JPS62113587A - 模様入り感熱記録紙の製造法 - Google Patents

模様入り感熱記録紙の製造法

Info

Publication number
JPS62113587A
JPS62113587A JP60253670A JP25367085A JPS62113587A JP S62113587 A JPS62113587 A JP S62113587A JP 60253670 A JP60253670 A JP 60253670A JP 25367085 A JP25367085 A JP 25367085A JP S62113587 A JPS62113587 A JP S62113587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal recording
recording paper
paper
water
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60253670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412236B2 (ja
Inventor
Yoshio Miyajima
宮島 好雄
Masanori Sugiyama
雅則 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP60253670A priority Critical patent/JPS62113587A/ja
Publication of JPS62113587A publication Critical patent/JPS62113587A/ja
Publication of JPH0412236B2 publication Critical patent/JPH0412236B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は感熱記録紙の製造法に関し、さらに詳しくは着
色した感熱記録紙に部分的に模様を印刷した感熱記録紙
の製造法に関するものである。
〈従来の技術〉 感熱記録紙は、単に加熱するだけで記録が得られ、煩雑
な現象や定着の必要がな(、また記録時に騒音を発生し
ない、さらに製造が容易で安価である、等の利点からテ
レックス、ファクシミリ、電子計算機等の各種の情報機
器および計測機に広(使用されている。
この感熱記録は、一般に上質紙、プラスチックフィルム
等の支持体上にロイコ染料とビスフェノール等の顕色剤
よりなる感熱発色剤を含む感熱層を設けて製造され、必
要に応じて支持体と感熱層の間に中間層を設けたり、感
熱層の上に保護層が設けられる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前記した情報機器用や計測用に用いられる感熱記録紙と
しては普通に製造された白色のもので十分であるが、慶
弔用や掲示用、お祭用等に使用する場合には不十分であ
り、記録紙に適当な地色(白色)をつけ、部分的に図柄
を施すことにより、より一層価値観のあるものとなる。
図柄としては、バラ、梅、菊等の花模様や松、竹、鶴、
亀等あるいは文字やマーク等を部分的に印刷を行う。こ
れらの図柄は一種でも二種以上組合わせて印刷してもよ
い。
これらの図柄の印刷を、オフセット印刷等で印刷した場
合には、印刷部が地発色したり、あるいは印刷部に感熱
記録を行った時に記録画像が不鮮明になるなどの欠点が
あった。
本発明の目的は、慶弔用や掲示用等にふされしい、図柄
の部分が経時変化して発色を起こさず、かつ図柄の部分
も正常に感熱記録が可能な感熱記録紙の製造法を提供す
ることにある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の感熱記録紙の製造法は、上記した図柄の印刷部
の地発色や記録画像の不鮮明化を防止した模様入りの感
熱記録紙の製造法であり、感熱記録紙を構成する層の少
なくとも一層を全面に着色し、かつ該層の少な(とも一
層にフレキソ印刷又は凸版印刷により部分的に図柄を印
刷することにより模様入り感熱記録紙を製造するもので
ある。
本発明の感熱記録紙の製造に使用される感熱記録記録材
料としては、従来より実用に供されているものが使用で
きる。支持体としては従来から使用されている上質紙、
ヤンキー紙、中性紙などである。発色性染料としては、
トリフェニルメタン系、フルオラン系、フェノチアジン
系、オーラミン系、スピロピラン系の通常無色ないしは
淡色のロイコ染料が用いられ、該ロイコ染料と熱時反応
してロイコ染料を発色せしめる顕色剤としては、有機酸
、又はフェノール性酸性物質が用いられる。
上記ロイコ染料及び顕色剤を支持体上に結合支持させる
ために、種々の結合剤を適宜用いることができ、例えば
、ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、セ
ルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピ
ロリドン、あるいはラテックスを用いることができる。
また、本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤と
共に必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣用さ
れる補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可融
性物質(又は滑剤)等を併用することができる。この場
合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、
酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜
鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク等を挙げることがで
き、熱可融性物質としては、例えば、高級脂肪酸又はそ
のエステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワックス
類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香酸フ
ェニルエステル、高級直鎖グリコール等の50〜200
℃に程度の融点を持つものが挙げられる。
感熱記録紙の全面着色には各種の水溶性染料あるいは着
色顔料等の着色剤が使用される。
また、必要に応じて支持体と感熱層の間に中間層を設け
たり、感熱層の上に保護層を設ける。これらに使用され
る材料としては例えば、ポリビニルアルコール、デンプ
ン、デンプン誘導体、セルロース誘導体、ポリアクリル
アミド、あるいは各種のエマルジョン等の造膜剤や炭酸
カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム等の顔
料である。
また、感熱記録紙に部分的に図柄を印刷するには、着色
顔料又は水性染料とアクリル樹脂エマルジョンやウレタ
ンエマルジン等よりなる水性インクを用いてフレキソ印
刷、又は凸版印刷を行う。
〈実施例〉 以下に本発明を実施例にて説明する。
実施例1 〔着色用感熱液の調製〕 A液 B液 C液 [カラヤススプラブルー(2%染料液)上記A1B液を
それぞれボールミルで24時間粉砕分散した後A液5部
、B液20部、ステアリン酸アマイド(20%液)5部
、10%ポリビニルアルコール水溶液30部を混合しな
がら、C液1.5部を添加し着色し着色用感熱層(青色
)とした。
〔印刷用インクの調製〕
上記薬品を混合し印刷用インクとした。50g/jの上
質紙に上記着色用感熱液を乾燥後塗布量が5g/−とな
るように塗布し着色感熱層を得た。この上に、上記印刷
用インクを使用しフレキソ印刷にて部分的に竹の模様を
印刷し、非常に良好な慶祝用感熱記録紙を得ることが出
来た。
実施例2 〔着色用アンダー液の調製〕 「炭酸カルシウム          30重量部上記
薬品をボールミルで24時間粉砕分散した後、赤色顔料
として御国SP Red R2%液を添加し、着色用ア
ンダー液とした。
〔感熱液の調製〕
実施例1のC液を除いた以外は、全く同様にして感熱液
を調製した。
〔印刷用インクの調製〕
上記薬品を混合して印刷用インクとした。45g/n?
の上質紙に上記着色用アンダー液を乾燥後塗布量が4g
/nrとなるように塗布し、その上に上記感熱液(白色
)〜乾燥後塗布量が5g/nfとなるように塗布し着色
感熱層を得た。この上に上記印刷用インクを使用しフレ
キソ印刷にて部分的にバラの模様を印刷し、慶祝用感熱
記録紙を得た。
実施例3 〔着色用原紙の製造〕 LBK70部をカナダ標準濾水度320ccに叩解して
ロジン1部、硫酸バンド2部、そして2%マラカイトグ
リーン0.2部を添加し、長網抄紙機で坪量が50 g
/ntの着色用原紙を抄紙した。
上記着色原紙に実施例2で調製した感熱液を乾燥後塗布
量が5 glr&となるように塗布した。この上に実施
例2で調製した印刷用インクを使用し凸版印刷により部
分的に梅の模様を印刷し、慶祝用感熱記録を得た。
〈発明の効果〉 本発明により得られた模様入り感熱記録紙は、感熱発色
層の発色特性や保存安定性は良好であり、慶弔用等にふ
されしいものであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無色ないし単色のロイコ染料と電子受容性物質の
    呈色反応を利用した感熱記録紙の製造法において、感熱
    記録紙を構成する層の少なくとも一層を全面に着色し、
    かつ該層の少なくとも一層に水性のインクを用いてフレ
    キソ印刷又は凸版印刷により部分的に図柄を印刷するこ
    とを特徴とする模様入り感熱記録紙の製造法。
  2. (2)水溶性染料又は着色顔料により記録紙全面を着色
    することを特徴とする第1項記載の模様入り感熱記録紙
    の製造法。
  3. (3)水性インクにより部分的に図柄を印刷することを
    特徴とする第1項記載の模様入り感熱記録紙の製造法。
JP60253670A 1985-11-14 1985-11-14 模様入り感熱記録紙の製造法 Granted JPS62113587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253670A JPS62113587A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 模様入り感熱記録紙の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253670A JPS62113587A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 模様入り感熱記録紙の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113587A true JPS62113587A (ja) 1987-05-25
JPH0412236B2 JPH0412236B2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=17254535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60253670A Granted JPS62113587A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 模様入り感熱記録紙の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113587A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170082U (ja) * 1986-04-16 1987-10-28
JPH01133782A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH01267087A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH0229377A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧複写用呈色紙
JPH06219047A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Sliontec:Kk 可逆性感熱記録シート

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787995A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS5796891A (en) * 1980-12-10 1982-06-16 Ricoh Co Ltd Heat sensitive recording material
JPS587671U (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 株式会社松井色素化学工業所 転写捺染シ−ト
JPS58134788A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Ricoh Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS599909U (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 トヨタ自動車株式会社 車高調整機構付油圧緩衝器
JPS5933181A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録型券紙
JPS59133054A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Toray Ind Inc 凹版による印刷方法
JPS59140854U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 大阪シ−リング印刷株式会社 感熱記録ラベル
JPS60219087A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2451257C3 (de) * 1974-10-29 1979-05-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von konzentrierten Farbstofflösungen und Verfahren zum Färben

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787995A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS5796891A (en) * 1980-12-10 1982-06-16 Ricoh Co Ltd Heat sensitive recording material
JPS587671U (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 株式会社松井色素化学工業所 転写捺染シ−ト
JPS58134788A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Ricoh Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS599909U (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 トヨタ自動車株式会社 車高調整機構付油圧緩衝器
JPS5933181A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録型券紙
JPS59133054A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Toray Ind Inc 凹版による印刷方法
JPS59140854U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 大阪シ−リング印刷株式会社 感熱記録ラベル
JPS60219087A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170082U (ja) * 1986-04-16 1987-10-28
JPH0517113Y2 (ja) * 1986-04-16 1993-05-07
JPH01133782A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH01267087A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH0229377A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧複写用呈色紙
JPH06219047A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Sliontec:Kk 可逆性感熱記録シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412236B2 (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121013A (en) Record material
JPS62113587A (ja) 模様入り感熱記録紙の製造法
JPS59133096A (ja) 感熱記録材料
JPH044316B2 (ja)
JPS58222887A (ja) 感熱記録材料
JPS6232119B2 (ja)
JPS58162379A (ja) 感熱記録材料
JPH0423020Y2 (ja)
CH668074A5 (de) Fluoranverbindung und sie enthaltende farbbildende aufzeichnungsmaterialien.
JPS6341184A (ja) 感圧記録紙用減感インキ
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPH0529891Y2 (ja)
JPS58193190A (ja) 感熱記録材料
JPH0151351B2 (ja)
JPS59140096A (ja) 感熱記録材料
JPS61280986A (ja) 感熱記録紙
JPS6117678B2 (ja)
JPH0368905B2 (ja)
JPH01115681A (ja) 感熱記録紙
JPH06286300A (ja) 自己発色性感圧記録シート
JPH0632048A (ja) 感圧記録紙
JPS60248396A (ja) 感熱記録材料
JPH0226782A (ja) 発色性記録材料
JPH0336034B2 (ja)
JPS61188186A (ja) 感熱記録材料