)のグリシジルエステル=8.
89に1iF、へ午すンゾオールー1 、6=7.66
kg、ネオペンチルグリコール=1.41?及び酸成分
であるアジピン酸ミ8.94ユ、無水フタル[= 6.
04ゆ並びにダイナポー#AI V”(NJ2参+I[
)=67.!il、A−/fし:/グリコール=22−
5.!i’。
゛時性1m : SZ < 1.0H2= 30、V2
0= 795R1,s。
Tg−−51℃、 例20 次の組成のアルキルfM@を有するポリエステル: アジピン11!          40モル%無水7
タル酸        40モル%イソフタル酸   
     20モル%カルデュラ(R)B10    
 55モル%ヘキサンジオ−A−1、640モル% ネオペンチルグリコール     17モル%列2の方
法に相応して、次の出発物質からポリエステル金製造し
た:ベルサチックfR10(カルテュラ10)のグリシ
ジルエステル= 8.78ゆ、ヘキサンジオール−1、
6=6.89kg、ネオペンチルグリコール=2.07
kp、アジピン酸= 5.89 kg、無水フタル酸±
5.97ゆ、イソフタル酸= 5.55ゆ並びにダイナ
ポールA1v(RJ=671及びオクチレングリコール
チタネート= 22.5 g。
得られたポリエステルは次の持注直を有しな:1より小
さい酸価、OH2= 5 f3、’1’20 =2.6
10Pa、s 、  Tg =−22℃。
例21 次の組成のアルキル側鎖を有するポリエステル: アゾピン酸        10000モル%ヘキサン
ジオール−655モル% 七ソノエチレングリコール  25モル%エチルヘキサ
ン酸のトリメチ ロールゾロパン−モノニス チル            40モル%例2の方法に
相応して、次の出発物質からポリエステルを製造し之:
アゾピン酸= 15.19ゆ、へ牛サンジオールー1.
6=4.97曙、モノエチレングリコール=L871#
、)リメチa−ルゾロパンーモノーエチルーヘキシルエ
ステル(例Ia)+15.40ゆ並びにシイナメールA
ivf刊=5011及びオクチレングリコールチタネー
ト=isg。
特注値: 1より小さイsz 、 oaz = 24、v2o= 
70.8Pa、s、  Tg −−50℃゜列 1[a IPDI/′HEA −1: 1−付加生成物の製造。
原料100ゆ当り: インホロンジインシアネート (IPDI)             65.85ゆ
2−ヒドロキシエチルアクリ レ−) (HEA)          54.52に
9ジブチル錫ゾラウレート(DB=1’L)   50
 g重合抑制剤(2,6−ジ−を− ブチル−4−メチルフェノール)50g反応器にIPD
I 、DBTL &び重合抑制剤を装入し、40’0に
加温する◎ 攪拌下ic HEA e 3時間の間に一様に供給する
。。
発熱反応により温度が60′Cまで上昇したら直ちに冷
却して、温度が80℃を越えず、50℃を下まわらない
ようにする。HEA−添加の終了凌に、反応器内容物を
、2時間後のNCO含分ρ112.2%に低下するまで
60℃に保持する。
20°Cの粘度は8000〜12000 mPa、s5
生成物な短時間開放空気にふれさせることができるが、
長時間保存時には空中水分に対して閉じた容器中で保護
すべきである。
列F1 列2によるポリエステルt−S造直後に120−Cまで
冷却し、真空t−400mパールにし、もしくは列2に
よる既製ポリエステルを、400mバールの真空で12
0−0まで加熱する。攪拌下に、例2によるポリエステ
ル各100暗に、例11aによる付加生成物12.5ゆ
を麻大し−NCOき分が0.2%より少なくなるまで1
時間攪拌する。
この反応で、例2によるポリエステルのヒトeIdPシ
ル基は、当初40のOH+曲から50%変喫し、全ヒト
ミ中シル基の半分の代りに7クリレート基が存在した。
このような生成物をAs2と称する。50℃での粘度1
14 Pa、s・Tg −5℃: 例F2及びF3 例F1と同じ方法で、列2からのポリエステルを、列1
1aの付加生成物7.5kg(例F2)、17.5ゆ(
例F6)と、同F1と同様に反応させる。
例F2で、官能化はポリエステルの存在ヒトoQシル基
の50%である(生成物A30)。
50℃での粘度[192Pa、+3であり、TgH−1
0℃である。
列F6のこの生成物は、70%官能化されている(生成
物A70)。40℃での粘度ニ510Pa、sであり、
Tgt!:  40℃である。
pIJF4 例F1の方法により、例1のポリエステルに、ポリエス
テル100ゆ当り例IIaによる生成物12.5kft
−反応させる。ヒトミキシル基の50%官能化を有する
生成物が生じる。50℃での粘度d 55 Pa、sで
ありTgは一32℃である。
例F5 例6によるポリエステルt−同F1の方法に相応して列
…aKよる付加生成物12.5kgと反応させる。50
“Cでの粘度88Pa、s 7&:有する官能化された
ポリエステルが生じる。Tg==25゛C0 例F6 列2によるポリエステルを[F下に150“Cまで加熱
し、この都すエステル100kg当り無水スタール域1
1.8ゆを加える。60分後にヒドロキシル価はKOH
17m9/、9まで低下し、酸1曲はKOH18〜/g
に達している。これに、グリシジルメタクリレ−)9.
1kl?並びに重合抑制剤としてのヒドロキノン50.
Fk添加し、更に150〜170”Cで攪拌下に50分
間反応させる。生成物を冷却し、取り出す。酸価はKO
H2m9/llテあり、20°OテO粘度u 4500
 Pa、sであり、Tgは一10゛Cである。
列F7 gAJ2による−りエステルを攪拌下に150℃に加熱
する。ポリエステル10100I当りメチルアクリルア
ミドグリコレート−メチルエーテル(MAGME ) 
4.6ゆ並びにp−ドルオールスルホン酸50.9及び
ヒドロキノン50gを添加し、引続き150℃で50分
間反応させる。
ヒドロキシル基が50%アクリル化されて匹るポリエス
テルが生じる。20℃での粘度は4300 Pa、sで
あり、Tg a  15℃である。
例F8 樹脂添加 例F2による官能化されたポリエステル800部をポリ
ビニルメチルエーテル(BASF社のりトナー# (L
utonal ) M 40 E 200部と共に70
℃で練和機中でホモデナイズする。
紫外線での網状化を実施する際に、その後にメルク社(
Fa、Merk )のダミクール(Darokur)1
173 1%を光反応開始剤として添加する。
の綱状化 ドクターブレードを用^て80.!il/m”の紙又は
相応するプラスチックシート上に%IN+Fに記載の官
能化ポリエステルの1種を100’Oで20g/(1)
2の施与筐で塗布し、5vラドの照射S量で電子線照射
装置〔エネージイ・サイエンス・Int、 社のエロク
トロクルテイン(mle−ktrocurtain F
a、 Fnergy 5ciences Int、) 
]を用いて網状化する。
v2−紫外線網状化 vlに記載の塗布法及びそこに記載のポリエステルを同
様な方法で、かつ同じα度で使用し、この際、光反応開
始剤としてダミクール(Daro−cur ) 117
5 (メルク社)1%を官能化ポリエステル中に分配さ
せる。
網状化は紫外線装置〔チーマー社(Fa、 Thei−
mar ) 製〕を用い、100W/cmの照射率で0
.5秒間の照射時間で行なう。
官能化されたポリエステルが前記の低粘度ヲ有するかぎ
り、50”C以上の施与温度も選択できる。
こうして得た圧感接層剤の%性を次表に挙げる。
21−丸底フラスコ中で、攪拌下及び湿気排除のもとに
、組成:アゾピン酸/エチレングリコール/ネオペンチ
ルグリコール/へ命サンジオール−1,6/)リメチロ
ールゾaパン=100154/14/2915のポリエ
ステル(分子量5500)800gとインシアネートエ
チルメタクリレート201e80℃で60分間反応させ
ると、生成物のNC0−含分は0.1%より少ない。最
終生成物の粘度は25℃で140Pa、sである。
例F9と同様に行なうが、ここではイソシアネートエチ
ルメタクリレート20gの代りに26.7 gもしくは
55.59を使用する。
例F12及びF 16 (b++による1:1−付加生
成物を有する一すエス チルA1) 11−丸底フラスコ中にそれぞれ仄に記載のジイソシア
ネート1モルを室温で装入する。攪拌下及び窒素の導入
下に、1時間力蔦力)つてヒドロキシエチルアクリレー
ト116gを滴加する5更に60分後に、混合物の当初
に存在したNGO−含分は半分に低下した。
例F19と同様に、例1’i’19に記載のボIJエス
テルsoo、pt−i中にd記載のジイソシアネート−
ヒトα午ジエチルアクリレートー付加生成物に反応させ
ると、得られる生成物のNC0−含分は0.1%より少
ない。
同F17 例F9と同様にして、トルイレンジイソシアネー)17
4gの代りに、イソシアネートゾレボリマー〔デスモジ
ュール(Desmodur ) PF%バイエル仕(F
a、 Bayer AG、 Leverkusen )
の製品〕367g、ヒトaキシエチルアクリレ−)11
6.Vを反応させる。付加生成物のNCO含分は、11
.4%である。引続き、例F9と同様に、ポリエステル
800gをこの付加生成物62.0 、@と反応させる
と、得られるNCO含分は0.1%より少な^。
例F18 11−丸底フラスコ中に攪拌及び窒素導入下に、80℃
でメチレンジフェニル−4、4’−ジイソシアネート2
50gt−装入する。これに、オリゴエーテルC/I/
 −フエy (Luphen ) U302Q、BAS
F社(Fa、 BASF Ludwigshafen 
)の製品〕244、lil金1金量時間ってramする
。引続き)この生成物に、とFc+キシエチルアクリレ
ート58、@t30分かかつて滴加すると、この生成物
のNC0−含分ニ5.8%である6列F9と同様に、引
続きポリエステル800Iを付加生成物142Iと共に
使用すると、NGO−含分は0.1%より少なくなる。
例F19及びF 20 (A1によるポリエステル使用
) 列F18と同様に、メチレンジフェニル−4,4−ジイ
ソシアネー)25ON、ヒドロキシエチルアクリレート
58g及び組成:アゾピンH/Lfレンゲリコール/ネ
オペンチルクIJコール/テトラエチレングリコール=
100136/14150のポリエステル(分子量96
0)480yから付加生成物を製造すると1これは2.
7%のNC0−含分を有する。
例F9と同様であるが、この付加生成物202gもしく
は155gをそれぞれ例9に記載のポリエステル800
gと反応させると、生じるNGO−含分は0.1%より
少ない。
例F21及びF22 11−丸)JLフラスコ中、80℃の温度で例F9に記
載のポリエステル800.9をトルイレンジイソシアネ
ートと2−エチルヘキサノールとからの付加生成物(N
GO= 13.8%)59gもしくU659と反応させ
る。引涜き、この生成物を例F9と同様に、イソシアネ
ートエチルメタクリレート26.7.9もしくは20.
0 、!i’で官能化すると、得られるNGO−含分は
、0.1%より少ない。
例F25 例F9に記載のポリエステル800gを無水トリメリッ
ト酸8.29と150℃で、かつ引続き80℃で%JF
9と同様にインシアネートエチルメタクリレート20I
と反応させると、生じるにC〇−含分は0.1%より少
ない。
例F24及びF 25 (Alによるポリエステル使用
) MF9と同様に、組成ニトリメリット酸モノー2−エチ
ルへ中シルエステル/エチレングリコール=100/1
00のポリエステル(分子12800)800gをイソ
シアネートエチルメタクリレート26.6 、!ii’
もしくは35.4 、!i’と反応させる。
例F26 反応のためにイソシアネートエチルメタクリレート44
.511を使用し、反応の後に、生成物に粘着性化樹脂
〔ステイベ2イト・エステル3(5taybelite
 Ester 5 ) へルクレス社(Fa。
Hercules ) #! 〕80 gを添加する点
を変更して、列F24と同様に実施する。
IIV5 例F9〜F15に記載の液状生成elIを24μmの厚
さで、ドクターブレードを用いてぼりエチレンテレフタ
レートシート上に塗布し、4Mラドの電子線適用量で照
射する。これにより、表面粘着性の被覆が得られ、その
特性データを次の方法で測定した0 1直を次表にまとめる6 F9   1.2       0.25   5−6
F10.  2.0       6     2−5
F11   1.5      >24     5F
12   5.0      >24     12F
15   4.5      >24     5−4
F14   3.5      >24     7−
8F15   4.5      >24.    5
−4F16   5.0      >24     
6−7F17   5.0      >24    
 7−8F18   4.5      >24   
  4−5F19    !1.5      >24
     5−6F20   5.0       8
.5    1−2F21   2.5      >
24     5−4F22   5.5      
 8     1−2F25   2.4      
 0.5    1−2F24  11  (x)  
   >24     >15F25   6    
    >24     >15F26  12  (
x)     >24     >15例v4 例F26と同様に実施するが、池の粘着性化何層〔クリ
スタレツクス(Kr1stalex ) FR75、ヘ
ルクルス社41180gを添加する点で変更する。  
   − この生成物で、厚さ25μmの粘fi/if:有するP
gTP−シート2枚を接着させ、4Vラドの電子線適用
量で網状化させる。この貼合せ接着の剥噛強度U180
°−剥離で18N/2.5cIItである。
fIJ22 21−丸底フラスコ中で、例14によるトリメリット酸
−2−エチルヘキシルエステル700gをエチレングリ
コール202gと共に攪拌下及び4素導入下に加熱する
。約i s o ’cで脱水が開始し、反応水をピグロ
ー塔及び蒸留ブリッジを介して塔頂温度100〜105
℃で留去する。゛ 6時間かかつて180℃の温度を210”Cに高める。
エステル化触媒としてオクチレングリコールチタネー)
 0.6 Fを添加し、210℃で更に1時間攪件する
。次いで、更にオクチルグリコールチタネー) 0.3
 lIを添加し、蒸留装置を6除いた後に、真空にし、
50分かかつて10mパールまで低下する。KOHlす
7gより小さい酸価の際の所望のヒトミキモル価= K
OH40m9711の%注データに達するまで、更に縮
合させる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アクリル基又はメタクリル基を有するポリエステル
    を主剤とする、長時間粘着性を有する圧感接着剤におい
    て、 a)平均分子量1000〜10000を有し、20℃で
    液状の、ヒドロキシル基含有主体 ポリエステルは、a1)第3以上のポリエステル形成性
    官能基の所で分枝しているポリ エステル単位よりなる分枝した連鎖を有す るヒドロキシポリエステル及び/又はa2)第3以上の
    ポリエステル形成性官能基のエ ステル基又はエーテル橋を介して結合して いるアルキル基中のC−原子数4〜36の アルキル側鎖を有するヒドロキシルポリエ ステルよりなる群から成つていて、ここで a)のポリエステルのヒドロキシル基の10〜90%は
    、アクリレート化合物又はメタ クリレート化合物と反応されており、この 際、 b)アクリル化合物又はメタクリル化合物は、b1)イ
    ソシアネートアルキル(メタ)アクリレート及び/又は
    b2)ジ−又はトリ−イソシアネート又は低分子量のポ
    リエステル 又はポリエーテルのポリイソシアネート又 はイソシアネートプレポリマーとヒドロキ シアルキルアクリレートもしくはヒドロキ シアルキルメタクリレートとからの付加生 成物及び/又はb3)メチル−アクリルアミドグリコレ
    ート−メチルエーテル及び/又 はb4)ポリエステルのヒドロキシル基の 10〜90%とジカルボン酸、トリカルボ ン酸又はそれらの無水物との反応によるカ ルボキシル基の形成、引続くカルボキシル 基との反応の際にはグリシジルアクリレー ト又はグリシジルメタクリレート及び/又 はb5)メタクリル酸又はアクリル酸又はこれらの誘導
    体から選択したものであり、 c)こうして製造されたメタクリル基又はアクリル基を
    有するポリエステルを、薄層で、平面状材料上に塗布し
    、電子線又は紫外線 を用いて、場合によつては、光反応開始剤 の添加の後に、長時間粘着性面の形成下に 網状化又は硬化されていることを特徴とす る、アクリル基又はメタクリル基を有する ポリエステルを主剤とする長時間粘着性を 有する圧感接着剤。 2、2〜5Mラドの照射線により網状化が行われている
    、特許請求の範囲第1項記載の圧惑接着剤。 3、ポリエステルのヒドロキシ基の30〜70%がアク
    リレート基又はメタクリレート基と反応している、特許
    請求の範囲第1項記載の圧感接着剤。 4、ポリエステルのヒドロキシル基の混合(メタ)アク
    リレート化合物と反応した分のすべて又は1部分が他の
    反応性の網状化可能又は非反応性の基で換えられている
    、特許請求の範囲第1項記載の圧感接着剤。 5、ポリエステルのヒドロキシル基の(メタ)アクリレ
    ート化合物と反応しなかつた分がヒドロキシル基として
    保持されている、特許請求の範囲第1項又は第3項に記
    載の圧感接着剤。 6、付加的に粘着化樹脂、顔料、老化防止剤又は填料を
    含有している、特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか1項に記載の圧感接着剤。 7、主体ポリエステルは0℃より低いガラス転移温度を
    有する、特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれ
    か1項記載の圧感接着剤。 8、a2)の生体ポリエステルは、C−原子数4〜8の
    直鎖又は分枝鎖のアルキル側鎖を有する、特許請求の範
    囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の圧感接着
    剤。 9、a2)の主体ポリエステル中でアルキル側鎖は分枝
    している、特許請求の範囲第1項から第6項までのいず
    れか1項記載の圧感接着剤。 10、アクリレート化合物との反応の前に主体ポリエス
    テル中のヒドロキシル価はKOH10〜100mg/g
    である、特許請求の範囲第1項から第9項までのいずれ
    か1項記載の圧感接着剤。 11、アクリレート基又はメタクリレート基を有するポ
    リエステルを主剤とする照射線網状化可能なマクロマー
    よりなる圧感接着剤を製造するために、 第1工程で、ヒドロキシル基を含有し、平均分子量10
    00〜10000を有し、20℃で液状の生体ポリマー
    を、 a1)ジオールとジカルボン酸もしくはそれらのポリエ
    ステル形成性誘導体又は無水物及 びジオールとジカルボン酸との合計に対し て少なくとも1モル%のトリオール、トリ カルボン酸又はそれらの誘導体又は無水物 又はヒドロキシカルボン酸の群からの3官 能性のポリエステル形成化合物を、140 〜230℃の温度で、自体公知の方法で、 ジ−+トリ−カルボン酸に比べて1モル過 剰のジオール+トリオールと縮合させ、重 縮合時の過剰のジオールを、10〜100 のOH価及び1より小さい酸価に達するま で除去することにより、 第3以上のポリエステル形成性官能基の所 で分枝しているポリエステル単位より成る 分枝鎖を有するヒドロキシポリエステルを 製造するか又は a2)ジオール及びジカルボン酸もしくはポリエステル
    形成性誘導体又は無水物及びトリ カルボン酸モノ−又はジ−又はトリ−アル キルエステル、トリメチロールプロパンモ ノカルボン酸エステル及び/又はアルキル 基中のC−原子数4〜36の飽和モノカル ボン酸のグリシジルエステルもしくはモノ カルボン酸を140〜250℃の温度で、 ジカルボンもしくはその誘導体もしくは無 水物トリカルボン酸モノエステルに比べ て1モル過剰のジオール+場合によるグリ シジルエステルと縮合させ、かつ重縮合時 の過剰のジオールを、10〜100のOH−価及び1よ
    り小さい酸価に達するまで除去 することにより、第3以上のポリエステル 形成性官能基のエステル基又はエーテル橋 を介して結合しているアルキル基中のC− 原子数4〜36のアルキル側鎖を有するヒ ドロキシポリエステルを製造し、 第2工程で、ポリエステルのヒドロキシル 基の10〜90%を、次の群:b1)イソシアネートア
    ルキル(メタ)アクリレート及 び/又はb2)ジイソシアネート又は低分子量のポリエ
    ステル又はポリエーテルとポリ イソシアネート又はイソシアネートプレポ リマーとヒドロキシアルキルアクリレート もしくはヒドロキシアルキルメタクリレー トとからの付加生成物及び/又はb3)メチル−アクリ
    ルアミドグリコレート−メチルエーテル及び/又は、b
    4)ポリエステルのヒドロキシル基の10〜90%とジ
    カルボン 酸、トリカルボン酸又はそれらの無水物と の反応でのカルボキシル基の形成、引続く このカルボキシル基との反応の際にはグリ シジルアクリレート及び/又はグリシジル メタクリレート、b5)及び/又はメタクリル酸又はア
    クリル酸と反応させ、この際 反応すべきOH−基1モル当りb1〜b5 の物質1.0〜1.1モルを60〜150℃でかつ30
    0ミリバール〜常圧の圧力、湿気 排除下において反応させる ことにより製造し、更に、 c)この圧感接着剤を薄層で塗布し、電子線又は紫外線
    で網状化させる ことを特徴とする、アクリル基又はメタクリル基を有す
    るポリエステルを主剤とする、長時間粘層性を有する圧
    感接着剤の製法。
JP61103258A 1985-05-07 1986-05-07 アクリル基又はメタクリル基を有するポリエステルを主剤とする長時間粘着性を有する圧感接着剤及びその製法 Expired - Lifetime JPH0637605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3516351 1985-05-07
DE3613082.6 1986-04-18
DE19863613082 DE3613082A1 (de) 1985-05-07 1986-04-18 Haftklebstoffe auf der basis von strahlenhaertbaren, (meth-)acrylgruppenhaltigen polyestern
DE3516351.8 1986-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211785A true JPS6211785A (ja) 1987-01-20
JPH0637605B2 JPH0637605B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=25832022

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10325786A Expired - Lifetime JPH0730174B2 (ja) 1985-05-07 1986-05-07 アクリル基又はメタクリル基を有するポリエステルを基礎とする光架橋性マクロマーの製造方法
JP61103258A Expired - Lifetime JPH0637605B2 (ja) 1985-05-07 1986-05-07 アクリル基又はメタクリル基を有するポリエステルを主剤とする長時間粘着性を有する圧感接着剤及びその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10325786A Expired - Lifetime JPH0730174B2 (ja) 1985-05-07 1986-05-07 アクリル基又はメタクリル基を有するポリエステルを基礎とする光架橋性マクロマーの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (4) EP0208856B1 (ja)
JP (2) JPH0730174B2 (ja)
AT (3) ATE86265T1 (ja)
DE (4) DE3613082A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233148A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Wakayama Prefecture ポリエステルマクロモノマーおよびその製造方法
JP2010285193A (ja) * 2009-06-13 2010-12-24 Kazuhiro Yamamoto 飲料容器
JP2013249438A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Dic Corp 硬化性組成物、接着剤、積層フィルム及び太陽電池のバックシート

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3613082A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Hüls AG, 45772 Marl Haftklebstoffe auf der basis von strahlenhaertbaren, (meth-)acrylgruppenhaltigen polyestern
DE3641436A1 (de) * 1986-12-04 1988-06-09 Schmalbach Lubeca Loesungsmittelfreie, monomerarme bzw. -freie, polymerisierbare schmelzmasse, verfahren zu deren herstellung und verarbeitung
DE3814111A1 (de) * 1988-04-26 1989-11-09 Schmalbach Lubeca Loesungsmittelfreie, monomerarme bzw. monomerfreie, polymerisierbare schmelzmasse zum korrosionsbestaendigen, abrasionsfesten ausruesten und/oder zur ausbildung eines schutzfilmes mit barriereeigenschaften auf flaechigen substraten und formkoerpern aus metall, kunststoff, cellulose-materialien und/oder anorganischen materialien und verfahren zu deren herstellung
JP2707099B2 (ja) * 1988-04-28 1998-01-28 ニチバン株式会社 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物
JP2707100B2 (ja) * 1988-05-19 1998-01-28 ニチバン株式会社 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物
DE3835935A1 (de) * 1988-10-21 1990-05-03 Bayer Ag Olefinisch ungesaettigte verbindungen, ein verfahren zur herstellung von isocyanatgruppen aufweisenden copolymerisaten, die so erhaltenen copolymerisate und die copolymerisate enthaltende beschichtungsmittel bzw. dichtmassen
DE3836968A1 (de) * 1988-10-31 1990-05-03 Basf Ag Uv-vernetzbare massen auf basis von isoamyl(meth)acrylatcopolymerisaten
DE3914374A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Basf Ag Durch ultraviolette strahlung unter luftsauerstoffatmosphaere vernetzbare copolymerisate
DE3930097A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-14 Basf Ag Uv-vernetzbare copolymerisate
DE3931890C2 (de) * 1989-09-24 1998-11-05 Huels Chemische Werke Ag Strahlenvernetzte Folienbahn und deren Verwendung
DE4027770A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Basf Lacke & Farben Fluessige, strahlenhaertbare ueberzugsmasse fuer die beschichtung von glasoberflaechen
US5369204A (en) * 1991-11-01 1994-11-29 Cytec Technology Corp. Low molecular weight acrylamidoglycolate crosslinker and process
DE4232472A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Lohmann Gmbh & Co Kg Haftschmelzkleber, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CA2086276C (en) * 1992-12-24 2001-12-11 Masamoto Uenishi Coated shaped articles and method of making same
DE69524417T2 (de) * 1994-07-08 2002-08-01 Metallized Products, Inc. Folien mit bei hohen temperaturen stabiler schutzschicht
US5900473A (en) * 1997-06-16 1999-05-04 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Radiation curable pressure sensitive adhesives
DE19818735A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Herberts Gmbh Strahlungshärtbare Beschichtungsmittel und deren Verwendung
US6638616B2 (en) * 1999-10-15 2003-10-28 Dsm N.V. Radiation-curable compositions comprising oligomers having an alkyd backbone
JP4662545B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-30 共栄社化学株式会社 不飽和基含有ウレタンオリゴマーおよびそれが重合した硬化物
JP2007045914A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリエステル系粘着剤とその粘着シート
EP1801140A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Mnemoscience GmbH Macro-diacrylate
JP6040109B2 (ja) * 2013-07-04 2016-12-07 ロックペイント株式会社 活性エネルギー線硬化型ラミネート接着剤樹脂組成物とその製造方法
CN114561002A (zh) * 2022-03-21 2022-05-31 孝感市易生新材料有限公司 一种氨酯基改性聚酯丙烯酸酯的制备方法及应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831742B1 (ja) * 1968-03-01 1973-10-01
NL7117831A (ja) * 1970-12-31 1972-07-04 Basf Ag
US3673140A (en) * 1971-01-06 1972-06-27 Inmont Corp Actinic radiation curing compositions and method of coating and printing using same
DE2125910A1 (de) * 1971-05-25 1972-12-14 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Durch Photopolymerisation vernetzbare Polymere
US4035320A (en) * 1974-01-18 1977-07-12 Union Camp Corporation Radiation curable compositions
DE2541641C3 (de) * 1975-09-18 1981-12-17 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Strahlenhärtbare Bindemittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
FR2361450A1 (fr) * 1976-08-13 1978-03-10 Basf Ag Matiere de revetement durcissable
NL7714169A (nl) * 1977-12-21 1979-06-25 Akzo Nv Werkwijze voor het bekleden van een substraat met een stralingshardbare bekledingscompositie.
AT368179B (de) * 1980-12-10 1982-09-27 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von (meth)acrylsaeuremodifiziertenpolyerstern
JPS58168622A (ja) * 1982-03-15 1983-10-05 ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− 不飽和ポリエステル及び不飽和ポリエステルの製造方法
US4451627A (en) * 1982-09-07 1984-05-29 The Dow Chemical Company Addition polymerizable urethane-based anaerobic adhesives made from tin (II) organoesters
DE3613083A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Seitenketten enthaltende polyester und deren verwendung
DE3613082A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Hüls AG, 45772 Marl Haftklebstoffe auf der basis von strahlenhaertbaren, (meth-)acrylgruppenhaltigen polyestern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233148A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Wakayama Prefecture ポリエステルマクロモノマーおよびその製造方法
JP2010285193A (ja) * 2009-06-13 2010-12-24 Kazuhiro Yamamoto 飲料容器
JP2013249438A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Dic Corp 硬化性組成物、接着剤、積層フィルム及び太陽電池のバックシート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0437827A2 (de) 1991-07-24
EP0207257A2 (de) 1987-01-07
JPH0730174B2 (ja) 1995-04-05
EP0208856A2 (de) 1987-01-21
DE3613082A1 (de) 1986-11-13
EP0437827A3 (en) 1991-07-31
EP0207257A3 (en) 1988-10-12
EP0208856B1 (de) 1992-02-19
DE3687862D1 (de) 1993-04-08
ATE72673T1 (de) 1992-03-15
ATE141302T1 (de) 1996-08-15
EP0207257B1 (de) 1993-03-03
EP0208856A3 (en) 1988-10-12
DE3650555D1 (de) 1996-09-19
EP0437827B1 (de) 1996-08-14
JPS6211723A (ja) 1987-01-20
DE3683917D1 (de) 1992-03-26
EP0429099A1 (de) 1991-05-29
JPH0637605B2 (ja) 1994-05-18
ATE86265T1 (de) 1993-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211785A (ja) アクリル基又はメタクリル基を有するポリエステルを主剤とする長時間粘着性を有する圧感接着剤及びその製法
US4820745A (en) Pressure-sensitive adhesives based on radiation-curable polyesters containing (meth)acrylic groups
JP5583126B2 (ja) 輻射線硬化性接着剤
US4436570A (en) Process for bonding films
JPH05262848A (ja) 末端エチレン性基を有するウレタンオリゴマー、被覆光学繊維及びその製造方法
JP2909661B2 (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物
JP3363355B2 (ja) 二液型ドライラミネート用接着剤組成物
JPS63256674A (ja) ポリウレタンアクリレートを基礎とする照射硬化可能な接着剤
JPH06346026A (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト感圧接着剤組成物およびこれを用いた粘着製品と粘着製品の製造方法
JP2510513B2 (ja) Oh−価10〜100を有する室温で液状のヒドロキシルポリエステル及びその製法
JP3168085B2 (ja) アクリロイル基を含む脂肪族ポリウレタンの製造方法
JPH06336583A (ja) 粘着製品の製造方法
JPH08120250A (ja) 接着剤組成物
JPS61145268A (ja) 湿気硬化型粘着剤組成物
JPS6090212A (ja) 電離性放射線硬化性ウレタン組成物
JPH03239779A (ja) 粘着剤組成物
JPH01275615A (ja) 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物
JPH0535196B2 (ja)
JPH028211A (ja) 紫外線または放射線硬化型樹脂組成物の製造方法
JPS62146957A (ja) 硬化性被膜形成材
JPH0215571B2 (ja)
JPS6210131A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPH01170609A (ja) 紫外線または放射線硬化型樹脂組成物の製造方法
JPS61211323A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPS6210130A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法