JPH0772837A - 表示システム - Google Patents

表示システム

Info

Publication number
JPH0772837A
JPH0772837A JP5220887A JP22088793A JPH0772837A JP H0772837 A JPH0772837 A JP H0772837A JP 5220887 A JP5220887 A JP 5220887A JP 22088793 A JP22088793 A JP 22088793A JP H0772837 A JPH0772837 A JP H0772837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video memory
memory
data
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5220887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Maki
康典 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5220887A priority Critical patent/JPH0772837A/ja
Publication of JPH0772837A publication Critical patent/JPH0772837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、表示データをビデオメモリから表示
コントローラ内蔵のメモリに取り込み、内蔵メモリ経由
で表示装置に対し表示データを転送する構成をとること
により、ビデオメモリに対する表示データの読み込み時
間を最小にした表示システムを構築することを主な特徴
とする。 【構成】メモリ内蔵の表示コントローラLSIが非表示
期間を検出して外部接続されるビデオメモリ11に格納
されたデータを内蔵のメモリ13に取り込み、表示期間
中、取り込んだ表示データを表示装置に送る。表示制御
回路15は、外部からのビデオメモリ更新要求と表示制
御回路15によって生成されるビデオメモリ11から内
蔵メモリ13へのデータ転送要求を受付け、LSIの外
部に接続されるビデオメモリ11の制御を行うビデオメ
モリインタフェースを新規に持つことになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワードプロセッサ、
パーソナルコンピュータ、ワークステーション等の各種
マンマシン機器に用いて好適な表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサ、パーソナルコンピュ
ータ、ワークステーション等のOA機器に於いては、マ
ンマシンインタフェースを司る装置として表示装置の存
在が必須となる。表示装置に表示されるデータはCPU
により生成あるいは更新され、その内容がビデオメモリ
に反映される。そして表示制御装置がこの内容を読み出
し、表示モニタに供給して所望の表示を得る。従って、
ビデオメモリのアクセスは、表示データ書換えのための
アクセスと表示装置にデータを送出するためのアクセス
に大別される。
【0003】従来はこのアクセスを以下に示す手段によ
って実現していた。 (1)ビデオメモリとしてシングルポートメモリを使用
した場合、ビデオメモリのアクセスは、表示装置にデー
タを送るためのアクセスを優先させ、表示データの書換
の為のアクセスは表示装置にデータを送る必要の無い期
間(非表示期間)に実行する。図6に従来の表示システ
ムの構成例を、図7に動作タイミングチャートを示す。
図6に於いて、符号61はビデオメモリ、符号62はビ
デオメモリ制御回路、符号63は表示コントローラであ
る。図7において、HSYNCは水平同期信号、DEN
は表示イネーブル信号であり、いずれも表示コントロー
ラ63が生成する。 (2)ビデオメモリとしてデュアルポートメモリを使用
し、ビデオメモリの書換え(描画、矩形転送等)と、表
示のためのアクセスを別々のポートを使用して実行す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例に従え
ば、(1)の例では、ビデオメモリのアクセスの大部分
が表示装置にデータを送るためのアクセスに使用される
ための表示データの書換え(描画、スクロール、矩形転
送等)が遅くなる。(2)に示す例は(1)で指摘した
表示データの書換え時間を高速にすることはできるが、
シングルポートメモリより高価なデュアルポートメモリ
を使用しなければならないという欠点があった。
【0005】この発明は上記事情に鑑みてなされたもの
であり、記憶装置内蔵の表示コントローラを使用し、外
部接続されるビデオメモリとの間でデータ転送を行なう
ことにより、安価なシングルポートメモリをビデオメモ
リとして使用しながらも従来より表示データの書換えを
高速化することのできる表示システムを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、表示装置と、
表示装置に表示すべきデータが格納されるビデオメモリ
と、このビデオメモリと上記表示装置とのインタフェー
スとなり、表示のためのタイミング信号を生成する、記
憶装置内蔵の表示制御回路とから成る表示システムであ
って、上記表示制御回路は、非表示期間を検出してビデ
オメモリに格納されたデータを内蔵の記憶装置に取り込
み、表示期間中、取り込んだ表示データを表示装置に送
るデータ転送回路を具備することを特徴とする。また、
ビデオメモリから表示制御回路が内蔵する記憶装置への
データ転送を、非表示期間に、次の表示期間に表示する
少なくとも1ライン分の容量だけ行うことも特徴とす
る。また、表示制御回路が内蔵する記憶装置を複数に分
割することにより、ビデオメモリから記憶装置に表示デ
ータを転送する際、転送途中にてビデオメモリのデータ
を更新することも特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は、記憶装置内蔵の表示制御回路が、非
表示期間を検出して外部接続されるビデオメモリに格納
されたデータを内蔵の記憶装置に取り込み、表示期間
中、取り込んだ表示データを表示装置に送る。表示制御
回路は、外部からのビデオメモリ更新要求と表示制御回
路によって生成されるビデオメモリから内蔵記憶装置へ
のデータ転送要求を受付け、LSI外部のビデオメモリ
の制御を行なうビデオメモリインタフェースを新規に持
つことになる。表示データを表示装置に送る前にビデオ
メモリから内部メモリに取り込みその後表示装置に表示
データを転送することにより、ビデオメモリに対する表
示データの読み込み時間を最小にすることが可能にな
る。これにより、ビデオメモリの書換可能時間を従来よ
り長くすることができ、ビデオメモリの書換え速度を向
上できる等の効果が得られる。
【0008】
【実施例】以下、図面を使用して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明の実施例を示すブロック図で
ある。図に於いて、符号11は表示データが記憶される
ビデオメモリであり、後述するビデオメモリ制御回路1
2、メモリ13、メモリ制御回路14、表示制御回路1
5等で構成される表示コントローラLSIの外部に接続
される。
【0009】符号12は外部接続されるビデオメモリ1
1を制御するビデオメモリ制御回路である。符号13
は、図示せぬ表示装置に対する表示データを記憶する記
憶装置であり、表示コントローラLSIに内蔵される。
【0010】符号14は上記内蔵メモリに対するリード
/ライト制御を行なうメモリ制御回路である。符号15
は、表示装置に対し表示のための各種タイミング信号を
生成する表示制御回路である。
【0011】符号16〜24はデータ、アドレス、コン
トロールのための信号が転送されるラインであり、ビデ
オメモリ11を外部要求により更新する際に発せられる
要求信号(16)、ビデオメモリ11のデータを内蔵メ
モリ13に転送する際に生成される要求信号(17)、
ビデオメモリ11に対するアドレス及び制御信号(1
8)、ビデオメモリ11のデータバス(19)、ビデオ
メモリ11からメモリ13にデータを転送する際に必要
な制御信号(20)、表示制御回路15よりビデオメモ
リ13を読み出す際に必要な制御信号(21)、内蔵メ
モリ13のリード・ライトを制御する制御信号(2
2)、内蔵メモリ13から表示制御回路15に転送され
る表示データ(23)、表示装置に対し供給される表示
装置制御信号(24)がそれぞれのライン経由で転送さ
れる。
【0012】図2は本発明の実施例の動作を示すタイミ
ングチャートである。以下、図2のタイミングチャート
を参照しながら図1に示す本発明の実施例の動作につい
て説明する。
【0013】表示制御回路15により、図2に示す水平
同期信号(HSYNC)、表示イネーブル信号(DE
N)等が生成される。表示期間中、表示制御回路15よ
りライン21を介してメモリ制御回路14にリード要求
が出力されており、ライン22を介して転送される信号
により、内蔵メモリ13の表示データが表示制御回路1
5へ送られる。送られた表示データは、表示制御回路1
5によりライン14を介して表示装置へ送られ、所望の
表示がなされる。
【0014】表示期間から非表示期間に移る際(図2ポ
イントA)、表示制御回路15からライン17を介して
ビデオメモリ制御回路12へデータ手転送要求が発せら
れる。このことにより、ビデオメモリ11から内蔵メモ
リ13へのデータ転送要求が行われる。ビデオメモリ制
御回路12は、ビデオメモリ11を制御する信号(ライ
ン18)とメモリ制御回路14を制御する信号(ライン
20)を生成し、次に表示すべき表示データをビデオメ
モリ11から内蔵メモリ13に表示データを転送する。
【0015】このビデオメモリ11から内蔵メモリ13
へのデータ転送は、スタティックカラムモードまたはペ
ージモード等高速読み出しモードにて行なわれるものと
する。
【0016】上述したように、表示期間中、表示データ
は内蔵メモリ13より表示制御回路15に送られ表示さ
れているため、ビデオメモリ11は、外部要求信号(ラ
イン16)により、表示データの書替えが実行可能とな
る。非表示期間中、ビデオメモリ11から内蔵メモリ1
3へ次に表示すべき表示データの転送が実行される。
【0017】本発明の実施例では、表示装置の非表示期
間中に次ラインの表示データを転送しなければならな
い。この間、外部からのビデオメモリ11の書き替え要
求の実行は待たされることになる。また低速なメモリを
ビデオメモリとして使用することはできない。
【0018】上述した問題は、内部メモリ13を複数持
たせることにより改善できる。図3に、そのための本発
明の他の実施例を、図4、図5にその実施例の動作タイ
ミングを示す。
【0019】図3に示す実施例に於いて、図1に示す実
施例との差異は、内蔵メモリ13を2つに分割したこと
にある。即ち、表示制御回路36が内蔵するメモリを複
数に分割することにより、ビデオメモリ31から内蔵メ
モリ33に表示データを転送する際、内蔵メモリ34を
使用することにより、転送途中にてビデオメモリ31の
データを更新することができる。また、低速メモリをビ
デオメモリとして使用することも可能となる。このこと
は、それぞれ、図4、図5にタイミングチャートとして
示されている。
【0020】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、表示
データをビデオメモリから内部メモリに取り込み、その
後、表示装置に表示データを転送することにより、ビデ
オメモリに対する表示データの読み込み時間を最小にす
ることが可能になる。これにより、ビデオメモリの書き
替えに要する時間を従来より長くすることができ、ビデ
オメモリの書き替え速度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】上記実施例の動作を示すタイミングチャート。
【図3】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図4】本発明の他の実施例の動作を示すタイミングチ
ャート。
【図5】本発明の他の実施例の動作を示すタイミングチ
ャート。
【図6】従来例の構成を示すブロック図。
【図7】従来例の動作を示すタイミングチャート。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置と、表示装置に表示すべきデー
    タが格納されるビデオメモリと、このビデオメモリと上
    記表示装置とのインタフェースとなり、表示のためのタ
    イミング信号を生成する、記憶装置内蔵の表示制御回路
    とから成る表示システムであって、上記表示制御回路
    は、非表示期間を検出してビデオメモリに格納されたデ
    ータを内蔵の記憶装置に取り込み、表示期間中、取り込
    んだ表示データを表示装置に送るデータ転送回路を具備
    することを特徴とする表示システム。
  2. 【請求項2】 ビデオメモリから表示制御回路が内蔵す
    る記憶装置へのデータ転送を、非表示期間に、次の表示
    期間に表示する少なくとも1ライン分の容量だけ行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の表示システム。
  3. 【請求項3】 表示制御回路が内蔵する記憶装置を複数
    に分割し、ビデオメモリから上記記憶装置に表示データ
    を転送する際、転送途中にてビデオメモリのデータを更
    新することを特徴とする請求項1記載の表示システム。
  4. 【請求項4】表示制御回路は記憶装置内蔵のLSIで構
    成されることを特徴とする請求項1記載の表示システ
    ム。
JP5220887A 1993-09-06 1993-09-06 表示システム Pending JPH0772837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220887A JPH0772837A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220887A JPH0772837A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772837A true JPH0772837A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16758098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5220887A Pending JPH0772837A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819334B1 (en) Information processing apparatus and its display controller
US6097401A (en) Integrated graphics processor having a block transfer engine for automatic graphic operations in a graphics system
US5307471A (en) Memory controller for sub-memory unit such as disk drives
JP2889149B2 (ja) 画像表示制御方法及び画像表示制御装置
JP2000284756A (ja) メモリ性表示装置用表示コントローラ
US5179690A (en) System for display emulation by intercepting and changing control data stored in one of multiple temporary registers to suitable display control data
JPH0772837A (ja) 表示システム
US7064764B2 (en) Liquid crystal display control device
KR100472478B1 (ko) 메모리 억세스 제어방법 및 장치
JP2000181416A (ja) 表示制御装置および方法
JPH10187119A (ja) 表示制御装置
JPH09319352A (ja) ディスプレイ制御回路
JPH03269650A (ja) バッファ記憶装置
JPS60251431A (ja) メモリ表示装置
JPH0793215A (ja) 半導体記憶装置
JP2000250733A (ja) 画像表示システム及びその画像表示方法
JPH01188928A (ja) マルチウィンドウ表示方式
JPH04107595A (ja) 表示システム
JPS5960481A (ja) Crtコントロ−ラ
JPS63245716A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPS6029837A (ja) 情報処理装置
JPH10240317A (ja) モジュール装置
JPH04199284A (ja) ディスプレイ装置
JPH04492A (ja) ディスプレイ装置
JPH04158464A (ja) メモリ制御装置