JPS616084A - 自動二輪車の車体フレーム - Google Patents

自動二輪車の車体フレーム

Info

Publication number
JPS616084A
JPS616084A JP12428684A JP12428684A JPS616084A JP S616084 A JPS616084 A JP S616084A JP 12428684 A JP12428684 A JP 12428684A JP 12428684 A JP12428684 A JP 12428684A JP S616084 A JPS616084 A JP S616084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
frame
motorcycle
steering shaft
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12428684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451395B2 (ja
Inventor
渡辺 昌衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP12428684A priority Critical patent/JPS616084A/ja
Publication of JPS616084A publication Critical patent/JPS616084A/ja
Publication of JPH0451395B2 publication Critical patent/JPH0451395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動二輪車のダブルクレードル型車体フレー
ムに関する。
(従来の技術) −Sに、[−二輪車の車体フレームはフロントフォーク
を支承する軸心縦向きの操向軸管と、この操向軸管から
後方に向って突設される主フレームとを有している(例
えば実公昭43−30507号公報)。
上記構成において、フレームが左右一対の主フレームを
有し、これによって車体フレームがダブルクレードル型
とされている場合がある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、自動二輪車では車体の軽量化が要求されてい
るため、その車体フレームを例えば軽合金たるアルミニ
ウムの鋳造により形成することが考えられる。そして、
この場合、各部フレームの強度を十分なものとするため
には、主フレームにリブを突設することが要求される。
しかし、上記のように車体フレームが操向軸管から突設
された左右一対の主フレームを有し、かつ、これら主フ
レームにそれぞれリブが突設される場合には、各郡部材
が入り組むこととなるため、鋳造時の鋳型の構造や型抜
き作業が複雑となってくる。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、自動二輪車の車体フレームを軽量化すると共にこの
車体フレームが十分の強度を持つようにし、かつ、この
車体フレームの成形を容易化することを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、車体フレームが軽合金の鋳造により形成されて主フ
レームの側面に上下一対のリブが突設され、かつ、同上
車体フレームが左右一対の分割フレームの接合で形成さ
れ、これら左右分割フレームが操向軸管を左右二つ割り
にするように上記車体フレームを左右に分割した場合と
同じ形状に形成されている点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図から第4図において、1は自動二輪車で、その車
体フレーム2の前部にはフロントフォーク3を介して前
輪4が支承され、この前輪4の上部には図示しない/\
ンドルが支持される。
一方、同上車体フレーム2の後部にはリヤアーム6を介
して後輪7が支承される。
上記車体フレーム2についてより詳しく説明すると、こ
の車体フレーム2はダブルクレードル型とされる。この
車体フレーム2の前部には軸受8.8を介して前記フロ
ントフォーク3を支承する操向軸管9が設けられる。そ
して、この操向軸管9上部の左右両側部から後方に向っ
て左右一対の主フレーム11.11が突設される。また
、同上操向軸管9下部の左右両側部から後方に向って左
右一対の副フレーム12.12が突設され、上記各主フ
レーム11の後端と副フレーム12の後端とは一体的に
連結されている。そして、これら主フレーム11や副フ
レーム12で形成されたフレームの枠内に図示しないエ
ンジンが支持される。
また、主フレーム11の後部から後方に向って突出する
ようにリヤフレーム13がポルト14によりねじ止めさ
れ、このリヤフレーム13上には図示しないシートが支
持される。
上記車体フレーム2は軽合金たるアルミニウム(アルミ
ニウム合金を含む)の鋳造により形成されている。そし
て、各主フレームilの外側面には、この側面の上縁と
下縁からそれぞれ外側方に突出する上下一対のリブ15
が形成されている。
また、上記車体フレーム2は、左右一対の分割フレーム
16.16の接合で形成され、これら分割フレーム16
.16は操向軸管9を左右二つ割りにするようにこの車
体フレーム2を左右に分割した場合と同し形状に形成さ
れている。
即ち、各分割フレーム16は操向軸管9を二つ割りにし
た形状の半円筒体17と、この半円筒体17の外側部か
ら後方に向って突設される主、副フレーム11.12と
で構成されている。
上記分割フレーム16.16の接合手段について説明す
ると、両生円筒体17.17はポル)18によりねじ止
めされる。また、半円筒体17゜17の上下端をそれぞ
れ強固に連結すべく、これら半円筒体17.17の上下
端外周面にはそれぞれ連結リング19.19が圧入され
ている。一方、主フレーム11と副フレーム12の連結
部にはそれぞれ上下一対の連結孔20.20が形成され
、これら左右連結孔20.20に両端が嵌め込まれた連
結管21.21が設けられる。そして、主、副フレーム
11.12と、連結yziの各端が溶接などにより連結
されている。
次に、第5図を参照して各分割フレーム16の鋳造時の
状態を示すと、23は下型、24は上型で、半円筒体1
7から突設された主フレーム11と副フレーム12はほ
ぼ同一水平面上で形成される。即ち、半円筒体17の内
周面側と主フレーム11、副フレーム12の各車幅方向
内面側は下型23の上面で形成され、同上半円筒体17
の外周面側と各リブ15,15を含む主フレーム11、
副フレーム12の各車幅方向外面側は上型24の下面で
形成される。25は湯道である。
なお、以上は図示の例によるが、リヤフレーム13は主
フレーム11や副フレーム12と共に一体鋳造してもよ
い。また、両生円筒体17.17は溶接により接合して
もよい。
(発明の効果) この発明によれば、車体フレームが軽合金の鋳造により
形成されたため、車体フレームの軽量化が達成される。
しかも、この場合、車体フレームを構成する主フレーム
の側面に上下一対のリブが突設されたため、このリブに
よって車体フレームに十分の強度を保持させることがで
きる。
また、車体フレームは操向軸管から突設された左右一対
の主フレームを有してクレードル型とされ、かつ、主フ
レームにリブが突設されて各郡部材が入り組んだ構造と
されているが、この車体フレームは次のような理由で容
易に成形することができる。
即ち、操向軸管を二つ割りにするように車体フレームを
左右に分割した場合と同じ形状の左右分割フレームの接
合で上記車体フレームが構成されているため、この車体
フレームを鋳造する際、単に上下一対の鋳型で各分割フ
レームを成形することができる。従って、操向軸管の内
周面を形成するための中子は不要であり、また、比較的
上下寸法の小さい鋳型で成形することもできる。また、
リブは主フレームの側面に突設されているため、このリ
ブを含んだ主フレームを鋳造する際の型抜きの方向と、
半円筒体を鋳造する際の型抜きの方向とが一致すること
となる。従って、鋳型の成形や型抜き作業が容易化され
て各分割フレームの成形が容易化され、この結果、車体
フレームの成形も容易化される。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は自動二輪車の簡
略側面図、第2図は車体フレームの展開斜視図、第3図
は第1図の■−■線矢視断面図、第4図は同上第1図の
IV−TV線矢視断面図、第5図は分割フレームの鋳造
時の側面断面図である。 l・・自動二輪車、2−・車体フレーム、3・・フロン
トフォーク、9・”I向MW、11・・主フレーム、1
5・eリブ、16・壷分割フレーム、17轡・半円筒体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フロントフォークを支承する軸心縦向きの操向軸管
    と、この操向軸管の左右両側部から後方に向ってそれぞ
    れ突設された左右一対の主フレームとが設けられた自動
    二輪車のダブルクレードル型車体フレームであって、こ
    の車体フレームが軽合金の鋳造により形成されて主フレ
    ームの側面に上下一対のリブが突設され、かつ、同上車
    体フレームが左右一対の分割フレームの接合で形成され
    、これら左右分割フレームが操向軸管を左右二つ割りに
    するように上記車体フレームを左右に分割した場合と同
    じ形状に形成されていることを特徴とする自動二輪車の
    ダブルクレードル型車体フレーム。
JP12428684A 1984-06-16 1984-06-16 自動二輪車の車体フレーム Granted JPS616084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12428684A JPS616084A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 自動二輪車の車体フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12428684A JPS616084A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 自動二輪車の車体フレーム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230014A Division JPH0764301B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 自動二輪車の車体フレーム
JP1230013A Division JPH0651477B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 自動二輪車の車体フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616084A true JPS616084A (ja) 1986-01-11
JPH0451395B2 JPH0451395B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=14881574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12428684A Granted JPS616084A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 自動二輪車の車体フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616084A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053206U (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 株式会社パンジー 含水性ポリウレタン化粧用パフ
JPS6231576A (ja) * 1985-08-05 1987-02-10 本田技研工業株式会社 車体フレ−ム
JPS62282749A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用車体フレ−ムの製造方法
EP0295799A2 (en) * 1987-06-19 1988-12-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle frame
US4852678A (en) * 1986-12-05 1989-08-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body frame for motorcycle
JPH01247289A (ja) * 1988-11-04 1989-10-03 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の車体フレーム
JPH01254479A (ja) * 1987-12-21 1989-10-11 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレームおよび鋳型
JPH0288379A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム構造
US4989665A (en) * 1987-12-21 1991-02-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Casting mold for a hollow member
WO2001089915A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Lotus Cars Limited Motorcycle
JP2010264832A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のメインフレーム及び自動二輪車の車体フレーム
JP2016193648A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の車体フレーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977991A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 スズキ株式会社 オ−トバイのフレ−ム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977991A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 スズキ株式会社 オ−トバイのフレ−ム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053206U (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 株式会社パンジー 含水性ポリウレタン化粧用パフ
JPS64827Y2 (ja) * 1983-09-19 1989-01-10
JPS6231576A (ja) * 1985-08-05 1987-02-10 本田技研工業株式会社 車体フレ−ム
JPS62282749A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用車体フレ−ムの製造方法
US4852678A (en) * 1986-12-05 1989-08-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body frame for motorcycle
EP0295799A2 (en) * 1987-06-19 1988-12-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle frame
EP0295799A3 (en) * 1987-06-19 1990-01-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle frame
US4989665A (en) * 1987-12-21 1991-02-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Casting mold for a hollow member
JPH01254479A (ja) * 1987-12-21 1989-10-11 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレームおよび鋳型
JPH0288379A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH01247289A (ja) * 1988-11-04 1989-10-03 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の車体フレーム
WO2001089915A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Lotus Cars Limited Motorcycle
JP2010264832A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のメインフレーム及び自動二輪車の車体フレーム
JP2016193648A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の車体フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451395B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS616084A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2779821B2 (ja) オートバイのスイングアーム
JP2003072645A (ja) モーターサイクル及びそのフレーム
JPH03186490A (ja) 自動2輪車のフレーム
JPS61160375A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPS62122887A (ja) 自動二輪車のリヤア−ム
JPH02162180A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPS6231576A (ja) 車体フレ−ム
JP2007076553A (ja) 自動二輪車のメインフレーム
JP2618689B2 (ja) 二輪車の車体フレーム
JPH0581477B2 (ja)
JP3462907B2 (ja) ツインフレーム型自動二輪車用燃料タンク
JP2004330999A (ja) 二輪車の車体フレーム
US20230226602A1 (en) Vehicle support structure and method for manufacturing vehicle support structure
JPS6154636B2 (ja)
JPH02246890A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
US12005492B2 (en) Vehicle support structure and method for manufacturing vehicle support structure
JPH10129560A (ja) 自動2輪車の車体フレーム
JPH01212683A (ja) オートバイのフレーム
JPH01106789A (ja) 自動二輪車用フレーム
JP3224121B2 (ja) 自動二輪車用ステアリングヘッド部材
JPH0744554Y2 (ja) 自動二輪車の後ホーク構造
JPH06107261A (ja) オートバイのフレーム構造
JPH042584A (ja) 自動二輪車用シートカウル
JPH0583436B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees