JPS6187510A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPS6187510A
JPS6187510A JP59210135A JP21013584A JPS6187510A JP S6187510 A JPS6187510 A JP S6187510A JP 59210135 A JP59210135 A JP 59210135A JP 21013584 A JP21013584 A JP 21013584A JP S6187510 A JPS6187510 A JP S6187510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
course
cooking
rice cooking
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59210135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655179B2 (ja
Inventor
輝任 青嶋
旭 守男
成田 隆保
今井 雅宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59210135A priority Critical patent/JPH0655179B2/ja
Priority to KR1019850006408A priority patent/KR900003487B1/ko
Priority to GB08523917A priority patent/GB2165370B/en
Priority to US06/781,635 priority patent/US4644137A/en
Publication of JPS6187510A publication Critical patent/JPS6187510A/ja
Publication of JPH0655179B2 publication Critical patent/JPH0655179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1951Control of temperature characterised by the use of electric means with control of the working time of a temperature controlling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/56Preventing boiling over, e.g. of milk
    • A47J27/62Preventing boiling over, e.g. of milk by devices for automatically controlling the heat supply by switching off heaters or for automatically lifting the cooking-vessels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23199Reference value, setpoint for regulator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25381Restart program at predetermined position, crash recovery after power loss

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は炊飯用ヒータの発熱量が高低異なる3種以上の
炊飯コースを選択的に実行さl!得るようにした炊飯器
に関する。
[発明の技術的青票] 例えば、マイクロコンピュータにより炊飯を制御するよ
うにした炊飯器では、一般的な白米炊ぎコースに加えて
、玄米炊きコース、炊き込み・おこわ炊きコース及びお
かゆ炊ぎコースを実行できるようにしたものが、ある。
このものでは、白米炊きコースは炊き上りまで炊飯用ヒ
ータを高発熱量で通電し、玄米炊き及び炊き込み・おこ
わ炊きコースは中間的な発熱量で比較的長い時間通電し
、おかゆ炊きコースは低発熱量で長時間通電するJ:う
にしている。ところが、万一コース設定後に一時的な停
電があると、どの炊飯]−スが設定されていたかの情報
が停電により失われてしまうため、従来は、停電から復
帰後には例えば最も使用頻度が高い白米炊きコースによ
り炊飯を行わせるようにしていた。
[背景技術の問題点1 しかしながら上記構成では、白米炊き]−スが設定され
ていた場合は良いが、おかゆ炊きコースが設定されてい
た場合にはおかゆが高光熱量で炊かれることになるので
、ふきこぼれが生じておかゆ炊ぎが適切に実行され得な
い。また、玄米炊ぎコースが設定されていIC揚つには
、玄米が白米に適する短い加熱時間で炊かれるため、い
わゆる芯のある御飯になってやはり玄米炊ぎが適切に実
行され得ないという欠点がある。
[発明の目的1 そこで、本発明の目的は、炊飯用ヒータの発熱量が高低
異なる3種以上の炊飯]−スを選択的に実行させ得るに
うにしたものにおいて、]−ス段設定に停電があった場
合、どのような炊飯コースが設定されていても極ノフ美
、味しい御飯を炊ぎ上げることかできる炊飯器を捉供す
るにある。
[発明の概要] 本発明は、停電から復帰したときには、炊飯用ヒータの
発熱量が中間的な特定コースにて炊飯を行うJ:うにし
、もって停電前に高発熱量の炊飯コース及び低発熱量の
炊飯コースのいずれが設定されていても中間的な発熱量
で炊飯を実行して発熱量不足や発熱量過剰となってしま
うことを極力防止しJ:うと1−るところに特徴を有す
るものである。
[発明の実施例] 図面を参照して説明する。1は余波整流回路2を備えた
定電圧電源回路で、これはラインL1゜「2に直流定電
圧を出力する。3は炊飯用ヒータ、4は保温ヒータ、5
は蓋ヒータである。6は炊飯を制御するためのマイクロ
コンピュータで、各ヒータ3乃至5はマイクロコンビコ
ータ6の出力端子R12及びR13にインバータ7を介
して夫々接続したリレー8により通断電制御される。9
は温度検知回路で、これは図示しない炊飯用の鎖の温度
をサーミスタ10により検出してマイクロコンビコータ
6に温度情報を入力する。11は炊飯器の操作パネル部
に設(ブた入力スイッチ群で、これはコース選択スイッ
チ12.炊飯スイッチ13゜タイマ炊飯スイッチ14.
スター1〜スイッチ15及び取消スイッチ16から成る
。電源投入直後の初期状態では、マイクロコンビコータ
6には白米炊きコースが自動的に設定され、コース選択
スイッチ12をオン操作することにより、その操作回数
又はオン時間に応じて玄米炊き、炊き込み・おこわ炊き
又はおかゆ炊きの各コースのうちのいずれかが白米炊き
コースに代えて設定される。白米炊ぎコースは炊飯用ヒ
ータ3を高発熱量で通電覆るコースであって、具体的に
は第2図に示すように、炊飯用ヒータ3に間欠的に短時
間通電するひたし動作と、炊飯用ヒータ3を例えば60
0Wの発熱量で通電して温度検知回路9にJ:り鉋のい
わゆるドライアップ状態を検出した時に断電する炊飯動
作と、この後炊飯用ヒータ3に短時間間欠的に通電する
むらし動作とを一連に実行する。玄米炊きコースは炊飯
用ヒータ3を中間的な発熱量で通電する特定コースに相
当し、具体的には第3図に示びょうG誠上述同様のひた
し動作と、当初炊飯用ヒータ3を600Wの発熱量で通
電して温度検知回路9により鎖の温度が90℃になった
こと゛を検出して4分経過後からは3’OOWの発熱量
でドライアップ状態に至るまで通電する炊飯動作と、上
述同様のむらし動作とを一連に実行する。尚、炊飯用ヒ
ータ3の発熱量は炊飯用ヒータ3への通電デコーティ比
を変えることにより制御される。
炊き込み・おこわ炊きコースは、第4図に示ザ通り、玄
米炊きコースと同様のひたし及び炊飯の各動作を順に実
行し、その後所定時間炊飯ヒータ3を断電するむらし動
作を実行する。また、おかゆ炊きコースは、炊飯用ヒー
タ3を低発熱量で通電するものであって、具体的には第
5図に示すように上述同様のひたし動作と、当初炊飯用
ヒータ3を600wの発熱量で通電して温度検知回路9
により鋼の温度が90℃になったことを検出して4分経
過後から6分間は300wの発熱量で通電しその後は炊
飯用ヒータ3を150Wの発熱量で所定時間通電する炊
飯動作と、この炊飯動作後炊飯用ヒータ3を5分間断電
状態に保つむらし動作とを一連に実行する。そして、各
炊飯コースのうち白米炊き、玄米炊き及び炊き込み・お
こわ炊きの各コースでは、むらし動作の後に炊飯用ヒー
タ3゜保温用ヒータ4.蓋ヒータ5を微少な発熱量で通
電する保温動作を実行し、おかゆ炊きコースではその保
温動作を実行しないようにしている。尚タイマ炊飯スイ
ッチ14をオン操作したときには、−不 その操作に応じて各炊飯コースの実行開始までの待機時
間を設定することができる。炊飯スイッチ13をオン操
作したときには、各コースはひたし動作を省略して炊飯
動作から開始するようになる。
取消スイッチ16をオン操作したときには、それ1.2
前の入力スイッチ群11の操作が無効化され1、あるい
は炊飯コース実行中には各動作が中断される。17は操
作パネル部に設けたコース表示ランプで、これは4個の
L F Dから成り、設定された炊飯コースを点灯表示
する。18はく桁の7セグメント形1−FDにより構成
した時間表示部で、これはタイマ炊飯スイッチ14をオ
ン操作した場合にお【プる待機動作時の残り時間を表示
すると共に、4つの各桁を利用して炊飯コース実行中に
おけるひたし、炊飯、むらし及び保温の各動作の実行を
連続点灯により表示する。またこの場合、おかゆ炊きコ
ースにあっては保温動作を実行しないが、同コースにお
いてむらし動作が終了すると、保湿動作の表示に対応す
る時間表示部18の第4桁目を点滅させるようにしてい
る。第1図において、19はイニシャライズ回路で、こ
れは電源の立上り時にマイクロコンピュータ6のイニシ
ャライズ端子TNITに信号を出力する。20は停電補
償回路で、これはコンデレザ21.比較器22及びイン
バータ23等を備えて成り、待機動作、むらし動作又は
炊飯動作の開始時にマイクロコンビコータ6の出力端子
R1をハイレベルにしてコンデンサ21に充電し、むら
し動作の終了時にマイクロコンビコータ6の出ツノ端子
ROをハイレベルにしてインバータ23を介してコンデ
ンサ21の電荷を放電させる。これにより、待機動作実
行中又は炊飯コース実行中において停電があったとして
もコンデンサ21が充電状態を維持するから、停電から
復帰後に比較器22の出力ひいてはマイクロコンピュー
タ60入力端子J8がハイレベルとなり、停電前に待機
動作又は炊飯コースを実行中であったことを判断するこ
とかできる。そして、待機動作又は炊飯コースを実行中
に停電があった場合には、停電からの復帰時においてマ
イクロコンビコータ6のイニシャライズ端子IN1丁に
信号がi3えられる際に入力端子J8がハイレベルにあ
るから、第6図の70−ヂヤート中の判断処理Δ、Bに
示すように、当初どのにうな炊飯]−スが設定されてい
たかにかかわらず一律に玄米炊ぎコースを実行させるよ
うにしている。また、特に本実施例では、上述のJ:う
に停電から復帰後に玄米炊ぎコースを実行させるように
した揚台には、コース表示ランプ17を全て消灯させて
停電があったことを確認し得るようにしている。
この様に本実施例によ屯ば、待機動作又は炊飯コースの
実行中に停電があり、その停電から復帰したときには、
当初どのような炊飯コースガ設定されていても発熱量が
中間的な玄米炊きコースが実行されることになる。従っ
て、当初玄米炊きコースが設定されていた場合には何ら
問題を生じないことは勿論のこと、例えば炊飯用ヒータ
3に長時間通電するおかゆ炊きコースが当初設定されて
いたとしても、高発熱量で通電する白米炊きコースを実
行させる従来のものに仕べ、ふきこぼれ等を発生させる
ことなく美味しいおかゆを炊き上げ一〇− ることができる。また、当初白米炊きが設定されていた
場合であっても、白米炊きコースにて炊飯を実行する場
合に比べ発熱量が低い分長い時間を要するものの、十分
に美味しい御飯を炊き上げることができる。更には。当
初炊き込み・おこわ炊きコースが設定されていた場合で
あっても、同]−スは玄米炊き]−スに対しむらし動作
を炊飯用ヒータ3の断電により実行する点において相違
するのみであるから、やはり十分に美味しい御飯を炊き
上げることができる。加えて特に本実施例では;停電か
ら復帰後に玄米炊きコースを実行さける場合には、コー
ス表示ランプ17を全て点灯させるようにしたから、使
用者は停電があったために玄米炊きコースを実行してい
ることを知ることができる。
[発明の効果] 本発明は以上述べたように、停電から復帰した゛ときに
は炊飯用ヒータの発熱量が中間的な特定コースにて炊飯
を行うようにしたから、停電前にどのような炊飯コース
ガ設定されていても炊飯の失敗を未然に防11−シて美
味しい御飯を炊ぎ上げることかできるという効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体の回路図
、第2図乃至第5図は夫々白米炊き]−ス、玄米炊きコ
ース、炊き込み・おこわ炊きコース及びおかゆ炊き]−
スの動作説明図、第6図は操作パネル部の正面図、第7
図はフローチャートである。 図面中、3は炊飯用ヒータ、4は保ン品用ヒータ、6は
マイクロコンビコータ、9は温度検知回路、12は]−
ス選択スイッヂ、17は]−ス表示ランプ、1つはイニ
シャライズ回路、20は停電補償回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炊飯用ヒータの発熱量が高低異なる3種以上の炊飯
    コースを選択的に実行させ得るようにしたものにおいて
    、炊飯コースの設定後に一時的な停電があり、この停電
    から復帰したときには、前記炊飯用ヒータの発熱量が中
    間的な特定コースにて炊飯を行うようにしたことを特徴
    とする炊飯器。 2、選択された炊飯コースを表示するコース表示ランプ
    を備え、停電から復帰後には前記コース表示ランプは全
    て消灯させるようにしたことを特徴とする炊飯器。
JP59210135A 1984-10-05 1984-10-05 炊飯器 Expired - Lifetime JPH0655179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210135A JPH0655179B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 炊飯器
KR1019850006408A KR900003487B1 (ko) 1984-10-05 1985-08-31 밥솥(rice cooker)
GB08523917A GB2165370B (en) 1984-10-05 1985-09-27 Circuit for controlling a rice cooker
US06/781,635 US4644137A (en) 1984-10-05 1985-09-30 Circuit for controlling a rice cooker with power interruption control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210135A JPH0655179B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 炊飯器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3249221A Division JPH07114747B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187510A true JPS6187510A (ja) 1986-05-02
JPH0655179B2 JPH0655179B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16584360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210135A Expired - Lifetime JPH0655179B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 炊飯器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4644137A (ja)
JP (1) JPH0655179B2 (ja)
KR (1) KR900003487B1 (ja)
GB (1) GB2165370B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216728A (ja) * 1985-07-17 1987-01-24 松下電器産業株式会社 ジヤ−炊飯器
JPH03141912A (ja) * 1989-10-30 1991-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JPH03141911A (ja) * 1989-10-30 1991-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128521A (en) * 1986-11-07 1992-07-07 Hamilton Beach/Proctor-Silex, Inc. Microcomputer controlled toaster
US4782215A (en) * 1986-12-10 1988-11-01 Robertshaw Controls Company Control unit and method of making the same
US4994653A (en) * 1986-12-10 1991-02-19 Robertshaw Controls Company Control unit and method of making the same
US5126537A (en) * 1986-12-10 1992-06-30 Robertshaw Controls Company Control unit and method of making the same
US4935607A (en) * 1986-12-10 1990-06-19 Robertshaw Controls Company Control unit and method of making the same
US4899034A (en) * 1986-12-10 1990-02-06 Robertshaw Controls Company Method of operating a control unit
DE3643260A1 (de) * 1986-12-18 1988-07-07 Diehl Gmbh & Co Elektronische herdschaltuhr
US4771356A (en) * 1987-02-02 1988-09-13 The Toro Company Method and apparatus for accommodating power disturbances
US4812963A (en) * 1987-03-31 1989-03-14 Food Automation-Service Techniques, Inc. Plural cooking computer communication system
DE3715910C1 (de) * 1987-05-13 1988-11-17 Fissler Gmbh Vorrichtung zum Regeln der Heizleistung des Heizelementes eines Kochtopfes
US5015827A (en) * 1988-09-23 1991-05-14 Robertshaw Controls Company Control system for a cooking oven
KR910007164B1 (ko) * 1989-04-01 1991-09-19 마준호 전기보온밥솥의 제어장치
US5142165A (en) * 1990-08-31 1992-08-25 International Business Machines Corporation Power off/on delay circuit to prevent lockout
US5331575A (en) * 1991-05-03 1994-07-19 Technology Licensing Corporation Shortening management system
DE19651514A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 Rational Gmbh Gargerät mit Heißluft- und/oder Dampfbetrieb
JP3116861B2 (ja) * 1997-06-13 2000-12-11 松下電器産業株式会社 炊飯器
TW393308B (en) * 1997-06-13 2000-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rice cooker
JP3341674B2 (ja) * 1998-04-27 2002-11-05 村田機械株式会社 糸条加熱用ヒータの制御装置
US6510064B1 (en) 1999-03-24 2003-01-21 Dell Products L.P. Power supply restart circuit
US6730889B1 (en) * 2000-03-15 2004-05-04 The Holmes Group, Inc. Programmable slow-cooker accessory
US6573483B1 (en) 2000-03-15 2003-06-03 The Holmes Group, Inc. Programmable slow-cooker appliance
US6987250B2 (en) * 2000-04-28 2006-01-17 The Holmes Group, Inc. Control circuit for kitchen appliances
US20080083730A1 (en) * 2006-08-31 2008-04-10 Sunbeam Products, Inc. Cooking apparatus with temperature probe and hinged lid
US20130269537A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Conditioning system for nutritional substances
US20130269538A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Transformation system for nutritional substances
US10219531B2 (en) 2012-04-16 2019-03-05 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Preservation system for nutritional substances
US9541536B2 (en) 2012-04-16 2017-01-10 Eugenio Minvielle Preservation system for nutritional substances
US9414623B2 (en) 2012-04-16 2016-08-16 Eugenio Minvielle Transformation and dynamic identification system for nutritional substances
US8733631B2 (en) 2012-04-16 2014-05-27 Eugenio Minvielle Local storage and conditioning systems for nutritional substances
US9429920B2 (en) 2012-04-16 2016-08-30 Eugenio Minvielle Instructions for conditioning nutritional substances
US9460633B2 (en) 2012-04-16 2016-10-04 Eugenio Minvielle Conditioner with sensors for nutritional substances
US9436170B2 (en) 2012-04-16 2016-09-06 Eugenio Minvielle Appliances with weight sensors for nutritional substances
US20140069838A1 (en) 2012-04-16 2014-03-13 Eugenio Minvielle Nutritional Substance Label System For Adaptive Conditioning
US9528972B2 (en) * 2012-04-16 2016-12-27 Eugenio Minvielle Dynamic recipe control
US9171061B2 (en) 2012-04-16 2015-10-27 Eugenio Minvielle Local storage and conditioning systems for nutritional substances
US9702858B1 (en) 2012-04-16 2017-07-11 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Dynamic recipe control
US9564064B2 (en) * 2012-04-16 2017-02-07 Eugenio Minvielle Conditioner with weight sensors for nutritional substances
JP6034626B2 (ja) * 2012-09-04 2016-11-30 シャープ株式会社 加熱調理器
WO2018000170A1 (zh) * 2016-06-28 2018-01-04 北京小米移动软件有限公司 烹调设备运行方法及装置
WO2021030871A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Breville Pty Limited Cooking device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195414A (en) * 1981-05-28 1982-12-01 Tiger Vacuum Bottle Ind Micro-computer control rice cooker
JPS59168823A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯電力制御機能を有する炊飯器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3623077A (en) * 1969-10-20 1971-11-23 Phillips Petroleum Co Digital-to-analog converter
US4025762A (en) * 1975-11-21 1977-05-24 General Electric Company Reference signal circuit
US4351023A (en) * 1980-04-11 1982-09-21 The Foxboro Company Process control system with improved system security features
US4356526A (en) * 1981-05-29 1982-10-26 General Electric Company Control circuit for resetting drawout circuit breaker UVR solenoid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195414A (en) * 1981-05-28 1982-12-01 Tiger Vacuum Bottle Ind Micro-computer control rice cooker
JPS59168823A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯電力制御機能を有する炊飯器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216728A (ja) * 1985-07-17 1987-01-24 松下電器産業株式会社 ジヤ−炊飯器
JPH03141912A (ja) * 1989-10-30 1991-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JPH03141911A (ja) * 1989-10-30 1991-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2165370B (en) 1988-09-28
KR860002995A (ko) 1986-05-19
KR900003487B1 (ko) 1990-05-19
GB8523917D0 (en) 1985-10-30
JPH0655179B2 (ja) 1994-07-27
US4644137A (en) 1987-02-17
GB2165370A (en) 1986-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6187510A (ja) 炊飯器
JPS6135844B2 (ja)
JPS6282919A (ja) 炊飯器
JPH0546202B2 (ja)
JP3055224B2 (ja) 炊飯器の制御回路
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JPH04357911A (ja) 炊飯器
JPH0114254Y2 (ja)
JPH03198817A (ja) 炊飯器
JPS6168014A (ja) 炊飯ジヤ−
CN1540248A (zh) 电饭锅的控制方法
JP2793371B2 (ja) 加熱調理器
JPH02252418A (ja) 炊飯ジャー
JPS60241414A (ja) 特殊炊飯機能付き炊飯ジヤ−
JPS6040180Y2 (ja) 調理器の温度制御回路
JP2926910B2 (ja) 調理器
JPH03202020A (ja) 炊飯ジャー
JPS61122818A (ja) 炊飯装置
JPH05207924A (ja) 炊飯器
KR0175508B1 (ko) 전압 변동 인식에 의한 전기보온밥솥의 취사공정 제어장치 및 그 방법
JPH01314513A (ja) 電気炊飯器
JPS6040178Y2 (ja) 調理器の温度制御回路
JPS60241413A (ja) 炊飯ジヤ−
JPH1132917A (ja) 電気湯沸器