JPS60247347A - 計測情報伝送方式 - Google Patents

計測情報伝送方式

Info

Publication number
JPS60247347A
JPS60247347A JP59102590A JP10259084A JPS60247347A JP S60247347 A JPS60247347 A JP S60247347A JP 59102590 A JP59102590 A JP 59102590A JP 10259084 A JP10259084 A JP 10259084A JP S60247347 A JPS60247347 A JP S60247347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
station
word address
circuit
measurement signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59102590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332954B2 (ja
Inventor
Hiromichi Nishikubo
西久保 弘道
Noboru Oyoshi
大好 登
Yasuhiro Terada
寺田 保広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59102590A priority Critical patent/JPS60247347A/ja
Publication of JPS60247347A publication Critical patent/JPS60247347A/ja
Publication of JPH0332954B2 publication Critical patent/JPH0332954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、遠方監視制御装置に係り、特に、計測信号を
高速に伝送する情報伝送方式に関する。
〔発明の背景〕
遠方監視制御装置では、第1図に示すように、制御対象
機器4の表示信号16および計測信号17を制御表示計
測処理回路14で取り込み、データバス13により、送
受信処理回路12から光表示計測信号を送受信処理回路
8で受信し、データバス10を介して制御表示処理回路
11へ出力し表示計測信号を監視制御盤1に表示する親
局2より構成される。親局2は計算機結合回路9により
計算機7へ表示計測信号を出力し、計算機7からの制御
信号を受信する。監視制御盤1からの制御信号は制御表
示処理回路11で受信し、データバス10により送受信
回路8から制御伝送回#J5を介して子局3へ伝送する
。子局3では制御信号を送受信処理回路12で受信し、
データバス13を介して制御表示計測処理回路14から
制御対象機器4へ制御信号15を出力し機器を制御する
この場合の制御信号および表示、計測信号はサイクリッ
クに伝送されるのが一般的であり、この時の伝送フォー
マントを第2図に示す。制御信号は同期ワードとそれに
続く制御ワードCs で構成され、この二ワードがサイ
クリックに伝送される。
同期ワードは第1ビツトと44ビツト目が1で残り42
ビツトがOであり、制御ワードのデータサンプリングの
ために使用する。制御ワードc1は制御ワードを識別す
るためのワードアドレス6ビツト、フラグビット2ビツ
ト、群選択5ビツト、個別選択5ビツト、操作信号3ビ
ツトとパリティビット1ビツトとパリティピット1ビツ
トを除く21ビツトの反転ビット21ビツト及び反転ビ
ット21ビツトに対するパリティピット1ビツトで構成
される。
表示計測信号は同期ワード1ワードと表示、計測の情報
ワードD1〜D1により構成される。表示信号はワード
アドレス6ビツト、フラグ2ビツト、アイドル3ビツト
、表示データ10ビツト、パリティ1ビツトと既パリテ
ィピット1ビットを除く21ビツトの反転ビット21ビ
ツトと反転ビット21ビツトに対するパリティ1ビツト
で構成される。表示データは1ビツトで1又は0の二値
情報を表わす。it ?lI1.l (M号はワードア
ドレス6ビツト、フラグ2ビツト、サイン1ビツト、と
データ12ビツト(BCD三桁又はバイナリイエ2ビツ
ト)、パリティ1ビツト、既パリティ1ビットを除く2
1ビツトの反転ビット21ビツトと反転ビット21ビツ
トに対するハリティ1ビツトで構成される。計測信号は
1項目1ワードを使用し現状値を伝送する。最近の制御
対象機器の規模の増大により、制御所で監視する表示、
4測項目数が増え、1計測項目を1ワードで常時伝送を
すると伝送時間が長くなるため、制御所での計測信号の
更新時間をできるだけ短くしたいというニーズが高まっ
てきている。伝送時間を短くする方式には、表示信号に
対する優先伝送方式が従来採用されている。
この優先伝送方式は、二値状態の表示信号のONからO
FF又はOFFからONの状態変化を子局3で検出し、
状態変化のあった表示ワードを他の情報ワードより優先
的に一定回数連続して伝送し、状態変化信号を早く親局
2へ連絡する方式である。
しかし、計測項目は常時連続的に変化すること及びアナ
ログ信号をディジタル信号に変換して伝送をするために
アナログ/ディジタル変換器(、A/D変換器)の最下
位1ビツトの誤差がさけられず、計測値の変化により優
先伝送を行なうとほとんど全計測項目が常時優先伝送と
なるため採用できなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は計測信号の状態変化を高速に伝送する情
報伝送方式を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は子局で計測値の一定量以上の変化検出を行ない
、変化を検出した計測信号のみを親局へ伝送、シ、親局
で既計測信号を受信後、応答信号を子局に返信し、子局
ではこの応答信号を親局から受信後、該当する計測信号
の送信を停止することにより、計測信号の高速伝送を可
能とする情報伝送方式でちる。− 〔発明の実施例〕 第1図の遠方監視制御装置構成図の子局3では、制御対
象機器4からの計測信号17を制御表示計測処理回路1
2で取込み、前回取込んだ数値と比較し、一定ビット数
以上の変化を変化検出回路18で検出する。変化検出回
路18で変化を検出した場合に、該当する計測信号を第
3図の伝送フォーマットで親局2へ伝送する。第3図で
、表示計測信号は同期ワード1ワードに引き続き、状変
計測信号を伝送する。計測信号のフォーマットは第2図
の従来フォーマットと同様である。第3図では計測の変
化データがニワードある場合を示しているがこれに限ら
ず、変化検出した計測信号は全て連続して伝送する。
制御信号は変化データを受信時には同期1ワード、制御
信号1ワード(ci)に引き継ぎ受信済ワードアドレス
を連絡する受信済ワードアドレス連絡信号’(cz)か
ら構成する。受信済ワードアドレス連絡信号(C2)は
ワードアドレス6ビツト、フラグ2ビツト、アイドル1
ビツト、受信済ワードアドレスト及び2の各6ビツト、
パリティ1ビツト、パリティ1ビツトを除く反転ビット
21ビット−1反転ビットに対するパリティ1ビツトか
ら構成する。子局3がら計測信号を受信後、親局2では
第3図のC2信号の受信済ワードアドレス1又は2に子
局3がら送信されてきた計測信号のワードアドレスを乗
せて子83に返送する。
子局3ではC2信号の受信済ワードアト17ヌ1及び2
を受信後、受信済ワードアドレスと一致する計測信号の
送信を停止する。
第4図はワードアドレスにとtの計測信号の数値変化が
発生し、子局3より親局2へ前述の手順でデータ伝送後
ワードアドレスInの計測信号の伝送を行なった場合の
データ伝送手IFtを示す。変化データがない場合は、
同期信号を連続して伝送する。
次に、子局3における一定ビット巾について説明する。
計測信号はアナログ量をディジタル惜に変換するために
一次変換器及びA / D変換器を介してディジタル信
号に変換している。このため、−次変換器とA/D変換
器の精度とA/D変換器の最下位桁の1ビツトの誤差が
さけられない。一般に、計測量のディジタル伝送におけ
る精度は±1%〜±1.5チが要求されており、ディジ
タル伝送信号BCD三桁の場合Ooo〜±999に対し
テ最大±10〜±15ビットの誤差が見込まれるため、
子局3の状変検出回路18では±10〜士15ピット以
内で数値変化中を設定すればよい。
本発明によると制御所の監視制御盤1で計測信号のLE
D表示を行なう場合、従来の1ビツトの変化によるL 
E Dの表示のちらつきを防止するための制御表示処理
回路11で一定ピット巾の変化を検出後、LEDへの表
示データを出方する処理が不要となる。
次に、本発明による計測情報伝送方式におけるイニシャ
ルデータの伝送について説明する。子局3で、電源立上
げや装置故障回復時には、イニシャルデータとして全計
測信号を親局2へ伝送する。
又、親局2の電源立上げ時や装置故障回復時及び全計測
信号のデータリフレッシュ要求がある場合は、第3図の
制御信号C!倍信号イニシャル起動ビットIを1にして
子局3へ連絡し全データの送信要求を行なう。本実施例
では応答信号としてワードアドレス信号を返信する方式
で説明したが応答信号はこれに限らず、フラグ信号他の
信号でも可能である。又、本実施例ではサイクリック伝
送方式で説明したが、これに限らず、変化時伝送方式、
例えば、HDLC()・イレペルデータ制御手順)伝送
方式等の通信制御方式でも、計測値は従来一定周期で伝
送しているが、本発明の子局3での計測値の一定量以上
の変化検出により変化を検出した計測値のみ伝送するこ
とにより、計測値の高速伝送が可能である。
第5図は本発明による遠方監視制御装置の構成例を示す
。制御対象機器4からの計測信号17を走査回路19で
取込みA/D変換器20でディジタル信号21に変換す
る。走査カウンタ25は0゜1.2.・・・・・・とカ
ウントするカウンタで走査回路19に対して複数の計測
信号17のどの信号を取込むかを決める走査アドレス信
号26を出力し、全計測信号を記憶している記憶回路2
2に走査アドレス信号26を出力する。記憶回路22で
は走査アドレス信号26に対応する計測信号の記憶デー
タ23を変化検出回路18へ出力する。変化検出回路1
8では記憶データ23とA/D変換器20の出力である
計測データ21との比較を行ない、一定巾以上の変化を
検出した時に、変化検出信号24を送信信号記憶回路2
8へ出力する。送信信号記憶回路28は変化検出信号2
4により、計測データ21と走企カウンタ25の出力で
あるワードアドレス信号27を記憶し、並列/直列変換
回路29に出力する。送信記憶回路28Fi直列/並列
変換回路30から出力される受信済ワードアドレス信号
31により該当するワードアドレスの送信信号の記憶を
リセットする。又、記憶回路221’を変化検出回路1
8からの変化検出信号240入力時是査アドレス信号に
対応する記憶データをA/D変換回路20の出力である
計測データ21に置き換えて新しい記憶データとする。
並列/直列変換回路29からの送信信号は表示伝送回線
6を介して親局2の直列/並列変換回路34で並列信号
に変換されワードアドレス検出回路35へ入力される。
ワードアドレス検出回路35は、直列/並列変換回路3
4より入力された並列信号よりワードアドレス信号を検
出し、送信カウンタ38へワードアドレス検出信号37
を出力する。
送信カウンタ38はワードアドレス検出信号37が入力
されない場合は、制御信号のワードアドレスのみを繰り
返し出力し、ワードアドレス37が入力された場合は、
制御信号のワードアドレスに引き継き受信済のワードア
ドレスを出力する。受信済ワードアドレス記憶回路41
は、ワードアドレス検出回路35からの受信ワードアド
レス信号和を記憶し、記憶したワードアドレス信号を受
信−ドアドレス信号39が制御信号用ワードアドレスの
場合は、符号化回路49からの信号を取り込み、並列/
直列変換回路44へ出力する。送信ワードアドレス信号
39が受信済ワードアドレス信号の場合、走査回路43
は受信済ワードアドレス信号42を取り込み、並列/直
列変換回路44へ出力する。符号化回路49は監視制御
盤1のスイッチ接点48をJfS)り込み、制御フォー
マットで定めて符号化信号に変換する。ワードアドレス
検出回路35は直列/並列変換回路34から入力された
受信ワードアドレス信号40と受信データ36を分配回
路45へ出力する。分配回路45は受信ワードアドレス
信号40のアドレスNoに該当する記憶回路46に受信
データ36を出力する。記憶回路46は記憶データを表
示器47へ出力する。
並列/直列変換回路44からの送信信号は制御伝送回線
5を介して子局3のIH列/並列変換回路30に入力さ
れる。直列/並列変換回路30は制御ワードアドレス(
第3図のC!のワードアドレス)を受信時は制御信号を
復号化回路32へ出力する。受信済ワードアドレス(第
3図のC2のワードアドレス)の場合は、受信済ワード
アドレス信号31を送信信号記憶回路28へ出力する。
33は制御出力回路である。
〔発明の効果〕
本発明によれば計測信号の伝送時間を大巾に短縮できる
。さらに計測信号1ビツトの重みの違いによる計測信号
の更新値を変え、不必要な更新データの子局からの送信
をせず必要な更新データを早く伝送することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠方監視制御装置の構成図、第2図はるデータ
伝送手11%を示す図である。 1・・・監視制御盤、2・・・親局、3・・・子局、4
・・・制御対象機器、5・・・制御伝送回線、6・・・
表示伝送回線、7・・・計算械、8・・・送受信処理回
路、9・・・計算機結合回路、10・・・データバス、
11・・・制御表示処理回路、12・・・送受信処理回
路、13・・・データバス、14・・・制御表示計測処
理回路、15・・・制御信号、16・・・表示信号、1
7・・・計測信号、18・・・変化検出回路、19・・
・走査回路、20・・・A/D変換器、21・・・計測
データ、22・・・記憶回路、23・・・記憶データ、
24・・・変化検出信号、25・・・走査カウンタ、2
6・・・走査アドレス信号、27・・・ワードアドレス
信号、28・・・送信信号記憶回路、29・・・並列/
 if列変換回路、30・・・直列/並列変換回路、3
1・・・受信済ワードアドレス信号、3z・・・復号化
回路、33・・・制御出力回路、34・・・直列/並列
変換回路、35・・・ワードアドレス検出回路、36・
・・受信データ、37・・・ワードアドレス検出信号、
38・・・送信カラ/り、39・・・送信ワードアドレ
ス信号、40・・・受信ワードアドレス信号、41・・
・受信ワードアドレス検出回路、42・・・受信済ワー
ドアドレス信号、43・・・走査回路、44・・・並列
/直列変換回路、45・・・分配回路、46・・・記憶
回路、47・・・表示器、48・・・スイッチ接点、4
9・・・符号化回路。 代理人 弁理士 高橋明夫 光2図 (α)耐曲信号 (b)C1イフ月号 (b)米ホ拮号 も3(2) (α)C1仏号 (α) 自十層り1了己号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、制御所装置と被制御所装置とが伝送回線を介して接
    続され、前記被制御所装置から計測信号を前記制御所装
    置に伝送する遠方監視制御装置において、 前記被制御所装置で計測値の一定量以上の変化検出を行
    ない、変化を検出した場合のみ前記計測値を前記制御所
    装置へ伝送し、前記制御所装置で前記計測値を受信後、
    前記被制御所装置へ応答信号を返信し前記被制御所装置
    では応答信号を受信後、前記計測値の送信を停止するこ
    とを特徴とする計測情報伝送方式。
JP59102590A 1984-05-23 1984-05-23 計測情報伝送方式 Granted JPS60247347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102590A JPS60247347A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 計測情報伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102590A JPS60247347A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 計測情報伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247347A true JPS60247347A (ja) 1985-12-07
JPH0332954B2 JPH0332954B2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=14331443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102590A Granted JPS60247347A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 計測情報伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247347A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468160A (en) * 1987-08-13 1989-03-14 Digital Equipment Corp Method of packeting data
JPS6477251A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Hitachi Seiko Kk Differential signal transmission system
JPH01144751A (ja) * 1987-08-13 1989-06-07 Digital Equip Corp <Dec> レピータボックス装置及びその通信方法
JP2008519517A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マネージメントネットワークにおけるマネージャとエージェントの間の情報調整のための方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468160A (en) * 1987-08-13 1989-03-14 Digital Equipment Corp Method of packeting data
JPH01144751A (ja) * 1987-08-13 1989-06-07 Digital Equip Corp <Dec> レピータボックス装置及びその通信方法
JPS6477251A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Hitachi Seiko Kk Differential signal transmission system
JPH0521465B2 (ja) * 1987-09-18 1993-03-24 Hitachi Seiko Kk
JP2008519517A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マネージメントネットワークにおけるマネージャとエージェントの間の情報調整のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332954B2 (ja) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939735A (en) Information handling system having serial channel to control unit link
US4241398A (en) Computer network, line protocol system
JPH0561667B2 (ja)
US4608552A (en) Process and device for the remote transmission of signals and application to the detection and/or measurement of the quanity of combustible gas in an atmosphere
JPH0374440B2 (ja)
US4287508A (en) Information transmitting and receiving apparatus
US4823305A (en) Serial data direct memory access system
JPS60247347A (ja) 計測情報伝送方式
US4283720A (en) Apparatus for monitoring the operation of electronic equipment
KR900001694B1 (ko) 데이터 전송 시스템
JPH0254719B2 (ja)
JPS6340079B2 (ja)
JPS62117431A (ja) サイクリツクデ−タ伝送方式
SU960897A1 (ru) Устройство дл контрол цифровых датчиков
JPS57125446A (en) Fault detecting and avoiding circuit
SU815950A1 (ru) Устройство дл контрол качестваРАбОТы ОКОНЕчНыХ пуНКТОВ ТЕлЕгРАфНОйСЕТи
SU1624496A1 (ru) Устройство дл контрол дискретных сигналов
RU1807501C (ru) Устройство дл управлени процессами передачи сигналов контрол и управлени в иерархической автоматизированной системе управлени
JPS622856Y2 (ja)
JPS5841531B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPH0415648B2 (ja)
JPS6245568B2 (ja)
JPH0457421A (ja) アナログ端末器
JPS61123226A (ja) 伝送系デ−タの監視方法
KR880002306A (ko) 교류전력선 반송교신 다중 원격제어 장치