JPS5975734A - 伝送路アクセス装置 - Google Patents

伝送路アクセス装置

Info

Publication number
JPS5975734A
JPS5975734A JP18705682A JP18705682A JPS5975734A JP S5975734 A JPS5975734 A JP S5975734A JP 18705682 A JP18705682 A JP 18705682A JP 18705682 A JP18705682 A JP 18705682A JP S5975734 A JPS5975734 A JP S5975734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
transmission
transfer channel
access
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18705682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takane Kakuno
覚「野」 高音
Mitsuhiro Ishizaka
石坂 充弘
Shigeo Nakatsuka
中塚 茂雄
Tachiki Ichihashi
市橋 立機
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18705682A priority Critical patent/JPS5975734A/ja
Publication of JPS5975734A publication Critical patent/JPS5975734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はa(父の伝送装置を複数の伝送路により環状
に直列に接続して伝送装繭間でデータ転送を行う場合、
どの伝送路をアクセスするかを決定する伝送路アクセス
装置に関するものである。
〔従来技術〕
第1図はこの種のシステムの一例e 示L 、(l a
) +(lb)、(lc)はそれぞれ伝送装置、(2a
、l、(2b)はそれぞれ伝送路、(3a)、(3b)
、(3c)  はそれぞJ1端末、(4)は管理装置で
ある。伝送装置(1)、伝送路(2)、端末(3)とい
う場合は、特定しないいずれかの伝送装置、伝送路、端
末を意味する。
牙2図はデータ転送に用いられるフレームの構成例を示
すフォーマット図で、■はフレームで、第2図に示す1
+++ではフレーム圓は同期パターン0擾及びチャネル
1 (13a、)ないしチャネル7(13g)の7個の
データ転送チャネルの時分割的配列Gこよって構成され
る。データ転送チャネル(I3)という場合は特定しな
いいずれかのデータ転送チャネルを意味する。またデー
タ転送チャネル(13)はアクセスキー0→と転送フィ
ールド09とから構成され、アクセスA=  (Iゆは
当該チャネルが使用中であるか、未使用であるかを示し
、転送フィールドθυは制御コマンドやデータ及び発着
信アドレスなどを含む。
伝送装置(1)内には直列並列変換機能を備えたシフト
レジスタが各伝送路(2)ごとに設けられていて、伝送
路(2)からの信号はシフトレジスタの直列入力端子に
加えられ所定のクロック速度でこのシフトレジスタの各
段を通過しその直列出力端子から再び伝送路(2)を経
て次の伝送装置(11へ送出される。
すなわち伝送装置(1)はフレーム(11)′f:中継
する機能をもつ。
同期パターン0望は特定のピットパターンから構成され
る装置 出することにより同期パターンαつの到来時点を検知す
ることができて、装置内のシフトレジスタを通過してい
る信号はフレーム圓のどの位置のビットであるかを知る
ことができる。
データ転送チャネル0タ内のデルタが自局で受信すべき
データである場合、伝送装置tU il−J:当該デー
タ転送チャネル(13がシフトレジスタ内にある時点で
シフトレジスタの並列出力端子から受信し、かつ端末(
3)からの要求によ9、アクセスキーαゆによって未使
用状態にあることが示されているデータ転送チャネル(
[3lを用いてデータを送出する。この場合は、当該デ
ータ転送チャネル(l3)がシフトレジスタ内にある時
点でその並列入力端子からデータを入力する。このよう
にして伝送装turnがデータ転送チャネル(13)を
用いる場合は、アクセスキー0→を論理rlJとし、解
放する場合にはアクセスキー0を論理「0」にする。
管理装置(4)は伝送装置(1)と同様にフレーム圓の
中継機能を有し、かつ伝送路(2)の監視、同期管理な
どを行う。
以上のように、データ転送チャネル(13)が空いてさ
えおれば、どの伝送装置(1)がどのデータ転送チャネ
ルOyを用いてもよいようなチャネルアクセス方式をラ
ンダムアクセス方式とよぶ。ランダムアクセス方式では
、いずれかの伝送装置(1)でデータ転送要求が発生し
ても、すべてのアクセスキーHが論理rlJに々つてお
れば、データの送出を行うことはできず、いずれかのア
クセスキーθゆが論理「0」になる捷で待たねばならぬ
。これをアクセス待ち時間と称し、アクセス待ち時間は
伝送路(2)ヒ金流れるトラフィック量によって変化す
る。
従来、このような複数の伝送路(2)を使用する場合、
伝送装置(1)は捷ずどの伝送路(2)を使用するかを
決める。たとえば、伝送路(2)が2本の場合、送信要
求が発生するごとに交互に伝送路(21選択する。
そして選択した伝送路(21上を流えるフレーム旧)の
中からアクセスキーα→が未使用を示しているデータ転
送チャネル(13)を捜すという方法がとられていた。
そのため選択した伝送路(21のトラフィック針が多い
場合、あるいは選択移、他の伝送装置(1)が上記選択
した伝送路をアクセスしてトラフイツク量ブバ急激に増
加した場合には、アクセス待ち時間が長くなるという欠
点があった。
〔発明の櫃1硬〕 この発明は従来の装置における上記の欠点を除去するた
めになされたもので、複数の伝送路が使用可能な場合に
、伝送路のトラフィック量の変化に柔軟に対応して、ア
クセス待ち時間を改善することができる伝送路アクセス
装1Δを提供することを目r白としている、 このため、この発明では複数の伝送路の各伝送路に対し
てアクセスキー判定部を設け、各伝送路」二のフレーム
の中の未使用状態を示すアクセスキーをそれぞれ検出し
、データ転送チャネルの未使用状態を示すアクセスキー
が最先に検出されたデータ転送チャネルを使用してデー
タの送出を行うようにしたもので、未使用状態を示すア
クセスキーが検数個同時に検出された場合に限り、設定
された優先順位に従って使用すべき伝送路を決定するこ
とにした。
たとえば、第1図に示すシステムにおいて、伝送路(2
a)の方が伝送路(213)より優先順位が高いとすれ
ば、伝送路(2a)、(2b)に対しそれぞれアクセス
キー判定部を設け、未使用状態を示すアクセスキーを早
く検出したアクセスキー判定部に対応する伝送路を使用
し、両方のアクセスキー判定部で同時に検出1〜だ場合
には伝送路(2a)を使用する。
〔発明の実施例〕
以下、図IJについてこの発明の実施世]を説明する。
第3図はこの発明の一実施?11を示すブロック図で、
第1図と同一符号は同−又は和尚部分を示し、(20a
 ) 、 (20b )は直列並列変換佛能を有するシ
フトレジスタ、(21a)、(21b)はそれぞれ同期
部、(22)はアクセス制御部、(23)は送受信制御
部、(24)は端末インタフェース部でを)る。捷た。
  (100a)。
(100b)、(101a)、(101b)、(102
a)、(102b)  はそれぞれ信号線である。符号
の末尾がaである部分は伝送線(2a)に関連し、同じ
く末尾がbである部分は伝送Ivi!(2b)に関連し
、従ってこれらの部分は伝送線の数だけ設けられる。こ
のことは、以下に説明する第4図7二ついても同様であ
る。
第4図は第3図のアクセス制御部(22)の構、成を示
すブロック図で、第3図と同一符号は同一部分を示し、
(30a)、(30b)はアクセスキー判定部、(31
)は優先順位制御部、(32)はアクセス共通部、(3
3a)、(33b)はそれぞれ送出制御部、(34)は
インタフェース部であるofた、(110a)、(ll
Ob)、(llla;(i、1lb)、(112)、(
tl、3)、(l14a)、(114b)、(IIs)
  はそれぞれ信号線である。
第5図は第4図の各部の動作を示すタイムチャートで、
左端には当該信号の伝送される1ぎ号線の符号を示し、
t□ 〜t5. t  %  ttsはそれぞ1 れ信号の変化するタイミングを示す。
以下、この発明の装置の動作について説明する。
同期部(21a)、(21b)は伝送路(2a)、(2
b)上のフレーム旧)を入力して同期パターンθりを検
出し、信号線(102a)’、(102b)によりアク
セス制御部(22)及び送受信制御部(23)にピット
、バイト等のタイミング信号を送る。
アクセスキー判定部(30a)、(aob)は信号線(
102a) 。
(102b)  を経由して送られてくるタイミング信
号により、伝送路(2a)、(2b)の各データ転送チ
ャネルHKおffるアクセスキーα→のピット位置を知
り、このピット位置ごとに各データ転送チャネルθ3)
が使用中か否かを判定する。未使用状態を表フアクセス
キーQlを検出すると論理「l」の検出イ百号全信号線
(llOa)、(110b)に送出する。第5図の左端
の符号(10,la)、(fob)の信号と、同じ< 
(110a) 。
(110b)  の信号との関連において示すとおりで
ある。
送受信制御部(23)からインタフェース部(34)と
信号線(112)を経由して送信要求があると、アクセ
ス共通部(32)は信号線(113)を経由して優先制
御部(31)に未使用データ転送チャネルサーチ要求信
号を送出する。第5図で左端に符号(113)を付しt
l及びt□1で立上る信号であり、この信号が論理「l
」の間、優先順位制御部(31)が動作する。
t2の時点では信号線(110a)  上には検出信号
がなく、信号線(ttab)  上の検出信号が最先に
検出されるので、優先順位制御部(31)は信号線(l
llb)上に指定信号を送出する。牙5は1左端に符号
(lllb)ライ」シt3時点で立上る信号である。ア
クセス共通部(32)は信号線(114b)上の信号の
制御によりインタフェース部(34)からの送信データ
を送出制御部(33b)から信号線(100b)に送出
し、シフトレジスタ(20b )を経て伝送路(2b)
に送出する。第5図左端に符号(100b)を付しt5
時点から送出される信号である。信号線(lllb)上
の信号により信号線(113,l上の信号がリセットさ
れる(第5図t4時声)。
また、第5し1の右方に示す例ではt11時点で未使用
データ転送チャネルサーチ要求信号がセットされるが、
t12時点で信号線(110a)及び(4tab)から
同時に検出信号が到来する。この場合は、優先順位制御
部(3υは優先順位の高い信号線(110a)からの信
号を選択−し、信号線(Ula)  上に指定信号を送
出する。第5図t13時点で立上る信号である。アクセ
ス共通部(32)は信号線(1t4a)上の信号の制御
によりインタフェース部(34)からの遂信データを送
出制御部(33a)から信号i!1l(tooa)  
に送出し、シフトレジスタ(20a)を経て伝送路(2
a)に送出する。第5図hs時点から送出される信号で
ある。信号線(llla)上の信号により信号a(11
3)上の信号がリセットされる(第5図t14時点)。
なお、以上の説明において伝送路の数を2とし、lフレ
ーム中のデータ転送チャネルの数を7としたが、これら
は説明の便宜上用いた数値例であり、この発明は任意の
チャネル数、任意の伝送路数に対して適用することがで
きる。また、伝送路を選択する優先1114位も固定的
に割当てて説明したが、未使用データ転送チャネルサー
チ要求信号ごとに各伝送路の優先順位をサイクリックに
又はランダムに変化するものであってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、伝送路のトラフィッ
ク州の変化に対して柔軟に対応でき、未使用のデータ転
送チャネルを捕捉する壕でのアクセス待ち時間が短かい
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の適用されるシステムの一例を示すブ
ロック図、第2図はこの発明に適用されるフレームの+
14成を示す図、オニう図はこの発明の一火施例を示す
ブロック図、第4図は第3図のアクセス制御部の構成を
示すブロック図、第5図は2・4図の回路の動作を示す
タイムチャートである。 (la、)、(lb)、(lc)−−−−・それぞれ伝
送装置、(2a)。 (2b)・・・それぞ扛伝送路、旧)・・・フレーム、
α望・・・・・同ル1パターン、(13a)〜(13g
)・・・それぞれデータ転送チャネル、α→・・・アク
セスキー、(19・・・転送フィールド、(20a)、
(20す・・・それぞれシフトレジスタ、(21a)、
(21b)−・それぞれ同期部、(30a)、(30b
)−それぞれアクセスキー判定部、(3υ・・・優先順
位制御部、(32) ・・・アクセス共通部、(33R
)、(33b) −・・それぞれ送出制御部。 なお、図中同一91号は同−又t」、相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の伝送装置が、互に並列に配設された複数の伝送路
    によシ環状に直列に接続され、上記複数の伝送路上には
    それぞれ複数のデータ転送チャネルと同期パターンとを
    時分割に配列して構成したフレームが循環して伝送され
    、上記データ転送チャネルには当該データ転送チャネル
    が使用中か未使用かを示すアクセスキーが当該データ転
    送チャネルの所定位抛に含1れている時、上記複数の伝
    送装置の各伝送装置に設けられ、当該伝送装置が送信要
    求を有するとき、いずれの伝送路上のどのデータ転送チ
    ャネルを使用してデータを送出するかの決定を行う伝送
    路アクセス装置において、上記複数の伝送路の各伝送路
    に対してそれぞれ設けられ、当該伝送路上のフレーム中
    のデータ転送チャネルが未使用であることを示すアクセ
    スキーを検出した時検出信号を送出する各アクセスキー
    判定部と、 この各アクセスキー判定部からの検出18号を入力し、
    最先に入力された検出信号を選択するか、同時に複数の
    検出信号が入力された場合は上記複数の伝送路について
    定められた優先順位に従って、優先順位の最も高い伝送
    路に対応するアクセスキー判定部からの検出信号を選択
    し、このようにして選択した検出信号に対応する伝送路
    上の対応するデータ転送チャネルを指定する指定信号を
    出力する優先1111’を位制御部と、 上記指定信号の指定するデータ転送チャネルを用いてデ
    ータを送出する手段とを備えたことを!Fケ徴とする伝
    送路アクセス装置。
JP18705682A 1982-10-25 1982-10-25 伝送路アクセス装置 Pending JPS5975734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18705682A JPS5975734A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 伝送路アクセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18705682A JPS5975734A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 伝送路アクセス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975734A true JPS5975734A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16199395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18705682A Pending JPS5975734A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 伝送路アクセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210741A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 情報伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210741A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 情報伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02156750A (ja) 多重アクセス制御方法および該方法を実施する多重アクセス制御システム
US4419751A (en) Multiport modem and the use thereof in a method and a system for testing a multilevel communication network
JPS5975734A (ja) 伝送路アクセス装置
SE516758C2 (sv) Digitalt bussystem
US5721946A (en) Signal transfer method having unique word assigned to terminal stations appended before control frames originated from control station and terminal stations
JP2677231B2 (ja) ループバス交換方式
SU840868A2 (ru) Устройство дл сопр жени
JPH03270348A (ja) 制御パス通信方式
JPS6340079B2 (ja)
JP3505540B2 (ja) データ転送装置
JP2588226B2 (ja) 時分割多重装置
CS216174B2 (en) Method of synchronization of autonomous transmittins stations operating in the time multiplex and device for executing the same
JPH11163910A (ja) 非同期データ通信方法,非同期データ通信装置,及び非同期データ通信システム
JPH0427243A (ja) Atmセル集線方式
JP2949118B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JPH02125546A (ja) 多重伝送システム
JPH0695670B2 (ja) 多重伝送方式
JPS61214832A (ja) 動態情報収集方法および装置
JPS63222539A (ja) 時分割交換システムにおける複数チヤネル受信方式
JPS63245040A (ja) デ−タ通信自動同期装置
JPH08251206A (ja) データ伝送装置
JPS60106244A (ja) デ−タ伝送方式
KR20010068229A (ko) 반도체 제조공정 제어시스템
JPH06327053A (ja) ポーリングによる回線切替方式
JPH10215268A (ja) データ伝送システム