JPS6156713A - 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法 - Google Patents

圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法

Info

Publication number
JPS6156713A
JPS6156713A JP18000384A JP18000384A JPS6156713A JP S6156713 A JPS6156713 A JP S6156713A JP 18000384 A JP18000384 A JP 18000384A JP 18000384 A JP18000384 A JP 18000384A JP S6156713 A JPS6156713 A JP S6156713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
flaw
flaws
rolling
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18000384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457403B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tamai
玉井 敏行
Hitoshi Suga
菅 仁
Toshio Tagi
多木 俊男
Masaomi Matsumoto
松本 政臣
Koji Ito
光二 伊藤
Yukio Ono
行男 大野
Takashi Sakuratani
桜谷 隆
Keinosuke Tokushige
徳重 圭之助
Shuji Hoshino
星野 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP18000384A priority Critical patent/JPS6156713A/ja
Publication of JPS6156713A publication Critical patent/JPS6156713A/ja
Publication of JPH0457403B2 publication Critical patent/JPH0457403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • B21B28/02Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning
    • B21B28/04Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning while in use, e.g. polishing or grinding while the rolls are in their stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、製品の表面欠陥の一固であるロール疵を解
消する方法に関するものである。
従来の技術 例えば熱延鋼板のきず欠陥は多種多様であるが、そのう
ちのロール疵は、ワークロールの表面に異物が付着し、
その異物によって被圧延材が部分的にくぼむことによっ
て発生し、あるいはワークロールに何らかの原因でくぼ
みが付き、これが被圧延材にプリントされる・ことによ
り発生づる。このようなO−ル疵は、通常、熱延コイル
を巻戻して行なう検査工程によって主に発見されるが、
その程度が顕著であり、あるいは許容限度を超えている
場合には、従来、各圧延スタンドにおけるワークロール
を検査し、異物の付着やくぼみなどのロール疵発生部の
あるワークロールを圧延スタンドから取外して研削し、
もしくはロール疵発生部のあるワークロールを新たなワ
ークロールと交換している。
また従来、圧延ラインに組込み、圧延過程において表面
疵の有無を検査することのできる装置が提案されている
(特公昭57−24503号)。
この口の検M装皿を用いれば、ロール疵の発生から発見
までにあまり時間がかがらないために、ロール疵に対し
て迅速に対応できるが、その場合であっても対応策とし
ては、上述したようにラインを止めて各圧延スタンドの
ワークロールを検査するとともに、ロール疵発生部のあ
るワークロールを圧延スタンドから取外してその是正策
を採っていた。
発明が解決しようとする問題点 しかるにワークロールの着脱、交換は、圧延ラインを休
止し、チョックごとワークロールを圧延スタンドから取
外して行なうから、作業に時間を要し、その結果圧延ラ
インの稼動率が低くなって′生産性が悪くなる問題があ
った。
問題点を解決するための手段 この発明は上記の事情に鑑み、圧延ラインを極力休止さ
せずにロール疵を解消することを目的とし、その目的を
達成するために、以下の手段を採ったものである。
すなわちこの発明は、圧延スタンドに取付けたワークロ
ールの外周面に研削材を押し付けて研削を行なうロール
グラインダ分、ワークロールの軸方向へ往復動するよう
圧延スタンドに組込んでおき、圧延鴻を通過した被圧延
材における表面疵のうちからロール疵の判定を行なうと
ともに、そのロール疵の被圧延材上での位置に基づいて
ロール疵の原因となった圧延スタンドの判定およびその
圧延スタンドのワークロール上でのロール疵の発生部の
判定を行ない、その判定結果に基づいてロールグライン
ダを駆動してロール疵発生部を研削することを特徴とす
るものである。
実施例 第1図はこの発明の方法を実施するための装置の一例を
示し、ここに示す例は5スタンドの仕上圧延撮に適用し
た例である。第1ないし第5の各圧延スタンドF1〜F
5は、上下1対のワークロール1とそれぞれに対応して
設けたバックアップロール2とを設けた4成であり、ま
た各圧延スタンドF1〜F5におけるそれぞれのワーク
ロール1に対応してロールグラインダ3が設けられてい
る。
ここで、ロールグラインダ3はオンライン制御可能な構
成であり、その−例として第2図に示す構成とされてい
る。すなわち第2図に示すロールグラインダ3は、本出
願人らが開発したものであって、各ワークロール1に対
して平行となるようガイドシャフト4が配置され、ロー
ルグラインダ3はワークロール1の軸方向へ往復動する
ようそのガイドシャツ1−4に取付けられている。各ロ
ールグラインダ3は、油圧シリンダ5によりワークロー
ル1に向けて前進・後退するプラテンロッド6を有し、
そのプラテンロッド6の先端部には、バネ等の弾性部材
7による押出し力を受けるプラテン8が内蔵され、プラ
テン8によりその前面倒を通過する研削材としの研削ベ
ル1−〇をワークロール1の外表面に押付けるよう4i
1成されている。
また研削ベルト9は1.所定の幅でがっ長尺の帯状基材
に砥粒を付着させたものであって、ロールグラインダ3
の本体部分に設けた繰り出しリール10から、前記プラ
テン8の前面側を通って巷取りリール11に巻付けられ
ている。この研削ベルト9の走行速度(繰り出し・巻取
り速度)は、ワークロール1の周速より大幅に遅い1〜
3 m/minで、かつその方向はワークロール1の回
転方向に対して反対方向に設定されている。また、前記
弾性部材7とプラテンロッド6との間にロードセル12
が配!され、その出力信号に基づいて油圧シリンダ5の
前進量を調整することにより、研削ベルト9の押付力を
制御するようになっている。また特には図示しないが、
ロールグラインダ3せガイドシャフト4に沿って走行さ
せる駆動15314は、チェーンあるいは流体圧シリン
ダ等によって構成され、ロールグラインダ3の走行速度
は1〜2 IIl/ iin程度に設定さている。すな
わちロールグラインダ3は、プラテンロッド6およびプ
ラテン7によって研削ベルト9をワークロール1に所定
の押付力で押し付け、その状態でワークロール1を回転
させるとともに研削ベル1−9を走行させ、かつロール
グラインダ3をワークロール1の軸方向へ所定範囲内で
往復vJ(トラバース)させることにより、ワークロー
ル1の研削を行なうよう溝底されている。
他方、最終圧延スタンドF5とコイラー13との門のう
ちコイラー13に接近した位置に、被圧延材14の表裏
両面における疵を検出する表面疵検出装置15が設けら
れている。その表面疵検出装置15としては各種の構成
のものを使用でき、その−例として前掲の特公昭57−
24503号にて提案されているように、テレビカメラ
にて被圧延材14の表面を撮像して得た一画面分の映像
信号を、メモリーに記憶するとともに、欠陥検出回路に
加え、表面疵の存在に伴う映像信号レベルの変化を欠陥
検出回路にて求め、これにより疵を検出するよう構成し
た装置であってもよい。このような表面疵検出装置15
は、ロール疵と併せて、へげやすりきす等をも検出する
ので、それらのき、1   ずの中からロール疵の判定
を行なうには、予め実験等によりロール疵が存在する場
合の映像信号を得ておき、その信号パターンと検出され
た映像信号とを適宜の比較器(図示せず)にて比較し、
両者が一致したときの疵をロール疵と判定するよう構成
すればよい。またロール疵の原因となった圧延スタンド
の判定と、ワークロール1におけるロール疵発生部の判
定とは、以下の溝或によって行なうことができる。すな
わちテレビカメラによる出力映像信号に現われるロール
疵の出現時間間隔をタイマ等によって検出する一方、最
終圧延スタンドF5におけるワークロール1の回転攻お
よび外径から被圧延材14の走行速度を@算器(図示せ
ず)で算出し、その速度と前記時間間隔とを積算してロ
ール疵のピッチを求める。他方、被圧延材14は圧延ス
タンドを通過するごとに延ばされるから、第1段目側の
圧延スタンドで生じたロール疵はどそのピッチが長くな
り、したがって各圧延スタンドごとにロール疵のピッチ
が異なるから、ロール疵のピッチが求まれば、その原因
となった圧延スタンドを判定することができる。ざらに
ワークロール上におけるロール疵発生部の位置は、テレ
ビカメラによって映した映像あるいは映@信号の出力波
形等から、板幅方向での位置として判定することができ
る。
そして前記表面疵検出装置15および各ロールグライン
ダ3が制御装置(図示せず)に接続され、表面疵検出波
ff15の出力信号に基づいてロール疵発生部があると
判定された圧延スタンドのロールグラインダ3が、板幅
方向におい゛CO−ル疵発生部に対応する位置へ移動し
、しかる後研削ベルト9をプラテンロンドロおよびプラ
テン7によってワークロール1の表面に押し付けるよう
構成されている。
上記の装置によるこの発明の方法は以下の通りである。
被圧延材14は各圧延スタンドF1〜F5において次第
に薄(圧延され、最終的にはコイラー13によって巻取
られる。その圧延過(ヱにおいCも表面疵検出装置15
により、常時、被圧延材14の表裏両面が&徴されてお
り、第3図に示すフローチャートにおけるように、14
られた表面疵情報に基づいて映像信号のレベル変化等と
してロール疵が検出されると、ロール疵を発生させる圧
延スタンドの判定が行なわれる。
これを具体的な数字をもって示すと、すべてのワークロ
ールの外径を0.7 m、最終板厚を2.3mmとした
場合、最終段の圧延スタンドでロール疵が生じれば、そ
のピッチは(0,7x 3.14−2.2 m>となる
。また最終段より1段前の圧延スタンドによって圧延し
た板厚が3.0 mmであるとすると、その圧延スタン
ドでロール疵が生じれば、そのピッチは(2,2x 3
.0/ 2.3−2.9 m)となる。以下同様にM1
スタンドF1の出側の板厚が2Qlnmであるとすると
、ここでのロール疵のピッチは(2,2X20/ 2.
3=19.0 m)となる。したがって表面疵検出装置
15によって、例えば2.85111ピツチのロール疵
が検出されたとすると、これに最も近い値のピッチ(2
,9m)となる圧延スタンド、すなわち最終段より1段
前の圧延スタンドにおいてロール疵が発生すると判定さ
れる。
またその圧延スタンドにおけるワークロール上でのロー
ル疵発生部の位置は、ロール疵の板幅方向での位置とし
て判定される。
これらの判定結果に基づいて最終段から1段前の圧延ス
タンドにおけるロールグラインダ3が駆動されてロール
疵発生部の研削を行なう。その場合、ロール疵の状況か
ら研ロ:1パターンを予め決定しておくことが好ましい
。また研削は、圧延を一時体止して行なってもよいが、
該当スタンドのみの圧延を休止し、他の圧延スタンドで
圧延を継続するここが好ましい。
しかして上述のようにしてワークロール表面の研削を行
なえば、ワークロールの表面に付着し1に異物や何らか
の原因で生じたくぼみを解消することができ、その結果
ロール疵を解消することができる。
なあ、この発明を実施するにあたって、ロール疵の検出
およびそれに基づくロール疵発生部の判定は、作業者に
よる目視に基づいて行なってもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなようにこの発明によれば、ロー
ル疵の検出を圧延途中において行なうとともに、その検
出結果によってロール疵発生部の判定を行ない、かつワ
ークロールと併設したロールグラインダを駆動してロー
ル疵発生部の研削を行なうから、ロール疵の発生に迅速
に対処することができ、したかつてロール疵が原因どな
る不良品の発生色を少なくすることができる。また、ワ
ークロールを圧延スタンドに取付けたまま、そのロール
疵発生部の研削による是正を行なうから、ワークロール
の着pA頻度が少なくなり、また研削を行なう圧延スタ
ンドが1スタンドのみで1スタンド圧延しなくてもよい
スケジュールの場合には、圧延を継続することもでき、
したがって圧延休止の必要性が大幅に減るから、圧延ラ
インの稼動率や生産性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するための装置を示す概略図、
第2図はそのロールグラインダを示す正面図、第3図は
この発明の方法を示すフローチャートである。 1・・・ワークロール、 3・・・ロールグラインダ、
9・・・研削ベルト、 14・・・被圧延材、 15・
・・表面疵検出装置、 Fl 、F2 、 F3 、F
4 、F5・・・圧延スタンド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧延スタンドに取付けたワークロールの外周面に研削材
    を押し付けて研削を行なうロールグラインダを、ワーク
    ロールの軸方向へ往復動するよう前記圧延スタンドに組
    込んでおき、圧延スタンド通過後の被圧延材における表
    面疵を検出し、その表面疵のうちのロール疵の判定を行
    なうとともに、被圧延材の長手方向および幅方向でのロ
    ール疵の位置からそのロール疵の原因となつた圧延スタ
    ンドおよびその圧延スタンドのワークロール上でのロー
    ル疵発生部を判定し、その判定結果に基づいて前記ロー
    ルグラインダを駆動して前記ワークロールにおけるロー
    ル疵発生部を研削することを特徴とする圧延工程におけ
    るロール疵の解消方法。
JP18000384A 1984-08-29 1984-08-29 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法 Granted JPS6156713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18000384A JPS6156713A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18000384A JPS6156713A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156713A true JPS6156713A (ja) 1986-03-22
JPH0457403B2 JPH0457403B2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=16075751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18000384A Granted JPS6156713A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262286A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Jfe Steel Kk オンラインロールグラインダを備えた熱間仕上圧延機列および熱間圧延機列
JP2010105050A (ja) * 2010-02-19 2010-05-13 Jfe Steel Corp オンラインロールグラインダを備えた熱間仕上圧延機列および熱間圧延機列
JP2010264472A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Jfe Steel Corp 熱延鋼帯の製造方法
CN113102507A (zh) * 2021-04-01 2021-07-13 北京首钢股份有限公司 一种硅钢轧制系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262286A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Jfe Steel Kk オンラインロールグラインダを備えた熱間仕上圧延機列および熱間圧延機列
JP2010264472A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Jfe Steel Corp 熱延鋼帯の製造方法
JP2010105050A (ja) * 2010-02-19 2010-05-13 Jfe Steel Corp オンラインロールグラインダを備えた熱間仕上圧延機列および熱間圧延機列
CN113102507A (zh) * 2021-04-01 2021-07-13 北京首钢股份有限公司 一种硅钢轧制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457403B2 (ja) 1992-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156713A (ja) 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法
JPS6380905A (ja) 熱間圧延機
JP3029956B2 (ja) オンラインロール研削方法
JP3035109B2 (ja) 帯材溶接部の異物除去装置
KR100478848B1 (ko) 산세강판의 표면결함 검출 시스템 및 그 방법
JPH06210329A (ja) 圧延ロールのロールバンディング防止方法
JPS6149714A (ja) 圧延機におけるワ−クロ−ルの研削方法
JP2003320416A (ja) 黒皮棒鋼の2ロール式矯正方法
JP3518459B2 (ja) 冷間圧延設備
JPS6156717A (ja) 圧延工程におけるストリツプ形状制御方法
JP2001341059A (ja) 手入れされた鋼板を製造する方法および手入れ装置・方法
JPH07100176B2 (ja) 疵原因ロールの検出方法
JP2001179333A (ja) 金属帯の巻取装置の制御方法
JP4502494B2 (ja) オンライン圧延ロール研削装置異常時の研削装置の操作方法
JPS6149719A (ja) 板圧延における板反りおよび板曲り制御方法
JPH0561004B2 (ja)
JPH0531662A (ja) 金属板の研磨装置
JPH0775825A (ja) 熱間圧延設備のロールギャップ制御装置
JP2021023993A (ja) 金属帯コイルの装着方法および金属帯コイルの装着設備
JPH06198454A (ja) ラップシーム溶接機の電極管理方法及び装置
JPH0576369B2 (ja)
JPS6261710A (ja) 鋼帯の蛇行検出方法
KR20190073772A (ko) 롤 표면 이물 제거 장치 및 이를 포함하는 리코일링 설비
JPS61125771A (ja) 鋼帯表面の研削方法
JPH091212A (ja) 金属帯圧延設備におけるロールの異物除去装置