JPH04107595A - 表示システム - Google Patents

表示システム

Info

Publication number
JPH04107595A
JPH04107595A JP2227312A JP22731290A JPH04107595A JP H04107595 A JPH04107595 A JP H04107595A JP 2227312 A JP2227312 A JP 2227312A JP 22731290 A JP22731290 A JP 22731290A JP H04107595 A JPH04107595 A JP H04107595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
address
data
address setting
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2227312A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nanboku
南北 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2227312A priority Critical patent/JPH04107595A/ja
Publication of JPH04107595A publication Critical patent/JPH04107595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産゛″業上の利用分野] 本発明は、表示部を備えた複数の表示装置に対して中央
制御装置から表示データを伝送して表示させる表示シス
テムに関するものである。
【従来の技術】
従来より、第5図に示すように、ホストコンビ立−夕の
ような中央制御装置1に信号線L1〜Lnを介して複数
の表示装置2.〜2nを接続し、中央制御装置1より出
力される表示データに従って各表示装置2.〜2nの表
示部11に表示を行うようにした表示システムが提供さ
れている。 この表示システムにおいて、各表示装置21〜2nに各
別に表示データを伝送するためには、中央制御装置1と
各表示装置21〜2nとの間をそれぞれ個別の信号線L
 + −’ L nで接続する必要があり、多数の信号
線L1〜Lnが必要になるという問題があった。 これに対して、第6図のように、1組の信号線りを用い
て中央制御装置1と複数の表示装置2に211とを接続
する方法として、いわゆるマルチドロップ方式が知られ
ている。すなわち、各表示装置21〜2nに各別にセレ
クテイングアドレスを設定しておき、中央制御装置1で
は各表示装置21〜2nへの表示データにポーリングア
ドレスを前置したデータ信号を伝送し、表示装置2.〜
2nでは設定されているセレクティングアドレスがデー
タ信号に含まれるポーリングアドレスと一致すると、そ
のデータ信号に含まれる表示データを受は取るようにし
ているのである。この構成では、各表示装置2.〜2n
に対して時分割して表示データを伝送するから、1組の
信号線りによって、中央制御装置1と複数の表示装置2
1〜2nとを接続することができる′のである。 この表示システムに用いる各表示装置21〜2nは、第
2図に示すように、表示データに対応した表示を行う表
示部11および表示部11を駆動する表示回路12のほ
か、中央制御装置1から伝送されるデータ信号を受信す
る入力部13、各表示装置21〜2nごとのセレクティ
ングアドレスを設定するアドレス設定部14、入力部1
3を通して入力されたデータ信号のポーリングアドレス
とアドレス設定部14に設定されたセレクテイングアド
レスとが一致すると、そのデータ信号に含まれる表示デ
ータを表示回路12に送出する制御部15を備えている
。アドレス設定部14は、デイ・ンプスイッチ等の機械
的スイッチによって構成される。
【発明が解決しようとする課題】
上記構成において、表示装置2□〜2nを小型化、薄型
化する場合に、表示部11には液晶表示器などを用い、
回路部分には集積回路を用いればよいのであるが、アド
レス設定部14は機械的スイッチであることから、操作
性等の制約によって小型化に限界が生じる。その結果、
表示装置21〜2nの小型化や薄型化に制約が生じると
いう問題がある。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、表
示装置におけるアドレス設定部による小型化、薄型化へ
の制約をなくした表示システムを提供しようとするもの
である。
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記目的を達成するために、・外部からの
表示データに基づく表示を行う表示部を儒え各別にセレ
クティングアドレスが設定された複数の表示装置と、各
表示装置を個別に指定するポーリングアドレスを表示デ
ータに前置させた形式のデータ信号を表示装置に対して
送出する中央制御装置とを具備し、各表示装置は、セレ
クテイングアドレスが設定可能なアドレス設定部と、デ
ータ信号に含まれるポーリングアドレスとアドレス設定
部に設定されたセレクテイングアドレスとが一致すると
そのデータ信号に含まれる表示データを表示部に出力す
る@一部とを備え、アドレス設定部は」゛外部信号によ
りセレクティングアドレスを書き換えることができる記
憶回路により構成されているのである。
【作用】
、上記構成によれば、アドレス設定部を記憶回路によ)
り構成し、−・外部信号・によりセレクティングアドレ
スを書き換えることができるよ、−>にしているので、
アドレス設定部として食来のような機械的スイッチを用
いる必要がないのであって、アドレス設定部を回路の一
部として集積回路化することが可能になるのであり、表
示装置におけるアドレス設定部による小型化、薄型化へ
の制約がなくなるのである。また、機械的な可動部分が
ないから、信頼性が向上するという利点もある。
【実施例】
表示システムの全体構成は、第6図に示したものとほぼ
同様である。すなわち、ホストコンピュータ等の中央制
御装置1に信号線りを介して複数の表示装置2I〜2n
が接続されている。 中央制御装置1からはデ〒り信号が信号線に送出される
のであって、データ信号は、少なくとも、各表示装置2
.〜2nの表示内容を指定する表示データと、各表示装
置21〜2nを各別に選択するポーリングアドレスとを
含^、ポーリングアドレスが表示データに前置した形式
を有している。 各表示装置2.〜2nは、第2図仁示すように、液晶表
示器等からなる表示部11を備え、表示部11は表示回
路12に入力される表示データに対応した表示を行う、
中央制御装置1から信号線りを介して伝送されるデータ
信号は、入力部13−で受信された後、制御部15に入
力される。制御部15には、各表示装置21〜2nごと
のセレクティングアドレスを設定するアドレス設定部1
4が接続されており、制御部15では、入力部13を通
して入力されたデータ信号のポーリングアドレスとアド
レス設定部14に設定されたセレクティングアドレスと
が一致すると、そのデータ信号に含まれる表示データを
表示回路12に送出するのである。アドレス設定部14
は、たとえば、EEPROMなどの書き換えが可能な記
憶回路により構成されている。 アドレス設定部14におけるセレクテイングアドレスの
設定や書き換えは、入力部13および制御部15を通し
て外部信号により行うことができる。すなわち、セレク
ティングアドレスを設定する際には、第3図に示すよう
に、中央制御装置1に対して表示装置2.〜2nを1台
だけ接続しておき、中央制御装置1から表示装置2.〜
2nに対して、アドレス設定コマンドを伝送した後、設
定すべきアドレスデータを伝送、する0表示装置2.〜
2nの制御部15は、第4区に示すように、入力部13
を通して入力された信号の先、Hにアドレス設定コマン
ドが付加されているときには、アドレス設定モードにな
り、アドレス設定コマンドに引き続いて入力されたアド
レスデータをセレクティングアドレスとしてアドレス設
定部14に書き込むので・ある、このようにして、アド
レス設2.定部L4にセレクティングアドレスを格納す
ることがで7きるのである。 各表示装置21〜2nに、それぞれセレクティングアド
レスを設定した後には、第1図に示すように、中央制御
装置1に複数の表示装置21〜2fiを接続して、中央
制御装置1からポーリングアドレスを付加した表示デー
タよりなるデータ信号を信号線L・に送出する・2.各
表示装置21〜2nの制御部15では、データ信号のポ
ーリングアドレスが、アドレス設定部14の七レクチイ
ングアドレスに一致すれば、そのデータ信号の表示デー
タを表示回路12に送出するのである。ここにおいて、
第4図に示すように、制御部15では入力部13に入力
された外部信号の先頭がアドレス設定コマンドではなく
、かつ、アドレスデータ(ポーリングアドレス)でもな
い場合には、受信データを破棄する。また、ポーリング
アドレスによって指定されなかった表示装置21〜2n
も受信データを破棄する。制御部15に入力された外部
信号が、アドレス設定コマンドであるかアドレスデータ
であるかは、たとえば、先頭に“#”を有した所定文字
数のデータでアドレス設定コマンドを構成し、先頭に“
$”を有した所定文字数のデータでアドレスデータを構
成するようにすればよい。 なお、上記実施例では、中央制御装置1から送出された
信号が表示装置2□〜2nで受信されたかどうかを中央
制御装置1では確認していないが、確認信号を返送する
ようしてもよい、また、中央・制御装置1から同じ内容
の信号を複数回送出するようにし、表示装置2I〜2n
において同じデータ信号を所定回数受信したときに、そ
の信号の内容を受は付けるようにしてもよい、あるいは
また、複数の表示装置2.〜2nにデータ信号を伝送し
ているときであれば、各表示装置2.〜2nに対して循
環的にデータ信号を伝送すれば、1回目に伝送エラーが
生じても次回には補正されることが期待されるから、厳
密な正確さが要求されないならば、このような方式を採
用してもよい。
【発明の効果】
本発明は上述のように、外部からの表示データに基づく
表示を行う表示部を備え各別にセレクティングアドレス
が設定された複数の表示装置と、各表示装置を個別に指
定するポーリングアドレスを表示データに前置させな形
式のデータ信号を表示装置に対して送出する中央制御装
置とを具備し、各表示装置は、セレクテンングアドレス
が設定可能なアドレス設定部と、データ信号に含まれる
ポーリングアドレスとアドレス設定部に設定されたセレ
クティングアドレスとが一致するとそのデータ信号に含
まれる表示データを表示部に出力する制御部、とを備え
、アドレス設定部は、外部信号によりセレクティングア
ドレスを書き換えることができる記憶回路により構成さ
れているものであり、アドレス設定部を記憶回路により
構成し、外部信号によりセレクティングアドレスを書き
換えることができるようにしているので、アドレス設定
部として従来のような機械的スイッチを用いる必要がな
いのであって、アドレス設定部を回路の一部として集積
回路化することが可能になるのであり、表示装置におけ
るアドレス設定部による小型化、薄型化への制約がなく
なるという利点がある。また、機械的な可動部分がない
から、信頼性が向上するという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略構成図、第2図は同
上に用いる表示装置を示すブロック図、第35Ilは同
上における表示装置へのセレクティングアドレスの設定
状態を示す概略構成図、第4図は同上の動作説明図、第
5図は従来例を示す概略構成図、第6図は他の従来例を
示す概略構成図である。 1・・・中央制御装置、21〜2n・・・表示装置、1
1・・・表示部、12・・・表示回路、13・・・入力
部、14・・・アドレス設定部、15・・・制御部、L
・・・信号線。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第4図 w5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部からの表示データに基づく表示を行う表示部
    を備え各別にセレクティングアドレスが設定された複数
    の表示装置と、各表示装置を個別に指定するポーリング
    アドレスを表示データに前置させた形式のデータ信号を
    表示装置に対して送出する中央制御装置とを具備し、各
    表示装置は、セレクティングアドレスが設定可能なアド
    レス設定部と、データ信号に含まれるポーリングアドレ
    スとアドレス設定部に設定されたセレクティングアドレ
    スとが一致するとそのデータ信号に含まれる表示データ
    を表示部に出力する制御部とを備え、アドレス設定部は
    、外部信号によりセレクティングアドレスを書き換える
    ことができる記憶回路であることを特徴とする表示シス
    テム。
JP2227312A 1990-08-28 1990-08-28 表示システム Pending JPH04107595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227312A JPH04107595A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227312A JPH04107595A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107595A true JPH04107595A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16858830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227312A Pending JPH04107595A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118894A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Rohm Co Ltd 表示装置
JPWO2018179287A1 (ja) * 2017-03-30 2019-12-12 三菱電機株式会社 車両用表示システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118894A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Rohm Co Ltd 表示装置
JPWO2018179287A1 (ja) * 2017-03-30 2019-12-12 三菱電機株式会社 車両用表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100782594B1 (ko) 데이터 처리 기능을 구비한 메모리 장치
JPH0130172B2 (ja)
JPS63215134A (ja) 通信制御装置
US20080288674A1 (en) Storage system and storage device
JPS5941033A (ja) 電子式計算機装置
US5430844A (en) Communication control system for transmitting, from one data processing device to another, data along with an identification of the address at which the data is to be stored upon reception
JPH04107595A (ja) 表示システム
US5588120A (en) Communication control system for transmitting, from one data processing device to another, data of different formats along with an identification of the format and its corresponding DMA controller
US5333259A (en) Graphic information processing system having a RISC CPU for displaying information in a window
JPS6367702B2 (ja)
KR100962306B1 (ko) 임베디드 시스템의 양방향 데이터 통신장치 및 그 방법
JP2576236B2 (ja) プログラマブルコントローラの通信方法
JP2001084173A (ja) メモリ装置
JP2588514Y2 (ja) 通信制御装置
JPS62271159A (ja) ビデオテツクス用デ−タベ−ス装置
JPH03262064A (ja) システムバスを用いたデータ転送方式
JPS6378257A (ja) 入出力制御装置
JPH03252848A (ja) スプリットバスにおける可変バス幅指定方式及び可変バス幅情報受信方式
JPH0772837A (ja) 表示システム
JPH0736367A (ja) プログラマブルコントローラの通信システム
JPH08292898A (ja) マイクロコンピュータ及びデバック装置
JPS6251544B2 (ja)
JPH10334371A (ja) 火災警報装置
JPS6345661A (ja) バツフアメモリ回路
JPH05181810A (ja) Cpu間での共通データ管理方式