JPH01237752A - 情報ネットワークシステム - Google Patents

情報ネットワークシステム

Info

Publication number
JPH01237752A
JPH01237752A JP63065112A JP6511288A JPH01237752A JP H01237752 A JPH01237752 A JP H01237752A JP 63065112 A JP63065112 A JP 63065112A JP 6511288 A JP6511288 A JP 6511288A JP H01237752 A JPH01237752 A JP H01237752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
function
manufacturing
keyword
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63065112A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tadokoro
田所 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63065112A priority Critical patent/JPH01237752A/ja
Publication of JPH01237752A publication Critical patent/JPH01237752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報ネットワークシステムに関し、特に各種処
理装置の機械的動作を制御する複数の処理制御装置と上
位コンピュータとの情報交換を行う情報ネットワークシ
ステムに関する。
〔従来の技術〕
従来、例えばタンタル固体電解コンデンサ等の製造過程
における素子の製造システムは端末制御装置と記憶媒体
を有するコンビーータとはオフラインにより手動で結合
される構成になっている。
第2図はかかる従来の一例を説明するための製造システ
ムを示すブロック構成図である。
第2図に示す如く、この製造システムは処理装置4a、
4b、4cの機械的動作を制御する処理端末制御装置1
a、Ib、lcと、製造規格情報及び製造進捗状況を記
憶する記憶媒体8.入力装置9.出されている。作業者
は各素子のキーワードを上位コンピー−タフ0入力装置
9より入力することにより上位コンピュータ7の出力装
置10に製造規格情報を出力した後、その情報をもとに
処理端末制御装置1a、lb、lcの機械的動作を設定
することにより処理装置4a、4b、4cを動作させ、
得られた製造履歴情報を上位コンピー−タフの入力装置
9より再び入力する。このように、上位コンピュータ7
の出力装置10等に出力されるオフライン情報をもとに
製造の進捗状況を把握していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した処理制御装置と上位コンピュータとの情報交換
では、作業者が上位コンビーータの出力装置から出力さ
れた製造規格情報に基づく端末制御装置の機械的動作の
設定や、あるいは得られた製造履歴情報を上位コンピュ
ータの入力装置から直接入力する操作を行っているため
、設定・入力操作のわずられしさと設定の誤操作による
素子不良の発生および製造履歴情報の入力の誤操作によ
る製造進捗状況の不一致の発生といった欠点がある。
本発明の目的は、かかる入力操作を簡略化するとともに
誤操作をなくし、製造進捗状況を容易に把握しうる情報
ネットワークシステムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の情報ネットワークシステムは、処理装置の機械
的動作を制御する制御機能とデータ伝送を行なう通信機
能を有する複数の処理制御装置と、前記処理制御装置と
論理的に接続され、異なる通信手順を相互に変換する機
能を有する中位コンピュータと、前記中位コンビーータ
と論理的に接続された上位コンピュータとを含み、前記
上位フンして前記処理制御装置に伝送する機能と、前記
処理制御装置の各々から送られる制御結果情報を前記中
位コンピュータの通信手順変換機能を介して前記上位コ
ンピュータに伝送し、前記上位コンピュータの記憶媒体
上に記憶させる機能と、前記処理制御装置間で相互にデ
ータの伝送を行なう機能とを有して構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例を説明するための情報ネット
ワークシステムを示すブロック構成図である。
第1図に示すように、本実施例の情報ネットワークシス
テムは通信機能2a、2b、2cと制御機能3a、3b
、3cを有する処理制御装置1a、 lb、 lcと、
制御対象の処理装置4a、4b、4cと、通信手順変換
機能6を有する中位コンピュータ5と、記憶媒体8を有
する上位コンピー−タフとから構成されており、その動
作はまず作業者が処理制御装置1a、 lb、 1.c
の入力装置(図示省略)から製造すべき素子のキーワー
ドを入力し通信機能2a。
2b、2cを動作させる。この通信機能2a、 2b、
 2c。
は入力されたキーワードを中位コンピュータ5宛に送信
する。次に、中位コンピュータ5はキーワードを受信す
ると通信手順変換機能6を動作させて通信手順変換を行
った後、キーワードを上位コンピュータ7宛に送信する
。上位コンピー−タフは受信したキーワードよりあらか
じめ登録された素子の製造規格情報を記憶媒体8から読
出し中位コンピュータ5宛に送信する。次に、中位コン
ビーータ5は製造規格情報を受信すると通信手順変換機
能6を動作させ通信手順変換を行った後、製造規格情報
を端末制御装置1a、lb、lcの通信機能2a、2b
、2c宛に送信する。この通信機能2a。
2b、2cは製造規格情報を受信すると制御機能3a、
3b、3cを動作させ、これに製造規格情報を引き渡す
。次に、制御機能3a、 3b、 3cは製造規格情報
を引き継ぐと、処理装置4a、4b、4cの動作の設定
を行い装置4a、4b、4cを動作させる。
端末制御装[1a、lb、lcの制御機能3a、 3b
、 3cは一定間隔で製造履歴情報を蓄積し、製造終了
と同時に素子のキーワードを製造履歴情報に付加した後
通信機能2a、2b、2cを動作させる。この通信機能
2a、2b、2cは製造履歴情報を中位コンビーータ5
の通信手順変換機能6を介して上位コンピュータ7に送
信する。これにより、上位コンピュータ7は製造履歴情
報を受信すると素子のキーワードにより情報を分類した
後、記憶媒体8に記録し且つ必要に応じて製造進捗状況
を出力装置(図示省略)K出力する。
次に、本発明の他の実施例について前述した第1図を参
照して説明する。
この実施例においては、例えば処理装置4a。
4bは素子の製造装置、処理装置4Cは素子の検査装置
とした例である。
まず、作業者が検査すべき素子を装置4Cにセットした
後、端末制御装置1cの入力装置(図示省略)から素子
の製造装置番号を入力し通信機能2cを動作させる。こ
の通信機能2cは製造装置番号に対応した端末制御装置
(例えばla)の通信機能(例えば2a)宛に製造規格
要求信号を送信する。
かかる通信機能2aは製造規格要求信号を受信すると、
前述の実施例の方法で得られた製造規格情報を通信機能
2cに送信する。通信機能2cは製造規格情報を受信す
ると制御機能3cを動作させて製造規格情報を引き渡す
。これにより制御機能3゜ハ装置4Cを動作させ素子の
特性を評価し製造規格情報と比較することにより素子の
良否を判定し、結果を通信機能2cに引き渡す。通信機
能2cは検査の判定結果を端末制御装置1aの通信機能
2aに送信する。この送信を受けた通信機能2aは検査
の判定結果を製造履歴情報として素子の製造終了と同時
に上位コンピュータ7に送信する。以下の接続処理は前
述の実施例と同様であるので説明を省略する。
尚、上述の各実施例において、通信機能および制御機能
あるいは通信手順変換機能はそれぞれ通信回路にソフト
ウェアを内蔵したもの、制御回路にソフトウェアを内蔵
したもの、あるいは通信手順変換回路にソフトウェアを
内蔵したものをそれぞれ意味している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の情報ネットワークシステ
ムは処理端末制御装置から素子のキーワードを入力する
ことにより自動的に製造規格情報を上位コンピュータか
ら引き出して機械的動作の設定を行い且つ得られた製造
履歴情報を自動的に上位コンピュータの記憶媒体に登録
することができるので、以下に示す効果がある。
(1)わずられしい処理装置の設定操作や製造履歴情報
の入力操作が軽減され使い易くなる。
(2)装置の動作設定の誤操作による素子不良の発生を
防止できるので製品の歩留りが向上する。
(3)製造履歴情報の入力の誤操作が無くなるので、製
造進捗状況の不一致が無くなり、常に正確な製造状況が
把掴できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための情報ネット
ワークシステムを示すブロック構成図、第2図は従来の
一例を説明するための製造システムを示すブロック構成
図である。 1a〜】C・・・・・・処理制御装置(端末制御装置)
、2a〜2C・・・・・・通信機能、3a〜3c・・・
・・・制御機能、4a〜4c・・・・・・処理装置、5
・・・・・・中位コンビーータ、6°°°°°°通信手
順変換機能、7・・・・・・上位コンピュータ、8・・
・・・・記憶媒体。 代理人 弁理士  内 原   音

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理装置の機械的動作を制御する制御機能とデータ伝送
    を行なう通信機能を有する複数の処理制御装置と、前記
    処理制御装置と論理的に接続され、異なる通信手順を相
    互に変換する機能を有する中位コンピュータと、前記中
    位コンピュータと論理的に接続された上位コンピュータ
    とを含み、前記上位コンピュータの記憶媒体上に記憶さ
    れた処理装置制御情報を前記中位コンピュータの通信手
    順変換機能を介して前記処理制御装置に伝送する機能と
    、前記処理制御装置の各々から送られる制御結果情報を
    前記中位コンピュータの通信手順変換機能を介して前記
    上位コンピュータに伝送し、前記上位コンピュータの記
    憶媒体上に記憶させる機能と、前記処理制御装置間で相
    互にデータの伝送を行なう機能とを有することを特徴と
    する情報ネットワークシステム。
JP63065112A 1988-03-17 1988-03-17 情報ネットワークシステム Pending JPH01237752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065112A JPH01237752A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 情報ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065112A JPH01237752A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 情報ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237752A true JPH01237752A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13277486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065112A Pending JPH01237752A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 情報ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237752A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911053A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Toshiba Corp 複合情報処理システム
JPS60120636A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Tsubakimoto Chain Co プロトコル変換器
JPS6177948A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Nec Corp デ−タ処理装置
JPS61257039A (ja) * 1985-04-03 1986-11-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 通信制御装置
JPS62196762A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911053A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Toshiba Corp 複合情報処理システム
JPS60120636A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Tsubakimoto Chain Co プロトコル変換器
JPS6177948A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Nec Corp デ−タ処理装置
JPS61257039A (ja) * 1985-04-03 1986-11-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 通信制御装置
JPS62196762A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01237752A (ja) 情報ネットワークシステム
JPH02271763A (ja) ディジタル加入者線品質監視方式
EP4080298A1 (en) Plc analog module comprising hart pass-through interface
JPH088579B2 (ja) 直列制御装置
JPS6340079B2 (ja)
KR19990085705A (ko) 반도체 제조 설비의 상태 데이터 및 계측 데이터 수집을 위한시스템 및 방법
KR20010068229A (ko) 반도체 제조공정 제어시스템
JP3505540B2 (ja) データ転送装置
JPS63215242A (ja) デ−タ収集方式
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JPH0223740A (ja) 通信ネットワークシステム
JPS59216348A (ja) 通信制御装置
RU2081452C1 (ru) Устройство для сбора, преобразования и передачи результатов измерения параметров физической среды
JPH04294431A (ja) トラブルデータ収集装置
JPH01152838A (ja) 高速データ収集方式および高速端末監視方式
JPH10233792A (ja) ポーリング方式及び方法
JPH02219352A (ja) テレメータ装置
JPH0453471B2 (ja)
JPH0193941A (ja) リモートダイレクトバス伝送方法
JPH11341028A (ja) 終端抵抗設定状態確認方法および装置
JPS6276959A (ja) 端末装置のフアンクシヨンデ−タ設定方式
JPS62284544A (ja) 一斉同報方式
JPH0265342A (ja) 電子ファイリング方式
JPH06162373A (ja) 警報監視システム
JPH01222596A (ja) テレコントロールシステムにおける情報処理方法