JPS5913445A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS5913445A
JPS5913445A JP57122096A JP12209682A JPS5913445A JP S5913445 A JPS5913445 A JP S5913445A JP 57122096 A JP57122096 A JP 57122096A JP 12209682 A JP12209682 A JP 12209682A JP S5913445 A JPS5913445 A JP S5913445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
station
transmitted
data transmission
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57122096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Ito
伊藤 知二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57122096A priority Critical patent/JPS5913445A/ja
Publication of JPS5913445A publication Critical patent/JPS5913445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/14Calling by using pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 遠方監視制御や一般データ伝送において制御局(親局)
から被制御局(子局)に対してデータを伝送するデータ
伝送装置釦関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
遠隔地に点在する複数の諸設備(子局)の計測、状態監
視、制御を1ケ所の制御局(親局)で集中管理するもの
として、1:N遠方監視制御方式のデータ伝送装置があ
る。これは、1つの親局を複数の子局で共有しているた
め、親局は子局に対して有線の場合は回線切換(sca
nning )で無線の場合は局呼出(1)offin
g )で子局を一局毎顆次選択して全ての子局を管理す
るものである。回線切換は複数の情報を所定の順序に配
列(時分割)して、一定周期毎に伝送するサイクリック
伝送方式などで子局の選択切換として多く用いられる。
また局呼出は親局からの子局のポーリング(呼出し)に
よりデータ収集や制御をするポーリング伝送方式等にお
ける各子局の伝送路切換である。
後者のポーリング伝送方式における従来のデータ伝送装
置は、第1図に示すように親局からのポーリングがある
と、この時、子局において計測された複数のデータを入
力走査部1に1チヤンネルから順次または一度に供給し
、並列−直列変換回路2で電流信号に変換して親局に伝
送するものであった。この時の伝送データのフォーマッ
トとしては1チヤンネルからのすべてのデータを連続的
に伝送していた。
しかしこの装置では前回親局からポーリングがあったと
きのデータと今回のデータとが全く同じチャンネルのデ
ータも親局に伝送することになる。このため、遠隔地に
配置された各子局からのデータを親局に伝送するのに多
大な時間を要していた。
また、この装置では記憶回路を内蔵していないため、親
局からのポーリングがあった時に計測されたデータのみ
を、子局の状態を表わす情報として親局に伝送していた
。このため親局が他の子局をポーリングしている間など
にその子局のデータが変化した後、前回ポーリングがあ
ったときのデータ値と同一値になった時に、親局よりポ
ーリングされこの値を伝送した時には親局では子局の状
態変化を検出できない。たとえばデータとして弁の興閉
状態を表わす信号の場合、前回ポーリングされた動弁は
閉状態にあシ、その後開状態になってから今回のポーリ
ング時には閉状態である場合、この変化を子局において
記憶しておくことができなかった。
〔発明の目的〕
この発明は上述した欠点を除去し、子局から親局に対す
るjデータ伝送に要する時間を短縮し親局からのポーリ
ング間の子局の状態変化も伝送できるデータ伝送装置を
提供するものである。
〔発明の概要〕
この発明は供給される各チャンネルのデータとすでにメ
モリに格納されている各チャンネルのデータを比較部で
チャンネル毎に比較する。比較の結果、両者のデータ値
が異なるチャンネルのデータは、メモリに変化ありデー
タとして格納される。そして、親局からの変化データ伝
送要求信号が供給されるとメモリに格納されている変化
ありデータを親局に伝送する。このように変化ありデー
タを伝送するためデータ伝送に要する時間を短縮でへ、
この変化ありデータによって親局からのポーリング間の
子局の状態変化も親局で検出できるものである。
〔発明の実施例〕
以下この発明を図面を参照し一実施例を用いて説明する
。第2図は本実施例の被制御局(以下子局と称する)側
のデータ伝送装置を示す1622図である。図において
、入力走査部1は、チャンネル毎に供給される複数の入
力データを導入し選択し出力する。比較部である変化検
出回路3は、この出力データとメモリ4にすでにチャン
ネル毎に格納されているデータとを比較し、変化したチ
ャンネルのデータを1変化あり″の情報とともにメモU
 4 K供給する。メモリ部4は第3図に示すようにデ
ータ領域4a、フラグ領域4b、出力バッファ領域4c
から構成される。そして変化検出回路3から供給された
チャンネルのy’ −タは、すでにデータ領域4aの対
応するチャンネルのデータと書き換えられるとともにそ
のチャンネルと対応するフラグ領域も1にセツトされる
。並列−直列変換回路2(以下、p −s:回路と称す
る。)はメモリ部4からの出力を直列に配列した電流信
号に変換して制御局(以下親局と称する。)出力する。
直列−並列変換回路5(以下、S−P回路と称する。)
は親局からの全データ伝送要求又は変化データ伝送要求
を並列な電圧信号に変換して出力する。デコーダ6はS
−P回路5からの出力を読み出し、全データ伝送要求又
は変化データ伝送要求に対応する信号をメモリ部4に出
力する。
次に本実施例の動作について説明する。なお本実施例で
は1:N型遠方監視制御方式のデ・−夕伝送装置を用い
て説明する。しかし本発明は1:1型遠方監視制御方式
など他のデータ伝送方式においても利用できる。
子局が配置されたプラントたとえば上水道設備などで常
時計測される水位、流量、圧力。
速度、ii流などの計測量や運転、停止、全開。
全閉、故障などの状態量が入力走査部1の対応する端子
にチャンネル毎の入力データとして連続的に供給される
。この入力データは入力走査部1で順次選択的に導入さ
れ、変化検出回路3に出力される。
ここで初めて入力データが供給された時、すなわち入力
データ計測開始時には、メモリ部4は各チャンネルのア
ドレス毎に初期化されている。これはメモリのデータ領
域4aKけチャンネルの入力データの初期的な値が格納
され、フラグ領域4bけOにセットされている。
そして変化検出回路3では、入力走査部1からの入力デ
ータとメモリ!134のデータ領域4aにすでに格納さ
れているデータとをチャンネル毎に比較し、両者のデー
タ値が変化しているチャンネルは、そのチャンネルの入
力データと”変化あり″の情報とがメモリ部4に出力さ
れる。メモリ4では、変化検出回路3から出力されたチ
ャンネルの入力データにデータ領域4aのその対応する
チャンネルのデータを書き換え、そのチャンネルのフラ
グ領域4bも1にセットする。
再び常時計測されている入力データが入力走査部1で選
択され、変化検出回路3に供給されると、変化検出回路
3は前回までにすでにメモリ部4に格納されている内容
と今回の入力データを比較し、前記同様に変化したチャ
ンネルの情報をメモリ部4に供給する。そしてメモリ部
のデータ領域4aの書き換えと、フラグ領域4bを1に
セットする。このことを各子局において同様に繰り返し
てメモリ部4の書き換えが行なわれる。
次に、親局からのポーリング(データ伝送要求)があっ
た子局では、親局からの電流信号である全データ伝送要
求信号又は変化データ伝送要求信号をS−P回路5で並
列な電圧信号に変換する。そして、デコーダ6でS −
P回路5から出力される親局からの要求信号が全データ
伝送要求信号か変化データ伝送要求信号かを判断し、い
ずれか一方に対応する信号をメモリ部4に出力する。
するとメモリ部4ではデコーダ6からの信号に応じてデ
ータ領域4aに格納されている内容を出力バツフ゛ア領
域4cに供給する。すなわち、親局からの要求信号が変
化データ伝送要求信号であると、メモリ部4のフラグ領
域4bが1にセットされているチャンネルのデータのみ
をチャンネル順に出力バッファ領域3cに供給する。ま
た全データ伝送要求信号であると、データ領域4aに格
納されている全チャンネルのデータを出力バッファ領域
4cに供給する。データ領域4aの内容を出力バッファ
領域4cに供給すると、フラグ領域4bは全てOにリセ
ットされる。
そして、出力バッファ領域4Cに格納された内容は、P
−8回路2で直列な電流信号に変換されて親局に送信さ
れ、送信後はクリヤされる。
その後も次の親局からのポーリングに備えて、子局では
メモリ部4のデータ領域4aにすでに格納されている内
容と入力データとの比較と、格納を続ける。
次に親局の動作について説明する。第4図に示すように
複数の子局(1〜N局)から伝送路は回線選択回路10
で自動的に第1子局から順次切換られる。初めて各子局
からのデータを収集するときには、まず第1子局の伝送
路と回線を接続し、全データ伝送要求信号を要求信号送
信部11から送信し、第1子局からの全チャンネルのデ
ータをS−P変換器12で並列な電圧信号に変換して、
データ収集システム13に格納する。このことを回線を
切換えて第2子局から第N子局まで行なう。
そして第N子局までのデータ収集が終了すると、次に第
1子局の伝送路と回線が接続され、第1子局に全データ
伝送要求信号を送信する。そして第1子局から送信され
てくるデータの収集が終了すると、第2子局から順次第
N子局に対しては、変化データ伝送要求信号を送信し、
第2子局からメモリ部4のフラグ領域4bがIK上セツ
トれていたデータのみが送信されてくる。この変化した
データのみをデータ収集システム13に供給する。第N
子局までの変化データの収集が終了すると、次に第2子
局のみに全データ伝送要求信号を送信し、第1子局及び
第3子局から第N子局に対しては変化データ伝送要求信
号を送信する。このように1つの子局からのみ全データ
を送信させ他の子局からは、変化データのみを送信させ
るように要求信号送信部11は動作する。
以上のように、入力データがすでに格納されているデー
タと変化したチャンネルのデータのみを伝送することK
より、データ伝送に要する時間を大幅に短縮できる。ま
た、複数の子局のうち必要に応じて少なくとも1つの子
局からは全チャンネルの入力データを伝送させるため、
伝送路や各子局の異常を親局において検出することがで
きる。さらに入力データは子局において常時連続的に計
測され変化があるとメモリ4が書き換えられ、フラグ領
域4bが1にセットされる。このため、親局からポーリ
ングがあるまでに一度変化し、再び前回のデータ値に再
帰した場合にも、その変化を親局に知らせることができ
る。これは、親局において前回のデータ値と今回のデー
タ値が同一であシながら、伝送されてきたことを検出す
ることができるためである。
なお一実施例においては、入力データの変化の有無をチ
ャンネル毎に比較し、変化があるとメモリのフラグ領域
4bを1にセットしていた。しかし本発明では、入力デ
ータの時限毎の変化も計測する必要がある場合には、変
化検出回路3に時計回路を内蔵させ、変化したチャンネ
ルのデータとともKその時の時刻もメモリ4に出力させ
る。そしてメモリ4では変化したデータをその時刻とと
もにチャンネル毎にデータ領域4aに格納する。この時
格納される各データのフラグ領域4bはIK上セツトる
。そして親局からの変化データ伝送要求信号によって、
変化したデータをその時刻とともに親局に伝送できる。
このため一実施例では、入力データの変化の有無と、変
化している場合には、親局からポーリングがある前のデ
ータだけを伝達していたが、このように変化したデータ
値も伝送することによって、伝送時間は一実施例に比べ
少々長くなるが親局において極細い子局の管理ができる
ようになる。
ま九、一実施例では、最初に親局から順次に全子局に対
して全データ伝送要求信号を送信後、全子局のうち少な
くとも1つの子局に対して親局から全データ伝送要求信
号を送信していた。しかし本発明では最初に全子局に全
データ伝送要求信号送信後、この工程を行なわず、全て
の子局に対して変化データのみを要求することもできる
。また、子局に優先順次をつけ、優先順次の高いものの
順に多く全データ伝送要求信号を送信するように親局の
要求信号送信部のルーチンを変えることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によって親局から変化デ
ータ伝送要求信号によるポーリングがあると、変化あり
データのみを親局に伝送することから、データ伝送に要
する時間を最小限に短縮できる。さらに前回ポーリング
があった時から今回のポーリングがあるまでの間の子局
における状態変化も親局に伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例の構成を示すブロック図、第3図は本発明
の一実施例のメモリ部4の領域説明図、第4図は本発明
の一実施例の構成を示すブロック図である。 1・・・・・・入力走査部 3・・・・・・変化検出回路 4・・・・・・メモリ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1、子局を制御・監視する親局から選択的に出力
    されるデータ伝送要求信号に応じて子局がデータを親局
    に伝送するデータ伝送装置において、供給されるデータ
    をチャンネル毎に選択的に入力する入力走査部′と、こ
    の入力走査部から出力されるデータと比較入力端に入力
    されるデータとをチャンネル毎に比較し両者が異なる値
    であるチャンネルの入力走査部からのデータを出力する
    比較部と、この比較部からのデータを、変化ありデータ
    として格納し格納されているデータを前記比較部の比較
    入力端に供給し、かつ親局から変化データ伝送要求信号
    が供給されると、変化ありデータが格納されているチャ
    ンネルの変化ありデータを出力するメモリ部とを有する
    子局と、この子局に対して選択的に変化データ伝送要求
    信号を出力する親局とを具備するデータ伝送装置。
  2. (2)  メモリ部が比較部からのデータを変化ありデ
    ータとして格納し格納されていたデータを前記比較部の
    比較入力端に供給し、かつ、親局からの全データ伝送要
    求信号に応じて格納されている全チャンネルのデータを
    出力することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    データ伝送装置。
JP57122096A 1982-07-15 1982-07-15 デ−タ伝送装置 Pending JPS5913445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122096A JPS5913445A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122096A JPS5913445A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 デ−タ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913445A true JPS5913445A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14827548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122096A Pending JPS5913445A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1130425A (en) Digital remote control system
JPS5913445A (ja) デ−タ伝送装置
JPH08102755A (ja) 被制御局監視方法
US4802167A (en) Data monitor apparatus
JPH1188967A (ja) 測定局データ収集装置
JPH0648791B2 (ja) 伝送装置における監視情報を収集する装置
JPS6340079B2 (ja)
JPH01208096A (ja) 計測/制御システムにおける計測値収集方式
JPS62229499A (ja) デ−タ伝送システム
JPS60247347A (ja) 計測情報伝送方式
JPS6137851B2 (ja)
JPH02101938A (ja) 自動オシロ装置を組込んだ制御システム
JPH059838B2 (ja)
JPH0453471B2 (ja)
JPH0716193B2 (ja) 変復調装置のパワ−オフ検出方式
JPH10233792A (ja) ポーリング方式及び方法
JPH01140397A (ja) 計測データ送信方法
JPS63240147A (ja) 状態監視方式
JPS6124346A (ja) 遠方監視制御装置
JPH08317479A (ja) ポーリング方式通信制御装置およびその通信制御方法
JPH04326639A (ja) 信号変換装置
JPH08329379A (ja) 信号変換ユニット
JPS5975734A (ja) 伝送路アクセス装置
JPH04156135A (ja) ネットワークシステム
JPH04144446A (ja) アラーム情報収集装置