JPS5960481A - Crtコントロ−ラ - Google Patents

Crtコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS5960481A
JPS5960481A JP57169541A JP16954182A JPS5960481A JP S5960481 A JPS5960481 A JP S5960481A JP 57169541 A JP57169541 A JP 57169541A JP 16954182 A JP16954182 A JP 16954182A JP S5960481 A JPS5960481 A JP S5960481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video ram
video
crt controller
processing
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57169541A
Other languages
English (en)
Inventor
均 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57169541A priority Critical patent/JPS5960481A/ja
Publication of JPS5960481A publication Critical patent/JPS5960481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、CRTコントローラに関し、特にビデオディ
スプレイで表示するための図形データを記憶したビデオ
RAM (ランダムアクセスメモリ)内の記憶データの
スクロールアップ処理等を高速に行なうことができるよ
うKしたCRTコントローラに関する。
(2)技術の背景 CRT装置すなわちビデオディスプレイはコンビーータ
と人間との間のマンマシンインターフェイスを行なうた
めの装置として現在最も多く使われておシ、このCRT
装置とコンピュータ等を結合してコンビーータからのデ
ータをCRT装置に表示するだめのインターフェイス的
機能を果たすCRTコントローラも1チツグのLSIに
よって製作され市場釦出回っているのが現状である。し
かし、現在入手可能なCRTコントローラは中央処理装
置すなわちCPUの助けなしには充分な機能は発揮でき
ないものが多く、シたがってビデオディスプレイのため
にCPUの負担がかなシ大きくなっている。
(3)従来技術と問題点 第1図は、従来形のCRTコントローラを含むコンピュ
ータシステムの構成を示す。同図のシステムは、中央処
理装置すなわちCPUI、CRTコントローラ2、ビデ
オディスプレイ3、ビデオRAM 4、スイッチユニッ
ト5、システムバス6、CRTCパス7、およびリード
オンリメモリ8等によって構成される。
第1図の装置においては、例えばシステムノぐス6に接
続された図示しないキーボードから文字データが読み込
まれる場合にはCPU 1がスイッチユニット5にコン
トロール信号を入力して該スイッチユニットの入力Aと
出力とを接続する。これによシ、キーボード等からの文
字データがシステムパス6およびスイッチユニット5を
介してビデオRAM 4に書き込まれる。ビデオ膿M4
に例えは1文字ずつ文字データが書、き込まれるごとに
CPU 1はコントロール信号をインアクティブにして
入力Bと出力とを接続する。次にCRTコントローラ2
が動作してビデオRAM 4からスイッチユニット5お
よびCRTCパス7を介して文字データを読み出し、ビ
デオ信号に変換してビデオディスプレイ3に入力しCR
Tの画面に表示する。なお、ビデオRAM4は文字デー
タに限らず種々の図形データを記憶してもよいことは言
うまでもない。
第1図のシステムにおいて、システムパス6等を介して
CPUIに文字データ等が入力された時現在表示されて
いる画面の文字行を例えば1行ずつ繰シ上げて新たな文
字を最下端の行から表示するいわゆるスクロールアップ
を行なう必要がある場合がある。このような場合、CP
U1はコントロール信号をアクティブにしてスイッチユ
ニット5の入力Aと出力とを接続する。そして、CPU
 1はシステムパス6およびスイッチユニット5を介し
てビデオRAM4をアクセスし、該ビデオRAMの内容
を逐次ビデオRAM内の他の番地に転送してスクロール
処理を行なう。そして、CPUIがスクロール処理を行
なっている間CRTコントローラ2は何らの処理もする
ことなく待機し、スクロール処理が終わると動作を開始
する。すなわちCPU 1はスクロール処理が終わると
スイッチユニット5に入力されているコントロール信号
をインアクティブにして入力Bと出力とを接続する。そ
して、CRTコントローラ2が動作を開始してビデオR
AM4から画面情報を読み出し所定のビデオ信号に変換
してビデオディスプレイ3に入力して表示する。画面の
クリア等の処理も同様の手順でCPU 1がビデオRA
M4の内容を消去することによって行なわれる。
第2図は、第1図のシステムに用いられている従来形の
CRTコントローラの詳細な構成を示すO該CRTコン
トローラ2は、CRTC14スとの接続のための外部パ
スインターンエイス回路11、内部パス12、ビデオR
AMアドレスカウンタ13、ビデオRAMアドレスレジ
スタ14、列数カウンタ15、列数レジスタ16、行数
カウンタ17、行数レジスタ18、ビデオ信号発生部1
9、およびCRT装置とのインターフェイス回路である
外部信号インターフェイス20等によって構成される。
第2図−の装置において各レジスタすなわちビデオRA
Mアドレスレジスタ14、列数レジスタ16、および行
数レジスタ18には予めCPU 1からシステムパスを
介してデータがそれぞれセットされている。すなわち、
ビデオRAMアドレスレジスタ14には第1図のビデオ
RAM 4における図形7” −タの先頭アドレスがセ
ットされ、列数レジスタ16および行数レジスタ18に
はそれぞれCRT装置の画面上に表示される文字列の数
および文字行の数がそれぞれセットされている。そして
CPU 1から表示要求があるとCRTコントローラ2
内の図示しないプロセッサはビデオRAMアドレスレジ
スタ14の内容をビデオRAMアドレスカウンタ13に
セットし、列数レジスタ16の内容を列数カウンタ15
にセットしかつ行数レジスタ18の内容を行数カウンタ
17にセットする。次に、ビデオRAMアドレスカウン
タ13の内容が、内部バス12および外部パスインター
ンエイス回路11を介しておよびCRTコントローラ2
の外部において11cRTcバス7およびスイッチユニ
ット5を介して、ビプ″オRAM 4に転送され、該カ
ウンタ13の内容で示される番地から文字データがCR
Tコントローラ2内に読み込まれる。このデータは外部
パスインターフェイス回路11および内部バス12を介
してビデオ信号発生部19に入力され、所定のビデオ信
号に変換された後外部信号インターフェイス20を介し
てCRT装置3に入力され表示が行なわれる。1つの文
字の表示が終了すると、列数カウンタ15の内容が1だ
け減η、されかつビデオRAMアドレスカウンタ13の
内容が1だけ加算される。そしてビデオRAMアドレス
カウンタ13の新たな内容によって前記と同様にビデオ
RAM 4がアクセスされ次の文字データが読み込まれ
ビデオ信号発生部19を介して画面に表示される。この
ようにして、1つの行における各文字が順次画面に表示
されるとともに列数カウンタ15の内容が1ずつ減算さ
れる。列数カウンタ15の内容がOになると行数カウン
タ17の内容から1が減算された後列数カウンタ15に
再び列数レジスタ16の内容が格納される。次に、行数
カウンタ17の新たな内容で示される行につき順次各列
の文字が表示される。このようにして、順次列数カウン
タを減算し列数カウンタの内容が0になるごとに行数カ
ウンタの内容を減算しながら各行ごとの表示ヲ行なう。
この場合、ビデオRAMアドレスカウンタ13の内容が
順次更新されビデオRAM上の各番地のデータが順次読
み込まれながら画面表示が行なわれる。行数カウンタ1
7の内容がOになると1画面分の表示が終了したことに
なシ再びビデオRAMアドレスレ・ゾスタ14の内容を
ビデオRAMアドレスカウンタ13にセットして新たな
画面の表示を行なう。
このように、従来形のCRTコントローラはビデオRA
Mに記憶されたr−夕をビデオディスプレイに表示する
だめの機能を有しているだけであシ、いわゆるスクロー
ルアップおよびクリア処理等はリードオンリーメモリ8
に組込まれたルーチンに基づきCPUIが行なっていた
。そのため、前記従来形のCRTコントローラを用いた
システムにおいては次のような不都合があった。
a、 ビデオRAMの記憶容量が多くなるとスクロール
処理およびクリア処理等のためにCPUの負担が大きく
なる。
b、 ビデオRAMの容量が多くなるとCPUIがスク
ロール処理等を行なっている時間が長くなシ、したがっ
てCRTコントローラが遊んでいる時間が長くなる。
c、  CPUがスクロール処理等を行なっている間は
他の処理ができずシステム全体の処理速度が低下する。
d、  CPUがスクロール処理およびクリア処理等を
行なうだめのルーチンをCPU用に開発しなけれはなら
ないのでシステムプログラム等が複雑になる。
(4)発明の目的 本発明の目的は、前述の従来形における問題点に鑑み、
コンピュータシステム等におけるCRTコントローラに
おいて、スクロール処理、クリア処理Sを該CRTコン
トローラにおいてハードウェア的に行なわしめるという
構想に基づき、CPUの負担を軽減しシステム全体の処
理効率を向上させるとともにスクロール動作およびクリ
ア動作等をよシ高速忙行なうことができるようにするこ
とにある。
(5)発明の構成 そしてこの目的は、本発明によれば外部の中央処理装置
からの指令に応じてビデオメモリに記憶したデータに基
づきビデオディスプレイに画像表示を行なう表示制御部
と、中央処理装置からの要求通知に応じてCRTコント
ローラから直接ビデオメモリにアクセスして該ビデオメ
モリの内容の読み書きを行なうDMAコントローラとを
具備し、画面処理をCRTコントローラ側で行なうよう
にしたことを特徴とするCRTコントローラを提供する
ことによって達成される。
(6)発明の実施例 以下図面によシ本発明の詳細な説明する。第3図は、本
発明の1実施例に係わるCRTコントローラを用いたコ
ンピータシステムの構成を示す。
同図のシステムは、第1図の従来形のシステムと異なり
スクロール処理およびクリア処理等がCPU21によっ
て行なわれるのではな(CRTコントローラ22内に設
けられたDMAコントローラ23によって行なわれる。
したがって、従来形のシステムにおいてシステムバス6
に接続されていたスクロール処理およびクリア処理等の
ルーチンを含むリードオンリメモリ8が取シ除かれてい
る。その他の部分は第1図のシステムと同じであシ、同
一参照数字が付されている。
第3図のシステムにおいては、スクロールアップ処理お
よびクリア処理等を行なわない通常の画面表示動作は前
述の第1図のシステムにおける動作と同じである。すな
わち、CRTコントローラ22が何らの表示処理をも行
なっていない場合あるいは1つの文字等の表示操作を終
了した後は、CRTコントローラ22からスイッチュニ
ツ)5に入力されるコントロール信号がインアクティブ
になっておシスイッチユニット5は入力Aと出力とが接
続される状態となっている。そして、図示しないキーぎ
−ドからの文字データがシステム/くス6およびスイッ
チユニット5を介してビデオRAM4に1き込まれる。
ビデオRAM4に例えば1文字ずつ文字データが書き込
まれるごとに、CPU21はシステムパス6を介してC
RTフン) l:l−ラ22に表示贅求信号を入力する
。そして、CRTコントe+−222がスイッチユニッ
ト5にコントロール信号を入力して該スイッチユニット
5を入力Bと出力とが接続される状態にする。CRTコ
ントローラ22はビデオRAM4からスイッチユニット
5およびCRTCバス7を介して文字データを読み出し
、ビデオ信号に変換してビデオディスプレイ3に入力し
CRTの画面に表示する。このようにして、ビデオRA
M 4に例えは1文字ずつ文字データが省き込まれるご
とにCRTコントローラ22が動作してビデオディスプ
レイ3に表示する。
第3図のシステムにおいて、システムパス6等を介して
CPU21に文字データ等が入力された時、CPU21
はとの文字データ等をビデオRAM4に1き込むに際し
てスクロールアップを必要があるか否かをビデオRAM
4の記憶内容から判断する。もしスクロールアップが必
要である場合は、CPU21はシステムパス6t[して
CRTコントローラにDMAコントローラ23を動作さ
せるように要求する信号すなわちDMA i求信号を入
力する。CPU 21はその後他の処理を実行する。C
RTコントローラ22はこの要求を受けるとスイッチユ
ニット5にコントロール信号を入力し入力Bと出力とを
接続する。そして、DMAコントローラ23はCRTC
/4スフ、スイッチユニット5を介してビデオRAM 
4をアクセスし、該ビデオRAM 4の内容を順次移動
させることによシスクロール処理等を実行する。
スクロール処理が終了するとCRTコントローラ22か
らシステムパス6を介してCPU21にスクロール処理
が終了した旨通知される。この通知があった後CPU2
1は再び次の文字データの取シ込み等を行なう。
第4図は、第3図のシステムに用いられているCRTコ
ントローラ22の詳細な構成を示す6同図のCRTコン
トローラ22は、第2図に示すCRTコントローラと同
じ通常のCRTコントローラの機能を有するCRT表示
制御部2とスクロール処理等を行なうためのDMAコン
トローラ23等によって構成される。DMAコントロー
ラ23は、スクロール処理のために必要な部分について
は第4図に示されるように、例えば表示画面の最上部の
行の先頭の文字が記憶されているビデオRAMのアドレ
スを記憶スるソースアドレスレジスタ24.ソースアド
レス計数用のカウンタ252表示画面の第2行目の先頭
の文字が記憶されているビデオRAMのアドレスを記憶
するためのデスティネーシ目ンアドレスレシスタ26、
デスティネーシ目ンアドレス計数用のカウンタ27、行
転送数レジスタ28、行転送数カウンタ29、列転送数
レジスタ30、列転送数カウンタ31、および一時記憶
レジスタ32等を具備する。
第4図のCRTコントローラ22におけるDMAコント
ローラ23の動作をスクロールアップ処理の場合を例に
とって説明する。各レジスタ24゜26.28.32は
予めCPU21からそれぞれのデータが書き込まれてい
る。そしてCPU21からCRTコントローラ22にス
クロール要求があるとCRT:lントローラ22内の図
示しないプロセッサが動作して以下の処理を行なう。ま
ず、各レジスタ24.26.28.30の内容をそれぞ
れ各カウンタ25,27.29.31にそれぞれセット
する。次にソースアドレスカウンタ25の内容を内部パ
ス12およびCRTCパス7等を介してビデオRAM4
に入力し該カウンタ25で示されるアドレスから文字f
−夕を一時記憶レジスタ32に読み込む。そして、この
一時記憶レジスタ32の内容をデスティネーションアド
レスカウンタ27で示されるビデオRAMのアドレスに
書き込む。次にソースアドレスカウンタ25およびデス
ティネーションアドレスカウンタ27の内容を歩進する
とともに行転送数カウンタ29の内容を1だけ減算する
。そして再びソースアドレスカウンタ25の内容で示さ
れる番地の内容をデスティネーションアドレスカウンタ
27で示される番地に転送し書き込む。このようにして
1行分の文字データの転送が終了すると、列転送数カウ
ンタ31の内容がOとなる。再び、列転送数レジスタ3
0の内容が列転送数カウンタ31に格納されかつ行転送
数カウンタ29の内容が1だけ減算される。ソースアド
レスカウンタ25およびアスティネーシ目ンアドレスカ
ウンタ27の内容もそれぞれ1だけ歩進される。そして
次の行について萌述と同様にソースアドレスカウンタ2
5で示されるビデオRAMの番地の内容を読み出し該内
容をデスティネーションアドレスカウンタ27で示され
る番地にtl込む。このような操作を1行分の文字につ
き行なうことによシ行転送数カウンタ29の内容が1だ
け減算される。同様の操作を行転送数カウンタ29の内
容がOとなるまで行なうことによってビデオRAM内の
データの繰シ上げ転送操作が完了する。
このようなスフロールア石ゾ処理が終了するとCRTコ
ントローラ22はスクロールアップ処理が終了した旨を
CPU21に通知する。CPU21はこの通知を受は取
ると予め読み込んでおいた次の文字データをスクロール
アップによって生じたビデオRAMの空き番地に書き込
む。この空き番地は例えばCRTの表示画面の最下部の
行の先頭の文字を記憶する番地である。
なお、画面の1部の領域内でスクロールを行なういわゆ
るウィンドスクロールの場合は、該領域の先頭の行の最
初の文字のアドレスをソースアドレスレジスタ24に格
納し、2番目の行の先頭の文字のアドレスをデスティネ
ーションレジスタ26に格納し、該領域の行数および列
数をそれぞれ行転送数レジスタ28および列転送数レジ
スタ30に格納した後上述と同様の処理を行なえばよい
(7)発明の効果 このように、本発明によれば、スクロール処理等をCR
Tコントローラにおいて行なうから次のような効果が得
られる。
a、 ビデオRAMの容量の多少に係わらすCPUが画
面情報に対して行なう処理量は一定であシかつ少ないか
らCPUの負担が軽くなる。
b、  CRTコントローラ内のDMA :7ントロー
ラはマイクロプログラム等の7S−ドウエアによって構
成することができ、スクロール動作およびクリア動作等
をハードウェアで行なうことができるのでこれらの処理
速度が極めて速くなる。
e、  CPUとCRTコントローラが並列して処理動
作ができるからシステム全体のスループットが向上する
d、ウィンドスクロールや画面情報の高速移動等の種々
の処理を行なうことが容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来形のCttTコントローラを含むコンピ
ータシステムの構成を示すブロック回路図、第2図は、
第1図のシステムに用いられているCRTコントローラ
の詳細な構成を示すブロック回路図、 第3図は、本発明の1実施例に係わるCRTコントロー
ラを含むコンピュータシステムの構成を示すブロック回
路図、そして 第4図は、第3図のシステムに用いられているCRTコ
ントローラの詳細な構成を示すブロック回路図である。 1.21・・・中央処理装置、2.22・・・CRTコ
ントローラ、3・・・ビデオディスプレイ、4・・・ビ
デオRAM15・・・スイッチユニット、6・・・シス
テム全体ス、7・・・CRTCパス、8・・・リードオ
ンリメモリ、11・・・外部バスインターフェイス回路
、12・・・内部/々ス、13・・・ビデオRAMアド
レスカウンタ、14・・・ビデオRAMアドレスレジス
タ、15・・・列数カウンタ、16・・・列数レジスタ
、17・・・行数カウンタ、18・・・省ルジスタ、1
9・・・ビデオ信号発生部)20・・・外部信号インタ
ーフェイス、23・・・DMAコントローフ、24・・
・ソースアドレスレジスタ、25・・・ソースアドレス
カウンタ、26・・・デスティネーションアドレスレジ
スタ、27・・・rステイネ−ジョンアドレスカウンタ
、28・・・行転送数レジスタ、29・・・行転送数カ
ウンタ、30・・・列転送数レジスタ、31・・・列転
送数カウンタ、32・・・一時記憶レジスタ。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士  西 舘 オU 之 弁理士  内  1) 幸  男 弁理士 山  口 昭 之 第1 し1 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部の中央処理装置からの指令に応じてビデオメモリに
    記憶したデータに基づきビデオディスプレイに画像表示
    を行なう表示制御部と、中央処理装置からの要求通知に
    応じてCRTコントローラから直接ビデオメモリにアク
    セスして該ビデオメモリの内容の読み書きを行なうDM
    Aコントローラとを具備し、画面処理をCRTコントロ
    ーラ側で行なうようにしたことを特徴とするCRTコン
    トローラ。
JP57169541A 1982-09-30 1982-09-30 Crtコントロ−ラ Pending JPS5960481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169541A JPS5960481A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 Crtコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169541A JPS5960481A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 Crtコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5960481A true JPS5960481A (ja) 1984-04-06

Family

ID=15888393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57169541A Pending JPS5960481A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 Crtコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000419B1 (en) 1999-09-09 2006-02-21 Tadahiro Ohmi High-efficiency gas temperature/humidity controlling device and controlling method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130082A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Ricoh Kk Picture data transfer controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130082A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Ricoh Kk Picture data transfer controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000419B1 (en) 1999-09-09 2006-02-21 Tadahiro Ohmi High-efficiency gas temperature/humidity controlling device and controlling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028675A (en) Method and apparatus for refreshing semiconductor memories in multi-port and multi-module memory system
US4035777A (en) Data processing system including parallel bus transfer control port
US6819334B1 (en) Information processing apparatus and its display controller
US5283872A (en) SCSI device having transfer parameter storage memory blocks which correspond to each apparatus
JP2002132701A (ja) メモリ制御装置
JPS629456A (ja) デ−タ転送装置
JPH0746308B2 (ja) 表示制御装置およびマイクロコンピュータ・システム
JPS5960481A (ja) Crtコントロ−ラ
US3918031A (en) Dual mode bulk memory extension system for a data processing
JP2687679B2 (ja) プログラム開発装置
JPS59178487A (ja) デイスプレイ装置
JPS5952460B2 (ja) メモリ装置
JP2830239B2 (ja) 入力表示制御装置
JPS5818652B2 (ja) ブラウン管表示制御装置
JPH10171771A (ja) 連想記憶装置
JPS6119075B2 (ja)
JPS5984290A (ja) 画像表示装置
JPH0477880A (ja) 情報機器
JP2003186666A (ja) マイクロコンピュータおよびdma制御回路
JPH04107665A (ja) 入出力制御装置
JPH0772837A (ja) 表示システム
JPS6215642A (ja) 2アクセス方式メモリ装置
JPH03233780A (ja) バスアクセス方式
JPS6383854A (ja) デ−タ転送回路
EP0369935A2 (en) Multiple posting cache memory