JPH02253655A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02253655A
JPH02253655A JP7554389A JP7554389A JPH02253655A JP H02253655 A JPH02253655 A JP H02253655A JP 7554389 A JP7554389 A JP 7554389A JP 7554389 A JP7554389 A JP 7554389A JP H02253655 A JPH02253655 A JP H02253655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
polycrystalline silicon
electrode
mos
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7554389A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kususe
楠瀬 典男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7554389A priority Critical patent/JPH02253655A/ja
Publication of JPH02253655A publication Critical patent/JPH02253655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は同一半導体基板にバイポーラ素子とMO5素子
を形成した、所謂Bi−MOS,Bi −CMOS半導
体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のBi−CMOS半導体装置の製造方法の一例を第
3図(a)乃至(C)に示す。
先ず、第3図(a)のように、P型基板1にN。
埋込み領域2とP゛埋込領域3を形成し、次いでこの上
にN型エピタキシャル層4を成長する。
また、バイポーラトランジスタ(以下、BipTRと省
略)相互間、及びMOS)ランジスタ(以下、MOS−
TRと省略)とを電気的に絶縁分離するために、前記P
型基板1に達する絶縁領域5を形成し、この絶a Sl
域5で画成される領域にNチャネルMOS−TRを形成
するためのP型ウェル領域6を形成する。
更に、シリコン窒化膜等の耐酸化性膜7をマスりに選択
酸化を行なって素子分離絶縁膜8を形成する。
次いで、第3図(b)のように、前記耐酸化性膜7を除
去した後、所望の厚さの酸化膜(一部はゲート酸化膜と
なる)9を形成する。次いで、必要に応じてMOS−T
Rのスレシュホルト電圧を制御するためにイオン打込み
法により基板濃度をコントロールする。また、BipT
RのP型ベース領域17を形成する。
そして、B i pTRの一部の前記酸化膜9を選択エ
ツチングして窓を開設する0次いで、基板全面に多結晶
シリコンを被着し、かつこの多結晶2シリコンにN型と
なる不純物を添加して低抵抗化する。この多結晶シリコ
ンからN型不純物を前記P型ベース領域17に拡散させ
ることで前記BipTRのエミッタ領域19を形成する
。その後、図外のフォトレジストをマスクに前記多結晶
シリコンを選択エツチングし、ゲート電極IO及びBi
pTRのエミッタ電極2OAを形成する。
なお、前記エミッタ領域19.及びエミッタ電極20A
を形成したのと同じ方法でコレクタN゛領域、コレクタ
電極も形成できる。
しかる後、第3図(C)のように、例えばアルミニウム
をマスクにした選択イオン打込み法により砒素を打込ん
でNチャネルTRのソース・ドレイン拡散層14を形成
し、同様にボロンを打込んでPチャネルTRのソース・
ドレイン拡散層15を形成する。なお、ボロンを打込む
際BipTRのエミッタ領域部以外のベース部に打込む
ことで抵抗を小さくすることができる。
その後、リンを含んだシリコン酸化膜21を被着し、か
つ電気接続用の開孔窓を開設する。そして、蒸着法等で
シリコンを含んだアルミニウムを被着し、素子相互を接
続する配線層22を形成する。なお、各素子と配線層2
2をオーム接続させるため、例えば450℃20分程度
の熱処理を施す。
以上により、Bi−CMOS半導体装置が完成される。
〔発明が解決しようとする課B] 上述した従来のBi−CMOS半導体装置の製造方法で
は、BipTRのエミッタ電極2OAとMOS−TRの
ゲート電橋lOは同−被着膜である多結晶シリコンで構
成される。そして、この多結晶シリコン膜にはN型不純
物を添加しており、ゲート電極10の低抵抗化を図ると
ともに、N型エミッタ領域19を拡散法により形成する
ようにしている。このため、BipTRとMOS−TR
の特性はこのN型不純物の濃度や拡散条件に大きく依存
することになる。
したがって、例えば、不純物がリンで熱拡散を950°
Cl2O分行う場合には、MOS−TRのゲート電極1
0の抵抗値は10Ω/口程度と小さくなるが、BipT
Rのベース・エミッタ接合は0.5程度にもなるためコ
レクタ・ベース接合を0.7〜0.8μm程度に深くせ
ざるを得ずBipTRの高周波特性が悪化される。
一方、熱拡散温度を850〜900″Cと低温にした場
合には、BipTRO高周波特性をある程度改善できる
が、ゲート電極100層抵抗は、50〜80Ω/口と高
くなってしまい、上述とは逆にMOS−TRの特性を悪
化させる。
即ち、従来の製造方法では、BipTRとMOS−TR
の特性を共に高性能化することが難しいという問題が生
じている。
本発明はBipTRとMOS−TRのいずれの特性をも
高めることを可能にした半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板のMOS
−TR形成領域に選択エツチングした多結晶シリコンに
よりゲート電極を形成する工程と、このゲート電極を利
用して低濃度のソース・ドレイン拡散層を形成する工程
と、前記ゲート電極を含む全面に酸化膜を被着する工程
と、BipTR領域の前記酸化膜に窓を開設し、この窓
を含む領域に改めて多結晶シリコンを形成し、この多結
晶シリコン中の不純物を拡散してエミッタ領域を形成す
る工程と、前記多結晶シリコンを選択エツチングしてエ
ミッタ電極を形成する工程と、前記酸化膜をイオンエツ
チングして前記ゲート電極の側面にサイドウオールを形
成する工程と、このサイドウオールを利用して高濃度の
ソース・ドレイン拡散層を形成する工程とを含んでいる
〔作用〕
上述した製造方法では、ゲート電極とエミッタ領域とを
別の多結晶シリコンにより形成するため、各多結晶シリ
コンに含ませる不純物の濃度や拡散条件を個々に設定で
き、B i p−TR(!:MOSTRを夫々好適な特
性に設定できる。
〔実施例] 次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)乃至第1図(C)は本発明の第1実施例を
製造工程順に示す断面図である。
先ず、第1図(a)のように、P型半導体基板1にN+
埋込み領域2.P゛埋込領域3を形成し、N型エピタキ
シャル層4を形成する。そして、絶縁領域5.P型ウェ
ル領域6を形成した後、素子分離絶縁膜8を形成する。
この工程は、第3図(a)で説明した場合と同じである
しかる上で、素子領域に薄い酸化膜(ゲート酸化膜)9
を形成し、かつ必要に応じてMOS−TRのスレシュホ
ルト電圧を制御するためにイオン打込み法により基板濃
度をコントロールする。その後、基板全面に多結晶シリ
コンを被着し、この多結晶シリコンに熱拡散法等により
N型不純物を添加して低抵抗化する。そして、フォトレ
ジストをマスクに前記多結晶シリコンを選択エツチング
することでゲート電極10を形成する。
その上で、例えばフォトレジストをマスクにした選択イ
オン打込み法によりリンを打込んでNチャネルTRのN
−ソース・ドレイン拡散層11を形成し、またボロンを
打込んでPチャネルTRのP−ソース・ドレイン拡散層
12を形成する。
次に、CVD法等により全面に酸化膜13を形成し、か
つこの酸化膜13をバイポーラ素子領域部分をフォトレ
ジストで覆った状態でイオンエツチングする。これによ
り、バイポーラ素子領域に酸化膜13が残されると共に
、ゲート電極10の側面にサイドウオール13aが形成
される。
その上で、このサイドウオール13aをマスクにして不
純物を高濃度でイオン打込みし、NチャネルTRのソー
ス・ドレイン拡散層14と、PチャネルTRのソース・
ドレイン拡散層15を形成する。
なお、このPチャネルTRのソース・ドレイン拡散層1
5と同時に、バイポーラ素子のベース抵抗を小さくする
目的のP″頭域16(第1図(b)参照)を形成するこ
とができる。
次いで、第1図(b)のように、フォトレジストをマス
クにした選択イオン打込みによりボロンを打込みBip
TROP型ヘース領域17を形成する。更に、前記酸化
膜13をフォトレジストをマスクに選択エツチングして
窓を開設する。その上で、基板全面に厚さ約2000人
の多結晶シリコン18を被着し、かつこの多結晶シリコ
ン18にイオン注入法によりN型不純物を添加する。そ
して、このN型不純物を基板に拡散させ、BipTRの
エミッタ領域19を形成する。また、フォトレジストを
マスクに前記多結晶シリコン18を選択エツチングする
ことでBipTRのエミッタ電極20を形成する。
しかる後、第1図(C)のように、全面にリンを含んだ
シリコン酸化膜21を被着し、かつ素子相互を接続する
ための開孔窓を形成する。更に、蒸着法等でシリコンを
含んだアルミニウムを被着し、素子相互を接続する配線
層22を形成する。
なお、各電極と前記配線層22をオーム接続させるため
、例えば400°Cl2O分程度の熱処理を施し、Bi
−CMOS半導体装置を完成させる。
したがって、この製造方法では、MOS−TRのゲート
電極10とB i pTRのエミッタ領域19に繋がる
エミッタ電極20とは夫々別の多結晶シリコンで形成す
ることになり、各多結晶シリコンに含ませるN型不純物
の濃度や拡散状態を相違させることができる。これによ
り、MOS−TR及びBipTRを夫り好適に特性に調
整でき、各TRの特性を高性能化することが可能となる
第2図は本発明の第2実施例の工程一部を示す断面図で
ある。
ここで、各トランジスタ領域を形成し、CVD法等によ
り全面に酸化膜13を形成する工程までは、本発明の第
1実施例と同じであり、説明は省略する。
その後、第2図のように、フォトレジストをマスクにし
た選択イオン打込み法によりボロンを打込みBipTR
のP型ベース領域17を形成する。
次いで、前記酸化膜13をフォトレジストをマスクに選
択エツチングし、BipTRのエミッタ領域相当箇所に
のみ窓を開設する。次いで基板全面に厚さ約2000人
の多結晶シリコン18を被着し、この多結晶シリコン1
8にイオン注入法によりN型不純物を添加する。そして
、この多結晶シリコン18からN型不純物を基板に拡散
することでBipTRのエミッタ領域19を形成する。
その上で、フォトレジストをマスクに前記多結晶シリコ
ン18を選択エツチングし、B i pTRのエミッタ
電極20を形成する。その後、酸化膜I3をイオンエツ
チングしてゲート電極10の側面にサイドウオール13
aを形成する。
以下、第1実施例と同様にして、高濃度の不純物を選択
イオン打込みし、NチャネルTRのソース・ドレイン拡
散層14と、PチャネルTRのソース・ドレイン拡散層
15を形成する。またシリコン酸化膜21.配線層22
を形成してB1−0MOSが完成されることは言うまで
もない。
なお、バイポーラ素子のベース抵抗を小さくするための
P”SI域16を、前記PチャネルTRのソース・ドレ
イン拡散層15と同時に形成することができるのも第1
実施例と同じである。
この第2実施例においては、BipTRとMOS−TR
を形成する工程の順序が第1実施例と異なるのみであり
、MOS−TRのゲート電極とBipTRのエミッタ電
極及びエミッタ領域を別の多結晶シリコンで形成してい
る点は同じであり、各TRを夫々高性能化することが可
能となる。
但し、第2の実施例では、サイドウオールを形成する際
にフォトレジストを使用しない点、及びMOS−TRを
形成する工程がB i pTRのエミッタ領域を形成し
た後にあり熱処理の点で特にPチャネルMOS−THの
性能向上が図れる点て有利である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ゲート電極とエミ
ッタ領域を形成するためのエミッタ電極を夫々別の多結
晶シリコンで形成しているので、夫々個別に不純物を導
入でき、BipTRとMOS−TRの個々の特性を生か
した高性能、高密度。
低消費電力を有するBi−CMOS半導体装置を製造す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(C)は本発明の第1実施例を製造工
程順に示す断面図、第2図は本発明の第2実施例の製造
工程の一部を示す断面図、第3図(a)乃至(C)は従
来の半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である
。 1・・・P型半導体基板、2・・・N゛理込領域、3・
・・P゛埋込領域、4・・・N型エピタキシャル層、5
・・・絶縁領域、6・・・P型ウェル領域、7・・・耐
酸化性膜、8・・・素子分離絶縁膜、9・・・ゲート酸
化膜、10・・・ゲート電極(多結晶シリコン)、11
・・・N−ソース・ドレイン拡散層、12・・・Pソー
ス・ドレイン拡散層、13・・・酸化膜、13a・・・
サイドウオール、14・・・N型ソース・ドレイン拡散
層、15・・・P型ソース・ドレイン拡散層、16・・
・P0領域、17・・・P型ベース領域、18・・・多
結晶シリコン、19・・・エミッタ領域、20.20A
・・・エミッタ電極、21・・・酸化膜、22・・・配
線層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、同一半導体基板にバイポーラ素子とMOS素子を形
    成している半導体装置の製造に際し、半導体基板のMO
    S素子形成領域に選択エッチングした多結晶シリコンに
    よりゲート電極を形成する工程と、このゲート電極を利
    用して低濃度のソース・ドレイン拡散層を形成する工程
    と、前記ゲート電極を含む全面に酸化膜を被着する工程
    と、バイポーラ素子領域の前記酸化膜に窓を開設し、こ
    の窓を含む領域に改めて多結晶シリコンを形成し、この
    多結晶シリコン中の不純物を拡散してエミッタ領域を形
    成する工程と、前記多結晶シリコンを選択エッチングし
    てエミッタ電極を形成する工程と、前記酸化膜をイオン
    エッチングして前記ゲート電極の側面にサイドウォール
    を形成する工程と、このサイドウォールを利用して高濃
    度のソース・ドレイン拡散層を形成する工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7554389A 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH02253655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554389A JPH02253655A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554389A JPH02253655A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253655A true JPH02253655A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13579220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7554389A Pending JPH02253655A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933720A (en) * 1996-04-25 1999-08-03 Nec Corporation Method for manufacturing BiMOS device with improvement of high frequency characteristics of bipolar transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933720A (en) * 1996-04-25 1999-08-03 Nec Corporation Method for manufacturing BiMOS device with improvement of high frequency characteristics of bipolar transistor
US6066521A (en) * 1996-04-25 2000-05-23 Nec Corporation Method for manufacturing BiMOS device with improvement of high frequency characteristics of bipolar transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346512A (en) Integrated circuit manufacturing method
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
JPH0315346B2 (ja)
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
JPH1197451A (ja) 半導体装置の製法
JPH0669431A (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
JPH05326854A (ja) BiCMOS半導体素子の製造方法
JPH02253655A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3097095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2697631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6238869B2 (ja)
JPS6143858B2 (ja)
JPH01220438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60211867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2573303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950012742B1 (ko) 2극성 및 상보 전계효과 트랜지스터들(BiCMOS)을 동시에 제조하는 방법
JPS59138363A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6158263A (ja) 半導体装置の製造法
JPH04303963A (ja) 半導体装置
JPS6376470A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10289961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04346263A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法
JPS61251164A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPH0258781B2 (ja)
JPH05144932A (ja) 半導体装置の製造方法