JPS63249243A - 二次記憶情報セ−ブ方式 - Google Patents

二次記憶情報セ−ブ方式

Info

Publication number
JPS63249243A
JPS63249243A JP62083369A JP8336987A JPS63249243A JP S63249243 A JPS63249243 A JP S63249243A JP 62083369 A JP62083369 A JP 62083369A JP 8336987 A JP8336987 A JP 8336987A JP S63249243 A JPS63249243 A JP S63249243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
information
secondary storage
control device
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62083369A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Nishiyama
西山 太一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62083369A priority Critical patent/JPS63249243A/ja
Publication of JPS63249243A publication Critical patent/JPS63249243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータを使用したシステムの二次記憶情
報セーブ方式番ご関する。
〔従来の技術〕
中央処理装置と、第1の制御装置と、第1の制御装置に
接続した第1の二次記憶装置と、第2の制御装置と、第
2の制御装置に接続した第2の二次記憶装置とを備えた
システムで、第1の二次記憶装置の情報を第2の二次記
憶装置に保存して、障害などにより第1の二次記憶装置
の情報が失われたとき、第2の二次記憶装置に保存した
情報を元に戻して復旧する動作を行う場合、従来の二次
記憶情報セーブ方式は、第1の制御装置および第2の制
御装置に対する制御指令をそれぞれ個別に中央処理装置
から与えることにより、それぞれ第1の二次記憶装置お
よび第2の二次記憶装置を動作させて行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の二次記憶情報セーブ方式は、複数の制御
装置に対する制御指令をすべて中央処理装置から与えて
いるので、中央処理装置の負荷が大きいという問題点が
ある。
また、中央処理装置上で複数のプログラムが同時に実行
中の場合、中央処理装置から制御装置に与えて、二次記
憶装置を動作させる制御指令を一定の時間間隔以内で必
ず発生させるように設計することができないという問題
点がある。これは二次記憶装置の一つがブロックごとに
停止しないで走行する磁気テープに情報を記録するスト
リーマ型磁気テープ装置の場合などにおいて必要な条件
である。
本発明の目的は、中央処理装置の負荷の軽減をはかると
ともに、二次記憶装置を動作させる制御指令を一定の時
間間隔以内で必ず発生させるように設計することが可能
な二次記憶情報セーブ方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の二次記憶情報セーブ方式は、中央処理装置と、
第1の制御装置と、この第1の制御装置に接続した第1
の二次記憶装置と、第2の制御装置と、この第2の制御
装置に接続した第2の二次記憶装置とを備えたシステム
で、前記第1の二次記憶装置の情報を前記第2の二次記
憶装置に保存して、障害などにより前記第1の二次記憶
装置の情報が失われたとき、前記第2の二次記憶装置に
保存した情報を元に戻して復旧する二次記憶情報セーブ
方式において、前記第1の制御装置と前記第2の制御装
置との間にあって情報伝達を行わせる制御装置間通信手
段と、前記第1の二次記憶装置と前記制御装置間通信手
段との間の情報転送を制御する第1の制御装置間通信制
御手段を保持する第1の記憶手段を有する前記第1の制
御装置と、前記制御装置間通信手段と前記第2の二次記
憶装置との間の情報転送を制御する第2の制御装置間通
信制御手段を保持する第2の記憶手段を有する前記第2
の制御装置と、前記第1の制御装置間通信制御手段およ
び前記第2の制御装置間通信制御手段を形成する通信制
御情報をそれぞれ前記第1の記憶手段および前記第2の
記憶手段に転送する通信制御情報転送手段を有する前記
中央処理装置とを備えて構成されている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の二次記憶情報セーブ方式の一実施例を
示すブロック図である。
第1図に示すシステムは中央処理装置1と、第1の制御
装置である磁気ディスク制御袋W2と、この磁気ディス
ク制御装置2に接続して制御される第1の二次記憶装置
である磁気ディスク装置3と、第2の一制御装置である
磁気テープ制御装置4と、この磁気テープ制御装置4に
接続して制御される第2の二次記憶装置である磁気テー
プ装置5と、磁気ディスク制御装置2と磁気テープ制御
装置4との間にあって直接に情報伝達を行わせる制御装
置間通信手段である制御装置間接続インタフェース6と
を備えて構成されるコンピュータシステムである。
磁気ディスク制御装置2は、内部に第1の記憶手段であ
る磁気ディスク制御記憶2−1を有して、磁気ディスク
装置3と制御装置間接続インタフェース6との間の情報
転送を制御する第1の制御装置間通信制御手段である磁
気ディスク制御用マイクロプログラム2−2を、磁気デ
ィスク制御記憶2−1に記憶している。
一方、磁気テープ制御装置4は、内部に第2の記憶手段
である磁気テープ制御記憶4−1を有して、磁気テープ
装置5と制御装置問接続インクフェース6との間の情報
転送を制御する第2の制御装置間通信制御手段である磁
気テープ制御用マイクロプログラム4−2を、磁気テー
プ制御記憶4−1に記憶している。
また、中央処理装置1は、磁気ディスク制御用マイクロ
プログラム2−2および磁気テープ制御用マイクロプロ
グラム4−2を形成する通信制御情報を、それぞれ磁気
ディスク制御記憶2−1および磁気テープ制御記憶4−
1に転送することができる通信制御情報転送手段である
入出力制御プログラム1−1を有している。
磁気ディスク装置3の情報を磁気テープ装置5に保存す
る場合、まず入出力制御プログラム1−1の機能により
、通信制御情報が磁気ディスク制御記憶2−1および磁
気テープ制御記憶4−1に転送され、それぞれ磁気ディ
スク制御用マイクロプログラム2−2および磁気テープ
制御用マイクロプログラム4−2が形成されて、磁気デ
ィスク装置3の情報の読出しおよび磁気テープ装置5へ
の書込みの再動作が開始する。
これらの動作により、磁気ディスク装置3の情報は、中
央処理装置1の動作とは独立に、制御装置間接続インタ
フェース6を通じて、磁気テープ装置5に送られて保存
される。
これらの動作は、磁気ディスク制御用マイクロプログラ
ム2−2、および磁気テープ制御用マイクロプログラム
4−2に組込まれた条件である磁気ディスク装置3の読
出しが完了したときに終了する。
また、磁気テープ装置5に保存している情報により、磁
気ディスク装置3の情報を復旧する場合は上記と同様に
して、磁気テープ装置5から読出された情報が、中央処
理装置1の動作とは独立に、制御装置間接続インタフェ
ース6を通じて、磁気ディスク装置3へ送られ書込まれ
る。
なお、上記の実施例は、制御装置および二次記憶装置を
それぞれ2個の場合について示しているが、本発明の二
次記憶情報セーブ方式は、これに限るものではなく、2
台以上の各種の制御装置(M台でM≧2とする)および
2台以上の各種の二次記憶装置(N台でN22かつ82
Mとする)を有するシステムで、M台とN台の様々な組
合せを用いて実施可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の二次記憶情報セーブ方式
は、制御装置相互間で情報伝達を行わせる制御装置間通
信手段を備え、あらかじめ中央処理装置の通信制御情報
転送手段により、二次記憶装置の制御装置間通信制御手
段を、中央処理装置からそれぞれの制御装置の記憶手段
上に移して、中央処理装置の動作とは独立に実行させて
いる。
このため、本発明の二次記憶情報セーブ方式は、中央処
理装置の動作とは独立に二次記憶装置を動作させること
ができるので、中央処理装置の負荷を軽減するという効
果を有するとともに、制御指令を一定の時間間隔以内で
必ず発生させるように設計することが可能であるという
効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の二次記憶情報セーブ方式の一実施例を
示すブロック図である。 1・・・中央処理装置、1−1・・・入出力制御プログ
ラム、2・・・磁気ディスク制御装置、2−1・・・磁
気ディスク制御記憶、2−2・・・磁気ディスク制御用
マイクロプログラム、3・・・磁気ディスク装置、4・
・・磁気テープ制御装置、4−1・・・磁気テープ制御
記憶、4−2・・・磁気テープ制御用マイクロプログラ
ム、5・・・磁気テープ装置、6・・・制御装置相互間
インタフェース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置と、第1の制御装置と、この第1の制御装
    置に接続した第1の二次記憶装置と、第2の制御装置と
    、この第2の制御装置に接続した第2の二次記憶装置と
    を備えたシステムで、前記第1の二次記憶装置の情報を
    前記第2の二次記憶装置に保存して、障害などにより前
    記第1の二次記憶装置の情報が失われたとき、前記第2
    の二次記憶装置に保存した情報を元に戻して復旧する二
    次記憶情報セーブ方式において、前記第1の制御装置と
    前記第2の制御装置との間にあって情報伝達を行わせる
    制御装置間通信手段と、前記第1の二次記憶装置と前記
    制御装置間通信手段との間の情報転送を制御する第1の
    制御装置間通信制御手段を保持する第1の記憶手段を有
    する前記第1の制御装置と、前記制御装置間通信手段と
    前記第2の二次記憶装置との間の情報転送を制御する第
    2の制御装置間通信制御手段を保持する第2の記憶手段
    を有する前記第2の制御装置と、前記第1の制御装置間
    通信制御手段および前記第2の制御装置間通信制御手段
    を形成する通信制御情報をそれぞれ前記第1の記憶手段
    および前記第2の記憶手段に転送する通信制御情報転送
    手段を有する前記中央処理装置とを備えることを特徴と
    する二次記憶情報セーブ方式。
JP62083369A 1987-04-03 1987-04-03 二次記憶情報セ−ブ方式 Pending JPS63249243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083369A JPS63249243A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 二次記憶情報セ−ブ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083369A JPS63249243A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 二次記憶情報セ−ブ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63249243A true JPS63249243A (ja) 1988-10-17

Family

ID=13800511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083369A Pending JPS63249243A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 二次記憶情報セ−ブ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039449A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Nec Corp 電子ディスクサブシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039449A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Nec Corp 電子ディスクサブシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63249243A (ja) 二次記憶情報セ−ブ方式
JPS627245A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クの端末通信方式
JPS5941214B2 (ja) 状態監視方式
JPS63245712A (ja) 外部記憶装置間のデ−タ転送制御方式
JPS6279557A (ja) 直接メモリアクセス方式
JPS5851293B2 (ja) デ−タ交換制御方式
JPS6168665A (ja) 電子計算機における入出力制御装置
JPS6130300B2 (ja)
JPH0375895B2 (ja)
JPS626367A (ja) ネツトワ−ク制御装置
JPH0273420A (ja) 半導体ディスク装置
JPS62237519A (ja) 二重書き方式
JPH01174042A (ja) 回線制御方式
JPS61275929A (ja) バツクアツプ処理方式
JPH0247748A (ja) データ処理システム
JPH04268652A (ja) ファイル装置
JPH01126749A (ja) 周辺機器データ制御装置
JPS6214869B2 (ja)
JPS6188351A (ja) プログラムロ−ド方式
JPH0282342A (ja) データ通信装置
JPH0449412A (ja) 磁気ディスク装置インタフェース回路
JPS61163431A (ja) 仮想デイスクアクセス制御装置
JPH01267764A (ja) 周辺制御装置
JPH01312658A (ja) 計算機システム
JPH03201154A (ja) Scsiホストアダプタ回路