JPH0581476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581476B2
JPH0581476B2 JP129085A JP129085A JPH0581476B2 JP H0581476 B2 JPH0581476 B2 JP H0581476B2 JP 129085 A JP129085 A JP 129085A JP 129085 A JP129085 A JP 129085A JP H0581476 B2 JPH0581476 B2 JP H0581476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear arm
frame
pair
brackets
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP129085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61160375A (ja
Inventor
Shoei Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP129085A priority Critical patent/JPS61160375A/ja
Publication of JPS61160375A publication Critical patent/JPS61160375A/ja
Publication of JPH0581476B2 publication Critical patent/JPH0581476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動二輪車の車体フレームに関
し、詳しくはエンジンが搭載されると共に、リヤ
アームが軸支される自動二輪車の車体フレームに
関するものである。
[従来の技術] 周知のように、自動二輪車の車体フレームにお
いては、ヘツドパイプから後方に延びるメインフ
レームにエンジンが支持されると共に、後輪が設
けられたリヤアームを軸支するものがある。
この車体フレームへのエンジン支持の構造は、
例えばヘツドパイプに左右一対のメインフレーム
を溶接し、この左右一対のメインフレームの間に
クロスメンバを溶接で連結し、さらにこのメイン
フレーム及びクロスメンバにエンジン取付用ブラ
ケツトを同様に溶接で設け、このエンジン取付用
ブラケツトにエンジンを支持するようにしている
ものがある。
また、メインフレームの後端に連結されたリヤ
アームブラケツトに、リヤアームピボツトを軸支
し、このリヤアームピボツトにリヤアームが揺動
可能に支持するようになつている。
[発明が解決しようとする課題] このように、ヘツドパイプ、左右一対のメイン
フレーム、リヤアームブラケツト、クロスメンバ
及びエンジン取付用ブラケツト等の多数の部品が
必要であり、しかもこれらの部品がそれぞれ溶接
で連結されており、部品点数が多く、さらにこれ
らの組付中に誤差が生じて、エンジン組付精度が
低下する。また、リヤアーム組付精度が低下する
等の問題がある。
この発明はかかる事情に鑑みなされたもので、
部品点数を削減して剛性を向上させ、しかもエン
ジン取付精度やリヤアーム取付精度を向上させる
自動二輪車の車体フレームを提供することを目的
としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するため、この発明の自動二輪
車の車体フレームは、ヘツドパイプから左右一対
のフレームが後方に延び、このフレームの後方に
リヤアームピボツトを軸支する左右一対のリヤア
ームブラケツトが設けられ、この左右一対のリヤ
アームブラケツト間にクロスメンバが前記リヤア
ームピボツトの上下に位置し、前記左右一体のリ
ヤアームブラケツト及び上下のクロスメンバは鋳
造で一体形成して連結されていることを特徴とし
ている。
[作用] この発明では、左右一対のリヤアームブラケツ
トと、このリヤアームブラケツトのリヤアームピ
ボツトの上下に位置するクロスメンバとを、鋳造
で一体形成して連結し一体の四角構造となつてお
り、補強部品等の部品点数が削減され、車体フレ
ームの剛性が向上すると共に、リヤアーム取付精
度が向上する。
また、左右一対のリヤアームブラケツの間に設
けられるクロスメンバに、エンジンが支持される
エンジン取付用ブラケツトが鋳造で一体成型され
ており、剛性が向上すると共に、エンジン取付ブ
ラケツトの位置決めができ、エンジン取付精度が
向上する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳細に説明する。
図において符号1は車体フレームで、この車体
フレーム1はダブルクレードル形が用いられ、ヘ
ツドパイプ部2と、メインフレーム部3及びサブ
フレーム部4が鋳造で一体に形成され、ヘツドパ
イプ部2から左右一対のフレームが後方に延びて
いる。ヘツドパイプ部2にはステアリング軸7が
回動可能に設けられ、ステアリング軸7にはフロ
ントフオーク8が上及び下ブラケツト9,10を
介して旋回可能に支持される。フロントフオーク
8の下端部には前輪11が設けられ、上端部には
図示しないハンドルが設けられる。
ヘツドパイプ部2、メインフレーム部3及びサ
ブフレーム部4の三者は、左右対称に二分割した
分割フレーム12で構成されている。この左右一
対の分割フレーム12は軽金属材料、例えばアル
ミニウム(合金を含む)、またはマグネシウム
(合金を含む)等を鋳造して形成される。
この各分割フレーム12は第4図に示すよう
に、ヘツドパイプ部2を二つ割りした半円筒体1
3と、この半円筒体13の上部から外側へ屈曲し
て後方へ向つてリヤアームピボツト近傍まで延び
るメインフレーム部3と、半円筒体13の下部か
ら同様に外側へ屈曲して後方へ延びるサブフレー
ム部4とから構成されている。
分割フレーム12の半円筒体13の上端部及び
下端部にはリング圧入段部14が形成され、さら
に半円筒体13の前側と後側にはボス部15がス
テアリング軸方向と直交する方向に一体に設けら
れ、このボス部15にボルト挿通孔16が穿設さ
れている。分割フレーム12は半円筒体13同士
を直接当接して、上及び下リング17,18をそ
れぞれ半円筒体13のリング圧入段部14に圧入
し、締付ボルト19をボルト挿通孔16に挿通し
てナツト20により締付固定される。分割フレー
ム12の後側はミドルフレーム21によつて連結
される。
このミドルフレーム21も分割フレーム12と
同様に軽金属材料、例えばアルミニウム(合金を
含む)、またはマグネシウム(合金を含む)等を
鋳造して成形される。そして、このミドルフレー
ム21は左右一対のリヤアームブラケツト22
と、このリヤアームブラケツト22を連結する上
及び下クロスメンバ23,24とから構成されて
いる。それぞれのリヤアームブラケツト22には
その上部にメインフレーム部3の結合部3aと連
結される連結腕部25が、下部にはサブフレーム
部4の結合部4aと連結される連結腕部26がそ
れぞれ一体に形成され、この連結腕部25,26
には位置決め突部27,28が形成されている。
この連結腕部25,26の位置決め突部27,2
8をメインフレーム部3及びサブフレーム部4の
結合部3a,4aに形成された凹部29,30に
係合し、内側から締付ボルト31を挿通して外側
からナツト32を螺着して締付け固定する。
一対のリヤアームブラケツト22の中央部には
リヤアームピボツト孔33が同軸上に穿設され、
このリヤアームピボツト孔33にリヤアームピボ
ツト34が挿着される。リヤアームピボツト34
にはリヤアーム35が揺動可能に設けられ、リヤ
アーム35の後端部には後輪36が設けられてい
る。
前記上クロスメンバ23及び下クロスメンバー
24にはエンジン取付用ブラケツト37,38
が、さらにサブフレーム部4にもエンジン取付用
ブラケツト39がそれぞれ内方に向けて鋳造で一
体に形成されており、このエンジン取付用ブラケ
ツト37,38,39にエンジン40を図示しな
いマウントラバーを介して支持するようになつて
いる。このように、左右一対のリヤアームブラケ
ツト22と、リヤアームピボツト34とクロスメ
ンバ23,24とが溶接のない箱型のミドルフレ
ーム21で形成されるので、剛性の高い車体フレ
ーム1が得られる。さらに、この左右一対のリヤ
アームブラケツト22と、リヤアームピボツト3
4とクロスメンバ23,24からなるミドルフレ
ーム21はメインフレーム部3の後端部に設けら
れるため、鋳型も小さくでき、しかもこれらを鋳
造で一体に成型することで、部品点数も削減でき
る。
さらに、前記メインフレーム部3の前側部には
ワイヤ類挿通孔41が形成されており、このワイ
ヤ類挿通孔41にはブレーキケーブル、スピード
メータケーブル及び電装系のワイヤーハーネス等
が挿通される。
また、ミドルフレーム21の上部にはバツクス
テー6が固定され、このバツクステー6は上方へ
伸びシートレール5の中央部に連結される。
次に、この実施例の作用について説明する。
エンジン40に、ミドルフレーム21の上クロ
スメンバー23及び下クロスメンバ24のエンジ
ン取付用ブラケツト部37,38を支持する。そ
して、このミドルフレーム21の一対のリヤアー
ムブラケツト22に形成されたそれぞれの連結腕
部25,26に、左右一対の分割フレーム12の
メインフレーム部3及びサブフレーム部4の結合
部3a,4aを係合して締付ボルト31とナツト
32とで締付け固定する。
一方、分割フレーム12の前側は円形筒体13
同士を当接し、円形筒体13の上下に形成された
リング圧入段部14にリング17,18を圧入す
ると共に、締付ボルト19とナツト20とで円形
筒体13の前側及び後側を締付固定する。
さらに、サブフレーム部4のエンジン取付用ブ
ラケツト部39にエンジン40の下部が支持さ
れ、これにより車体フレーム1にエンジン40が
搭載される。
このように、車体フレーム1は左右一対のメイ
ンフレーム部3の間に設けられるクロスメンバー
23,24と、エンジン40が支持されるエンジ
ン取付用ブラケツト37,38が鋳造で一体成型
されており、エンジンを支持する構造の部品点数
が削減される。さらに、このメインフレーム部3
やクロスメンバ23,24に一体に設けられたエ
ンジン取付用ブラケツト39,37,38にエン
ジン40が支持されており、左右一対のメインフ
レーム部3間にクロスメンバ23,24を有する
ミドルフレーム21を設けることで、エンジン取
付ブラケツト37,38の位置を決めることがで
き、エンジン取付精度が向上する。
メインフレーム部3がリヤアームピボツト34
上方まで延びており、この下方に左右一対のリヤ
アームブラケツト22が設けられ、メインフレー
ム部3の後端部にリヤアームブラケツト22を設
けることで、車体フレーム1の剛性が向上する。
また、クロスメンバ23,24は左右一対のリ
ヤアームブラケツト22間に設けられ、この左右
一体のリヤアームブラケツト22は鋳造で一体形
成して連結されており、これでリヤアーム35を
揺動可能に支持する車体フレーム1の剛性が向上
すると共に、リヤアーム35の組付精度が向上す
る。
さらに、リヤアームブラケツト22のリヤアー
ムピボツト孔33にリヤアームピボツト34を挿
着して、このリヤアームピボツト34にリヤアー
ム35を揺動可能に軸支している。このため、一
対のリヤアームブラケツト22の連結腕部25,
26とメインフレーム部3及びサブフレーム部4
の結合部3a,4aとの連結において、例え組付
誤差が生じることがあつても、リヤアームピボツ
ト孔33が形成されているリヤアームブラケツト
22は上クロスメンバ23及び下クロスメンバ2
4で一体に連結されているから、左右のリヤアー
ムブラケツト22同士がよじれることがない。
また、この一対のリヤアームブラケツト22の
連結腕部25,26は、メインフレーム部3及び
サブフレーム部4の方向へ長く延ばして形成し、
この連結腕部25,26でメインフレーム部3及
びサブフレーム部4を兼用させてもよい。
従つて、リヤアームピボツト孔33の同軸度は
分割フレーム12との組付けによつて損なわれる
ことがないため、リヤアームピボツト34の組付
精度が向上し、リヤアームピボツト孔33まわり
の残留応力を軽減できる。
そして、エンジン40を整備する場合には、左
右の分割フレーム12の締付ボルト19,31と
ナツト20,32を外すだけで分割フレーム12
を離脱でき、大型或いは多気筒、さらに複雑な型
のエンジンの整備が容易になる。
なお、前記実施例ではヘツドパイプ部2、メイ
ンフレーム部3及びサブフレーム部4は鋳造で一
体成形した分割フレーム12で構成したが、鋳造
によらないでそれぞれパイプ材で別個に形成し、
これらを溶接等で接続したものであつてもよい。
[発明の効果] 前記のように、この発明は、左右一対のリヤア
ームブラケツトと、このリヤアームブラケツトの
リヤアームピボツトの上下に位置するクロスメン
バとを、鋳造で一体形成して連結し一体の四角構
造となつているから、補強部品等の部品点数が削
減され、車体フレームの剛性が向上すると共に、
リヤアーム取付精度が向上する。
また、左右一対のリヤアームブラケツの間に設
けられるクロスメンバに、エンジンが支持される
エンジン取付用ブラケツトが鋳造で一体成型され
ているから、剛性が向上すると共に、エンジン取
付ブラケツトの位置決めができ、エンジン取付精
度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面
図、第2図は第1図の−断面図、第3図は第
1図の−断面図、第4図は車体フレームの分
解斜視図である。 図中符号2はヘツドパイプ部、3はメインフレ
ーム部、4はサブフレーム部、12は分割フレー
ム、21はミドルフレーム、22はリヤアームブ
ラケツト、23は上クロスメンバ、24は下クロ
スメンバ、25,26は連結腕部、33はリヤア
ームピボツト孔、34はリヤアームピボツト、3
5はリヤアーム、36は後輪である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヘツドパイプから左右一対のフレームが後方
    に延び、このフレームの後方にリヤアームピボツ
    トを軸支する左右一対のリヤアームブラケツトが
    設けられ、この左右一対のリヤアームブラケツト
    間にクロスメンバが前記リヤアームピボツトの上
    下に位置し、前記左右一体のリヤアームブラケツ
    ト及び上下のクロスメンバは鋳造で一体形成して
    連結されていることを特徴とする自動二輪車の車
    体フレーム。
JP129085A 1985-01-08 1985-01-08 自動二輪車の車体フレ−ム Granted JPS61160375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP129085A JPS61160375A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 自動二輪車の車体フレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP129085A JPS61160375A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 自動二輪車の車体フレ−ム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24363989A Division JPH02246891A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動二輪車の車体フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160375A JPS61160375A (ja) 1986-07-21
JPH0581476B2 true JPH0581476B2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=11497323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP129085A Granted JPS61160375A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 自動二輪車の車体フレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403177A2 (en) 2002-09-24 2004-03-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle body frame for a motorcycle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852678A (en) * 1986-12-05 1989-08-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body frame for motorcycle
JPH01175989U (ja) * 1988-05-25 1989-12-14
CN100427354C (zh) * 2001-12-28 2008-10-22 雅马哈发动机株式会社 摩托车车架
WO2004080787A1 (ja) * 2003-01-15 2004-09-23 Yamaha Motor Co., Ltd. 自動二輪車の車体フレーム
JP2006264673A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用シートフレームおよび自動二輪車
JP4630754B2 (ja) * 2005-06-30 2011-02-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフレーム
JP2010105442A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US11117637B2 (en) 2018-07-25 2021-09-14 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle frame

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403177A2 (en) 2002-09-24 2004-03-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle body frame for a motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61160375A (ja) 1986-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460057A (en) Vehicular frame structure
JP4849363B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3503989B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
US4852678A (en) Vehicle body frame for motorcycle
US7832766B2 (en) Vehicle frame joint for a saddle-type vehicle, and vehicle frame incorporating same
JPH0581476B2 (ja)
JP2007091194A (ja) 自動二輪車のエンジン支持構造
JP4761984B2 (ja) 自動二輪車
JP3644720B2 (ja) ユニットスイング式車両の車体構造
JP4577806B2 (ja) 自動2輪車の車体構造
US10723401B2 (en) Vehicle body structure of saddle type vehicle
JP3825153B2 (ja) クレードル型の自動二輪車用車体フレーム
JPH0583436B2 (ja)
JPS61178276A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPH0648362A (ja) 自動二輪車におけるユニットスイング式エンジンの懸架構造
JP7539433B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH0995273A (ja) 自動2輪車のカウリングステー
JP2000219182A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2656219B2 (ja) オートバイのステップ取付装置
JPH0764302B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0431917B2 (ja)
JPS5851115Y2 (ja) 自動二輪車のブレ−キケ−ブル支持構造
JP5835988B2 (ja) 排気装置の支持構造
JPH05170159A (ja) 自動二輪車の燃料タンク支持構造
JP2005125942A (ja) 鞍乗型走行車両におけるエンジンの支持機構、及びこれを備えた鞍乗型走行車両

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term