JPS62113522A - 熱可塑性のプラスチツクを帯材に加工する装置 - Google Patents

熱可塑性のプラスチツクを帯材に加工する装置

Info

Publication number
JPS62113522A
JPS62113522A JP61112834A JP11283486A JPS62113522A JP S62113522 A JPS62113522 A JP S62113522A JP 61112834 A JP61112834 A JP 61112834A JP 11283486 A JP11283486 A JP 11283486A JP S62113522 A JPS62113522 A JP S62113522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
underframe
roll
overframe
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61112834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355285B2 (ja
Inventor
ヴイルヘルム・クレプシユ
デイートマール・プレプスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenopurasuto Kurepushiyu & Co
Zenopurasuto Kurepushiyu & Co GmbH
Original Assignee
Zenopurasuto Kurepushiyu & Co
Zenopurasuto Kurepushiyu & Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenopurasuto Kurepushiyu & Co, Zenopurasuto Kurepushiyu & Co GmbH filed Critical Zenopurasuto Kurepushiyu & Co
Publication of JPS62113522A publication Critical patent/JPS62113522A/ja
Publication of JPH0355285B2 publication Critical patent/JPH0355285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/235Calendar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱可塑性のプラスチックを帯材、特に食料品
パッケージのための遮蔽シートに加工するための装置で
あって、有利には冷却された複数のカレンダロールを使
用し、さらに1対の入口ロールの両軸間の距離が調節可
能である形式のものに関する。
従来の技術 前記形式の装置によって、たとえばフィッシュテールダ
イから押出される熱可塑性プラスチックは、有利には冷
却状態で帯材に圧延される。カレンダロールの数と配置
は、製品ごとの基学に従っており、とりイつけ入口ロー
ル対の′間隙しこの基準に従って決められる。
発明が解決しようとする問題点 既に公知の装置ではカレンダロールが、プラスチックを
12mmまでの厚さ及びそれ以上の厚さの帯材に加工す
る場合には、製造された帯材の厚さ範囲は約600μm
の下限を下回ることができないという問題点を存してい
る。また均一な厚さの薄いシートを製造することは一般
的に知られた問題点であり、この問題点を解決するため
に、特殊な装置が開発されてきた。
そこで、本発明の課題は少なくとも100μmから12
mωまでの厚さ範囲の帯材を製造できるような冒頭の形
式の装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明では、上述の問題点を解決するために2つの入口
ロールの一方がアンダーフレームに配置されていて、他
方の入口ロールがオーバーフレームに配置されていて、
該オーバーフレームがアンダーフレームに対して相対的
に調節可能であり、かつつや出し条片を有しており、さ
らにアンダーフレームの入口ロールには1つの運転位置
で上側の入口ロールが配属されており、らう1つの運転
位置でつや出し条片が配属されているようにした。
発明の効果 本発明の装置では、アンダーフレームの入口ロールを、
オーバーフレームの入口ロールかまたはつや出し条片と
選択的に組み合わせることによって、課題に従って少な
くとも約100μ山から12mmまでの厚さ範囲の帯材
を製造することができる。
製造の際に、対を成した入口ロールを使用することによ
って一般的な形式で約60011mから12mmまでの
厚さの帯材を製造することができる一方で、アンダーフ
レームの入口ロールにつや出し条片を配設することによ
って100μmから 600μmまでの特に薄い帯材を
製造することができる。つや出し条片を使用する場合に
は、オーバーフレームの、使用されていないロールは休
止位置にある。
実施態様 本発明の」実施態様では、オーバーフレームがキャリッ
ジを有していて、該キャリッジがアンダーフレームの滑
りガイドに沿って移動可能であるようになっている。従
って、2つの運転位置の切換えを特に簡単に調節できる
。この切換えは、アンダーフレーム上の滑りガイドが入
口ロールに対して平行な軸を中心に旋回可能である場合
に、特に簡単に行なわれるようになる。 別の1実施態
様では、オーバーフレームに、第2のカレンダロールが
、平行な軸を中心に旋回可能に支承されている。従って
入口ロールを対を成して使用する運転位置は、600μ
mから12mmまでのすべての厚さの帯材をオーバーフ
レームのロールにより加工するのに適している。
装置を、押出機のダイに直接接続できるようにした本発
明の実施態様では、つや出し条片か、揺れ台に旋回可能
に懸架されている。従ってつや出し条片が押出機のダイ
の方向に移動せしめられている位置にあるような、入口
ロールを対にして使用する運転位置では、つや出し条片
を帯材の位置する水平面から遠ざけることもできる。
さらに空気吹付はノズルを有するつや出し条片が備えら
れていて、しから高さ調節可能に揺れ台上に配設するこ
ともできるのは特に有利である。これによって、帯材の
厚さによっては、アンダーフレームの入口ロールへの圧
着が、送風機からノズルを通って吹付けられた空気によ
ってのみ行なわれれる。このため圧着圧は特に簡単に調
節することができ、しかもロールを対にして使用する場
合よりもより小さな圧着圧を選択できる。ノズルから吹
付けられた空気は、同時に、帯材を冷却するためにも用
いられる。
有利には、アンダーフレームにおいてロールに112続
された複数のカレンダロールが設けられている。従って
、対を成す入口ロールの運転位置においてら帯材がオー
バーフレームの複数のロールにより導かれるか、又はア
ンダーフレームの複数のロールにより導かれるかという
もう1つの選択ができる。オーバーフレームのロール組
を使用する場合にも、アンダーフレームのロール組を使
用する場合にも各々のロールはサイリスタ制御による直
流式駆動モータにより駆動される。このために、以下の
ような2つの駆動形式がある:第一に、同期運転する場
合には、たとえばアンダーフレームの入口ロールを駆動
することによって予め規定された駆動速度が、後続のカ
レンダロールに同期して伝達される。この場合入口ロー
ルの駆動速度が変化すると、同じ値で後続のカレンダロ
ールの速度も変化する。第二に、たとえばアンダーフレ
ームのロール組のロールを個々に運転する場合に、同期
運転の際と同様に駆動速度が予め決められる。
付加的に各クロム製のロールの駆動速度は、材料の収縮
を避けるために、ポテンショメータを介してそれぞれ変
化される。同期制御、単一制御のどちらにおいてら各ロ
ールを止めたり、動かしたりてきる。
実施例 本発明の装置は1つのアンダーフレームlと1つのオー
バーフレームIとを有し、該オーバーフレームの支え部
分はキャリッジ6として形成されている。アンダーフレ
ームlの上側には滑りガイド7が設けられていて、該計
りガイド7は軸8を中心にして水平より上方へ旋回せし
められる。
アンダーフレームには入口【l−ル3と該入口ロール3
の後方に配置された複数の冷却カレンダロール11とが
設けられている。アンダーフレーム1に入口ロール3が
配属されているように、オーバーフレーム2には入口ロ
ール4か配置されており、該入口ロール4にはもう1つ
のカレンダロール9が接続されている。オーバーフレー
ム2の入口方向側にはf+1+れ台10がヒンジ結合さ
れており、該揺れ台10は下側の端部につや出し条片5
を支持している。適当な調節装置により、つや出し条片
5は第1図に示された矢印Bの方向に移動仕しめられ、
揺れ台lOは第1図の矢印Cの方向に移動せしめられる
オーバーフレーム2のカレンダロール9はアームト1に
支承されており、該アーム14は矢印りの方向に旋回仕
しめられる。
第1図に示された、600μmから少なくとも12mm
までの厚さを有する帯材を製造ずろための運転位置では
、押出機のフィッシュテールダイが接近して配設されて
いる。オーバーフレームIは滑りガイド7上を図の右側
終端位置へ移動せしめられていて該右側終端位置におい
゛て、オーバーフレームのロール9.4の軸と、アンダ
ーフレームlの入口ロール3の軸とは、−=+2面上に
ある。第1図では、揺れ台10に配設されたつや出し条
片5は」二側の位置まで持ち上げられており、従ってつ
や出し条片5はフィッシュテールダイの上方で静止ずろ
。この運転位置で、カレンダ圧延機に用心する装置は、
帯材をオーバーフレーム2の2つのロールを介して導く
カ、又はアンダーフレームlの個々に接続された複数の
ロールを介して導くことができる。第3図から明らかな
ように、各々のカレンダロールIIはアンダーフレーム
に調節可能に支承されており、アームI4上に設けられ
ているカレンダロール9ら同様にオーバーフレーム2に
調節可能に支承されている。
厚さ100μmから600μmまでの間である極めて薄
い帯材を製造するためには、第1図に示すカレンダ圧延
機としての装置を使用することはできない。薄い帯材を
製造するためには、装置は第2図に示す位置に移される
、す・なわち、オーバ−フレーム2全体が滑りガイド7
上に左側に移動せしめられる。次いでつや出し条片5が
降下され、揺れ台10とつや出し条片5とは必要な角度
位置まで旋回せしめられる。つや出し条片5は、有利に
は送風機から空気を供給される空気吹付はノズルを有し
ているので、隣接するフィッシュテールダイ12から押
出された帯材(矢印A)の、空気による圧着やつや出し
が非常に精密に制御される。同時に、流出された空気は
材料を冷却し、従って次にアンダーフレームIの少なく
とら入口ロール3に巻き付けても、全く障害や困難が生
じない。
本発明は遮蔽ソートの製造に特に有益である。このシー
トは熱可塑性のプラスチックの複数の層から成っていて
、表面層はたとえばポリスチレン(PS)、ポリエチレ
ン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチルビニルア
ルコール(EVOll)である。ソートの層は、遮蔽シ
ートを形成するのに役立つ。たとえばポリエチレンは水
蒸気の流出を妨げるので、たとえばヨーグルトカップの
中身がパサパサしない。エチルビニルアルコールは酸素
に対する遮蔽シートを形成する。そうするとパツキンさ
れた商品には酸素が侵入しないので、商品には化学的な
変化が起こらない。遮蔽シートの厚さと組成は使用目的
に応じて大幅に変化するが、品質上の理由から、シート
の厚さが製造上杵される限りの厚さであればカレンダロ
ールを使用するのが望ましい。
遮蔽シートの製造の際には、本発明により提案された構
成によって、大幅に切換えを行なうことなく、カレンダ
ロールだけを使用することもできるし、またシートの厚
さが、カレンダロールの使用に最低限必要な厚さを下回
る場合には、つや出し条片だけを使用することらできる
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の運転位置で圧延機として使用する本発明
の装置の概略図であり、第2図は第2の運転位置でつや
出し機として使用する本発明の装置の概略図であり、第
3図は装置の調節機能を説明するために開放された移行
位置で示す本発明の装置の概略図である。 l・・・アンダーフレーム、2・・・オーバーフレーム
、3・・・入口ロール、4・・・入口ロール、5・・つ
や出し条片、6・・・キャリッジ、7・・滑りガイド、
8・・・軸、9・・・カレンダロール、IO・・揺れ台
、11・・・カレンダロール、12・・・フィッシュテ
ールグイ、I4・・・アーム、A・矢印、B・・・矢印
、C・・・矢印、D・・・矢印

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性のプラスチックを帯材に加工するための装
    置であって、複数のカレンダロールを使用し、さらに1
    対の入口ロールの両軸間の距離が調節可能である形式の
    ものにおいて、2つの入口ロール(3、4)の一方がア
    ンダーフレーム(1)に配置されていて、他方の入口ロ
    ールがオーバーフレーム(2)に配置されており、該オ
    ーバーフレーム(2)がアンダーフレーム(1)に対し
    て相対的に調節可能であると共に、つや出し条片(5)
    を有しており、さらに、アンダーフレーム(1)の入口
    ロール(3)には、1つの運転位置で上側の入口ロール
    (4)が配属されており、もう1つの運転位置でつや出
    し条片(5)が配属されていることを特徴とする熱可塑
    性のプラスチックを帯材に加工する装置。 2、前記オーバーフレーム(2)がキャリッジ(6)を
    有しており、該キャリッジがアンダーフレーム(1)の
    滑りガイド(7)に沿って移動可能である特許請求の範
    囲第1項記載の熱可塑性のプラスチックを帯材に加工す
    る装置。 3、アンダーフレーム(1)上の滑りガイド(7)が入
    口ロール(3)に対して平行な軸(8)を中心に旋回可
    能である特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性のプラス
    チックを帯材に加工する装置。 4、オーバーフレーム(2)に、第2のカレンダロール
    (9)が平行な軸を中心にして旋回可能に支承されてい
    る特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項
    記載の熱可塑性のプラスチックを帯材に加工する装置。 5、前記つや出し条片(5)が揺れ台(10)に旋回可
    能に懸架されている特許請求の範囲第1項から第4項ま
    でのいずれか1項記載の熱可塑性のプラスチックを帯材
    に加工する装置。 6、前記つや出し条片(5)が空気吹付けノズルを有し
    ている特許請求の範囲第1項又は第5項記載の熱可塑性
    のプラスチックを帯材に加工する装置。 7、前記つや出し条片(5)が前記揺れ台(10)上に
    高さ調節可能に配設されている特許請求の範囲第5項又
    は第6項記載の熱可塑性のプラスチックを帯材に加工す
    る装置。
JP61112834A 1985-11-14 1986-05-19 熱可塑性のプラスチツクを帯材に加工する装置 Granted JPS62113522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT3316/85 1985-11-14
AT0331685A AT383309B (de) 1985-11-14 1985-11-14 Kalander zur verarbeitung von thermoplastischen kunststoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113522A true JPS62113522A (ja) 1987-05-25
JPH0355285B2 JPH0355285B2 (ja) 1991-08-22

Family

ID=3548676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112834A Granted JPS62113522A (ja) 1985-11-14 1986-05-19 熱可塑性のプラスチツクを帯材に加工する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4695239A (ja)
EP (1) EP0222367B1 (ja)
JP (1) JPS62113522A (ja)
KR (1) KR900007354B1 (ja)
CN (1) CN1004868B (ja)
AT (1) AT383309B (ja)
CA (1) CA1279169C (ja)
DE (1) DE3667630D1 (ja)
ES (1) ES2012042B3 (ja)
GR (1) GR3000317T3 (ja)
HK (1) HK1891A (ja)
SG (1) SG69990G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431608A (en) * 1987-07-29 1989-02-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Calender

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3643455C1 (de) * 1986-12-19 1988-05-19 Berstorff Gmbh Masch Hermann Kalanderanlage fuer die Herstellung von thermoplastischen Kunststoffolien
FR2639284B1 (fr) * 1988-11-24 1991-03-22 Solvay Dispositif de calandrage
US5263840A (en) * 1989-10-30 1993-11-23 Sulzer-Escher Wyss Gmbh Calendar for surface treatment of material webs
US5198242A (en) * 1991-12-10 1993-03-30 American Maplan Corporation Rotary turret embosser
US5439628A (en) * 1993-03-22 1995-08-08 Inteplast Corporation Method for manufacturing polypropylene film and sheet
US6575726B1 (en) * 2000-09-06 2003-06-10 Welex Incorporated Apparatus for cooling an extruded plastic sheet
JP2004143715A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Tsurusaki Fume Kk 分割式l型擁壁、その製造方法及びその組立て施工方法
US7514147B2 (en) * 2003-01-14 2009-04-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Formable thermoplastic multi-layer laminate, a formed multi-layer laminate, an article, and a method of making an article
WO2004085102A2 (en) * 2003-02-21 2004-10-07 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US7270882B2 (en) * 2003-02-21 2007-09-18 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US20050144309A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Intel Corporation, A Delaware Corporation Systems and methods for controlling congestion using a time-stamp
US7524447B2 (en) * 2004-07-20 2009-04-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for manufacturing formable thermoplastic laminates
US7165962B2 (en) * 2004-12-21 2007-01-23 Hanson Dana R Web handling roll stand
KR100645065B1 (ko) * 2005-06-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 핀 전계 효과 트랜지스터와 이를 구비하는 비휘발성 메모리장치 및 그 형성 방법
US20100009207A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Formable thermoplastic multi-layer article, a formed multi-layer article, an article, and a method of making an article
CN101844386B (zh) * 2010-06-10 2013-04-17 无锡锡东能源科技有限公司 过滤用板材挤出后处理机
US11173644B2 (en) 2017-09-26 2021-11-16 Davis-Standard, Llc Casting apparatus for manufacturing polymer film
CN108044857A (zh) * 2017-12-22 2018-05-18 广东天安新材料股份有限公司 压延装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240223U (ja) * 1975-09-10 1977-03-22
JPS55134019U (ja) * 1979-03-15 1980-09-24
JPS6020176A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Matsushita Electric Works Ltd 晴雨計

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US626847A (en) * 1899-06-13 Manufacture of sheet metal
US1552559A (en) * 1922-07-06 1925-09-08 Black Rock Mfg Co Calendering machine
US1519569A (en) * 1923-12-12 1924-12-16 Vicars Thomas Machine for molding plastic substances
US2159044A (en) * 1935-11-02 1939-05-23 Baker Perkins Co Inc Feeding dough and like material to sheeting and like machines
US2175337A (en) * 1937-12-27 1939-10-10 Du Pont Wrinkle eliminator
US2651076A (en) * 1949-08-17 1953-09-08 Beloit Iron Works Thermoplastic film-forming machine
US3024404A (en) * 1959-07-15 1962-03-06 Lab For Electronics Inc Servomotor control system
US3154008A (en) * 1963-02-09 1964-10-27 Dominion Eng Works Ltd Calender stack
GB1132730A (en) * 1966-12-01 1968-11-06 British Iron Steel Research Formation of metallic strip material
CH462441A (de) * 1967-04-14 1968-09-15 Evepy S A Verfahren zur Herstellung von Flächengebilden aus Kunststoff
DE2006680A1 (en) * 1969-02-13 1970-09-03 Leesona Corp., Warwick, R.I. (V.St.A.) Simultaneous extrusion of two plastics into adjacent
DE2201630C3 (de) * 1972-01-14 1981-07-23 Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover Verriegelungsvorrichtung für eine Profilwalze eines Kalanders
JPS545819B2 (ja) * 1974-07-11 1979-03-22
DE2439797C3 (de) * 1974-08-20 1979-11-29 J.H. Benecke Gmbh, 3000 Hannover Vorrichtung zum gleichmäßigen Beschicken eines zur Herstellung von Kunststoff-Folien geeigneten Kalanders
DE2639447B2 (de) * 1976-09-02 1978-06-22 Reifenhaeuser Kg, 5210 Troisdorf Vorrichtung zur Behandlung eines extrusionswarmen Kunststoffplattenstranges
US4519757A (en) * 1984-01-17 1985-05-28 Magna-Graphics Corporation Web surface treating apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240223U (ja) * 1975-09-10 1977-03-22
JPS55134019U (ja) * 1979-03-15 1980-09-24
JPS6020176A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Matsushita Electric Works Ltd 晴雨計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431608A (en) * 1987-07-29 1989-02-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Calender

Also Published As

Publication number Publication date
CN86107868A (zh) 1987-05-20
US4695239A (en) 1987-09-22
DE3667630D1 (de) 1990-01-25
EP0222367A3 (en) 1988-07-06
CN1004868B (zh) 1989-07-26
ES2012042B3 (es) 1990-03-01
AT383309B (de) 1987-06-25
EP0222367B1 (de) 1989-12-20
HK1891A (en) 1991-01-11
KR870004806A (ko) 1987-06-01
JPH0355285B2 (ja) 1991-08-22
ATA331685A (de) 1986-11-15
CA1279169C (en) 1991-01-22
EP0222367A2 (de) 1987-05-20
SG69990G (en) 1990-11-23
GR3000317T3 (en) 1991-06-07
KR900007354B1 (ko) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62113522A (ja) 熱可塑性のプラスチツクを帯材に加工する装置
JPH0840613A (ja) 連続的に送給されるシート、特に紙シートの巻取装置
JPH01321999A (ja) シートに平滑と光沢を生じる方法及びカレンダ装置
CA2156534A1 (en) Process and Device for Producing a Printing Form
US3696186A (en) Method of expanding a pliable material
CN1133774A (zh) 生产定向塑料带的方法和设备及所生产的带材
JPH09506306A (ja) 印刷シートの製造装置および製造方法
JPS62128720A (ja) 射出同時成形法
JPS59202830A (ja) 絵付用射出成形金型装置
JPS6048312A (ja) 良好な光学的性質のプラスチツク材料シ−トの製造方法及び装置
JP2711689B2 (ja) ガゼット成形装置
JPS6021232A (ja) プラスチツクフイルム製造装置
JP2674229B2 (ja) エンボスロール装置
CN212172756U (zh) 一种pof膜用封口机
JPH09109252A (ja) テンターオーブン
JPH07214662A (ja) ラミネータ
JP3227837B2 (ja) シート体の連続巻取り方法及び連続巻取り装置
JPH02270526A (ja) 樹脂フィルム製造方法及び製造装置
JPS6343044Y2 (ja)
JPH02190319A (ja) 合成樹脂シートに対する成形装置
JPH05170468A (ja) 板状材の曲げ成形装置
JPH0723192Y2 (ja) フィルム切断装置
JPS56159126A (en) Apparatus for controlling temperature of synthetic resin sheet
JPH0133676Y2 (ja)
JPH01299152A (ja) スリッタマシン