JPS6158263A - 半導体装置の製造法 - Google Patents

半導体装置の製造法

Info

Publication number
JPS6158263A
JPS6158263A JP59178370A JP17837084A JPS6158263A JP S6158263 A JPS6158263 A JP S6158263A JP 59178370 A JP59178370 A JP 59178370A JP 17837084 A JP17837084 A JP 17837084A JP S6158263 A JPS6158263 A JP S6158263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
well
diffusion
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59178370A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Shigematsu
重松 卓
Isao Sakamoto
功 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59178370A priority Critical patent/JPS6158263A/ja
Publication of JPS6158263A publication Critical patent/JPS6158263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置に係り、特にCMOS F ET(
相補型金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)を有す
るIC(半導体集積回路装置)の製造技術を対象とする
〔背景技術〕
CMOSデバイスの基本的構造は同一基板上に異なる導
電形の部分を設け、そこに相補的な特性をもつMOSF
ETを形成したものである。例えば工業調査会発行電子
技術1982年1月号、P。
32〜P、33にその構成が記載されている。
CMO8ICKさらにバイポーラ素子を組み込んだもの
がBi−CMO8ICである。Bi(バイポーラ)−0
MO3ICの製造においては、一つの半導体基体、例え
ば第18図に示すように、p−型Si基板1の一主表面
に一部でn+型埋込層2を埋め込んで、全面Kn−型5
1M3をエピタキシャル成長させ、次いで第19図に示
すようにこのn−型Si層3のうち上記n 型埋込層2
の形成されない部分にp−型ウェル≠=餐磐幸4を不純
物イオン打込み等により形成し、この後第20図に示す
ようにn+型埋込層2の形成されたn−型′Si層3表
面には、pチャネルMOSFET及びバイポーラnpn
 )ランジスタを形成するとともに、p−Wウェル4表
面にはnチャネルMOSFETを形成することによって
0MO5FETをつくり込む方法が採られている。
ところで上記p−型タウェルはn−型Si層層表表面ら
p−型Si基板1に到達する程に十分に深く形成する必
要があり、n−型Si層3の厚さが3〜5μm程度ある
とp−型ウェル形式のためのB(ボロン)イオン打込み
後の拡散時間が長(なる。その際にバイポーラnpn)
ランジスタの形成される部分でn+型埋込層2よりのド
ナ不純物、たとえばSb(アンチモン)がn−型SiJ
惨3内に「わき上り」拡散を起し、このためlpnトラ
ンジスタのペース・コレクタ耐圧の低下を来すことが問
題となることが本発明者の検討により明ら〔発明の目的
〕 本発明は上記した問題を克服するためになされたもので
あり、その目的は、Bi  CMO3ICにおけるバイ
ポーラ部の耐圧向上にある。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、p−型Si基板上に一部でn 型埋込層を介
して、n−型3 iエピタキシャル層を形成し、n−型
Si層の一部にp−型ウェルバイポーラnpn)ランジ
スタ、pチャネルMO3FET及びnチャネルMOSF
ETを形成するバイポーラCM C) S半導体装置の
製造法であって、上記ウェルとなるn−型SiN表面部
分をあらかじめ適当深さにエッチすることによりp型ウ
ェルの実質的厚さを減少させ、これによってウェル拡散
時間を少なくし、n+型埋込層よりの「わき上り」拡散
によるバイポーラトランジスタの耐圧低下を防止し、前
記発明の目的が達成できる。
〔実施例〕
第1図乃至第16図は本発明をゲートアレイと称する半
導体論理回路装置に応用した場合の一実施例の製造プロ
セスを示す工程断面図である。
(a)  第1図で示すように高比抵抗p−−Si基板
(ウェハ状サブストレート)11の一主表面にSb (
アンチモン)等をデポジットした上に低濃度のn−型S
i層12を3〜4μmの厚さにエピタキシャル成長させ
るとともにp−型基板11とn/i&12との間にn+
型埋込層13を形成する。
なお同図において、領域工はSBDを含むバイポーラ素
子の形成されるべき領域、■はMO8素子の形成される
べき領域とする。なお、領域■は通常バイポーラトラン
ジスタを形成する領域の一部にSBDを形成するもので
あって電極形成以外は通常のバイポーラトランジスタと
同じプロセスをとる。
(bl  n−型Si層12の表面を酸化して酸化膜(
5i02 flu) 14を形成しその一部をホトエツ
チング法により窓開する。この窓開された酸化膜14を
マスクとし、HF系エッチ液によるエッチ、又はKOH
系エッチ液による異方性エッチを行ってn+型埋込層の
形成されないn−壓層表面に深さ0.5−0.7μm程
度の凹陥部10をあける。
(第2図参照) (cl  表面の酸化膜(SiOx膜)14の一部をホ
トエツチング法により窓開する。このうち一部の窓開部
以外をマスク(図示しない)で覆い、アイソレーション
のためのB(ホウ素)をデポジット・拡散することによ
りp 型拡散層15をつくる。
同様にして領域Iにおいてコレクタ・コンタクトのため
の他の一つの窓開部にはp(リン)等をデポジット・拡
散することによりn 型拡散層16をつくる。これらの
p 型拡散層15.n  型拡散層16はn−型Si層
12の半分の厚さ程度に拡散される。さらに領域■にお
いて、一つの窓開部に対しp型ウェル形式のkめのB(
ホウ素)イオン打込みを行なう(第3図参照)。
(dl  ウェルの引伸し拡散を行なって第4図に示す
ように凹陥部(10)内にp−型ウェル17を形成する
。同時にp+型型数散層15p−型基板11に接続して
領域1と領域■とを分離する。又、コレクタ・コンタク
トのn 型拡散層16もn++埋込層16もn++埋込
層13に達する。
(el  全面の酸化膜をいったん除去した後、第5図
に示すように新たに薄い酸化膜18を介してS r s
 N4 (シリコンナイトライド)膜19をデポジy)
し、マスク処理により選択酸化のための耐酸化マスクを
形成する。このあと図示されないが一部をさらにマスク
材で覆った別々の不純物イオン打込み工程でn−型Si
表面にチャネルストッパのためのn型及びp型不純物を
導入する。
げl  Si基体の選択酸化(LOCO8)を行ない第
6図に示すように耐酸化マスクの形成されない部分のS
i表面に厚いフィルド酸化膜(S r Ox膜)20を
形成する。この酸化処理時にフィルド酸化膜下に前工程
で導入されたp型及びn型のチャネルストッパ21が形
成される、 (gl  S i3 N4 膜19を除去し、プレ酸化
後にSiの低温酸化+1’J 22をデポジットし、第
7図に示すように領域■側でペース部のみを窓開してB
(ホウ素)をデポジット又はイオン打込みし浅いp型拡
散層(23)をつくる。
fhl  領域■の表面をエッチし、ゲート酸化を行な
い第8図に示すMO8素子のゲート酸化膜24を形成す
る。
(il  全面にポリSiをデポジットし、ホトエツチ
ング処理により不要部を除去して第9図に示すように領
域■においてゲー)2化膜24の上にポリSiゲート2
5を形成する。
(jl  CVD(化学気相デポジション)・5ift
膜26を形成し、第10図に示すようにpチャネルMO
8素子となる部分のみをあけてポリS iゲートをマス
クとしてBをデポジット・拡散することにより自己整合
的にp 型ソース・ドレイン27を形成する。
(kl  新たなCvD@SiO2膜28を形成し、第
11図に示すようにp−型ウェルのnチャネル間O8素
子となる部分及び領域I側のバイポーラnpn素子のエ
ミッタとなる部分をあけてAs(ヒ素)又はP(リン)
をデポジット・拡散することによりn++ソース・ドレ
イン29及びn++エミッタ30を形成する。
(11全面にPSG(リン・シリケートガラス)等の絶
縁膜31をデポジットした後、第12図に示すようにコ
ンタクトホトエッチを行ない各領域のコンタクト部を露
出する。このうち領域IにおいてはSBD電極を形成す
るためn−型5iN12(コレクタ)の一部とp型(ペ
ース)層23の一部が短絡できろように絶縁膜を窓開す
る。
mAlアルミニウム)を全面に蒸着(又はスパッタ)し
第13図に示すように厚さ0.4μm程度のPure 
AJ 膜(32)を形成する。
(nlsBD電極となる部分のみを残してA)の他の部
分をエツチングにより除去する。次に4500Cで15
分アUイ処理することによりSBD電極32を第14(
2)に示すように形成する。
(ol  第15図に示すように全面にAl・5l(2
b/ど原子Si)を蒸着(又はスパッタ)し厚さ0.8
μm程度のAl−8I膜(33)を形成する。
(pi  Alll5 iをホトエツチングし、その一
部を除去する。この場合第16図に示すようにPure
Al・SBD電極32の上にはAl・Siが重ならない
ように取除くが、5BDt極の端部ではAle S i
が重なるようになる。この後、470’C,60分でア
ロイ処理し、kl−8iと基板、およびSBDのPur
e A lとAl−8iとの低抵抗接触を形成し電極及
び配線が完成する。
第17図はSBD電極のPureAl(32)、上KA
l−8i(33)が全(重なった場合の例を示す。この
場合、AleSiのSiがPureAl中に拡散しない
ようにAleSiの厚さ及びAl・Siアロイ温度・時
間を制御する必要がある。
〔発明の効果〕
以上実施例で説明した本発明によれば、p−型ウェル部
のSi層エッチによってp−型ウェルの実質的な厚さが
減少でき、この部分へのボロン打込み後の引伸し拡散時
間が短かくてすむ。このことによりn 型埋込層よりS
b(アンチモン)のn−型Si層への「わき上り」拡散
か少さくなり、領域Iのバイポーラnpn )ランジス
タにおいてコレクタのn++埋込層とペースp型層との
間での耐圧が高く保たれる。たとえば凹陥部をあげない
でp−型ウェルを形成した場合のバイポーラトランジス
タの耐圧は4■程度であるが、深さ0.5μmの凹陥部
をあけた士でp−型ウェルを形成した本発明の場合はバ
イポーラトランジスタの耐圧は5v以上となることが認
められた。
なお、本発明によれば、プロセスの中でウェル部のエッ
チマスクはウェル拡散マスクを共用でき、エツチングの
ために工程が1回増加する程度で前記の効果が実現でき
ろ。
〔利用分野〕
本発明はバイポーラCMO8半導体装置に適用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第17図は本発明の一実施例を示すハイホー
ラC’MO5半導体装置の製造プロセスの工程断面図で
ある。 818図乃至第20図はバイポーラCMO5半導体装置
の製造プロセスのこれまでの例を示す一部工程断面図で
ある。 10・・・凹陥部、11・・・p−型Si基板(サブス
トレート)、12・・・エピタキシャル成in  ff
lSi層、13・・・n++埋込層、14・・・表面酸
化膜(S iOr JIi )、is・ p+型型数散
層16・・−n+型型数散層17・・・p−型フェル、
18・・・酸化膜、19−・・窒化!IN (S ja
 N4 膜)、20 ・・・7 イーyv )”酸化膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.半導体基板の一主表面に一部で基板と導電型の異な
    る高濃度第1導電型埋込層を埋め込んでこの上に低濃度
    の第1導電型半導体層を形成し、この第1導電型半導体
    層のうち上記埋込層の形成されない部分に基板と同じ導
    電型である第2導電型のウェル(半導体領域)を形成し
    、この第2導電型ウェル表面とウェルの形成されない第
    1導電型半導体層表面とにわたって相補型MOSFET
    やバイポーラトランジスタ等の半導体能動素子を形成す
    る半導体装置の製造法であって、上記ウェルとなる基板
    表面部分をあらかじめ適当深さにエッチすることにより
    第2導電型ウェルの実質的の厚さを減少させることを特
    徴とする半導体装置の製造法。
  2. 2.上記半導体基板はp型シリコンSiからなり、第1
    導電型半導体層をn型Si層、第2導電型ウェルをp型
    ウェルとする特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置
    の製造法。
JP59178370A 1984-08-29 1984-08-29 半導体装置の製造法 Pending JPS6158263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178370A JPS6158263A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 半導体装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178370A JPS6158263A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 半導体装置の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158263A true JPS6158263A (ja) 1986-03-25

Family

ID=16047304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178370A Pending JPS6158263A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 半導体装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199840A (ja) * 1991-10-18 1993-08-10 Airemu Kk 食品およびその製造方法
KR100273858B1 (ko) * 1995-12-30 2001-01-15 다니구찌 이찌로오 반도체장치 및 그 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199840A (ja) * 1991-10-18 1993-08-10 Airemu Kk 食品およびその製造方法
KR100273858B1 (ko) * 1995-12-30 2001-01-15 다니구찌 이찌로오 반도체장치 및 그 제조방법
US6376891B1 (en) 1995-12-30 2002-04-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High voltage breakdown isolation semiconductor device and manufacturing process for making the device
US6596575B2 (en) 1995-12-30 2003-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High voltage breakdown isolation semiconductor device and manufacturing process for making the device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0135243B1 (en) A method of producing a semiconductor structure on a substrate and a semiconductor device manufactured thereby
JPH0855924A (ja) 表面チャネルPMOSトランジスタを有するBiCMOS処理工程
JPS62235769A (ja) トランジスタ製造方法
JPH0361338B2 (ja)
JPH05326854A (ja) BiCMOS半導体素子の製造方法
JPS5843912B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2914293B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6158263A (ja) 半導体装置の製造法
JPH1032330A (ja) 横型mosトランジスタの製造方法
JP2985246B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3097095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002170890A (ja) 半導体装置
JPH0481336B2 (ja)
JP2610906B2 (ja) BiMOS半導体回路装置の製造方法
JPS60211867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1131814A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0221648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62169480A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61101082A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02253655A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03204968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63308963A (ja) 半導体装置およびその製造方法
GB2034974A (en) Field effect semiconductor devices
JPS6376374A (ja) 半導体装置の製造方法