JPH03198817A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH03198817A
JPH03198817A JP34393489A JP34393489A JPH03198817A JP H03198817 A JPH03198817 A JP H03198817A JP 34393489 A JP34393489 A JP 34393489A JP 34393489 A JP34393489 A JP 34393489A JP H03198817 A JPH03198817 A JP H03198817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
rice
rice cooking
time
time period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34393489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kawaguchi
弘昭 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP34393489A priority Critical patent/JPH03198817A/ja
Publication of JPH03198817A publication Critical patent/JPH03198817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は容器を加熱するし−タを備え、このヒータの久
方を制御して炊飯をする炊飯器に関する。
(従来の技術) 近年この種の炊飯器は例えば特開昭6192629号公
報等に開示されているようにマイクロコンピュータを備
えているので、3種類の炊飯制御モード、つまり通常の
所要時間で炊飯を行う通常炊飯と、短縮された所要時間
で炊飯を行う早炊炊飯と、予約された炊き上り時刻に炊
飯を完了するタイマー炊飯とを実行できるようになって
いる。
従来のこの種の炊飯器は第13図に示すように現在時刻
、炊き上り時刻の表示を行う表示部1を備えており、ス
イッチ操作により炊飯制御モードのセットを行う前には
表示部1に現在時刻のみが表示されている。そして炊飯
スタートスイッチ2を1回押すことにより通常炊飯が実
行され、炊飯スタートスイッチ2を2回押すことにより
早炊炊飯が実行される。
またタイマー炊飯を行う場合にはまず予約スイッチ3を
押して前回の炊飯による炊き上り時刻を読み出して表示
し、かつこれを確認し、必要に応じ進むスイッチ4又は
戻るスイッチ5を操作して炊き上り時刻を変更してから
炊飯スタートスイッチ2を押すことによりタイマー炊飯
が開始される。また炊飯制御モードの実行中は通常炊飯
であれば炊飯用のモード表示部6が点灯し、早炊炊飯で
あれば単紙用と炊飯用のモード表示部6.7が点灯し、
タイマー炊飯であればタイマー用と炊飯用のモード表示
部6,8が点灯して各々の動作状態が表示される。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来技術においては、炊飯スタート操作時において
使用者は自ら希望する炊飯完了時刻までの残時間を考慮
してこの残時間に適応した炊飯制御モードを選択しなけ
ればならないうえに、炊飯をスタートさせるためには通
常炊飯は炊飯スタートスイッチ2を1回押し、早炊炊飯
は炊飯スタートスイッチ2を2回押し、タイマー炊飯は
予約スイッチ3と炊飯スタートスイッチ2、さらに必要
に応じて進むスイッチ4と戻るスイッチ5を押すといっ
た3通りの異なるスイッチ操作を選択的に行わなければ
ならず、取り扱いが面倒であるとともに残時間に適応し
ない炊飯制御モードを誤ってセットする虞れを有すると
いう問題があった。
そこで本発明は簡単なスイッチ操作により使用者が炊飯
制御モードを選択することなく希望する炊き上り時刻に
炊飯を完了し使い勝手が著しく向上した炊飯器を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の炊飯器は現在時刻計時手段39と、炊き上り時
刻設定手段31.32と、炊飯スタート手段33と、設
定された炊き上り時刻と現在時刻とから炊飯スタート操
作時から炊き上り時刻までの残時間を算出する演算手段
47と、算出された残時間と所定の早炊炊飯所要時間又
は所定の通常炊飯所要時間とを比較して通常炊飯又はタ
イマー炊飯又は早炊炊飯の炊飯制御モードを選択的に設
定する判定手段48と、設定された炊飯制御モードを実
行する炊飯制御手段49とを具備してなるものである。
(作 用) 上記構成によって、使用者が炊き上り時刻を設定して炊
飯スタート手段33を操作すると、演算手段47は炊飯
スタート操作時から炊き上り時刻までの残時間を算出し
、判定手段48はこの残時間に適応する炊飯制御モード
を3種類の中から選択的に設定し、炊飯制御手段49は
選定された炊飯制御モードを実行する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する
第12図において、11は内ケース12および外ケース
13などを有する器本体、14は蓋、15は内ケース1
2内に収容された炊飯用の容器、16は内ゲース12の
底部に設けられた炊飯ヒータ、17は内ゲース12の側
面および蓋14の内面に設けられた保温し−タ、18は
容器15の外底部に弾性的に圧接するように設けられた
カップ状感熱部で、内部に容器15の温度を検出する温
度センサ19が設けられている。20は前記温度センサ
19による温度検知情報などに基づいて炊飯ヒータ16
および保温ヒータ17の入力を制御する電子回路ユニッ
トであり、外ケース13の底部に設けられている。
第5図は蓋14に設けられた表示部21および操作部2
2を示し、表示部21はLCDからなる表示部23を有
し、この表示部23には4桁の7セグメント形LCDに
より構成された現在時刻表示部24および炊き上り時刻
表示部25と、白米炊きふっくら(標準)、白米炊きし
やつきり(硬目)、炊込み・玄米炊き、おかゆ炊きの順
で並んで表示され、炊飯メニューまたは火加減の異なる
複数種のコースを囲み枠26の移動により表示するコー
ス表示部27とが設けられている。また表示部21は4
個のLEDからなるモード表示部28.28A 、 2
8B 、 28Cを有し、これはタイマー炊飯、早炊き
1通常炊飯、保温のうち処理されているモードを表示す
る。操作部22は複数の操作スイッチを備えており、こ
れは前記表示部23の側部に設けられた現在時刻スイッ
チ29と、表示部23の下部に設けられたコース選択用
のメニュー/火加減選択スイッチ30と、炊き上り時刻
および現在時刻設定用の設定手段たる進むスイッチ31
および戻るスイッチ32と、炊飯スタート手段たる炊飯
スタートスイッチ33と、切/保温スイッチ34とを有
している。
そしてメニュー・火加減選択スイッチ30を押す毎に各
コースが予め設定されている白米炊きふっくらから白米
炊きしゃっきり、炊込み・玄米炊き、おかゆ炊き、白米
炊きふっくらと順々に設定され、設定されたコースが囲
み枠26によって表示される。進むスイッチ31または
戻るスイッチ32を押すことにより炊き上り時刻または
現在時刻が調節され、現在時刻スイッチ29を押したの
ちスイッチ31.32を押して現在時刻を合わせ、その
後現在時刻スイッチ29を再び押すことにより現在時刻
が設定される。また取消状態において炊き上り時刻表示
部25には前回行われた炊飯の炊き上り時刻か表示され
必要に応じスイッチ31.32を押して炊き上り時刻を
変更したのち炊飯スタートスイッチ33を押すことによ
り、炊き上り時刻に炊飯を完了するのに必要とする炊飯
制御モードが自動的にセットされ、この炊飯制御動作で
炊飯が実行される。また切/保温スイッチ34を押すこ
とにより取消状態になり、停止中に切/保温スイッチ3
4を押すと保温モードがセットされる。
第3図は電気的構成を示すブロック図で、35は前記温
度センサ19とで温度検出手段36を構成するA/D変
換器であり、検出温度に応じた信号を出力する。37は
電子回路ユニット20を構成するマイクロコンピュータ
で、これは周知のようにCPU38.現在時刻計時手段
たる計時回路39.メモリ40.バックアップ回路41
.入力回路42.出力回路43などを有しており、バッ
クアップ回路41にはバッテリ44が接続されている。
マイクロコンピュータ37は複数種のプログラムを保有
し、これが保有するプログラムにしたかい操作部22の
スイッチ信号および容器15の検出温度に応じて駆動部
rI?I45によってヒータ16.17を駆動制御する
とともに、駆動回路46によって表示部21の駆動制御
を行う6またマイクロコンピュータ37は第1図に示す
機能を備えている。つまり、炊飯スタートスイッチ33
のスイッチ信号に応じて設定された炊き上り時刻と現在
時刻の差を算出して炊飯スタート操作時から炊き上り時
刻までの残時間を求める演算手段47と、算出された残
時間と所定の早炊炊飯所要時間又は所定の通常炊飯所要
時間とを比較して通常炊飯又はタイマー炊飯又は早炊炊
飯の炊飯制御モードを選択的に設定する判定手段48と
、設定された炊飯制御モードを実行する炊飯制御手段4
9とを備えている。またマイクロコンピュータ37は前
回の炊飯で設定された炊き上り時刻を記憶して表示する
機能を有している。
またメモリ40には3種類の炊飯制御モードに応じたプ
ログラム及び複数種のコースに応じた加熱パターンが記
憶されており、また所定の早炊炊飯所要時間と所定の通
常炊飯所要時間等が記憶されている。
第4図は電源部およびヒータ駆動部の回路図を示し、5
0は商用電源で、その両端子間には炊飯ヒータ16.保
温ヒータ17およびトライアック51が直列に接続され
ている。保温ヒタ17とトライアック51との直列回路
にはリレー52を構成する常開のリレースイッチ52A
が並列接続されている。53は電源トランスで、この電
源トランス53および定電圧回路54を介して所定の電
源電圧がマイクロコンピュータ37に供給される。この
マイクロコンピュータ37は温度センサ19たるサーミ
スタから容器15の温度信号を入力し、容器15が内ケ
ース12にセットされたことを検知する容器検知スイッ
チ55から信号を入力する。またマイクロコンピュータ
37はリレー駆動回路56を介してリレー52の励磁コ
イル52Bを励磁させるとともに、トライアック駆動回
路57を介してトライアック51を駆動させ、炊飯ヒー
タ16および保温しり17の入力を制御する。
以上のように構成される本発明の作用を第2図及び第6
図乃至第11図を参照して説明する。
表示部23の炊き上り時刻表示部25には前回炊飯され
たときの炊き上り時刻が表示されており、使用者はこの
炊き上り時刻に変更を要しない場合は炊飯スタートスイ
ッチ33を1回押し、変更を要する場合は進むスイッチ
31又は戻るスイッチ32を操作して所望の炊き上り時
刻に合わせたのち炊飯スタートスイッチ33を1回押す
、マイクロコンピュータ37はこのスイッチ信号に応じ
て第2図のフローチャートに示す動作を行う。まず、マ
イクロコンピュータ37は演算手段47によって設定さ
れた炊き上り時刻から現在時刻を減算しで炊飯スタート
操作時点から炊き上り時刻までの残時間を算出する(ス
テップ1)。次にマイクロコンピュータ37は判定手段
48によって算出された残時間を予め設定されている早
秋炊飯の所要時間例えば32分と比較しくステップ2)
、残時間≦32分であるとき炊飯制御モードを早秋炊飯
モードにセットしくステップ3)、残時間〉32分であ
るときステップ4に移行して残時間を予め設定されてい
る通常炊飯の所要時間例えば50分と比較する。そして
、残時間550分であるとき炊飯制御モードを通常炊飯
モードにセットしくステップ5)、残時間〉50分であ
るとき炊飯制御モードをタイマー炊飯モードにセットす
る(ステップ6)。次にマイクロコンピュータ37は炊
飯制御手段49によりセットされた炊飯制御モードで早
秋炊飯又は通常炊飯又はタイマー炊飯を実行する。
残時間〉50分の条件を満足したときに実行されるタイ
マー炊飯について第6図及び第9図を参照して説明する
と、例えば炊飯スタートスイッチ33の操作時の現在時
刻が「2:00」、炊き上り時刻が「3:00」である
場合まず計時手段39がタイムカウントダウンを開始す
ると共にタイマー用モード表示部28が点灯する。そし
て現在時刻がr 2 : 10Jになった時点で炊飯が
開始され、炊飯用モード表示部28が点灯するとともに
炊飯ヒータ16に対し100%入力で断続通電させて約
45℃で15分間のひたし炊き行程を実行する。この後
炊飯行程に移行し、炊飯ヒータ16に対し100%入力
で連続通電させて沸騰検知を行い、検知後炊飯ヒータ1
6を断続通電させて沸騰状態を継続し20分間の炊飯行
程を完了する。現在時刻が「2:45」になった時点で
むらし行程を15分分間性し現在時刻がr 3 : O
OJになった時点でむらし行程を完了させて保温する。
そしてむらし行程では炊飯用モード表示部28Bが点滅
表示し、保温行程では保温用モード表示部28Cが点灯
する。
32分く残時間550分の条件を満足したときに実行さ
れる通常炊飯について第7図及び第10図を参照して説
明すると、例えば炊飯スタートスイッチ33の操作時の
現在時刻が「2:10」、炊き上り時刻が「3:00」
である場合、直ちに炊飯が開始され、タイマー炊飯と同
様に15分間のひたし炊き行程、20分間の炊飯行程及
び15分間のむらし行程が順々に実行されて現在時刻が
r 3 : OOJになった時点が炊飯が完了する。
残時間≦32分の条件を満足したとき実行される早秋炊
飯について第8図及び第11図を参照して説明すると、
例えば炊飯スタートスイッチ33の操作時の現在時刻が
r2:28j、炊き上り時刻がr3:00.である場合
、直ちに炊飯が開始され、単紙用モード表示部28Aと
炊飯用モード表示部28Bとか点灯するとともに短時間
の間炊飯ヒータ16に対し100%入力で通電して7分
間のひたし炊き行程を実行し、この後タイマー炊飯と同
様な20分間の炊飯行程を実行する。この後現在時刻が
r2:55゜になった時点でむらし行程に移行して炊飯
用モード表示部28Bを点滅させるとともに5分間のむ
らし行程を実行して現在時刻が「3:00」になった時
点で炊飯を完了して保温する。
このようにして上記実施例においては、1通りのスイッ
チ操作つまり炊き上り時刻を設定して炊飯スタートスイ
ッチ33を押すことにより、マイクロコンピュータ37
は早炊炊飯、通常炊飯、タイマー炊飯の中から、炊飯ス
タートスイッチ33の操作時点から所望の炊き上り時刻
までの残時間に適応する炊飯制御モードを自動的にセッ
トして実行するものであるため、使用者は炊飯スタート
操作時において残時間に適応する炊飯制御モードが何か
を全く考慮する必要がないうえ、常に1通りのスイッチ
操作によって炊飯スタート操作を行うことができる。こ
のため従来のように炊飯スタート操作時において使用者
が自ら希望する炊飯完了時刻までの残時間を考慮してこ
の残時間に適応する炊飯制御モードを選択し、選択した
炊飯制御モードを実行するためのスイッチ操作を3通り
の異なるスイッチ操作から選んで行うという煩しさが解
消され、使い勝手の向上を図ることができる。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではなく本発
明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である
。例えば早炊炊飯所要時間又は通常炊飯所要時間は最大
炊飯量を考慮して適宜選定すればよい。
「発明の効果] 本発明は、現在時刻計時手段と、炊き上り時刻設定手段
と、炊飯スタート手段と、設定された炊き上り時刻と現
在時刻とから炊飯スタート操作時から炊き上り時刻まで
の残時間を算出する演算手段と、算出された残時間と所
定の早炊炊飯所要時間又は所定の通常炊飯所要時間とを
比較して通常炊飯又はタイマー炊飯又は早炊炊飯の炊飯
制御モードを選択的に設定する判定手段と、設定された
炊飯制御モードを実行する炊飯制御手段とを具備したの
で、簡単なスイッチ操作により使用者が炊飯制御モード
を選択することなく希望する炊き上り時刻に炊飯が完了
するので使い勝手か著しく向上した炊飯器を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第12図は本発明の一実施例を示し、第1図
は残時間に適応した炊飯制御モードを自動的に設定し実
行するための構成を示すブロック図、第2図はフローチ
ャート、第3図はブロック図、第4図は電源部及びヒー
タ駆動部の回路図、第5図は表示部及び操作部を示す正
面図、第6図はタイマー炊飯の行程を示すグラフ、第7
図は通常炊飯の行程を示すグラフ、第8図は早炊炊飯の
行程を示すグラフ、第9図はタイマー炊飯の表示変化を
示す説明図、第10図は通常炊飯の表示変化を示す説明
図、第11図は早炊炊飯の表示変化を示す説明図、第1
2図は炊飯器の断面図、第13図は従来の表示部及び操
作部を示す正面図である。 31・・・進むスイッチ(炊き上り時刻設定手段)32
・・・戻るスイッチ(炊き上り時刻設定手段)33・・
・炊飯スタートスイッチ (炊飯スタート手段) 39・・・計時回路(現在時刻計時手段)47・・・演
算手段 48・・・判定手段 49・・・炊飯制御手段 第4図 第5 図 第6図 第7図 第8E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通常炊飯とタイマー炊飯と早炊炊飯の炊飯制御モードを
    実行するマイクロコンピュータを有する炊飯器において
    、現在時刻計時手段と、炊き上り時刻設定手段と、炊飯
    スタート手段と、設定された炊き上り時刻と現在時刻と
    から炊飯スタート操作時から炊き上り時刻までの残時間
    を算出する演算手段と、算出された残時間と所定の早炊
    炊飯所要時間又は所定の通常炊飯所要時間とを比較して
    通常炊飯又はタイマー炊飯又は早炊炊飯の炊飯制御モー
    ドを選択的に設定する判定手段と、設定された炊飯制御
    モードを実行する炊飯制御手段とを具備してなることを
    特徴とする炊飯器。
JP34393489A 1989-12-27 1989-12-27 炊飯器 Pending JPH03198817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34393489A JPH03198817A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34393489A JPH03198817A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198817A true JPH03198817A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18365378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34393489A Pending JPH03198817A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03198817A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205543A (ja) * 2017-07-06 2017-11-24 東芝ホームテクノ株式会社 炊飯器
JP2019033925A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 東芝ホームテクノ株式会社 炊飯器
JP2020204431A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 東芝ホームテクノ株式会社 加熱調理器および計量システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205543A (ja) * 2017-07-06 2017-11-24 東芝ホームテクノ株式会社 炊飯器
JP2019033925A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 東芝ホームテクノ株式会社 炊飯器
JP2020204431A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 東芝ホームテクノ株式会社 加熱調理器および計量システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03198817A (ja) 炊飯器
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JP3123382B2 (ja) オーブントースター
JP2738046B2 (ja) 炊飯器
JP2867442B2 (ja) 炊飯器
JP2867435B2 (ja) 炊飯器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPS6364964B2 (ja)
JP2794685B2 (ja) 炊飯器
JP2890496B2 (ja) 炊飯器
JPS6364966B2 (ja)
JP3312327B2 (ja) 炊飯器
JP2794686B2 (ja) 炊飯器
JPS608629A (ja) 自動加熱調理器
JPH064854Y2 (ja) 炊飯器
JPS6058114A (ja) 炊飯器
JP2870491B2 (ja) 炊飯器
JPS61164516A (ja) 電気調理器の表示装置
JP3279249B2 (ja) 加熱調理器
JP2734575B2 (ja) 蒸し調理器
JPS6161514B2 (ja)
JPS5840431A (ja) 電子レンジ
JPH07280280A (ja) 加熱調理器
JPS6048716A (ja) 炊飯器
JPH06284961A (ja) 炊飯器