JPS6183170A - 新規な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体およびその製造法 - Google Patents

新規な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS6183170A
JPS6183170A JP59203624A JP20362484A JPS6183170A JP S6183170 A JPS6183170 A JP S6183170A JP 59203624 A JP59203624 A JP 59203624A JP 20362484 A JP20362484 A JP 20362484A JP S6183170 A JPS6183170 A JP S6183170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
oxazolidin
phenyl
methyl
methylpropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59203624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469150B2 (ja
Inventor
Mitsuo Mazaki
光夫 真崎
Atsuhiko Shinozaki
温彦 篠崎
Masaru Sato
勝 佐藤
Naoya Morifuji
直哉 森藤
Koichi Hashimoto
弘一 箸本
Toshiro Kamishiro
敏郎 神代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority to JP59203624A priority Critical patent/JPS6183170A/ja
Priority to NZ212143A priority patent/NZ212143A/en
Priority to GB858512975A priority patent/GB8512975D0/en
Priority to SE8502525A priority patent/SE463100B/sv
Priority to IN382/MAS/85A priority patent/IN162060B/en
Priority to DK230185A priority patent/DK165952C/da
Priority to PH32310A priority patent/PH20852A/en
Priority to DE3519261A priority patent/DE3519261C2/de
Priority to ES543517A priority patent/ES8800571A1/es
Priority to ZA854001A priority patent/ZA854001B/xx
Priority to CA000482506A priority patent/CA1252092A/en
Priority to KR1019850003726A priority patent/KR900004323B1/ko
Priority to US06/739,059 priority patent/US4644063A/en
Priority to RO118984A priority patent/RO91422B/ro
Priority to IT8567500A priority patent/IT1208807B/it
Priority to HU852082A priority patent/HU199132B/hu
Priority to GB08513685A priority patent/GB2165237B/en
Priority to FR8508128A priority patent/FR2571052B1/fr
Priority to SU853902250A priority patent/SU1402263A3/ru
Priority to CS392785A priority patent/CS273606B2/cs
Priority to AT0165685A priority patent/AT392069B/de
Priority to AR300604A priority patent/AR240924A1/es
Priority to CH2317/85A priority patent/CH663207A5/fr
Priority to NL8501579A priority patent/NL193191C/nl
Priority to BR8502707A priority patent/BR8502707A/pt
Priority to MX205493A priority patent/MX161397A/es
Priority to AU44697/85A priority patent/AU566419B2/en
Publication of JPS6183170A publication Critical patent/JPS6183170A/ja
Priority to SU864027452A priority patent/SU1431679A3/ru
Priority to CS411486A priority patent/CS273616B2/cs
Priority to SU864028056A priority patent/SU1450741A3/ru
Priority to ES557075A priority patent/ES8802152A1/es
Priority to IN963/MAS/86A priority patent/IN165787B/en
Priority to MYPI87002215A priority patent/MY102081A/en
Priority to IN702/MAS/87A priority patent/IN165719B/en
Priority to MX2159290A priority patent/MX21592A/es
Publication of JPH0469150B2 publication Critical patent/JPH0469150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/22Oxygen atoms attached in position 2 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な1.3−オキナシリジン−2−オン房専
体、更tc詳細lこは1次の一般式(1)。
(式中、Rはイソプロピル基又はイソブチル基を示し、
Xは水素原子、ハ;ゲン原子、低級アルキル基又は低級
アルコキシ基を示し、nは4,5又は6を示す) で表わされる1、3−オキサゾリジン−2−オ/誘導体
及びその酸付加塩並びにその製造法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕グル
タミン酸は、高等動物中枢神経系や下等動物の神経筋倭
門部1cおいて、興奮性神経伝達物質として動いている
ことが強く示唆されており(@Glutamate a
s IL Neurotransmitter ’、 
ed−。
by G、D、Chiara  & G、L、Gemθ
a、Raven Prose。
Mow Yorkt  l  9 8 1  ;  H
,M、Gsrsch@nfeld、Physiol。
Rev、 53.1−119(1973))、高等動物
にグルタミン酸の1めで強力なアゴニストであるカイニ
ン酸、ドーモイ酸、キスカル酸、イボテン酸等を投与す
ると、異常行動、固締、振戦、ル?  等が誘発される
ことが報告されている( 01ney 5 :Brai
nRea、、77.507−512(1974))。
一方、を化と共に中枢ならびに末梢神経系は機能低下を
おこし、パーキンソ/氏病運動ニューロ/疾、Q、痴呆
、−戦9を髄小脳変性症等が生ずることも知られており
、これらはある特定部位の神経細胞の欠落あるいは神経
系全般の機能低下に基づ(興奮性および抑制性、神経の
平衡関係(たとえばグルタミン酸とGABAの平衡関係
)の破綻(ζ起因するものと考えられている(平井俊栄
;「神経進歩J 17,69.Q973)。
以上のことから、グルタミン酸を選択的にsVrする薬
物は、老人に多い神経疾患すなわち神経系のバランスの
崩れやM ハルスの異常亢進などにより起るめまい、肩
こり、けいれんやふるえ等の疾患の治療薬として有用で
ある。
一方グルタミン酸は昆虫の神経筋接合部の興奮性伝達物
質として働いており、これを遮断する薬物は昆虫の活動
を減弱させることから農薬としても利用でさる。〔江藤
守総 化学と生物、21゜725(1983))。
斯かる実情に8いて、不発、切者は鋭意研究を行った結
果、前記一般式(I)で表わされる新規な1.3−オキ
サゾリジン−2−オン誘導体が優れたグルタミン酸遮断
作用を有し、しかも中枢性筋弛緩作用、すなわち貧血性
除脳IBM標本に対する固縮緩尊作用を有することを見
出した。
本発明化合物と構造的1こ類似する化合物としでは、す
でに4−メチル−5−フェニル−3−(2−ピペリジノ
エチル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(Zik
olovaら: Farmataiya + 14 e
16−21(1964)  及びst*o1ova :
工in、 FiziOl。
Bulg、 Akad、 Nank、、 12,217
−226(1969))、及び4−メチル−5−7二二
/I/−3−(2−ピロリジンエチル)−1,3−オキ
サゾリジン−2−オン(Zikolovaら: Far
mal;5iya+ 14 + 16−21(1964
))  が知られている。
しかしながら、ZikOloVaら はこれらの化合物
の薬理作用については全く報告しておらず、またN1k
O10va  は、4−メチル−57x−”k  3−
(2−ピペリジノエチル)−1,3−オキサゾリジン−
2−オンは鎮痛作用を有するが、抗痙拳作用及び中枢性
筋弛緩作用はないと報告している。
そして、後述するように、本発明者の実検においても、
上記公知化合物の中枢性筋弛緩作用:よ:メめて弱いも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明は、優れたグルタミン酸遮断作用及び固
縮緩解作用を有し、@′、%品及び農薬として有用な、
上記一般式(Dで表わされる新規な1.3−オキサゾリ
ジン−2−オン誘トム体を提供するものであろう 更にまた、本発明は、1,3−オキサゾリジン−2−オ
ン誘導体を製造するための新規な製造法を提供するもの
である。
本発明化合物において、Xで表わされる基のうち、低級
アル中ル基としてはメチル基、エチル基。
n−プロピル基、イソプロピル基等が拳げられ。
低級アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキ7基、U
−プロビルオ千シ基等が挙げられ、またハロゲン原子と
しては塩素原子、臭素原子、フッ素原子が楢げられる。
また、(I)式の化合物には、シス体(4R8゜5SR
)、トランス体(4R8,5尺日)の立体異性体及び(
4:R,5S)、(4B 、SR)、(4尺、5R)、
(4S、5S)の光学異性体があるが、これらの異性体
は何れも本発明に含まれるものである。
X発明化片物は、例えば次:こ示す何れかの方法によっ
て製造される。
方法1: 化合′吻(n)に化合物(■)を反応せしめて本発明化
合物(1)を製造する。
(I)            (III)(式中、Y
は/10ゲン原子又はトリクロロメチルオキシ基を示し
、R,!及びnは前記と同じ)反応は水酸化ナトリウム
等のアルカリの存在下、エーテル、クロロホルム等の有
機溶媒と水との不均一溶媒中で一10〜10°Cの温度
で行われる。
方法2; 化合物(n)に化合物(IV)を反応せしめて化合物(
V)となし、次いでこれを塩基の存在下加熱して環化せ
しめて本発明化合物(I)を製造する。
(IV) (、=O R1 (V) 翳 (I) (式中、R1は低級アルキル基を示し、R,X及びnは
前記と同じ) 化合物(If)と(IV)との反応は、水酸化ナトリウ
ム4のアルカリの存在下、エーテル、クロロホルム等の
有機溶媒と水との不均一溶媒中で一5〜15℃の温度で
行われる。化合物(V)の環化はナトリウムメトキシド
、ナトリウムエトキシド、アルミニウムイソプロポ牛シ
ト等の塩基の存在下。
トルエン、キシレン等の溶媒中で100−140℃で加
熱することにより行われる。
原料の(I[)式の化付物は例えば次の反応式lζよっ
て示される方法によって製造される。
以下余白 斯くして得られる1、3−オキサゾリジン−2−オン誘
導体は、常法により陵との付加塩とすることができる。
酸付加塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、P−トル
エンスルホン駿、7マル酸。
クエン酸、マレイン駿、7ユウ酸などの塩が挙げられる
本発明化合物(j)の代表的な化合物を挙げれば次のと
おりである。
化合物1  (4R13,5EIR) −4−(1−メ
チルエチル) −5−フェニル−3−(3−ピペリジノ
プロピル)−1,3−オ キナシリジン−2−オン 化合物2  (4R8,5Rg)−4−(1−メチルエ
チル)−5−フェニル−3−(3 −ピペリジノプロビル)−1、3−オキサゾリジン−2
−オン) 化合物3  (4R13,5SR) −4−(2−メチ
ルグロビルンー5−フェニル−3− (3−ピペリジノプロピル>−1,3 −オキサゾリジン−2−オン 化合物4  (4R8,5R8)−4−(2−メチルプ
ロピル)−5−7二二、I+/ −3−(3−ビベリジ
ノグロビル)−1,3 −オキサゾリジン−2−オン 化合物5  (48,5R)−4−(2−メチルプロピ
ル)−5−7二二ルー3−(3− ピペリジノプロビル)−1,3−オ中 サシリジンー2−オン 化合物6  (4R,58) −4−(2−メチルプ′
  −ロビル)−5−ツェニルー3−(3−ビペリジノ
グロビル)−1,3−オキ サゾリジン−2−オン 化合物7  (48,58) −4−(2−メチルグロ
ピルンー5−7二二ルー3−(3− ピペリジノプロビル)−1,3−オキ ナシリジン−2−オン 化合物8  (4R,5R)−4−(2−メチルプロピ
ル)−5−7エールー3−(3− ピロリジノプロビル)−1,3−オキ サゾリジン−2−オン 化合物9  (4R8,5SR)−4−(1−メチルエ
チル)−5−フェニル−3−(3 −ピロリジノプロビル”)−1,3−オキサゾリジン−
2−オン 化合物I Q (4RB 、 51S )−4−(1−
メチルエチル)−5−フェニル−3−(3 −ピロリジノグロビル)−1、3−オキナシリジン−2
−オン 化t ’?J 11 (4R8、5S R> −4−(
1−) fルエチル)−3−(3−(ベルヒドロ アゼピン−1−イル)プロピルクー5 −フェニル−1,3−オキサゾリジン −2−オン 化合物12 (4REl 、 5R8)−4−(1−メ
チルエチル)−3−(3−(ベルヒドロ アゼピアー1−イル)グロビル〕−5 −フェニル−1,3−オキサゾリジン −2−オン 化合物13 (4R8、5SR’l−4−(2−メチル
プロピル)−5−フェニル−3− (3−ピロリジノプロビル)−1,3 −オ中ナシリジンー2−オン 化合物14 (4Ra 、 518 )−4−(2−メ
チルプロピル)−5−フェニル−3− (3−ピロリジノプロビル)−1,3 −オキサゾリジン−2−オン 化合物15(4F、’E、58R)−4−(2−メチル
プロピル)−3−(3−(ベルヒド ロアゼピン−1−イル)フロビルゴー 5−フェニル−1,3−オキサゾリジ /−2−オン 化合物16(4R日、!5R8)−4−(2−メチルプ
ロピル)−3−(3−(ベルヒド ロアゼピ/−1−イル)プロピルゴー 5−フェニル−1,3−オキサゾリジ ン−2−オン 化合物17(48,5R)−4−(2−メチルプロピル
’l−3−(3−(ベルヒドロアゼピン−1−イル)プ
ロピルゴー5− フェニル−1,3−オキサゾリジン− 2−オン 化合物1g(4R,51EI)−4−(2−メチルプロ
ピル)−3−(3−(ベルヒドロア ゼピン−1−イル)グロビル〕−5− 7エニルー1.3−オキテゾリゾンー 2−オン 化合物19 (4B 、 5 S ) −4−(2−メ
チルプロピル)−3−(3−(ベルヒドロア ゼピン−1−イル)プロピル〕−5− フ二二、v−1,3−オキサゾリジン−2−オン 化合物2QC4R,5It)−4−(2−メチルプロピ
ル)−3−(3−(ベルヒドロア ゼピン−1−イル)プロピルゴー5− フェニル−1,3−オキサゾリジン− 2−オン 化合物21 (4R8,5sR) −5−(2−メチル
フェニル)−4−(2−メチルプロ ピル)−3−(3−ビベリジノグロビ ル>−i、a−オキサシリ;ンン−2−オン 化合+h 22 (418、5RS ) −5−(2−
メチルフェニル)−4−(2−メチルプロ ピル)・−3−(3−ピペリシラプルピル)−1,3−
オキサゾリジン−2− オン 化合物23(4R8,58R)−5−(3−メチルフェ
ニル)−4−(3−メチルプロ ピル)−3−(3−ピペリシラプルピ ル)−,1,3−オキサゾリジン−2−オン 化合物24 (4R8、5R8)−5−(3−)fルフ
ェニル)−4−(2−メチルプロ ピ#)−3−(3−ピペリシラプルピ ル)−1,3−オキサゾリジン−2− オン 化合物25(4R8,58R)−5−(4−メチルフェ
ニル)−4−(2−メチルプロ ピル)−3−(3−ビベリンノプロビ ルンー1,3−オキサゾリジン−2− オン 化合物26(4R8,5R8)−5−(4−メチルフェ
ニル)−4−(2−メチルプロ ピル)−3−(,3−ピペリシラプルピル)−1,3−
オキサゾリジン−2− オン 化合物27(41S 、58R)−5−(4−メトキシ
フェニル)−4−(2−メチルプ ロピル)−3−(3−ピペリシラプル ピル)−1,3−オギザゾリジンー2 −オン 化合物28 (4RB 、 5 R8) −5−(4−
メトキシフェニル)−4−(2−メチルプ ロピル)−3−(3−ピペリシラプル ピル)l、3−オ争ナシ+1ジンー2−オン 化合物29 (4RS 、 58 R) −5−(4−
フルオロフエニ、II/ ) −4−(2−メチルプロ
ピル)−3−(3−ピペ11ジノプロピル”)−1,3
−オキサゾリジン−2−オン 化合物30 (4R8、5RB )−5−(4−フルオ
ロフェニル)−4−(2−メチルプ ロピル)−3−(3−ピペリシラプル ピル) −i + 3−オキサゾリジン−2オン 化合物31 C4RB 、5SR)−5−(4−クロロ
フェニル)−4−(2−メチルプロ ピル)−3−(3−ピペリシラプルピ ル)−1,3−オキサゾリジン−2− オン 化合物32(4R8,5R8)−5−(4−クロロフェ
ニル)−4−(2−メチルプロ ピル)−3−(3−ピペリシラプルピ ル)−1,3−オキサゾリジン−2− オン (作用〕 本発明化合物(I)のグルタミン酸遮断作用、中枢性筋
弛緩作用(貧血性除脳固縮標本に対する固縮緩解作用)
及び毒性試験の結果は次のとおりである。淘比較化合物
としては、次の化合物を用いた。
比較化合物1. 塩酸トルペリゾン 比較化合物2.  (4R8,5EIR)−4−メチル
−5−フェニル−3−(2−ピペ リジンエチル)−1,3−オキサ シリジン−2−オン 塩酸塩 比較化合物3.  (41E3,5REl)−4−メチ
ル−5−フェニル−3−(2−ピペ リジンエチル)−1,3−オキサ ゾリジン−2−オン 塩酸塩 比較化合物4.  (41S、5SR) −4−メチル
−5−7エニルー3−(2−ピロリ ジノエチル−1,3−オキサゾリ ジン−2−オン 塩酸塩 比較化合物5.  (4R8,5R8)−4−メチル−
5−フェニル−3−(2− ピロリジノエチル−1,3−オキ サゾリジン−2−オン 塩酸塩 実験1.貧血性除服置網に対する作用 貧血性除服置網標本は補出ら(Japan、 :r。
重270〜350,1il)をエーテル麻酔下背位に固
定し頭部切開後、気管カニユーレを挿入し気管。
食道および両側総頚動脈を二重結 し切断した。
次に後頭骨を露出し、円孔をあけて中央に走る基底動脈
を二重結紮した。ラットが麻酔から回復するに従い前肢
に置網状態を呈した。測定は、固4状態Iどあるラット
の前肢上腕、二頭筋より筋パルスを導入し、これを10
秒毎の積算値に変換しヒストグラムとしてレコーダーに
記録した。被験物質の作用は、被験物質の生理食塩水溶
液を大腿静脈より投与(3mlI/1cfi  )後1
0分間の抑制率(面積比)として求めた。
抑制率(%)=−X100 その結果を表1に示す。
表  1 実験2 ザリガニ神経筋接合部におけるグルタミン酸遮
断作用: Ighiiaら(1,Physiol、 298.30
1−31−9(1930))及びahinozakiら
(Comp、 Biochem。
Physiol、、70a、49−58(1981))
の方法に従って行った。
すなわち、ザリガニ第−歩脚の開鋏筋を実験材料として
用いた。神経箭標不を、液槽中に固定し、一定流速のザ
リガニ用生理溶液(組成(mM):1JaOl(195
)CaOJz(13)、KOA?(5,4)。
Tris −maleats bUffer (PH7
,5) (10) *glucOae (11) )で
室温下1こ演流し、3M−KC7l溶液を満たしたガラ
ス微小電毬を筋線維中央に挿入し、筋細胞膜電位の変化
を細bd内記録した。被験物質のグルタミン酸遮断作用
はL−グルタミン酸(10−4M)を潅流適用して誘発
される脱分極に対する被験物質薬、夜(2X10−4M
)の5分間前処置によるL−グルタミン酸訪発脱分極の
抑制率として求めた。その結果を表2に示す。
表  2 以下余白 実験3 急性毒性 ddN系雄性マウスを用いて、up ann aovn
法1ζより求めた。被験物質は生理食塩水に溶解し尾静
脈より投与した。J結果を表3 に示す。
表 3 〔実施例〕 次に冥施例を挙げて説明する。
実施例1 α)  C4RB、58Rン−4−(1−メチルエチル
)−5−フェニル−3−(3−ピペリジノプロビル)1
.3−オキサゾリジン−2−オン;(IR8,281)
−3−メチAt −1−7x 3ルー2−(3−ビベリ
ジノプロピルアミノ)ブタン−1−オールニ塩酸塩(7
55N9 、2.0 G mmole)を10%水酸化
ナトリウム水溶液(t z mA )  に懸濁させ、
エーテル(28ml )  を加えて攪拌混合し、澄明
になったところで水冷し、20%トリクロロメチル ク
ロロ7オルメー)(以下TCjFと略す)トルエン溶液
(4、Omりを1時間かけて滴下した。滴下終了後、室
温にて3()分間撹拌した後、有機層を分取し、飽和食
塩水で1回洗浄した。芒硝で乾燥し、減圧下溶媒留去し
て得た組体を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
シリカゲル’t i 、 fy媒:クロロホルム/メタ
ノール=120/1)にて精製し、標題の化曾物を淡黄
白色結晶としで613ffly(収率93%)得た。
1730.1605,1440.1415,1125゜
1030.755,695゜ NMRCCDO6s  ) J O,68(3H,i、J=7Hz、0H(Hs)0
.89 (3He a 、J ” 7 HZ、Oli 
OHs )1.20〜2.01(9H,m、O旦(OH
,)31す S、 +30 (I He (L # J” 8 HZ
 p CH−0)7.16〜7.48(5H,r、芳香
族水素)@  (41S、55R)−4−(1−メチル
エチル)−5−フェニル−3−(3−ピペリジノプロビ
ル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン 7マル酸塩
: 上記化合物 (430Iv、 1.30mmole )
をエタノール(4m))に溶解し、これに7マル酸(1
51rn9* 1.30 mmole )  の熱エタ
ノ−# (5mJ )  溶液)加えた。−溶謀を威圧
下留去し、残渣をアセトンに溶解させて一晩放置した。
水冷後、析出した結晶をP取し、アセトンで洗浄後(3
回)、乾燥して標題の化合物を白色結晶として491 
rlllI7(収率85%)得た。
mp 142−144℃(分解) IRIIKBr(’am ’):3440,2940,
2880,1740゜m&X 1700.1640,1560,1420゜1250.
1200,980,750゜700゜ NMR(CDCl3 :CD5OD−6: 1 )δ0
.65(3H,d、 J−7Hz、 C−HCHa)0
.86(3H,d、  J−7Hz、CHCH3)1.
35〜2.35(9H,m、CH(CHs)2t■ &75(IH,d、  J讃8H工、CH−06,78
(2H、S 、−C)I−C)I−)7.16〜7.4
4(5H,m、芳香族水素)実施例2 (1)  (4R8,5R8)−4−(1−メチルエチ
ル)−5−フェニル−3−(3−に’ベリジノプロビル
)−1,3−オキサゾリジン−2−オン:(IH8,2
R3) −3−メチル−1−フェニル水酸化ナトリウム
水溶液(9ml )  に懸濁させ、エーテル(21m
l )を加え攪拌混合し澄明になったところで氷冷し2
0%TCF)ルエン溶液(2,9ml )を40分間か
けて滴下し九0滴下終了後、室温にて30分間攪拌した
後ニー?ル(21ml)を加える・有機層を分取し飽和
食塩水で洗浄、芒硝で乾燥した。減圧下溶媒を留去し組
体を得た。
シリカゲル カラムクロマドグ2フイー(シリカゲルs
r、918:クロロホルム、クロロホルムメタノール=
50〜20;1)Kて精製し、標題の化合物を淡黄色油
状物として495”J’(収率100qb)得九〇 IRy”at(am−1) : 2940,2860,
2780,1755,1605゜m&X 1440.1425,1230,1125,1035゜
10!5,750,695゜ N M R(CDC2,) a O,98(3H、d 、 J=7Hz、 CHCH
3)L 02 (3H、d −J ”’ 7 Hz −
CHC)is )1.20〜2−46 (15Hp m
 、CH(CHa ) 2 *5゜13 (IH,d 
、J=4Hz、CH−0)7.33(5H,m、芳香族
水素) (2)  (4RS 、 5 RS ’) −4−(1
−メチルエチル)−5−7エニルー3−(3−?”ベリ
ジノプロビル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンフ
マル酸塩: 上記化合物(495I5’ 、 65 mmol )及
び7マル酸(174’/ 、 1.5mmol )をエ
タノール(6−)に加熱溶解させ、減圧下溶媒を留去し
た。残留物をアセトンで処理して結晶化させ、エタノー
ル(4−)で再結晶して標題の化合物を白色結晶として
470q(収率70チ)得た。
mp  157−158℃ IR心¥c(am−1) : 3460,2960,2
880,1740,1720゜1660.1570.1
44G、1300,1180゜1020.760,70
0゜ NMR(CDCt3: CD、0D=6 : 1 )I
 O−96(3H、d −J =7 Hz −CHCH
s )1.01 (3H、d 、 J−7H2,CI(
0M3)1.34−2.40 (9H、m 、 CH(
CH3)、 。
5.20 (IH,d 、J−4Hz、CH−0)6.
70(2H,a、C二=C旦) 7.35(5H,m、芳香族水素) 二下六つ 実施例3 (11(4RS 、 5 S R’I−4−(2−メチ
ルプロピル)−s−フェニル−3−(3−ピベリジノプ
ロビル) −1,3−オキナシリジン−2−オン;(I
H8,28R)−4−メチル−1−フェニル−2−(3
−ピペリジノプロピルアミノ)ペンタン−1−オールニ
塩酸塩(31,a t 、 80.OrrrrIDt)
を10%水酸化ナトリウム水溶液(4sOm)にケン濁
し、エーテル(1120m)を加えてメカニカルスター
ラーで攪拌した。得られた清澄混合液を氷冷し、20*
TCFトルエン溶液(16〇−)を2時間かけて滴下し
た。滴下終了後、室温にて30分間攪拌した後、有機層
を水、飽和食塩水で各1回ずつ洗浄、芒硝で乾燥、減圧
上溶媒留去して橙色固体を得た。このものをシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル300?。
クロロホルム/クロロホルム:メタノール=50:1/
クロロホルム:メタノール=20:1)にてnfd L
、標題の化合物を淡黄色結晶として25゜3f1 (収
率92チ)得た。
エ R、KBr   (Cm二 ’):   2 9 
 3  0   、  2   s   o   o 
  、   2  7ax 70.1?50.1490.1460.1440゜14
10.1375.1345.1315.1245.12
15,1170,1120,1035゜1010 .7
55 .695゜ N M R(CD ct、) δ0.44〜0.68 (3H、m 、 CHCHs 
 )0、68〜0.92 (3H+ rn 、CHCH
s )1.00” L26 (3H、m 、 CHz(
::H(CHs)z)5.52(IH,d、J=8Hz
、CH−0)7.33(5H,m、芳香族水素) (2)  (4RS 、 5 S R) −4−(2−
メチルプロピル)−5−フェニル−a−(3−ビベリジ
ノプロビル) −1,3−オキサゾリジン−2−オンフ
マル酸塩: 上記化合物(241f 、 70.OmmoL)及びフ
マル酸(8,12t 、 70. OrrmoL )を
エタノール(140m)に加熱溶解し、エーテル(52
od)を加えて空冷機種晶を接種して攪拌した。−晩装
置した後析出晶を枦取し、エタノール:エーテル(1:
3)(240mj)で洗浄、さらにヘキサンにて洗浄後
乾燥して、gA題の化合物を白色結晶として28、7 
f (収率89%)得た。
−mp  150.5−151.5℃ IR4P;(cn1’): 3540.3430 。
2940.2870.2660.2540 。
1730.1420.1360.1300 。
1240.1175,1160.1130゜1040.
995.980.760.690゜N M R(CD 
Cts) δ 0.34〜0.58 (3H+ m 、CHCHz
 )0.58−0.88(3H,m、CHCHx )0
.88”L24(3H,m、CHs CH(CHs)*
  )5.62(IH,d、J=8Hz、CM−〇)6
.80 (2H、S 、 CH=CI()7.31(5
H,m、芳香族水素) 12.07(2H,broad  S、C00H)  
一実施例4 (1)  (、IH3,23R)−2−(N−エトキシ
カルボニル−N−(3−ビペリジノプロビル)アミ/)
−4−メチル−1−フェニルペンタン−1−オール: (IH8,28R)−4−メチル−1−フ二二ルー2−
(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペンタン−1−オー
ル、(e 37 trq 、 2.00 mmole 
)−のクロロホルム61nt溶液に、水冷、攪拌下、ク
ロO炭酸エチル(543Ill 、 5.00 +nm
ote)のクロロホルム47!溶液の約半分量を同温が
15℃以上にならないように滴下した。続いて、残りO
クロロ炭酸エチル及び水酸化ナトリウム(2001nq
15、 OOrnmoム)水@液8ゴを、内i15℃以
下を保ちながら、両液が同時に滴下終了するように滴下
した。滴下後、5℃で1時間攪拌を行い、クロロホルム
層を分取した。芒硝乾燥、減圧下溶媒留去後、粘稠な淡
黄色油状物として標題化合物781■(収率100qI
I)を得た。
IR、neat(Cm  ):3400,2940゜ 
ax 2870.2800.16g0.1465 。
1450.1420,1310,1250゜1230.
1100,750,700゜N M R(CD C4) 0.67 (3H,d、J=6Hz、CHCHs )0
.80 (3H、d 、 J=6Hz 、 CI(CH
x )0.96−2.72(18H,m、C:*CH(
C町)! 。
1.27 (3H,t 、 J=7Hz 、 30CH
x CHs )2.88”3.64(2H,m、CNC
Hm)3.90−448 (I H9m t CN C
H)416(2H,q+J=7Hz+C0CHx)47
6−5.00(IH,m、CH−0)7.10−7.5
6(5H,m、芳香族水素)(2)  (4RS 、 
58 R) −4−(2−メチルプロビル)−5−フェ
ニル−3−(3−ビベリジノプロビル) −1,3−オ
キサゾリジン−2−オン上記化合物 63311f (
L 62 mmoム)のトルエン12Mt溶液を油浴上
で約130℃に熱し、系中に含まれる水分を完全に除い
た。浴温を100℃に戻し、アルミニウムイソプロポキ
シド16キ(0,08mmoム )を加え、浴温を13
0−140℃とし、エタノール−トルエンの共沸混合物
9dを留去した(約1時間かかる)、空冷後、残渣に酢
酸エチルを加え、飽和芒硝水飽和食塩水で洗浄後、芒硝
乾燥、減圧下溶媒留去して、淡黄色、結晶として標題化
合物55B岬を得た(収率100%)。
実施例5 (1)  (4RS 、 5 RS ) −4−(2−
メチルプロビル)−5−フェニル−3−(3−?’ベリ
シノグプロル) −1,3−オキナシリジン−2−オン
;(IH8,2R8)−4−メチル−1−7エ二ルー2
−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペンタン−1−オ
ール二塩酸塩(19,57?、50.0mmo4)を1
0多水酸化ナトリウム水溶液(300d)Kケン濁し、
エーテル(700mj)を加えてりに拌した。得られた
清澄混合物を氷冷し、204TCFトルエン溶液(10
0WLt)を2時間かけて滴下した。滴下終了後室温く
て30分間攪拌した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、
芒硝で乾燥、減圧下溶媒留去して油状物を得た。このも
のをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル
170t、りr:IC2ホルム/クロロホルム:メタノ
ール=50:1/クロロホルム:メタノール=20:1
)にて精製し、−標題の化合物を淡黄色油状物として1
7.24 P C,収率100%)得九。
IRyKBr(Cm−’):  2930,2810゜
ax 2760.1740,1435,1425゜1375.
1315.1245.1170 。
1150.1125,1115,1055゜1030.
1000.935.755 。
750.695、 N M R(CD C1s ) δ0−81 (3H、d + J =6 Hz 、CH
CHs )0.97(3H,d、J=6)[z、CHC
旦3)・1−06〜1−94 (11H+ m + C
H2CH(CHs )t t5.04(IH,d、J=
5H1,CH−0’)7.34(5H,m、芳香族水素
) (2)  (4RS 、 5 RS ’) −4−(2
−メチルプロピル)−5−フェニル−3−(3−ピペリ
ジノプロビル) −1,3−オキサゾリジン−2−オン
フマル酸塩: 上記化合物(17,24t 、 50. OrmsoL
 )及び7マル酸(5,80f 、 50 mmot)
をエタノ−# (100wIt)に加熱溶解し、エーテ
ル(300sd)を加えて接種し、室温にて攪拌した。
析出晶を枦取し、エタノール−エーテル=1:3で洗浄
後へキサンで洗浄し、乾燥して標題の化合物を白色結晶
として20. Of (収率87%)得た。
mp  137−140℃ IRνK”(Cm−”) :  3460 、2950
 。
mmX 2620.2520,1750,1410゜1320.
1175,1155,1005゜980.760,71
0゜ NMR(CDCta:  CD5OD=3  :  1
  )δ0.75(3H,d、J=6Hz、CHC旦、
)0.94(3H,d、J=6Hz、CHCW3)1.
34=2.22(IIH,m、CHxCH(CH*)t
 。
5.11(IH,a、J−5Hz、cl−o)6.72
(2H,S、C■=C匡) 7.38 (s u + m +芳香族水素)実施例6 (1)  (4S 、 5 R) −4−(2−メチル
プロピル)−5−フェニル−3−(3−ピペリジノプロ
ビル) −1,3−オキサゾリジン−2−オン=(IR
,2S)−4−メチル−1−フェニル−2−(3−ビベ
リジノプロピルアミ/)ペンタン−1−オールニ塩酸塩
を用い実施例3−(1)と同様くして淡黄色結晶として
得た。
(a ) n −9,7°(CL l 4 、 C)t
cts)IRν””(Cm−’):2920,2860
゜mmX 2790.2760.1750.1460 。
1440.1405,1360,1245゜1200.
1160,1110,1030゜1000.755.7
40.690 (2)  (4S 、 S R)−4−(2−メチルプ
ロピル)−5−フユニルー3−(3−ピペリジノプロビ
ル) −1,3−オキサゾリジン−2−オン スマル酸
塩: 上記化合物を汚い実施例3− +2)と同様にして白色
結晶として得た。
mp  174〜176℃(分解) (a ) #+12.0”  (C1,00MeOH)
KBr   −r I Ry   (Cm  ) : 3560 、345
0 。
ax 2950.2640,2530,17.40゜1725
.1690,1635,1540゜1450.1405
,1240,1200゜955.975,765,74
5,695゜実施例7 (11(4R、5S ) −4−(2−メチルプロピル
)−5−フェニル−3−(3−ピペリジノプロビル) 
−1,3−オキサゾリジン−2−オン=(Is、2R)
−4−メチル−1−フェニル−2−(3−ピベリジノグ
日ピルアミノ)ペンタン−1−オールニ塩酸塩を用い実
施例3−(11と同様にして淡黄色結晶として得た。
mp47−49℃ ((X 〕D+9.7” (C1,12、CHCL* 
)KBr   +l  ・ IRy   (Cm  )、2920,2860゜ax 2790.2760.1?50,1460゜1440.
1405,1360,1245゜1200.1160,
1110,1030゜1000.7.55,740,6
90゜(2)  (4R、5S ) −4−(2−メチ
ルプロピル)−5−フェニル−a−(a−ピペリジノプ
ロビル) −1,3−オキサゾリジン−2−オン フマ
ル酸塩 上記化合物を用い実施例3−(2)と同様にして白色結
晶として得た。
mp  174−176℃ (分解) (ff)”、’−12,0@(CLOO、M@0n)I
 Ry KBr(Cm″″”):3560,3450゜
ax 2950.2640.253G、1740゜1725.
1690.1635.1540 。
14.50,1405,1240,1200゜955.
975.765.745.695゜実施例8 (r)  (4B 、 s s ) −4−(2−メチ
ルプロピル)−s−yエニルー3−(3−ピペリジノプ
ロピル) −1,a−オキサゾリジン−2−オン:(I
s、23)−4−メチル−1−フェニル−2−(3−ピ
ペリジノプロピルアミノ)ペンタン  −−1−オール
ニ塩酸塩を用い実施例5−(1)と同様にして淡黄色油
状物として得た。
〔α)2D3+10.3°(CL 13 * CHCi
 s )IRy””  (Cm−’): 293012
76Jax 175.0,1460,1440,1410゜1370
.1340,1310,1245゜121G、1165
,1130,1115゜1055 .1030 .10
Q5 .750  。
690 。
(2)  (4S 、 5 S ) −4−(2−メチ
ルプロピル)−5−フェニル−3−(3−ピペリジノプ
ロピル) −1,3−オキサゾリジン−2−オ/ 7マ
ル酸塩: 上記化合物を用い実施例5−+21と同様にして白色結
晶として得た。
mp  160−161’C (r)、−9,s・ (CL OQ MeOH)263
0.2520,1750,1700゜1640.142
5.1390.1255 。
1205.1040.1000.980 。
760.700゜ 実施例9 (1)  (4R、S R)−4−(2−メチルプロピ
ル)−s−:yエニ#−3−(3−ピペリジノプロピル
) −1,a−オキサゾリジン−2−オン=(IR,2
R)−4−メチル−1−フェニル−2−(3−ピペリシ
ップαビルアミノ)ペンタン−1−オールニ塩酸塩を用
い実施例5−(1)と同様くして淡黄色油状物として得
た。
(” ) %F −10,3”: C1,13、CHC
!−s )IRy   (Cm−’):2930,27
60゜ax 1750.1460.1440.1410 。
1370.1340.131G 、1245 。
1210.1165,1130,1115゜1055.
1030.10G5,750゜690゜ (2)  (4R、S R)−4−(2−メチルプロピ
ル)−5−7エニルー3−(3−ピペリジノプロピル)
 −1,3−オキサゾリジン−2−オン フマル酸塩: 上記化合物を用い実施例5−(2)と同様にして得た。
mp  160−162℃ 〔” ”a’+9.9’ (C1,01MeOH)Br IRW     (Cm、):3460,2960゜a
x 2630 .2520 .1751)、170  θ 
1640 .1425 .1390 .1255  。
1205、.1040 .1000 .980  。
760.700゜ 実施例10 (1)  (4RS 、 5 RS ) −4−(1−
メチルエチル)−5−フェニル−3−(3−ピペリジノ
プロピル) −1,3−オキサゾリジン−2−オン:(
IR8,2R8)−3−メチル−1−フユニルー2−(
3−ビロリジノプロピルアミノ)ブタ/−1−オールニ
塩酸塩(436m9 、1.20 mn+。
lA)を10チ水酸化ナトリウム水溶液(7,2ゴ)に
懸濁させ、エーテル(17m)を加えて攪拌混合した。
溶液が澄明になりたら氷冷し、20%TOF)ルエン溶
液(2,4d )を45分間かけて滴下した。滴下終了
後、室温で30分間攪拌し、エーテル層を分取する。飽
和食塩水で洗浄、乾燥後、減圧下溶媒留去して組体を得
た。シリカゲルシゴートカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル5へを媒=クロロホルム、クロロホルム/メタ
ノール12G/1)にて精製し、標題の化合物を淡黄色
油状物として3s 14(収率92飴)得た。
eat IRy    (Cm  ):2960,2880゜m
&X 2790.1750,1445,1420゜1230.
1030,755,70O NMR(CD CLs) δ0.98(3H+d 、J−7Hz 、CHC旦、)
1.01(3H,d、J=7Hz、CHC旦S)1.3
0−2.62 (13Ht rn −C旦(CHa)*
5.13 (I H+ d 、に4 Hz 、CH−0
)7.33(5H,m、芳香族水素) (21(4R8,5R8)−4−(1−メチルエf ル
) −5−フェニル−3−(3−ピロリジノプロビル)
 −1,3−オキサゾリジン−2−オン フマル酸塩: 上記化合物(35111q 、 1.11 mmole
 )をエタノール(2d)K溶解し、これにフマル酸(
129”f + L 11 mraola  )へ熱エ
タノール(4−)を加えた溶媒を減圧下留去し、アセト
ンを加えて結晶化させ、エタノールアセトンから再結晶
して標題の化合物を白色結晶として354q(収率74
チ)得た。
mp  145−147℃ I Ry”” (Cm″″”):3450,2965゜
m&X 1745.1620.1450.14’30 。
1280.1235.1030.990 。
765.705゜ N M R(CD CAs :CD5OD= 5 : 
1 )δ 0.9B(3H,d、J=7Hz、CHCH
s)1.04(3H,d、J=7Hz、CHCHs)!
5.23(IH,d、J=4Hz 、CH−0)6.6
9(2H,S、CH=CH) 7.08−7.62(5H,m、芳香族水lA)実施例
11 (1)  (4RS 、 58 R) −4−(2−メ
チルプロビル)−5−フェニル−3−(3−ピロリジノ
プロビル) −1,3−オキサゾリジン−2−オン;(
IH8,28R)−4−メチル−1−フェニル−2−(
3−ピロリジノプロビルアミノ)ペンタン−1−オール
ニ塩酸塩(0,56f 、 1.5mmot)を10%
水酸化ナトリウム水溶液(9m1)に懸濁させ、エーテ
ル(21m)を加え攪拌混合し澄明になりたところで氷
冷し20%TCF)ルエン溶液(2,9mj)を1.5
時間かけて滴下した。滴下終了後、室温にて30分間攪
拌した後エーテル(21−)を加えた。有機層を分取し
、飽和食塩水で洗浄、芒硝で乾燥した。減圧下溶媒を留
去し組体を得た。シカリゲルカラムクロ!トゲラフイー
(シリカゲル51.溶媒:クロロホルム、クロロホルム
:メタノール=50〜20:1)にて精製し標題の化合
物を淡黄色油状物として349■(収率70チ)得た。
2790.1750,1605,1450゜1410.
1145.1030.1010 。
755.700゜ NMR(CD C15) δ0.44=1.30(9H,m、CHaCH(CHs
 )! )5.54(IH,d、J=8Hz、CH−0
)7.33(5[、m、芳香族水素) (2+  (4RS 、 58 R) −4−(2−メ
チルプロピル)−s−フェニル−3−(3−ピロリジッ
プ!ピル) −1,3−オキサゾリジン−2−オン7マ
ル酸塩: 上記化合物(349η、 1.06 mmot)及びフ
マル酸(122■、 1.05 mmaL )をエタノ
ール(6d)K加熱溶解させ減圧上溶媒を留去した。残
留物をア七トンで処理して結晶化させた。これをエタノ
ール(3mj)K溶解させエーテル(9at )を加え
て室温で攪拌した。析出した結晶を枦取し、ヘキサンで
洗浄、乾燥して標題の化合物を白色結晶として40 o
wg(収率81チ)得た。
mp  169−170℃ Br IRy   (Cm  ):3450,295s。
m&x 2875.1730.1710.1660 。
1575.1420.1300,1170゜1020.
760,700゜ N M R(CD CLs :CD5OD)δ0.40
−1.30(9H,m、CHtCH(CHi )z )
5.73(IH,d、J=8Hz、CH−0)6.74
(2H,S、CH=CH) 7.35(5H,m、芳香族水素) 実施例12 1)  (4RS 、 s RS ) −4−(2−メ
チルプロピル)−s−:yエニルー3−(3−ビロリジ
ノプロビル) −1,3−オキサゾリジン−2−オ/:
(IH8,2R8)−4−メチル−1−フェニ#−2−
(3−ピロリジノプロピルアミノ)ペンタン−1−オー
ルニ塩酸塩(0,65t 、 1.7ynmot)を1
0%水酸化ナトリウム水溶液(10,31nt)に懸濁
させ、エーテル(24m)を加え攪拌混合し澄明になり
たところで 氷冷し20%TCF)ルエン溶液(3,3
−)を1時間かけて滴下した。滴下終了後、室、温にて
30分間攪拌した後、エーテル(24mt)を加えた。
有機層を分取し飽和食塩水で洗浄、芒硝で乾燥した。減
圧上溶媒を留去し組体を得た。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル5f、溶媒:クロロホルム、
クロロホルム:メタノール=50〜20:1)にて精製
し、標題の化合物を淡黄色油状物として476岬(収率
84チ)得た。
I a  、 n @ & t(cm″″’): 29
60.2880 。
ax 2790.1750.1605.1450 。
1415 、。1245,1145,1040゜101
0.760,695、 N M R(CD C10) δ0.79(3H,d、J=6Hz 、CHCHs )
0.96 (3H、d 、J ;6 Hz + CHC
Hs )1.44=1.94(9H,m、CHi CH
(C)L )! 。
5.04(IH,、d、J=5Hz、CH−0)7.3
4(5H,m、芳香族水素) 以下余白 (21(4R8,5R8)−4−(2−メチルプロピル
)−5−フェニル−3−(3−ピロリジノプロビル)−
1、3−オキサゾリジン−2−オン7マル酸塩: 上記化合物(476nng 、 1.44mm07)及
びフマル酸(167m g 、 1.44 mmol)
をエタノール(6ml)に加熱溶解させ、減圧下溶媒を
留去した。残留物をア七トンで処理して結晶化させた。
これをエタノール(3ml)K溶解させ、エーテル(1
5ml )を加えて室温で攪拌した。析出した結晶を炉
取し、ヘキサンで洗浄乾燥して標題の化合物を白色結晶
として58.9 m g (収率90 %)得た。
mp  147−148.’C Br I Rvmax (cm−” ) :  348.0,
3420,2960,2880゜1760.1720,
1660,1580.1420,1300,1170゜
990 、765 、705゜ N M R(CDCA!、 : CD、OD = 5 
: 1 )δ0.76 (3H、d 、 J、=6Hz
 、 CHCH)0.94(3H,d 、J=5H2,
CHCH)1、36〜2.24 (9H,m、CH20
M(CH,)、。
2、66〜3. s 6 (9H,m。
す 5、10 (I H、d  、 J = 5 HZ 、
 CH−0)6.70(2H,S、C旦=C旦) 7、38 (5H、m 、芳香族水1g)実施例13 (1)  (4R8、5S R) −5−(2−メチル
フェニル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3−
ピペリジノプロビル)−1,3−オキサゾリジン−2−
オン: (IR8,28R)−4−メチル−1−(2−メチ/I
/7エ二ル)−2−(3−ピペリジノプロビルアミン)
ペンタン−1−オールニ塩酸塩を用いて実施例3−(1
)と同様にして淡黄色油状物として得た。収率71チ。
I Rymax (m−”) : 2950,2880
,2820.2780゜1760.1445,1420
,1235゜1220.1130,1040,1010
゜755゜ NM几(CDcl、) 0、4.4−0.64 (3H、m 、 CHCL)0
、64−0.86 (3H、m 、 CHCH,)”−
302−00(11H2m 、Cgz CM(CHs 
) z 。
2.28(3H,S、÷鳴) 3、40−3.82 (I H、ffl 、ΩC!り5
、72 (I H、d  、 J = 7 HZ 、 
CH70)6、96−7.60 (4H、m 、芳香族
水素)(2)  (4R8,58R)−5−(2〜メチ
ルフエニル)−4−(2−メチルプロピ# ) −3−
(3−ピペリジノプロビル)−1,3−オキサゾリジン
−2−オン フマル酸塩: 上記化合物を用い、実施例3− f2)と同様にして白
色結晶として得た。収率52チ。
mp  152−153 °C Br I R’ olh、 (m−’): 3440,295
0,1740,1445,1420゜’1240 、9
85.750 。
実施例14 (11(4R8,58R)−5−(3−メチルフェニル
)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3−ピペリジ
ノプロビル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン: (IR8,28R)−4−メチル−1−(3−メチルフ
ェニル)−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペン
タン−1−オール ニ塩酸塩を用いて、実施例3− (
11と同様にして淡黄色油状物として得た。収率80チ
N M R(CDc13) 60.46〜0.68 (3H、m 、 CHCH,)
0.68〜0.88 (3H、m 、 CHCH,)0
、96〜1.28 (3H、m 。
CH,CH(CH,) り 1.28〜2.00 (8H、m 。
2.08〜2.52(6H,m。
′  0 ■ 5、49 (l H、d 、 J = F3 Hz 、
 CH−0)6.88〜7.32 (4H、m 、芳香
族水素)(2)(4几S、58几)−5−(3−メチル
フェニル)−4−(2−メチルグジビJy) −3−(
3−ビペリジノプロビル)−1、3−オキサゾリジン−
2−オン 77A/酸塩: 上記化合物を用い、実施例3−(21と同様にして白色
結晶として得た。収率63%。
mP  142〜145 ’C(分解)1730.14
50.1420,1225,1015゜985.770
゜ 実施例15 (1)  (4Ra、5R3)−5−(3−メチルフェ
ニル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3−ピペ
リシップ鴛ピル)−1、3−オキナシリジン−2−オン
; (IRf9,2BS)−4−メチル−1−(3−メチル
フェニル)−2−13−ピペリジノプロピルアミノ)ペ
ンタン−1−オール ニ塩酸塩を用いて、実施例5−(
1)と同様にして淡黄色油状物として得た。収率100
%。
I Ry ”ath(m−’): 2920,2860
,2760,1750゜ax 1435.1405,1370,1240゜1115.
1030,775,750,690゜N M R(CD
(J、) δ0.83 (3H、d 、 J =5Hz 、 CH
CH,)0、98 (3H、d 、 J = 6 Hz
 、 CHC具)1.12〜1.96(11H,m。
CH20H(CH3)2゜ 1、96〜2.48 (6H、m 。
5.01(IH,d  、J =5Hz  、C)!−
0)6、84〜7.35 (4H、m 、芳香族水素)
実施例16 (1)  (4R8,58R)−5−(4−メチルフェ
ニル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3−ピペ
リシップ四ピル)−1、3−オキサゾリジン−2−オ/
; (1凡S、28R)−4−メチル−1−(4−メチルフ
ェニル)−2−(3−ピペリジノプロピ/l/ 7 Q
))ペンタン−1−オールニ塩酸塩を用いて、実施例3
− (1)と同様にして黄色油状物として得九。収2$
83qlI0 X Rv”” (z−”) : 2940,2880,
2780.1760*ax 1445.1415.1125,1040゜1015.
815,760゜ N M R(CD(J、) a ()、48〜0.70 (31(1m 、CHCH
s )0.70〜0.88 (3H、m 、 CHCH
l)1、 OO〜1.28 (3H、m 。
CH2C■(CHs)2) 1、32〜2.04 (8H、m 。
2.16〜2.60 (6H、m。
2.35 (,3H、S 、4許C馬)5、48 (I
 H、d  、 J = 8Hz、CH−o)7.15
(4H,m、芳香族水素) (2)  (4RS 、 5 S几)−5−(4−メチ
ルフェニル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3
−ピペリジノプロピ/l/ ) −1、3−オキサゾリ
ジン−2−オン 7マル酸塩; 上記化合物を用い、実施例3−(2)と同様にして白色
結晶を得た。収率55チ。
mp  132−134°C I RJ/K”(m−”): 3430,2930,2
640,1730,1445゜ax 1415.1235,980,795゜実施例17 (4R8,5BS)−5−(4−メチルフェニル)−4
−(2−メチルプロピル)−3−(3−ピペリジノプロ
ピル)−1、3−オキサゾリジン−2−オン; (In2,2R8)−4−メチル−1−(4−メチルフ
ェニル)−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペン
タン−1−オール ニ塩酸塩を用いて実施例5−(1)
と同様にして黄色油状物として得九。収率100チ。
I Ryne” (cm ”): 2940,2870
,2770,1755゜ax 1605 、1440 、1410 、1250 。
1120.1035,1010,810,755゜N 
M几(CDC’J3) δ0.80 (3H、d 、 J =5Hz 、 CH
G(、)0.96 (3H、d 、 J =5Hz 、
 CHCH,)1、28〜1.88 (11H、m 。
CH2O)!(CH,) 、 。
2、08〜2.52 (6H、m 。
2.35(3H,S、÷C旦、) 5、00 (I H、d  、 J == 5 Hz 
、CIj−0)7、19 (4H、m 、芳香族水素)
実施例18 (1)  (4R8、5S R) −5−(4−メトキ
ンフェニル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3
−ピペリジノプロピル)−1,3−オキナシリジン−2
−オン (In2.z8R)−t−(4−メトキンフェ二/I/
) −4−メチル−2−(3−ピペリジノプロピルアミ
ノ)ペンタン−1−オール ニ塩酸塩を用いて実施例3
−(1)と同様にして淡黄色油状物として得た。収率8
2tllJ0 エル ν”aj(m−’):2930,2760,17
50,1610,1510゜ax 1435.1405,1250,1170,1030゜
825.750゜ NM几(CD(4,) δ0.48〜0.68(3H1m、CHC!(3)0−
68〜0.86 (3H、m 、 CHCH,)0−8
 6〜1.2 8  (3H’、  m  、  C旦
2C!”(CH3)2 )1.28〜2.00 (8H
、m 。
2、08〜2.52 (6H、m 。
3.81(3H,8,QC■3) 5、47 (I H、d  、 J = 8Hz、C1
j−0)6.72〜6.96,7.04〜7.32(4
H。
m、芳香族水素) (2)  (4Rs 、 s s几)−5−(4−メト
キシフェニ/l/)−4−(Z−メチルプロピル)−3
−(3−ピペリジノプロピル)−1、3−オキサゾリジ
ン−2−オン 7マル酸塩; 上記化合物を用いて実施例3−(21と同様にして白色
結晶として得た。
mP  127.5−129.5°C KBr   −5 IRν  (an  ):3440.2950,265
0,2540,1740゜713X 1615.1450,1420,1250,1180゜
1030.990,830,805,760゜実施例1
9 (11(4RS 、 5 S几)−5−(4−フルオロ
フェニル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3−
ピペリジノプロピル)−1、3−オキサゾリジン−2−
オン; (1B、S、2SR)−1−(4−フルオロフェール)
−4−メチル−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)
ペンタン−1−オール ニ塩酸塩を用いて実施例3− 
(1)と同様にして淡黄色結晶として得た。
I Rj/KB’ (cm−”) : 2930,28
50,2750,1720゜ax 1605.1505,1445,1410゜1360.
1225,1150,1120゜1030.990,8
45,810,755゜N M R(CDC/3) δ(1)、40〜O−66(3H1m、CHCHs )
0.66〜0.97(3B2m、CHC■、)0−97
−’3−027 (3Hlrrx 、CH2CH(CH
3)Jl、 27−1.94 (8H、m 。
2、87−3.46 (I H、m 、八〇H■ − 5,52(l H、d  、  J =8Hz  、 
 C!l!−0)6.82−7.39(4H,m、芳香
族水素)+2)  (4RS 、 58 R) −5−
(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−メチルプロピ
、A/) −3−(3−ピペリジノプロピル)−1、3
−オキサゾリジン−2−オン 7マル酸塩; 上記化合物を用いて実施例3−(21と同様にして白色
゛結晶として得た。
mp 140−141°C(分解) I RvKBr(m−”) : 3420,2960,
2860,2630,2520゜ax 1750.1700,1610,1510,1420゜
1350.1270,1230,1155,1130゜
1080.1005,980,850,810゜755
゜ 実施例20 (11(4R8,5R8)−5−(4−フルオロフェニ
ル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3−ピペリ
ジノプロピル)−1,3〜オキサゾ ゛′リジンー2−
オン; (lR8,2Rf3)−1−(4−フルオロフェ二k)
−4−)fルー2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)
ペンタン−1−オール ニ塩酸塩を用いて実施例−5−
(11と同様にして淡黄色油状物として得た。
I Rvne” (crIV”): 2930,287
0,2800,2770゜ax 1750.1605,1510,1470゜1445.
1415,1225,1155゜1120.1030,
1005,830,760゜N M R(CDCl、) δO−80(3H、d 、J 〜5 Hz 、CHCH
s )0.97 (3H、d 、 J = 6 Hz、
CH−CM、)1.19−2.00(11H,m。
c!(、−cm、 (CHl) 2゜ 2.00−2.43 (6H、m 。
5、02 (I H、d 、 J = 5 Hz 、 
CH−0)6−87(4H,m、芳香族水素) (2)  (4R8、5R8)−5−(4−7A/オ。
フェニル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3−
ビペリジノグαピ/I/)−1、3−オキサゾリジン−
2−オン 7マ/l/酸塩: 上記化合物を用いて実施例5−(21と同様にして白色
結晶として得た。
mP  123−125°C I RVKBr(crn−”) : 3440,294
0,2870,2620゜ax 2520 、1740 、1705 、1605 。
1505.1440.1415,1225゜1155.
1120,980,830゜755゜ 実施例21 (1)  (4R8、55B)−5−(4−クロロフェ
ニル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3−ピペ
リジノプロピ/l/ ) −1、3−オキサゾリジン−
2−オン; (1几S 、28B)−1−(4−クロロフェニル)−
4−メチ、v −2−(3−ピペリジノプロピルアミノ
)ペンタ/−1−オール ニ塩酸塩を用いて実施例3−
+11と同様にして淡黄色結晶として得た。
I Ry” (m−”): 2940,2860,28
20.2770゜ax 1735.1605,1495,1450゜1425.
1370,1350,1250゜1235.1215,
1125,1090゜1025.1010,995,9
45,820゜770゜ N M R(CDC13) δ0.50〜0.69 (3H、m 、 CHCH,)
0.69〜0.95 (3H、rr+ 、CHCHs)
0、95〜1.27 (3H、m 。
CもCM(CH,) 2) 1、27〜1.93 (8H、m 。
2.14〜2.52 (6H、m 。
5.50(II(、d  、J==8Hz  、cH−
o)7.05〜7.42 (4H、m 、芳香族水素)
(21(4RS 、 58 R) −5−(4−クロロ
フェニル)−4−(2−メチルプロピル)−3−(3−
ビペリジノプロビル)−1、3−オキサゾリジン−2−
オン フマル酸塩: 上記化合物を用いて実施例3−+2)と同様にして白色
結晶として得た。
mp  141 142c′C(分解)Br IRν  (創−”):  3440,2940,28
70,2630゜ax 2520.1740,1705,1610゜1485.
1410,1360,1280゜1230.1150,
1130,1085゜1000 、980.800.7
50 。
実施例22 (4R8,5几5)−5−(4−クロロフェニル)−4
−(2−メチルプロビル)−3−(3−ビベリジノプロ
ビル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン: (I R8,2R8)−1−(4−クロロ7エ二/I/
) −4−メチル−2−(3−ビペリジノプロビルアミ
ン)ペンタン−1−オールニ塩酸塩を用いて実施例5−
(1)と同様にして淡黄色油状物として得た。
I Rv   (cm : ) : 2940,287
0,2850,2810゜aX 2770 、1750 、1600 、1490 。
1465.1440,1410.1250゜1120.
1090,1030,1005゜820 、750 。
N M R(CDCJ、ン δ0.82 (3H、d 、 J −= 5Hz、CH
C)(3)0、97 (3H、d 、 J = 5Hz
、CHCH3)1.38〜1.90(IIH,m。
OH,C)((CH3) 、 。
δ 5、01  (I H、d  、 J = 5Hz、C
H−〇)7.01〜7.40 (4H、m 、芳香族水
素)参考例1゜ 2−(1,3−ジオキン−2−アザインダン−−2−イ
ル)−4−メチル−1−フェニルペンタン−1−オン 2−(1,3−ジオキン−2−アザインダン−2−イル
)−4−メチルペンタン酸(83,61g。
320 rrvnol)のベンゼン(320ml)混合
液に塩化チオニル(34,8mA’ 、 480mmo
l)を加えて塩カル管保護下2時間加熱還流した。減圧
下溶媒及び過剰の塩化チオニルを留去し、さらにベンゼ
ン(320ml)を加えてこれを留去した。再びぺ/ゼ
ン(480ml)を加えて溶液とし、無水塩化アルミニ
ウム(106,7g 、 800 mmoA’)を一度
に加えて室温にて3時間攪拌した。氷−水(700ml
)にあけ水層をベンゼン(200m1)で抽出1両有機
暦を水9重曹水、飽和食塩水で洗浄後、芒硝で乾燥し、
減圧下溶媒留去する。残渣を工夕)−屑処理して結晶を
得た。エタノール(E)ml)を加えて加熱溶解し、ヘ
キサン(160ml)を加えて空冷、さらに水冷し析出
する結晶を炉取、エタノール−ヘキサン=1 : 2(
240ml)で洗浄、さらにヘキサンで洗浄して風乾し
標題の化合物を白色結晶として74.6g)得た。(収
率73%) 参考例2、 (IR8−2SR)−2−(1,3−ジオキソ−2−ア
ザインダン−2−イル)−4−メチル−1−フェニルペ
/タン−1−オールおよび(I R8。
2R・S )−2−(1、3−ジオキソ−2−アザイン
ダ/−2−イ/I/) −4−メチル−1−フェニルペ
ンタン−1−オール 上記化合物(1414g 、 440mmol )のク
ロロホルム(660ml)、酢n(440ml)o混合
溶液に水素化クアノホク素ナトリウム(177g。
2.82mol)を内温を30’C以下文保持しつつ、
3時間かけて加えて、室温でさらに3時間攪拌した。反
応混合物にクロロホルム(16) 、!:水(1,41
)とを加えて有@層を分取し、水で2回、重W水で1回
、飽和食塩水で1回洗浄し、芒硝で乾儲後、減圧下溶媒
留去して白色結晶(142g)を得た。このものを7リ
カグルカ2ムクロマトグラフイ(シリカゲル2.8kg
、ベンゼン溶媒)に付し、標題の化合物のうち、まず(
IR8,28几)体を白色結晶として94.3g(収率
66%)、つづいて(1ルS、2几S)体を白色結晶と
して48.4g(収率34Lf6)得た。
参考例3 (1几s、2ルS )−2−(1、3−ジオキソ−2−
アザインダン−2−イル)−4−メチル−1−フェニル
ペンタン−2−1−オール2−(1,3−ジオキソ−2
−7ザインダン−2− イ# ) −4−メf A/−
1−7エニルベンタンー1−オン(72,3g 、 2
25 mmol )(7)インプロハノール(1000
m l ) @濁液にアルミニウムイソプロポキシド(
125,6g 、 615 mmoA! ) を加えて
6.5時間加熱還流した。減圧下インプロパノールを留
去し、残渣に酢酸エチル(sooml)を加え、これに
芒硝水を加えた。有機層をデカントし、残渣を酢酸エチ
ル(200m/)で2回洗浄した。有機層を合せて飽和
食塩水で洗浄後、乾燥し減圧下溶媒を留去した。残留物
をベンゼンで2回再結晶して標題の化合物を白色結晶と
して29.3g得た。(収率40チ) 参考例4 (1BS、28R)−2−アミノ−4−メチル−1−フ
ェニルペンタン−1−オール (IR8,28R)−2−(1,3−ジオキソ−2−ア
ザインダン−2−イル)−4−メチルー−1−フェニに
へ7タ7−1−t−#(80,0g。
247 mmoJ )をエタノール(800m l)に
加熱溶解(50’C)L、、85チ抱水ヒドラジン(1
9,0゜ml)のエタノール(200ml)混合液を加
えて3時間加熱Q流した。空冷後氷冷し4N−塩酸(7
oomx)を加えて、室温にて30分間攪拌した。不溶
物をセライトを通して戸別し、4N−塩酸(140ml
 )で洗浄し、洗液をF液に加えた。P液を減圧下濃縮
してエタノールを留去し%氷冷下6N−水酸化ナトリウ
ム(570mg )を加えてクロロホルムで3回抽出し
た。芒硝で乾燥後、減圧下溶媒留去して、標題の化合物
を白色結晶として°43.2g得た。(収率91%)参
考例5 4−メチル−1−(4−メチルフェニル)−2−(1,
3−ジオキソ−2−アザインダン−2−イ/L/)ペン
タン−1−オン 2−プローe−4−メチル−1−(4−メチルフェニル
)べ/タンー1−オン(13,5g、50mmoA! 
)と7タルイミドカリウム(9,26g、50rrwn
al )とをよく混合し、160 ’Cの油浴上で2時
間加熱した。空冷後酢酸エチル(100ml)と水(5
0ml )とを加えて、有機贋金分取し、飽和食塩水で
洗浄後、芒硝で乾燥し、減圧下溶媒留去した。残渣をヘ
キサンと処理して結晶化させた後、ヘキサンから再結晶
して標題の化合物を白色結晶として12.2g得た。(
収率73チ)参考例6 (IR8,2R8)−2−アミノ−1−7エニルヘプメ
ンー1−オニル (1几S、2sg)−2−アミノ−1−フェニルへブタ
ン−1−オール(4,15g 、 20mmol)に無
水酢酸(1oml )を加えて、70°Cの油浴・  
上で10分間加熱した。空冷後、水(1ooml)にあ
け、クロロホルムを加えて、さらに水酸化ナトリウム水
溶液を少しずつ加えて溶液を塩基性とし、クロロホルム
抽出後、乾燥、減圧下溶媒留去して、無色油状物を得た
。このものを氷冷し、塩化チオニル(20ml)を加え
、室温で20分間攪拌した。突沸に注意しつつゆっぐり
水(3oml)を加えた後、2時間加熱還流した。空冷
後、さらに水を加え、エーテルで洗浄後、水層を分取、
水酸′化ナトリウム水溶液を加えて塩基性とし、クロロ
ホルムで3回抽出、乾燥後、減圧下溶媒留去して白色結
晶を得た。このものをへキサンから再結晶して標題の化
合物を白色結晶として2.73 g得た。(収率66チ
) 参考例7 (IR8,2SR)−2−アミノ−1−(4−メトキシ
フェニル−4−メチルペンタン−1−オール 2−ヒドロキシイミノ−]、−(]4−メトキシフェニ
ル−4−メチルペンタン−1−オン(8,72g)、3
7、 l mrnol)を酢酸(88rrz!りに溶解
し、5裂パラジウム付活性炭(0,87g)を加えて、
3倍モルの水素が吸収されるまで常圧80’Cにて接触
水素添加した。触媒を戸去後、酢酸を減圧下留去し、残
渣をIN塩酸(80mA’)に溶解した。
エーテル(30ml )で2回洗浄後、水層f、20チ
水酸化ナトリウム水溶液で塩基性とし、クロロホルムで
3回抽出した。抽出液を合わせて、食塩水で1回洗浄、
芒硝乾猫し、減圧下溶媒留去して淡黄色結晶(s、so
g)を得た。このものをペンゼンーヘキサンから再結晶
して、標題の化合物を白色結晶として5.24g得た。
(収率63裂)参考例8 (I R8,28R)−4−メチル−1−フェニル−2
−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペンタン−1−オ
ール 二塩酸塩 (1′FLs 、28R)−2−アミノ−4−メチル−
1−7エニルペンタンー1−オール(40,6g)。
210 mmol)と1−(3−クロロブ誼ピル)ピペ
リジン(34、Og 、 21 Q mmol)との混
合物を窒素ガス雰囲気下50〜70’Cにて混融し、つ
づいて110〜120°Cの油浴上にて3時間加熱した
。空冷後エタノール(750mJ)に加熱溶解させて、
濃塩酸(17mJ )を加えた。空冷後、析出する結晶
を炉取した。再びエタノール(1200ml)にケン濁
させ、1時間加熱還流した後空冷し、結晶をF取、洗浄
後乾燥して標題の化合物を□ 白色結晶として58.8
g得た。(収率72%)mp  268−27.0°C
(分解)発明化合物の原料化合物であるアミノアルコー
ルは前記参考例で示した方法を組み合わせた方法で合成
した(A法:参考例1,2.4及び8;B法:参考例6
存び8;C法:参考例7及び8;D法:参考例5,3.
4及び8;E法:5,2.4及び8) ・(1几S、28R)−3−メチル−1−7エニルー2
−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ブタン−1−オー
ル 二塩酸塩 二人法 mp210〜212’C(分解)・
(1几S、2R8)−3−メチル−1−7エニルー2−
(3−ピペリジノプロピルアミノ)ブタン−1−オール 二塩酸塩2人法 mp238〜240°C(分解)嚢(
IR8,28R)−4−メチル−1−フェニル−2−(
3−ピペリジノプロピルアミノ)べ/タンー1−オール 二塩酸塩二人法 mP268〜270°C(分解)・(
IR8,2几5)−4−メチル−1−7エニルー2−(
3−ピペリジノプロピルアミノ)ヘンタン−1−オール 二塩酸項二A法 mp244〜246°C(分解)・(
1几、2S)−4−メチル−1−フェニル−2−(3−
ピペリジノプロピルアミノ)ペンタン−1−オール 二塩酸塩:A法 mp266〜267°C(分解)〔α
)、−24,9°(CO−62、MeOH)・(Is、
2R)  4−メチル−1−フェニル−2−(3−ピペ
リジノプロビルアミン)ペンタン−1−オール 二塩酸項二A法 mp266〜267°C(分解)〔α
]、 + 25.3°(C0,60、Mg0H)・(I
s、28)−4−メチル−1−フェニル−2−(3−ピ
ペリジノプロピルアミノ)ペンタン−1−オール 二塩酸塩二人法 mp234〜236°C(分解)〔α
)、+24.3°(C0,60、MeOH)・(1几、
2R)−4−メチル−1−フェニル−2〜(3〜ピベリ
ジノグロピルアミノ)ペンタン−1−オール 二基im S A法m p 230〜232°C(分解
)((りD−24,3°(c 0.60 、 MeOH
)、(IR8,2R8)−3−メfh−1−フェニ#−
2−(3−ピロリジノプロビルアミノ)ブタン−1−オ
ール 二塩酸塩:A法 m p 208.5〜210.5°C
(分解) ・(I R8,28R)−4−メチル−1−フェニル−
2−(3−ピロリジノプロビルアミノ)ペンタン−1−
オール 二塩酸塩:A法 mp240〜2416C(分解)・(
I R8,2,R8)−4−メチル−1−フェニル−2
−(3−ピロリジノプロビルアミン)ぺ/タンー1−オ
ール 二塩酸塩2人法 mp  226.5〜228.5°C
(分解)・(1几s、2s几)−4−メチル−1−(2
−メチルフェニル)〜2−(3−ピペリジノプロビルア
ミン)ペンタン−1−オール 二塩酸塩:C法 mp236〜238°C(分解)・(
IR8,28Rχ−4−メチル−1−(3−メチルフェ
ニル)−2−(3−ビベリジノグロビルアミノ)ペンタ
ン−1−オール 二塩酸塩=C法 m p 255〜256°C(分解)
・(lR8,2几5)−4−メチル−1−(3−メチル
フェニル)−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペ
ンタン−1−オール 二塩酸塩:B法 mp2.40〜243°C(分解)・
(I R8,25R)−4−メチル−1−(4−メチル
ンエニ#)−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペ
ンタン−1−オール 二塩酸塩=C法 mp257〜259°C(分解)・(
lR8,2R8)−4−メチル−1−(4−メチルフェ
ニル)−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペンタ
ン−1−オール 二塩酸塩:D法 mp243〜246℃(分解)・(1
as、2sR)−t−(4−メトキシフェニル)−4−
/+?ルー2−(3−?”ベリジノプロビルアミノ)ペ
ンタン−1−オール 二塩酸塩=C法 mp250〜251°C(分解)・(
1几8.2!9R)−1−(4−フルオロフェニル)−
4−メfルー2−(3−1”ベリジノプロビルアミノ)
ペンタン−1−オール 二塩酸塩=C法 mp275〜276°C(分解)・(
lR8,2R8)−1−(4−7hオロフエニル)−4
−メチル−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペン
タン−1−オール 二環酸塩=D法 mp250〜2516C(分解)・(
lR8、21R)−1−(4−クロロフェニル)−4−
メチル−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペンタ
ン−1−オール 二塩酸塩:E法 m p・278〜279℃(分解)−
(lR8,2R8)−1−(4−クロロフェニル)−4
〜メチ#−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)ペン
タン−1−オール 二塩酸塩=C法 mp252〜253℃(分解)−にニ 手続 捕止書(自発) 昭和60年IO月 ゛・日 昭和59年特  許願第203624号2 発明の名称 社規な1.3−オキサゾリシン−2−オン誘導体および
その製造法 3 補正をする者 事件との関係   出願人 住 所 東京都千代田区岩本町2丁目2番3号名 称 
日本ケミファ株式会社 代表者丑山圭三 4代理人 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」、「発明の詳細な説明」及
び「図面の簡単な説明」の欄並びに図面 7、補正の内容 (1)  明細書中、「特許請求の範囲」の欄を別紙の
とおり訂正する。
(2)  明細書中、第7頁第13行 「−m−を見出した。」とめる次に行を換えて次文を挿
入する。
「 以上の結果から、本発明化合物1i痙性麻痺や面線
を有する各種疾患の治療に使用でき、また例えば、e−
キンフン病、舞踏病やてんかんなどの神経疾患で与られ
る不随意運動、アテトーゼ1間代性筋痙な、痙窒、振戦
、筋緊張異常および振戦麻痺などの抑制または緩解に利
用できる。」 (3)  同、第7頁第18〜19行 r Izn、Fiziol、Bt+1g、ムkad、N
ank、+ Jとめるをr  Izv、In1t、Fi
ziol、、Bulg、人kad、Nauk、l J 
 と訂正する。
(4)同、第26頁第1〜9行、表2の次に行を換えて
次文を挿入する。
[実験3 ラットの大脳皮質ニューロンにおけるグルタ
ミン識遮断作用 多管ガラス微小ピペットにグルタミン酸(IM)と本発
明化合物((4S、5R)−4−(2−メチルプロピル
)−3−(3−(ベルヒドロアゼピン−1−イル)f口
ぎル〕−5−フェニルー1.3−オキサソリソンー2−
オン)(0,05M)の溶液を充填し、本発明化合物薬
液には、陽電流を、グルタミン酸薬液には陰電流を与え
て、これらの薬物をラットの大脳皮質ニューロンに電気
泳動的に適用した(桜井正相、生体の科学b  36 
(4)、416−−418.1985;T、W、5Lo
ne、Miaroiontophoresim轟ad 
Pr@5sur・aj@e目On+IEROHandb
ook  5eries  Tel  8  、Wtl
ey。
1985)。
多管ガラス微小ピペットを電気生理用マニピュレーター
に装着し、まずグルタミン酸だけを周期的(5〜10秒
間隔)に与えながら。
適用したグルタミン酸に応答する大脳皮質ニューロンを
探し、最も大きい反応(活動電位の細胞外記録)を示す
部位に固定する。
第1図は、定常的にグルタミン酸を適用している間に、
本発明化合物を断続的に適用した場合の大脳皮質ニュー
ロンの活動電位の発生頻度をタコグラフ(積分計)に示
したものである。図中、たて軸は活動電位の頻度、  
 (Il、)、横軸は時間を示す。本発明化合物の適用
により、グルタミン酸によって誘発されるニューロン活
動(活動電位の数)は、用量依存的に抑制される。
第2図は第1図とは異なるニューロンでグルタミン酸を
5秒おきに、2秒間ずつ矩形波電流で適用した場合の応
答を示したものでろあり、本発明化合物により同様に抑
制されている。
又、本発明化合物は、同様な実験においてグルタミン酸
アゴニストであるカイニン酸、キスカル[% N−メチ
ル−〇−アス、Qラギン酸によって誘発される大脳皮質
ニューロンの活動電位の発生頻度も用量依存的に抑制し
た。
従って、本発明化合物は、全てのタイグのグルタミン酸
しセグターの反応を抑制する。」(5)同、第27頁第
1行 「実験3」とめるを「実験4」と訂正する。
(6)同、第33頁第8行 r 65 +nmol Jとめるをr L 5 r+m
ol Jと訂正する。
(7)  同、第13負1反応式中 」 とおるを 「 」 と訂正する。
(8)  同、第13頁、反応式中最下行とめるを と訂正する。
(9)同、第61頁第11行 明 昭和59年11月9日提出の手続補正書中、第8頁
第6行r MeOEl ) Jとめる次に行を換えて次
文を挿入する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はラットの大脳皮質二、z酸 一ロンにおけるグルタミン遮断作用を示す図面である。 」 (lll  別紙のとおり第1図及び第2図を特徴する
特許請求の範囲 1、 次の一4般式(1) (式中、Rはイソブチル基又はイソブチル基を示し、X
は水素原子、ハロダン原子、低級アルキル基又は低級ア
ルコキシ基を示し、nは4.5又は6を示す) で辰わされる1、3−オキサゾリシン−2−オン誘導体
及びその酸付加塩。 2、  (I)式中、Rがイソブチル基で、nが5で表
わされる化合物である特許請求の範囲第1項記載の1.
3−オキサゾリシン−2−オンg4体及びその酸付加塩
。 3、一般式 (式中、Rはイソゾロビル基又はイソブチル基を示し、
Xは水素原子、ハロダン原子、低級アルキル基又は低級
アルコキシ基を示し、nは4.5又は6を示す) で表わされる化合物に一般式 %式% (式中、Yはハロダン原子又はトリクロロメチルオキシ
基を示す〕 で表わされる化合物を反応せしめ、所望により生成物を
酸付加塩とすることを特徴とする一般式(I) (式中、R,X及びnは前記と同じ) で表わされる1、3−オキサゾリジン−2−オン訪導体
及びその酸付加塩の製造法。 4、一般式 (式中、Rはイソゾロビル基又はイソブチル基を示し、
Xは水素原子、ハロダン原子、低級アルキル基又は低級
アルコキシ基を示し・nは4.5又は6を示す) で表わされる化合物に一般式 %式% (式中、R1は低級アルキル基を示す〕で表わされる化
合物を反応せしめて一般式(式中、R%R1%X及びn
は前記と同じ)で表わされる化合物となし、次いでこれ
を塩基の存在下加熱して環化せしめ、所望により生成物
を酸付加塩とすることを特徴とする一般式(1) (式中、R%X及びnは前記と同じ) で表わされる1、3−オキサゾリシン−2−オン訪導体
及びその酸付加塩の製造法。 @1図 第2図 時間    2゜sec 手続補正112(自発) 昭和60年 6月18日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはイソプロピル基又はイソブチル基を示し、
    Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低級
    アルコキシ基を示し、nは4、5又は6を示す) で表わされる1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体
    及びその酸付加塩。 2、( I )式中、Rがイソブチル基で、nが5で表わ
    される化合物である特許請求の範囲第1項記載の1,3
    −オキサゾリジン−2−オン誘導体及びその酸付加塩。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはイソプロピル基又はイソブチル基を示し、
    xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低級
    アルコキシ基を示し、nは4、5又は6を示す) で表わされる化合物に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yはハロゲン原子又はトリクロロメチルオキシ
    基を示す) で表わされる化合物を反応せしめ、所望により生成物を
    酸化加塩とすることを特徴とする一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R、x及びnは前記と同じ) で表わされる1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体
    及びその酸付加塩の製造法。 4、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはイソプロピル基又はイソブチル基を示し、
    Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低級
    アルコキシ基を示し、nは4、5又は6を示す) で表わされる化合物に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は低級アルキル基を示す) で表わされる化合物を反応せしめて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R_1、X及びnは前記と同じ)で表わさ
    れる化合物となし、次いでこれを塩基の存在下加熱して
    環化せしめ、所望により生成物を酸付加塩とすることを
    特徴とする一般式( I )▲数式、化学式、表等があり
    ます▼( I ) (式中、R、X及びnは前記と同じ) で表わされる1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体
    及びその酸付加塩の製造法。
JP59203624A 1984-09-28 1984-09-28 新規な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体およびその製造法 Granted JPS6183170A (ja)

Priority Applications (35)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203624A JPS6183170A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 新規な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体およびその製造法
NZ212143A NZ212143A (en) 1984-09-28 1985-05-21 1,3 oxazolidine-2-one derivatives
GB858512975A GB8512975D0 (en) 1984-09-28 1985-05-22 1 3-oxazolidine-2-one derivatives
SE8502525A SE463100B (sv) 1984-09-28 1985-05-22 1,3-oxazolidin-2-on-derivat och foerfaranden foer framstaellning daerav
IN382/MAS/85A IN162060B (ja) 1984-09-28 1985-05-23
DK230185A DK165952C (da) 1984-09-28 1985-05-23 1,3-oxazolidin-2-on-derivater og fremgangsmaade til fremstilling heraf
PH32310A PH20852A (en) 1984-09-28 1985-05-24 1,3-oxazolidine-2-one derivatives and processes for their preparation
DE3519261A DE3519261C2 (de) 1984-09-28 1985-05-24 1,3-Oxazolidin-2-on Derivat und Verfahren zu seiner Herstellung
ES543517A ES8800571A1 (es) 1984-09-28 1985-05-27 Procedimiento para preparar un derivado de 1,3-oxazolidina-2-ona.
ZA854001A ZA854001B (en) 1984-09-28 1985-05-27 1,3-oxazolidine-2-one derivatives and processes for their preparation
CA000482506A CA1252092A (en) 1984-09-28 1985-05-28 1,3-oxazolidine-2-one derivatives and processes for their preparation
KR1019850003726A KR900004323B1 (ko) 1984-09-28 1985-05-29 1,3-옥사졸리딘-2-온 유도체의 제조방법
US06/739,059 US4644063A (en) 1984-09-28 1985-05-29 1,3-oxazolidine-2-one derivatives
FR8508128A FR2571052B1 (fr) 1984-09-28 1985-05-30 Derives de 1,3-oxazolidine-2-one et leur procede de preparation
IT8567500A IT1208807B (it) 1984-09-28 1985-05-30 Derivati di 1 3 ossazolidin 2 one e procedimenti per la loro preparazione
HU852082A HU199132B (en) 1984-09-28 1985-05-30 Process for producing 1,3-oxazolidin-2-one derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient
GB08513685A GB2165237B (en) 1984-09-28 1985-05-30 1,3-oxazolidine-2-one derivatives
RO118984A RO91422B (ro) 1984-09-28 1985-05-30 Procedeu pentru prepararea unor derivati de 1,3-oxazolidin-2-ona
SU853902250A SU1402263A3 (ru) 1984-09-28 1985-05-30 Способ получени производных 1,3-оксазолидин-2-она или их кислотно-аддитивных солей
CS392785A CS273606B2 (en) 1984-09-28 1985-05-31 Method of 1,3-oxazolidine-2-onane's derivatives preparation
AT0165685A AT392069B (de) 1984-09-28 1985-05-31 Verfahren zur herstellung neuer 1,3-oxazolidin-2- on-derivate
AR300604A AR240924A1 (es) 1984-09-28 1985-05-31 "procedimiento para preparar derivados de 1,3-oxazolidin-2-ona y sus sales".
CH2317/85A CH663207A5 (fr) 1984-09-28 1985-05-31 Derives de l'oxazolidine-1-3 one-2 et procedes pour leur preparation.
NL8501579A NL193191C (nl) 1984-09-28 1985-05-31 1,3-Oxazolidine-2-on-derivaten en farmaceutisch preparaat dat een dergelijke verbinding bevat.
BR8502707A BR8502707A (pt) 1984-09-28 1985-05-31 1,3-oxazolidina-2-ona derivados e processo para sua preparacao
MX205493A MX161397A (es) 1984-09-28 1985-05-31 Procedimiento para preparar derivados de 1,3 oxazolidin-2-ona
AU44697/85A AU566419B2 (en) 1984-09-28 1985-07-09 U/,3-oxazoliding-2-one derivatives
SU864027452A SU1431679A3 (ru) 1984-09-28 1986-05-13 Способ получени производных 1,3-оксазолидин-2-она или их кислотно-аддитивных солей
CS411486A CS273616B2 (en) 1984-09-28 1986-06-04 Method of 1,3-oaazolidine-2-onane's derivatives preparation
SU864028056A SU1450741A3 (ru) 1984-09-28 1986-08-21 Способ получени производных хинальдинамида или их кислотно-аддитивных солей
ES557075A ES8802152A1 (es) 1984-09-28 1986-09-18 Procedimiento para preparar un derivado de 1,3-oxazolidina-2-ona.
IN963/MAS/86A IN165787B (ja) 1984-09-28 1986-12-11
MYPI87002215A MY102081A (en) 1984-09-28 1987-09-29 1,3-oxazolidine-2-one derivatives and processes for their preparation
IN702/MAS/87A IN165719B (ja) 1984-09-28 1987-09-30
MX2159290A MX21592A (es) 1984-09-28 1990-07-16 1,3-oxazolidin-2-ona.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203624A JPS6183170A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 新規な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183170A true JPS6183170A (ja) 1986-04-26
JPH0469150B2 JPH0469150B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=16477122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203624A Granted JPS6183170A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 新規な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体およびその製造法

Country Status (27)

Country Link
US (1) US4644063A (ja)
JP (1) JPS6183170A (ja)
KR (1) KR900004323B1 (ja)
AR (1) AR240924A1 (ja)
AT (1) AT392069B (ja)
AU (1) AU566419B2 (ja)
BR (1) BR8502707A (ja)
CA (1) CA1252092A (ja)
CH (1) CH663207A5 (ja)
CS (1) CS273606B2 (ja)
DE (1) DE3519261C2 (ja)
DK (1) DK165952C (ja)
ES (2) ES8800571A1 (ja)
FR (1) FR2571052B1 (ja)
GB (2) GB8512975D0 (ja)
HU (1) HU199132B (ja)
IN (1) IN162060B (ja)
IT (1) IT1208807B (ja)
MX (2) MX161397A (ja)
MY (1) MY102081A (ja)
NL (1) NL193191C (ja)
NZ (1) NZ212143A (ja)
PH (1) PH20852A (ja)
RO (1) RO91422B (ja)
SE (1) SE463100B (ja)
SU (2) SU1402263A3 (ja)
ZA (1) ZA854001B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263169A (ja) * 1986-05-06 1987-11-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 2−オキサゾリジノン類の製造方法
JPH0314562A (ja) * 1988-04-11 1991-01-23 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規なアルキレンジアミン誘導体およびグルタミン酸遮断剤

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183147A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規なアミノアルコール誘導体およびその製造法並びにそれを有効成分とするグルタミン酸遮断剤
JPH0713017B2 (ja) * 1986-06-18 1995-02-15 日本ケミファ株式会社 脳細胞保護作用を有する医薬組成物
DE3877470T2 (de) * 1987-09-10 1993-06-24 Merck Sharp & Dohme Oxazole und thiazole zur behandlung seniler demenz.
ATE106243T1 (de) * 1988-03-24 1994-06-15 Sankyo Co Verwendung von isoxazolinonen als cerebro-aktive medikamente.
US5187171A (en) * 1989-01-09 1993-02-16 G. D. Searle & Co. Use of a glycine b partial agonist as an antipsychotic
ES2121036T3 (es) * 1992-07-14 1998-11-16 Nippon Chemiphar Co Derivados de alquilenodiamina.
ES2111326T3 (es) * 1993-09-15 1998-03-01 Merck Sharp & Dohme Derivados de imidazolona y oxazolona como antagonistas de dopamina.
DE4425613A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag 5-gliedrige Heteroaryl-oxazolidinone
US6037354A (en) * 1997-06-18 2000-03-14 Merck & Co., Inc. Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
EP2967029B1 (en) 2013-03-14 2017-05-17 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Cellulose ether as a drift control agent and rainfastness agent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2437389A (en) * 1948-03-09 Oxazoeidones and erocesstok
DE1135461B (de) * 1959-05-08 1962-08-30 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung von basisch substituierten Phthalimidinen
FR1301267A (fr) * 1961-04-04 1962-08-17 Science Union Et Compagnie Soc Nouveaux dérivés de l'oxazolidinone-2 et leurs procédés de préparation
US3131197A (en) * 1963-03-13 1964-04-28 Smith Kline French Lab 5-(3, 4-carbonyldioxyphenyl)-3-isopropyl-2-oxazolidone
US3576808A (en) * 1967-09-15 1971-04-27 Miles Lab N-4-phenyl-1-piperazinylalkyl-5-phenyl-oxazolidinones
GB1222708A (en) * 1968-10-22 1971-02-17 Delalande Sa Novel 5-(n-substituted aminomethyl)-2-oxazolidinones and their process of preparation
FR2179582B1 (ja) * 1972-04-13 1975-10-10 Synthelabo

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263169A (ja) * 1986-05-06 1987-11-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 2−オキサゾリジノン類の製造方法
JPH0314562A (ja) * 1988-04-11 1991-01-23 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規なアルキレンジアミン誘導体およびグルタミン酸遮断剤

Also Published As

Publication number Publication date
RO91422A (ro) 1987-06-30
ATA165685A (de) 1990-07-15
SE8502525L (sv) 1986-03-29
ES557075A0 (es) 1988-04-01
SE463100B (sv) 1990-10-08
IT1208807B (it) 1989-07-10
ZA854001B (en) 1986-01-29
IN162060B (ja) 1988-03-19
ES8800571A1 (es) 1987-11-01
ES543517A0 (es) 1987-11-01
NZ212143A (en) 1987-11-27
IT8567500A0 (it) 1985-05-30
NL8501579A (nl) 1986-04-16
KR900004323B1 (ko) 1990-06-22
GB2165237B (en) 1987-12-09
BR8502707A (pt) 1986-05-27
NL193191C (nl) 1999-02-02
DK230185A (da) 1986-03-29
DK165952C (da) 1993-07-05
DK230185D0 (da) 1985-05-23
AU4469785A (en) 1986-04-10
CA1252092A (en) 1989-04-04
PH20852A (en) 1987-05-19
JPH0469150B2 (ja) 1992-11-05
SU1431679A3 (ru) 1988-10-15
GB8512975D0 (en) 1985-06-26
US4644063A (en) 1987-02-17
HU199132B (en) 1990-01-29
RO91422B (ro) 1987-07-02
MX21592A (es) 1994-01-31
MY102081A (en) 1992-03-31
FR2571052A1 (fr) 1986-04-04
GB8513685D0 (en) 1985-07-03
CH663207A5 (fr) 1987-11-30
KR860002502A (ko) 1986-04-26
HUT39168A (en) 1986-08-28
AR240924A1 (es) 1991-03-27
CS392785A2 (en) 1990-08-14
AT392069B (de) 1991-01-25
DE3519261C2 (de) 1997-01-16
AU566419B2 (en) 1987-10-22
MX161397A (es) 1990-09-20
GB2165237A (en) 1986-04-09
ES8802152A1 (es) 1988-04-01
DE3519261A1 (de) 1986-04-10
SU1402263A3 (ru) 1988-06-07
NL193191B (nl) 1998-10-01
DK165952B (da) 1993-02-15
SE8502525D0 (sv) 1985-05-22
AR240924A2 (es) 1991-03-27
FR2571052B1 (fr) 1988-03-04
CS273606B2 (en) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3878224A (en) N-substituted-{66 {40 -tetrahydrophthalimides
JPS6183170A (ja) 新規な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体およびその製造法
CA1317955C (en) 3-¬4(1-substituted-4-piperazinyl)butyl|-4- thiazolidinones a process for their preparation and their use as medicaments
JPH02209868A (ja) 殺虫性シアノ化合物
US4086272A (en) Phenyl-alkanolamine, alkylamine and alpha-aminoalkyl ketone derivatives as heart stimulants
US4137328A (en) Phenyl-alkanolamine, alkylamine and α-aminoalkyl ketone derivatives as heart stimulants
KR910002671B1 (ko) 아미노-알콜 유도체의 제조방법
EP0511031B1 (fr) Dérivés d'aryl-3 oxazolidinone, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
DE69630184T2 (de) Verfahren zur Herstellung von 1-substituierten Pyrrol-3-carbonsäure-Derivaten
DE69311545T2 (de) Tetrahydrophthalimid derivate, zwischenprodukte zu deren herstellung, verfahren zur herstellung beider sowie diese als wirksame bestandteile enthaltende herbizide
JPS58116475A (ja) 1,2,4―トリアゾリウム・ベタイン化合物およびその製法
SU1530094A3 (ru) Способ получени конденсированных производных ас-триазина
JP3159800B2 (ja) 光学異性体の分離法
CA1235706A (en) (substituted-phenyl)-5-oxo-pyrrolidine-2-propanoic acids and derivatives as cognition activators
JPH02235873A (ja) オキサゾリジンジオン誘導体及びその製法
JP2554603B2 (ja) 光学活性4−(2−メチルプロピル)−5−フエニル−1,3−オキサゾリジン−2−オンの製法
Walborsky et al. The absolute configuration of (R)-(-)-(4-methylcyclohexylidene) acetic acid
US4629794A (en) Antibacterial 2-amino-oxazolinones and process therefor
JP2625657B2 (ja) 尿素誘導体
NO150481B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive alkanolaminderivater
Osterhout I. Stereoselective formation of pyrrolidines and piperidines. II. Reduction of beta-hydroxy oximino-ethers: Application to the synthesis of alleged (-)-andrachamine
JPH09268171A (ja) 光学活性オキサゾリジノン誘導体の製造方法
JPS61205268A (ja) 新規な1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体およびその製造法
JP2002265435A (ja) 新規光学活性ルテニウム錯体、その製法並びにそれを用いた光学活性化合物の製造方法
JPH09216853A (ja) ジハロフェニルカルボナート誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term