JPS6177948A - デ−タ処理装置 - Google Patents
デ−タ処理装置Info
- Publication number
- JPS6177948A JPS6177948A JP59199979A JP19997984A JPS6177948A JP S6177948 A JPS6177948 A JP S6177948A JP 59199979 A JP59199979 A JP 59199979A JP 19997984 A JP19997984 A JP 19997984A JP S6177948 A JPS6177948 A JP S6177948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- data processing
- data
- processing device
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/10—Program control for peripheral devices
- G06F13/12—Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
- G06F13/124—Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/382—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
- G06F13/387—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ホストとなるデータ処理装置に他系のデータ
処理装置を接続するデータ処理装置に関する。特に、ホ
ストとなるデータ処理装置にそれとは異なる種類の通信
回線またはコマンド体系を有する他系のデータ処理装置
を接続可能とするデータ処理装置のプログラム制御方式
に関するものである。
処理装置を接続するデータ処理装置に関する。特に、ホ
ストとなるデータ処理装置にそれとは異なる種類の通信
回線またはコマンド体系を有する他系のデータ処理装置
を接続可能とするデータ処理装置のプログラム制御方式
に関するものである。
従来、二つのデータ処理装置を接続する場合に、ホスト
となるデータ処理装置に通信回線の種類またはそのコマ
ンド体系が異なる他系のデータ処理装置を接続すること
は原則的に不可能であった。
となるデータ処理装置に通信回線の種類またはそのコマ
ンド体系が異なる他系のデータ処理装置を接続すること
は原則的に不可能であった。
また、データ処理装置に接続される構内通信回線は遠隔
通信回線に比較して高速な通信が可能であるが、通信可
能距離は極めて短いために、遠隔の距離にある入出力端
末は遠隔通信回線を用いて接続せざるを得なかった。
通信回線に比較して高速な通信が可能であるが、通信可
能距離は極めて短いために、遠隔の距離にある入出力端
末は遠隔通信回線を用いて接続せざるを得なかった。
しかし、このような従来の方法では、入出力端末のコマ
ンド形式はデータ処理装置とは異なるのみならず、デー
タ処理装置のコマンド形式は入出力端末のコマンド形式
に比較し、詳細なコマンドであり、コマンド実行時に必
要なデータ転送量が多いため、たとえ入出力端末にデー
タ処理装置のコマンド体系の実行機能を提供しても、デ
ータ転送時間が遅くなる欠点があった。
ンド形式はデータ処理装置とは異なるのみならず、デー
タ処理装置のコマンド形式は入出力端末のコマンド形式
に比較し、詳細なコマンドであり、コマンド実行時に必
要なデータ転送量が多いため、たとえ入出力端末にデー
タ処理装置のコマンド体系の実行機能を提供しても、デ
ータ転送時間が遅くなる欠点があった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、ホストとなるデ
ータ処理装置に通信回線の種類またはコマンド体系が異
なるデータ処理装置を接続することを可能とし、ホスト
となるデータ処理装置のコマンド形式を変えることなく
、コマンドのK 行i度の低下を最小限にすることがで
きるデータ処理装置を提供することを目的とする。
ータ処理装置に通信回線の種類またはコマンド体系が異
なるデータ処理装置を接続することを可能とし、ホスト
となるデータ処理装置のコマンド形式を変えることなく
、コマンドのK 行i度の低下を最小限にすることがで
きるデータ処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、ホストとなるデータ処理装置と第一の通信回
線を介して接続され、他系のデータ処理装置と第二の通
信回線を介して接続されたデータ処理装置において、制
御手段の命令プログラムを格納する主記憶装置と、この
制御プログラムを実行して上記データ処理装置全体を制
御する中央処理装置と、上記第一の通信回線の入出力を
制御する第一の通信制御装置と、上記第二の通信回線の
入出力を制御する第二の通信制御装πとを備え、上記制
御手段は、上記第一の通信制御装置から上記ホストとな
るデータ処理装置の出力コマンドを人力する第一の通信
制御手段と、この第一の通信制御手段からの上記コマン
ドを解釈するコマンド解釈手段と、このコマンド解釈手
段により起動され、解釈されたコマンドの指定するハー
ドウェア動作から上記他系のデータ処理装置が解釈でき
るコマンドまたはデータを生成するハードウェアコマン
ド生成手段と、この生成されたコマンドまたはデータを
上記第二の通信制御装置に出力する第二の通信制御手段
とを備えたことを特徴とする。
線を介して接続され、他系のデータ処理装置と第二の通
信回線を介して接続されたデータ処理装置において、制
御手段の命令プログラムを格納する主記憶装置と、この
制御プログラムを実行して上記データ処理装置全体を制
御する中央処理装置と、上記第一の通信回線の入出力を
制御する第一の通信制御装置と、上記第二の通信回線の
入出力を制御する第二の通信制御装πとを備え、上記制
御手段は、上記第一の通信制御装置から上記ホストとな
るデータ処理装置の出力コマンドを人力する第一の通信
制御手段と、この第一の通信制御手段からの上記コマン
ドを解釈するコマンド解釈手段と、このコマンド解釈手
段により起動され、解釈されたコマンドの指定するハー
ドウェア動作から上記他系のデータ処理装置が解釈でき
るコマンドまたはデータを生成するハードウェアコマン
ド生成手段と、この生成されたコマンドまたはデータを
上記第二の通信制御装置に出力する第二の通信制御手段
とを備えたことを特徴とする。
〔作 用)
本発明は、ホストとなるデータ処理’?4’llからの
コマンドを第一の通信回線および第一の通信制御装置を
経由して第一の通信制御手段で受信し、このコマンドを
コマンド解釈手段で解釈し、この解釈されたコマンドの
指定するハードウェア動作から他系のデータ処理装置が
解釈でき不必要な情報を削除したコマンドまたはデータ
をハードウェアコマンド生成手段で生成し、第二の通信
制御手段の制御で第二の通信制御装置および第二の通信
回線を経由して他系のデータ処理装置に送出することに
より、通信回線の種類またはコマンド体系が異なる他系
のデータ処理装置をホストとなるデータ処理装置に接続
することができ、ホストとなるデータ処理装置のコマン
ド形式を変えることなくコマンドの実行速度の低下を最
小限にすることができる。
コマンドを第一の通信回線および第一の通信制御装置を
経由して第一の通信制御手段で受信し、このコマンドを
コマンド解釈手段で解釈し、この解釈されたコマンドの
指定するハードウェア動作から他系のデータ処理装置が
解釈でき不必要な情報を削除したコマンドまたはデータ
をハードウェアコマンド生成手段で生成し、第二の通信
制御手段の制御で第二の通信制御装置および第二の通信
回線を経由して他系のデータ処理装置に送出することに
より、通信回線の種類またはコマンド体系が異なる他系
のデータ処理装置をホストとなるデータ処理装置に接続
することができ、ホストとなるデータ処理装置のコマン
ド形式を変えることなくコマンドの実行速度の低下を最
小限にすることができる。
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明一実施例データ処理装置のブロック構成
図である。第1図において、データ処理袋210の中央
処理装置11、主記憶装置12および通信制御装置13
.14は相互に共通ハスB1で接続される。主記憶装置
12に格納されている制?alプログラムは中央処理装
置11で実行され、データ処理装置IO全体を制御する
。1ffl信制御装置13は構内通信回線Elを介して
図外のホストとなるデータ処理装置15に接続され、構
内通信回線p1を制御する。
図である。第1図において、データ処理袋210の中央
処理装置11、主記憶装置12および通信制御装置13
.14は相互に共通ハスB1で接続される。主記憶装置
12に格納されている制?alプログラムは中央処理装
置11で実行され、データ処理装置IO全体を制御する
。1ffl信制御装置13は構内通信回線Elを介して
図外のホストとなるデータ処理装置15に接続され、構
内通信回線p1を制御する。
通信制御装置14は遠隔通信回線2□を介して入出力端
末16に接続され、遠隔通信回線lzを制御する。
末16に接続され、遠隔通信回線lzを制御する。
このような構成のデータ処理装置の動作について説明す
る。第2図は本発明のデータ処理装置の制御プログラム
の構成図である。第3図はホストとなるデータ処理装置
15からの表示コマンドの形式を示す図である。第4図
は入出力端末のカーソル表示位Wの指定シーケンスを示
す図である。第5図は本発明のデータ処理装置から入出
力端末に送出されるデータの内容を示す図である。
る。第2図は本発明のデータ処理装置の制御プログラム
の構成図である。第3図はホストとなるデータ処理装置
15からの表示コマンドの形式を示す図である。第4図
は入出力端末のカーソル表示位Wの指定シーケンスを示
す図である。第5図は本発明のデータ処理装置から入出
力端末に送出されるデータの内容を示す図である。
ホストとなるデータ処理装置15より送出されるコマン
ドは、第2図に示す通信制御部20により受信され、コ
マンド解釈部21に渡される。第3図はこのコマンドの
一例として画面に対する表示コマンドの形式を示したも
のである。第1バイト31はコマンドの種別を示し、こ
こで示される01.は表示コマンドを示すものとする。
ドは、第2図に示す通信制御部20により受信され、コ
マンド解釈部21に渡される。第3図はこのコマンドの
一例として画面に対する表示コマンドの形式を示したも
のである。第1バイト31はコマンドの種別を示し、こ
こで示される01.は表示コマンドを示すものとする。
第2〜第4バイト32〜34は、それぞれ表示すべき色
、命令実行時にエラーが発生した場合の処置方法および
データエリア38に格納されている表示データの種別が
コード化されて格納されている。第5、第6バイト35
.36は、それぞれ画面上の表示開始位置の行番号と桁
番号とが2進数にて格納され、第7バイト37にはデー
タエリア38に格納されている表示データの長さが2進
数で格納されているが、この実施例では表示開始位置は
第1行、第1桁また表示データはrA、B、C,D、E
Jの5文字のために、第5〜第7バイト35〜37はそ
れぞれ0IH1OIN。
、命令実行時にエラーが発生した場合の処置方法および
データエリア38に格納されている表示データの種別が
コード化されて格納されている。第5、第6バイト35
.36は、それぞれ画面上の表示開始位置の行番号と桁
番号とが2進数にて格納され、第7バイト37にはデー
タエリア38に格納されている表示データの長さが2進
数で格納されているが、この実施例では表示開始位置は
第1行、第1桁また表示データはrA、B、C,D、E
Jの5文字のために、第5〜第7バイト35〜37はそ
れぞれ0IH1OIN。
05Mとなる。
一方、入出力端末16は常時表示可能なモードとあって
おり、既定のコード体系に従って表示データを送出しさ
えすれば、その時点でカーソルが存在する位置から表示
が行われる。また、カーソル表示位置の指定は、第4図
に示すシーケンスを送出することにより可能であり、行
番号、桁番号はlO進数2桁で行フィールド41、桁フ
ィールド42に指定される。なお、入出力端末16では
色の指定はできないものとする。
おり、既定のコード体系に従って表示データを送出しさ
えすれば、その時点でカーソルが存在する位置から表示
が行われる。また、カーソル表示位置の指定は、第4図
に示すシーケンスを送出することにより可能であり、行
番号、桁番号はlO進数2桁で行フィールド41、桁フ
ィールド42に指定される。なお、入出力端末16では
色の指定はできないものとする。
コマンド解釈部21では、第1バイト31によりコマン
ドの種別が表示コマンドであることを認識したのちに、
表示色、行番号、桁番号、データ長、表示データに関す
る情報を準備し、ハードウェアコマンド生成部22を起
動する。なお、この場合にこの表示データは、ハードウ
ェアコマンド生成部22で処理可能なコード体系に変換
されているものとし、また、エラー発生痔の処置はコマ
ンド解釈部21自体で行われるものとする。
ドの種別が表示コマンドであることを認識したのちに、
表示色、行番号、桁番号、データ長、表示データに関す
る情報を準備し、ハードウェアコマンド生成部22を起
動する。なお、この場合にこの表示データは、ハードウ
ェアコマンド生成部22で処理可能なコード体系に変換
されているものとし、また、エラー発生痔の処置はコマ
ンド解釈部21自体で行われるものとする。
起動されたハードウェアコマンド生成部22は、第4図
のシーケンスに従い、カーソル位Z を設定したのちに
、表示データを送出する。第5図は送出される全データ
を示したものであり、51.52はそれぞれカーソル表
示位置指定のシーケンスおよび表示データを示す。この
送出は通信制御部23を起動することにより行われる。
のシーケンスに従い、カーソル位Z を設定したのちに
、表示データを送出する。第5図は送出される全データ
を示したものであり、51.52はそれぞれカーソル表
示位置指定のシーケンスおよび表示データを示す。この
送出は通信制御部23を起動することにより行われる。
以上の手順により、合計10バイトのデータが入出力端
末16に送出され、画面上の指定位置に指定データが表
示される。
末16に送出され、画面上の指定位置に指定データが表
示される。
〔発明の効果]
本発明は、以上説明したように、ホストとなるデータ処
理装置と他系のデータ処理装置との間に変換用のデータ
処理装置を設け、通信回線の種類およびコマンド体系の
相違を吸収させることにより、ホストとなるデータ処理
装置に異なる通信回線の種類またはコマンド体系を有す
る他系のデータ処理装置を接続することができる優れた
効果がある。
理装置と他系のデータ処理装置との間に変換用のデータ
処理装置を設け、通信回線の種類およびコマンド体系の
相違を吸収させることにより、ホストとなるデータ処理
装置に異なる通信回線の種類またはコマンド体系を有す
る他系のデータ処理装置を接続することができる優れた
効果がある。
第1図は本発明一実施例データ処理装置のブロック構成
図。 第2図は本発明のデータ処理装置の制御プログラムの構
成図。 第3図はホストとなるデータ処理装置からの表示コマン
ドの形式を示す図。 第4図は入出力端末のカーソル表示位置の指定シーケン
スを示す図。 第5図は本発明のデータ処理装置から入出力端末に送出
されるデータの内容を示す図。 10・・・データ処理装置、11・・・中央処理袋τ、
12・・・主記憶装置、13.14・・・通信制御装置
、15・・・ホストとなるデータ処理装置、16・・・
入出力端末、20・・・通信制御装置(13)を制御す
る通信制御部、21・・・コマンド解釈部、22・・・
ハードウェアコマンド生成部、23・・・通信制御装置
(14)を制御する通信制御部、31〜37・・・ホス
トのデータ処理装置からの表示コマンドの第1〜第7ハ
イト、38・・・ホストのデータ処理装置からの表示デ
ータ、41.42・・・入出力端末に対するカーソル表
示位置指定コマンドの行番号および桁番号指定フィール
ド、51.52・・・入出力端末に対するカーソル表示
位置指定コマンドおよび表示データ、B1・・・共通バ
ス、l、・・・構内通信回線、12・・・遠隔通信回線
。
図。 第2図は本発明のデータ処理装置の制御プログラムの構
成図。 第3図はホストとなるデータ処理装置からの表示コマン
ドの形式を示す図。 第4図は入出力端末のカーソル表示位置の指定シーケン
スを示す図。 第5図は本発明のデータ処理装置から入出力端末に送出
されるデータの内容を示す図。 10・・・データ処理装置、11・・・中央処理袋τ、
12・・・主記憶装置、13.14・・・通信制御装置
、15・・・ホストとなるデータ処理装置、16・・・
入出力端末、20・・・通信制御装置(13)を制御す
る通信制御部、21・・・コマンド解釈部、22・・・
ハードウェアコマンド生成部、23・・・通信制御装置
(14)を制御する通信制御部、31〜37・・・ホス
トのデータ処理装置からの表示コマンドの第1〜第7ハ
イト、38・・・ホストのデータ処理装置からの表示デ
ータ、41.42・・・入出力端末に対するカーソル表
示位置指定コマンドの行番号および桁番号指定フィール
ド、51.52・・・入出力端末に対するカーソル表示
位置指定コマンドおよび表示データ、B1・・・共通バ
ス、l、・・・構内通信回線、12・・・遠隔通信回線
。
Claims (1)
- (1)ホストとなるデータ処理装置と第一の通信回線を
介して接続され、他系のデータ処理装置と第二の通信回
線を介して接続されたデータ処理装置において、 制御手段の命令プログラムを格納する主記憶装置と、 この制御プログラムを実行して上記データ処理装置全体
を制御する中央処理装置と、 上記第一の通信回線の入出力を制御する第一の通信制御
装置と、 上記第二の通信回線の入出力を制御する第二の通信制御
装置と を備え、 上記制御手段は、 上記第一の通信制御装置から上記ホストとなるデータ処
理装置の出力コマンドを入力する第一の通信制御手段と
、 この第一の通信制御手段からの上記コマンドを解釈する
コマンド解釈手段と、 このコマンド解釈手段により起動され、解釈されたコマ
ンドの指定するハードウェア動作から上記他系のデータ
処理装置が解釈できるコマンドまたはデータを生成する
ハードウェアコマンド生成手段と、 この生成されたコマンドまたはデータを上記第二の通信
制御装置に出力する第二の通信制御手段と を備えたことを特徴とするデータ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59199979A JPS6177948A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | デ−タ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59199979A JPS6177948A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | デ−タ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6177948A true JPS6177948A (ja) | 1986-04-21 |
Family
ID=16416760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59199979A Pending JPS6177948A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | デ−タ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6177948A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63174159A (ja) * | 1987-01-13 | 1988-07-18 | Nec Corp | 制御指令処理装置 |
JPH01237752A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-22 | Nec Corp | 情報ネットワークシステム |
JPH0363729A (ja) * | 1989-08-01 | 1991-03-19 | Pfu Ltd | 他システム制御言語の変換方式 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5792954A (en) * | 1980-12-01 | 1982-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Format converting device |
JPS57141744A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-02 | Fujitsu Ltd | Data communication system |
-
1984
- 1984-09-25 JP JP59199979A patent/JPS6177948A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5792954A (en) * | 1980-12-01 | 1982-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Format converting device |
JPS57141744A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-02 | Fujitsu Ltd | Data communication system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63174159A (ja) * | 1987-01-13 | 1988-07-18 | Nec Corp | 制御指令処理装置 |
JPH01237752A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-22 | Nec Corp | 情報ネットワークシステム |
JPH0363729A (ja) * | 1989-08-01 | 1991-03-19 | Pfu Ltd | 他システム制御言語の変換方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920018567A (ko) | 데이타 처리 시스템 | |
JPH0682319B2 (ja) | コンピュータ・システムにおける画面制御装置及び方法 | |
JPS6177948A (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPS61195408A (ja) | シ−ケンサ用モニタシステム | |
EP0923010B1 (en) | Programmable controller | |
US5333259A (en) | Graphic information processing system having a RISC CPU for displaying information in a window | |
JPS62121562A (ja) | デ−タ通信システム | |
JP3452948B2 (ja) | デ−タ伝送方法 | |
JPS60254350A (ja) | デ−タ通信制御装置 | |
JPH02109101A (ja) | モニタリング装置 | |
JPS6398054A (ja) | インテリジエントi/o装置 | |
JPS626358A (ja) | 共通図形ライブラリ方式 | |
JPS63123150A (ja) | コンピユ−タ方式 | |
JPH05204837A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH04107595A (ja) | 表示システム | |
JPS6382536A (ja) | チヤネル装置 | |
JPH01318140A (ja) | マルチプロセッサシステム | |
JPS61163431A (ja) | 仮想デイスクアクセス制御装置 | |
JPS6167126A (ja) | 入出力モニタ分岐装置 | |
JPS6059465A (ja) | 端末装置の構成方法 | |
JPS60186954A (ja) | デ−タ転送制御方式 | |
JPS62242264A (ja) | 通信制御装置 | |
JPH01126749A (ja) | 周辺機器データ制御装置 | |
JPS63249243A (ja) | 二次記憶情報セ−ブ方式 | |
JPS6168665A (ja) | 電子計算機における入出力制御装置 |