JPH02246891A - 自動二輪車の車体フレーム - Google Patents

自動二輪車の車体フレーム

Info

Publication number
JPH02246891A
JPH02246891A JP24363989A JP24363989A JPH02246891A JP H02246891 A JPH02246891 A JP H02246891A JP 24363989 A JP24363989 A JP 24363989A JP 24363989 A JP24363989 A JP 24363989A JP H02246891 A JPH02246891 A JP H02246891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
frame
head pipe
steering shaft
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24363989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583436B2 (ja
Inventor
Shoei Watanabe
渡辺 昌衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP24363989A priority Critical patent/JPH02246891A/ja
Publication of JPH02246891A publication Critical patent/JPH02246891A/ja
Publication of JPH0583436B2 publication Critical patent/JPH0583436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動二輪車の車体フレーム、詳しくは前側に
フロントフォークを、また後側にリヤアームを支持する
自動二輪車の車体フレームに関するものである。
[従来の技術J 周知のように、自動二輪車においては、車体フレームの
前側にはヘッドパイプを介してフロントフォークが、ま
た後側にリヤアームピボットを介してリヤアームが車体
に揺動可能に設けられるものがある。
ところで、この車体フレームにおいて、ヘッドパイプに
一対のメインフレームを溶接で接続し、このヘッドパイ
プでステアリング軸を軸支し、フロントフォークを旋回
可能にしている。また、メインフレームの後端部に一対
のリヤアームブラケットを連結すると共に、クロスメン
バーで支持し、このリヤアームブラケットに設けられた
ピボット孔に、リヤアームピボットを挿着してリヤアー
ムを揺動可能に支持している。
[発明が解決しようとする課題] このように、ヘッドパイプに一対のメインフレームを溶
接で連結しているが、このヘッドパイプとメインフレー
ムとの接続部は前輪からの荷重が集中する部分であるた
め、さらに補強ブラケット等を溶接で取付けて剛性を向
上させているが、車体フレームの組立が複雑で、コスト
が嵩む等の不具合がある。
このたア、メインフレームの前端を広幅にして剛性をも
たせることが考えられるが、広幅にするとその分重量が
嵩み、またエンジン側への走行風の導入の妨げとなる等
の課題が生じる。
この発明はかかる実情に鑑みなされたもので、軽量で、
ステアリング軸の支持強度を向上させ、しかも車体内に
走行風を導くことが可能な自動二輪車の車体フレームを
提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するため、請求項1記載の自動二輪車の
車体フレームの発明は、ヘッドパイプからリヤアームピ
ボット上方へ向かって延びる左右一対のメインフレーム
を有し、このメインフレームの前端はヘッドパイプ全長
と略同一の縦幅に形成され、さらにメインフレームの前
端近傍にメインフレームを貫通する開口部が形成されて
いることを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、左右一対のメインフレー
ムが、その前端はステアリング軸周囲を両側から囲みス
テアリング軸の前側まで延びるヘッドパイプを構成して
いることを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、ヘッドパイプの周囲壁で
、左右一対のメインフレームの前端に形成した開口部へ
走行風を導くガイド部となしたことを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、メインフレームが鋳造で
形成されることを特徴としている。
さらに、請求項5記載の発明は、メインフレームと、エ
ンジンの両側を通るサブフレームが鋳造で一体形成され
ることを特徴としている。
[作用] 請求項1記載の発明は、左右一対のメインフレームの前
端がヘッドパイプ全長と略同一の縦幅に形成されており
、このメインフレームの前端でステアリング軸を支持す
るため、前輪からの荷重に対する支持強度が向上する。
また、メインフレームの前端近傍に形成された開口部で
、メインフレームが軽量になり、さらにこの開口部から
走行風が車体内のエンジン側に導入され、冷却性が向上
すると共に、この開口部へ各種のハーネスを通すことが
できる。
また、請求項2記載の発明では、左右一対のメインフレ
ームの前端がステアリング軸周囲を両側から囲みステア
リング軸の前側まで延びて、ヘッドパイプと一体になっ
ているため支持強度がさらに向上し、しかも溶接を用い
ないからメインフレームへの開口部の形成が容易である
また、請求項3記載の発明は、ヘッドパイプの周囲壁の
ガイド部で、走行風がメインフレームの前端に形成した
開口部へ導かれ、車体内部を冷却する。
また、請求項4記載の発明では、メインフレームが鋳造
で形成され、複雑な形状のメインフレームを容易に形成
することができ、しかもメインフレームの前端の開口部
で大面積部分がないので引は巣ができない。
さらに、請求項5記載の発明では、サブフレームがエン
ジンの両側を通り、メインフレームと略同一平面になっ
ているため、鋳型が小さくてすみ、鋳造で車体フレーム
を容易に成形することができる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
図において符号1は車体フレームで、この車体フレーム
1はダブルクレードル形が用いられ、ヘッドパイプ2、
メインフレーム3、サブフレーム4、シートレール5及
びバックステー6とから構成されている。ヘッドパイプ
2にはステアリング軸フが回動可能に設けられ、ステア
リング軸7にはフロントフォーク8が上及び下ブラケッ
ト910を介して旋回可能に支持される。フロントフォ
ーク8の下端部には前輪11が設けられ、上端部には図
示しないハンドルが設けられる。
ヘッドパイプ2.メインフレーム3&びサブフレーム4
の三者は、左右対称に二分割した分割フレーム!2で構
成されている。
この左右一対の分割フレーム12は軽金属材料、例えば
アルミニウム(合金を含む)、またはマグネシウム(合
金を含む)等を鋳造して成形される。
この各分割フレーム12は第4図に示すように、ヘッド
パイプ2を二つ割りした半円筒体13と、このヘッドパ
イプ20半円筒体13の上部から外側へ屈曲して後方へ
向ワ°てリヤアームピボット34の上方へ向かって延び
る左右一対のメインフレーム3と、半円筒体13の下部
から同様に外側へ屈曲して後方へ延びるサブフレーム4
とから構成されている。このサブフレーム4はエンジン
40の両側を通り、メインフレーム3と同一平面となっ
ているため、鋳造で一体に形成することがでおる。
分割フレーム12の半円筒体13の上端部及び下端部に
はリング圧入段部14が形成され、さらに半円筒体13
の前側と後側にはボス部15がステアリング軸方向と直
交する方向に一体に設けられ、このボス部15にボルト
挿通孔16が穿設されている0分割フレーム12は半円
筒体13同士を直接当接して、上及び下リング17,1
13をそれぞれ半円筒体13のリング圧入段部14に圧
入し、締付ボルト19をボルト挿通孔16に挿通してナ
ツト20により締付固定される。
左右一対のメインフレーム3の前端は分割フレーム12
の半円筒体13が一体に形成され、この半円筒体13が
ステアリング軸7の周囲を両側から囲みステアリング軸
7の前側まで延びており、ステアリング軸7の支持強度
が向上する。また、メインフレーム3の前端はヘッドパ
イプ2の全長と路間−の縦幅に形成され、後方へ徐々に
幅狭となっており、メインフレーム3の前端でステアリ
ング軸7を支持するため、前輪11からの荷重に対する
支持強度が向上する。
メインフレーム3の前端近傍には開口部41が形成され
、メインフレーム3を軽量にしており、開口部41から
走行風が車体内のエンジン側に導入され、冷却性が向上
する。また、開口部41にはブレーキケーブル、スピー
ドメータケーブル及び電装系のワイヤーハーネス等各種
のハーネスが挿通される。
メインフレーム3、ヘッドパイプ2は鋳造で一体に形成
することで、開口部41を容易に形成することができ、
しかもこの開口部41で大面積部がなくなっているため
、鋳造成形の際に引は巣がなくなり、鋳造成形が容易で
ある。
また、ヘッドパイプ2を構成する半円筒体13の周囲壁
が、左右一対のメインフレーム3の前端に形成した開口
部41へ走行風を導くガイド部2aとなっており、走行
風がガイド部2aで導かれて開口部41から車体内に円
滑に導入される。
分割フレーム12の後側はミドルフレーム21によって
連結される。
このミドルフレーム21も分割フレーム12と同様に軽
金属材料、例えばアルミニウム(合金を含む)、または
マグネシウム(合金を含む)等を鋳造して成形される。
そして、このミドルフレーム21は一対のリヤアームブ
ラケット22と、このリヤアームブラケット22を連結
する上及び下クロスメンバー23.24とから構成され
ている。それぞれのリヤアームブラケット22にはその
上部にメインフレーム3の結合[3aと連結される連結
腕部25が、下部にはサブフレーム4の連結部4aと連
結される連結腕部26がそれぞれ一体に形成され、この
連結腕部25,28には位置決め突部27,28が形成
されている。この連結腕部25.26の位置決め突部2
7.’28をメインフレーム3及びサブフレーム4の結
合部3a、4aに形成された凹部29,30に係合し、
内側から締付ボルト31を挿通して外側からナツト32
を螺着して締付は固定する。
一対のリヤアームブラケット22の中央部にはピボット
軸孔33が同軸上に穿設され、このピボット軸孔33に
リヤアームピボット34が挿着される。リヤアームピボ
ット34にはリヤアーム35が揺動可能に設けられ、リ
ヤアーム35の後端部には後輪36が設けられている。
前記上クロスメンバー23及び下クロスメンバー24に
はマウントボス部3フ、38が、さらにサブフレーム4
にもマウントボス部39がそれぞれ内方に向けて形成さ
れており、このマウントボス部37.38.39にエン
ジン40を図示しないマウントラバーを介して支持する
ようになっている。また、ミドルフレーム21の上部に
はバックステー6が固定され、このバックステー6は上
方へ伸びシートレール5の中央部に連結される。
従って、エンジン40の支持は、ミドルフレーム21の
上クロスメンバー23及び下クロスメンバー24のマウ
ントボス部37.3Bに取付けられる。そして、このミ
ドルフレーム2重の一対のリヤアームブラケット22に
形成されたそれぞれの連結腕部25,26に、左右一対
の分割フレーム12のメインフレーム3及びサブフレー
ム4の結合部3a、4aを係合して締付ボルト31とナ
ツト32とで締付は固定する。
一方、分割フレーム12の前側は半円筒体13同士を当
接し、半円筒体13の上下に形成されたリング圧入段部
14にリング17.18を圧入すると共に、締付ポルト
19とナツト20とで半円筒体13の前側及び後側を締
付固定する。さらに、サブフレーム4のマウントボス部
39にエンジン40の下部が支持され、これにより車体
フレームにエンジン40が搭載される。
そして5 リヤアームブラケット22のピボット軸孔3
3にリヤアームピボット34を挿着して、このリヤアー
ムピボット34にリヤアーム35を揺動可能に軸支する
。このとき、前記一対のリヤアームブラケット22の連
結腕部25.26とメインフレーム3及びサブフレーム
4の結合部3a、4aとの連結において、例え組付誤差
が生じることがあっても、ピボット軸孔33が形成され
ているリヤアームブラケット22は上クロスメンバー2
3及び下クロスメンバー24で一体に連結されているか
ら、左右のリヤアームブラケット22同士がよじれるこ
とがない。
ピボット軸孔33の同軸度は分割フレーム12との組付
けによって損なわれることがないため、ピボット軸34
の組付精度が向上し、ピボット軸孔33まわりの残留応
力を軽減できる。
そして、エンジン40を整備する場合には、左右の分割
フレーム12の締付ポルト19.31とナツト20.3
2を外すだけで分割フレーム12を離脱でき、大型或い
は多気筒、さらに複雑な型の内燃機関の整備が容易にな
る。
[発明の効果] 前記のように、請求項1記載の発明は、左右−対のメイ
ンフレームの前端がヘッドパイプ全長と略同一の縦幅に
形成したから、このメインフレームの前端でステアリン
グ軸を支持することができ、前輪からの荷重に対する支
持強度が向上する。さらに、メインフレームの前端近傍
に開口部を形成したから、メインフレームが軽量になり
、さらにこの開口部から走行風が車体内のエンジン側に
4人され、冷却性が向上すると共に、この開口部へ各種
のハーネスを通すことができる。
また、請求項2記載の発明では、左右一対のメインフレ
ームの前端がステアリング軸周囲を両側から囲みステア
リング軸の前側まで延ばしたから、ヘッドパイプと一体
になって支持強度がさらに向上し、しかも溶接を用いな
いからメインフレームへの開口部の形成が容易である。
また、請求項3記載の発明は、ヘッドパイプの周囲壁に
ガイド部を形成したから、このガイド部から走行風が容
易にメインフレームの前端に形成した開口部へ導かれ、
車体内部を冷却することができる。
また、請求項4記載の発明では、メインフレームを鋳造
で形成したから、複雑な形状のメインフレームを容易に
形成することができ、しかもメインフレームの前端の開
口部で大面積部分がないので引は巣ができない。
さらに、請求項5記載の発明では、メインフレームと、
エンジンの両側を通るサブフレームが略同一平面になっ
ているため、鋳型が小型ですみ、車体フレームを鋳造で
容易に成形することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図は第1図のII −11断面図、yg3図は第1図の
III −III断面図、第4図は車体フレームの分解
斜視図である。 図中符号2はヘッドパイプ、3はメインフレーム、4は
サブフレーム、12は分割フレーム、13は半円筒体、
2aはガイド部、21はミドルフレーム、33はピボッ
ト軸孔、34はリヤアームピボット、35はリヤアーム
、41は開口部である。 特 許 出 願 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヘッドパイプからリヤームピボット上方へ向かって
    延びる左右一対のメインフレームを有し、このメインフ
    レームの前端はヘッドパイプ全長と略同一の縦幅に形成
    され、さらにメインフレームの前端近傍にメインフレー
    ムを貫通する開口部が形成されていることを特徴とする
    自動二輪車の車体フレーム。 2、左右一対のメインフレームは、その前端がステアリ
    ング軸周囲を両側から囲みステアリング軸の前側まで延
    びるヘッドパイプを構成することを特徴とする請求項1
    記載の自動二輪車の車体フレーム。 3、ヘッドパイプの周囲壁で、左右一対のメインフレー
    ムの前端に形成した開口部へ走行風を導くガイド部とな
    したことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体
    フレーム。 4、メインフレームが鋳造で形成されることを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の自動二輪車の車体
    フレーム。 5、メインフレームと、エンジンの両側を通るサブフレ
    ームが鋳造で一体形成されることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載の自動二輪車の車体フレーム。
JP24363989A 1989-09-20 1989-09-20 自動二輪車の車体フレーム Granted JPH02246891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24363989A JPH02246891A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動二輪車の車体フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24363989A JPH02246891A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動二輪車の車体フレーム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP129085A Division JPS61160375A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 自動二輪車の車体フレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02246891A true JPH02246891A (ja) 1990-10-02
JPH0583436B2 JPH0583436B2 (ja) 1993-11-26

Family

ID=17106814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24363989A Granted JPH02246891A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動二輪車の車体フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246891A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377776A (en) * 1993-02-09 1995-01-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Frame structure for a motorcycle
JP2006273306A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム
WO2010080291A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Polaris Industries Inc. Motorcycle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377776A (en) * 1993-02-09 1995-01-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Frame structure for a motorcycle
JP2006273306A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム
JP4516497B2 (ja) * 2005-03-02 2010-08-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム
WO2010080291A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Polaris Industries Inc. Motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583436B2 (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7383909B2 (en) Vehicle body frame of motorcycle
CN108423111B (zh) 摩托车用框架
JP2008238995A (ja) 車体フレーム構造
US10683053B2 (en) Body frame structure of motorcycle
EP3378751B1 (en) Rear fender supporting structure of saddle-type vehicle
JP3977488B2 (ja) 自動車用サブフレーム
JP4405001B2 (ja) 自動二輪車におけるエンジン支持構造
JP4271641B2 (ja) 車体フレームのリア部交換方法
JPH0581476B2 (ja)
US10723401B2 (en) Vehicle body structure of saddle type vehicle
JPH02246891A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
CN101544183B (zh) 消音器固定支架和包括该消音器固定支架的跨乘式车辆
JP2006347472A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP4391377B2 (ja) マフラ取り付け構造
EP3533699A1 (en) Engine hanger structure of a saddled vehicle
JP2003170882A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP7539433B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH0648362A (ja) 自動二輪車におけるユニットスイング式エンジンの懸架構造
JPS61178276A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
EP2048015A2 (en) Straddle-type vehicle
JP7191911B2 (ja) 車両
JP7369750B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH0995273A (ja) 自動2輪車のカウリングステー
JP2583871B2 (ja) 自動二輪車
JP4786977B2 (ja) 車両の車体フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term