JPH0457403B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457403B2
JPH0457403B2 JP18000384A JP18000384A JPH0457403B2 JP H0457403 B2 JPH0457403 B2 JP H0457403B2 JP 18000384 A JP18000384 A JP 18000384A JP 18000384 A JP18000384 A JP 18000384A JP H0457403 B2 JPH0457403 B2 JP H0457403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
flaw
flaws
rolling stand
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18000384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156713A (ja
Inventor
Toshuki Tamai
Hitoshi Suga
Toshio Tagi
Masaomi Matsumoto
Koji Ito
Yukio Oono
Takashi Sakuratani
Keinosuke Tokushige
Shuji Hoshino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP18000384A priority Critical patent/JPS6156713A/ja
Publication of JPS6156713A publication Critical patent/JPS6156713A/ja
Publication of JPH0457403B2 publication Critical patent/JPH0457403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • B21B28/02Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning
    • B21B28/04Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning while in use, e.g. polishing or grinding while the rolls are in their stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、製品の表面欠陥の一因であるロー
ル疵を解消する方法に関するものである。
従来の技術 例えば熱延鋼板のきず欠陥は多種多様である
が、そのうちのロール疵は、ワークロールの表面
に異物が付着し、その異物によつて被圧延材が部
分的にくぼむことによつて発生し、あるいはワー
クロールに何らかの原因でくぼみが付き、これが
被圧延材にプリントされることにより発生する。
このようなロール疵は、通常、熱延コイルを巻戻
して行なう検査工程によつて主に発見されるが、
その程度が顕著であり、あるいは許容限度を超え
ている場合には、従来、各圧延スタンドにおける
ワークロールを検査し、異物の付着やくぼみなど
のロール疵発生部のあるワークロールを圧延スタ
ンドから取外して研削し、もしくはロール疵発生
部のあるワークロールを新たなワークロールと交
換している。
また従来、圧延ラインに組込み、圧延過程にお
いて表面疵の有無を検査することのできる装置が
提案されている(特公昭57−24503号)。この種の
検査装置を用いれば、ロール疵の発生から発見ま
でにあまり時間がかからないために、ロール疵に
対して迅速に対応できるが、その場合であつても
対応策としては、上述したようにラインを止めて
各圧延スタンドのワークロールを検査するととも
に、ロール疵発生部のあるワークロールを圧延ス
タンドから取外してその是正策を採つていた。
発明が解決しようとする問題点 しかるにワークロールの着脱、交換は、圧延ラ
インを休止し、チヨツクごとワークロールを圧延
スタンドから取外して行なうから、作業に時間を
要し、その結果圧延ラインの稼働率が低くなつて
生産性が悪くなる問題があつた。
問題点を解決するための手段 この発明は上記の事情に鑑み、圧延ラインを極
力休止させずにロール疵を解消することを目的と
し、その目的を達成するために、以下の手段を採
つたものである。
すなわちこの発明は、圧延スタンドに取付けた
ワークロールの外周面に研削材を押し付けて研削
を行なうロールグラインダを、ワークロールの軸
方向へ往復動するよう圧延スタンドに組込んでお
き、圧延機を通過した被圧延材における表面疵の
うちからロール疵の判定を行なうとともに、その
ロール疵の被圧延材上での位置に基づいてロール
疵の原因となつた圧延スタンドの判定およびその
圧延スタンドのワークロール上でのロール疵の発
生部の判定を行ない、その判定結果に基づいてロ
ールグラインダを駆動してロール疵を発生部を研
削することを特徴とするものである。
実施例 第1図はこの発明の方法を実施するための装置
の一例を示し、ここに示す例は5スタンドの仕上
圧延機に適用した例である。第1ないし第5の各
圧延スタンドF1〜F5は、上下1対のワークロ
ール1とそれぞれに対応して設けたバツクアツプ
ロール2とを設けた構成であり、また各圧延スタ
ンドF1〜F5におけるそれぞれのワークロール
1に対応してロールグラインダ3が設けられてい
る。
ここで、ロールグラインダ3はオンライン制御
可能な構成であり、その一例として第2図に示す
構成とされている。すなわち第2図に示すロール
グラインダ3は、本出願人らが開発したものであ
つて、各ワークロール1に対して平行となるよう
ガイドシヤフト4が配置され、ロールグラインダ
3はワークロール1の軸方向へ往復動するようそ
のガイドシヤフト4に取付けられている。各ロー
ルグラインダ3は、油圧シリンダ5によりワーク
ロール1に向けて前進・後退するプラテンロツド
6を有し、そのプラテンロツド6の先端部には、
バネ等の弾性部材7による押出し力を受けるプラ
テン8が内蔵され、プラテン8によりその前面側
を通過する研削材としの研削ベルト9をワークロ
ール1の外表面に押付けるように構成されてい
る。また研削ベルト9は、所定の幅でかつ長尺の
帯状基材に砥粒を付着させたものであつて、ロー
ルグラインダ3の本体部分に設けた繰り出しリー
ル10から、前記プラテン8の前面側を通つて巻
取りリール11に巻付けられている。この研削ベ
ルト9の走行速度(繰り出し・巻取り速度)は、
ワークロール1の周速より大幅に遅い1〜3m/
minで、かつその方向はワークロール1の回転方
向に対して反対方向に設定されている。また、前
記弾性部材7とプラテンロツド6との間にロード
セル12が配置され、その出力信号に基づいて油
圧シリンダ5の前進量を調整することにより、研
削ベルト9の押付力を制御するようになつてい
る。また特には図示しないが、ロールグラインダ
3をガイドシヤフト4に沿つて走行させる駆動機
構は、チエーンあるいは流体圧シリンダ等によつ
て構成され、ロールグラインダ3の走行速度は1
〜2m/2min程度に設定されている。すなわち
ロールグラインダ3は、プラテンロツド6および
プラテン7によつて研削ベルト9をワークロール
1に所定の押付力で押し付け、その状態でワーク
ロール1を回転させるとともに研削ベルト9を走
行させ、かつロールグラインダ3をワークロール
1の軸方向へ所定範囲内で往復動(トラバース)
させることにより、ワークロール1の研削を行な
うよう構成されている。
他方、最終圧延スタンドF5とコイラー13と
の間のうちコイラー13に接近した位置に、被圧
延材14の表裏両面における疵を検出する表面疵
検出装置15が設けられている。その表面疵検出
装置15としては各種の構成のものを使用でき、
その一例として前掲の特公昭57−24503号にて提
案されているように、テレビカメラにて被圧延材
14の表面を撮像して得た一画面分の映像信号
を、メモリ−に記憶するとともに、欠陥検出回路
に加え、表面疵の存在に伴う映像信号レベルの変
化を欠陥検出回路にて求め、これにより疵を検出
するよう構成した装置であつてもよい。このよう
な表面疵検出装置15は、ロール疵と併せて、へ
げやすりきず等をも検出するので、それらのきず
の中からロール疵の判定を行なうには、予め実験
等によりロール疵が存在する場合の映像信号を得
ておき、その信号パターンと検出された映像信号
とを適宜の比較器(図示せず)にて比較し、両者
が一致したときの疵をロール疵と判定するよう構
成すればよい。またロール疵の原因となつた圧延
スタンドの判定と、ワークロール1におけるロー
ル疵発生部の判定とは、以下の構成によつて行な
うことができる。すなわちテレビカメラによる出
力映像信号に現われるロール疵の出現時間間隔を
タイマ等によつて検出する一方、最終圧延スタン
ドF5におけるワークロール1の回転数および外
径から被圧延材14の走行速度を演算器(図示せ
ず)で算出し、その速度と前記時間間隔とを積算
してロール疵のピツチを求める。他方、被圧延材
14は圧延スタンドを通過するごとに延ばされる
から、第1段目側の圧延スタンドで生じたロール
疵ほどそのピツチが長くなり、したがつて各圧延
スタンドごとにロール疵のピツチが異なるから、
ロール疵のピツチが求まれば、その原因となつた
圧延スタンドを判定することができる。さらにワ
ークロール上におけるロール疵発生部の位置は、
テレビカメラによつて映した映像あるいは映像信
号の出力波形等から、板幅方向での位置として判
定することができる。
そして前記表面疵検出装置15および各ロール
グラインダ3が制御装置(図示せず)に接続さ
れ、表面疵検出装置15の出力信号に基づいてロ
ール疵発生部があると判定された圧延スタンドの
ロールグラインダ3が、板幅方向においてロール
疵発生部に対応する位置へ移動し、しかる後研削
ベルト9をプラテンロツド6およびプラテン7に
よつてワークロール1の表面に押し付けるよう構
成されている。
上記の装置によるこの発明の方法は以下の通り
である。被圧延材14は各圧延スタンドF1〜F
5において次第に薄く圧延され、最終的にはコイ
ラー13によつて巻取られる。その圧延過程にお
いても表面疵検出装置15により、常時、被圧延
材14の表裏両面が撮像されており、第3図に示
すフローチヤートにおけるように、得られた表面
疵情報に基づいて映像信号のレベル変化等として
ロール疵が検出されると、ロール疵を発生させる
圧延スタンドの判定が行なわれる。
これを具体的な数字をもつて示すと、すべての
ワークロールの外径を0.7m、最終板厚を2.3mmと
した場合、最終段の圧延スタンドでロール疵が生
じれば、そのピツチは(0.7×3.14=2.2m)とな
る。また最終段より1段前の圧延スタンドによつ
て圧延した板厚が3.0mmであるとすると、その圧
延スタンドでロール疵が生じれば、そのピツチは
(2.2×3.0/2.3=2.9m)となる。以下同様に第1
スタンドF1の出側の板厚が20mmであるとする
と、ここでのロール疵のピツチは(2.2×20/2.3
=19.0m)となる。したがつて表面疵検出装置1
5によつて、例えば2.85mピツチのロール疵が検
出されたとすると、これに最も近い値のピツチ
(2.9m)となる圧延スタンド、すなわち最終段よ
り1段前の圧延スタンドにおいてロール疵が発生
すると判定される。
またその圧延スタンドにおけるワークロール上
でのロール疵発生部の位置は、ロール疵の板幅方
向での位置として判定される。
これらの判定結果に基づいて最終段から1段前
の圧延スタンドにおけるロールグラインダ3が駆
動されてロール疵発生部の研削を行なう。その場
合、ロール疵の状況から研削パターンを予め決定
しておくことが好ましい。また研削は、圧延を一
時休止して行なつてもよいが、該当スタンドのみ
の圧延を休止し、他の圧延スタンドで圧延を継続
することが好ましい。
しかして上述のようにしてワークロール表面の
研削を行なえば、ワークロールの表面に付着した
異物や何らかの原因で生じたくぼみを解消するこ
とができ、その結果ロール疵を解消することがで
きる。
なお、この発明を実施するにあたつて、ロール
疵の検出およびそれに基づくロール疵発生部の判
定は、作業者による目視に基づいて行なつてもよ
い。
発明の効果 以上の説明から明らかなようにこの発明によれ
ば、ロール疵の検出を圧延途中において行なうと
ともに、その検出結果によつてロール疵発生部の
判定を行ない、かつワークロールと併設したロー
ルグラインダを駆動してロール疵発生部の研削を
行なうから、ロール疵の発生に迅速に対処するこ
とができ、したがつてロール疵が原因となる不良
品の発生量を少なくすることができる。また、ワ
ークロールを圧延スタンドに取付けたまま、その
ロール疵発生部の研削による是正を行なうから、
ワークロールの着脱頻度が少なくなり、また研削
を行なう圧延スタンドが1スタンドのみで1スタ
ンド圧延しなくてよいスケジユールの場合には、
圧延を継続することもでき、したがつて圧延休止
の必要性が大幅に減るから、圧延ラインの稼働率
や生産性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するための装置を示す
概略図、第2図はそのロールグラインダを示す正
面図、第3図はこの発明の方法を示すフローチヤ
ートである。 1……ワークロール、3……ロールグライン
ダ、9……研削ベルト、14……被圧延材、15
……表面疵検出装置、F1,F2,F3,F4,
F5……圧延スタンド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧延スタンドに取付けたワークロールの外周
    面に研削材を押し付けて研削を行なうロールグラ
    インダを、ワークロールの軸方向へ往復動するよ
    う前記圧延スタンドに組込んでおき、圧延スタン
    ド通過後の被圧延材における表面疵を検出し、そ
    の表面疵のうちのロール疵の判定を行なうととも
    に、被圧延材の長手方向および幅方向でのロール
    疵の位置からそのロール疵の原因となつた圧延ス
    タンドおよびその圧延スタンドのワークロール上
    でのロール疵発生部を判定し、その判定結果に基
    づいて前記ロールグラインダを駆動して前記ワー
    クロールにおけるロール疵発生部を研削すること
    を特徴とする圧延工程におけるロール疵の解消方
    法。
JP18000384A 1984-08-29 1984-08-29 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法 Granted JPS6156713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18000384A JPS6156713A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18000384A JPS6156713A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156713A JPS6156713A (ja) 1986-03-22
JPH0457403B2 true JPH0457403B2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=16075751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18000384A Granted JPS6156713A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 圧延工程におけるロ−ル疵の解消方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156713A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262286A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Jfe Steel Kk オンラインロールグラインダを備えた熱間仕上圧延機列および熱間圧延機列
JP5633119B2 (ja) * 2009-05-14 2014-12-03 Jfeスチール株式会社 熱延鋼帯の製造方法
JP2010105050A (ja) * 2010-02-19 2010-05-13 Jfe Steel Corp オンラインロールグラインダを備えた熱間仕上圧延機列および熱間圧延機列
CN113102507A (zh) * 2021-04-01 2021-07-13 北京首钢股份有限公司 一种硅钢轧制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156713A (ja) 1986-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583481B2 (ja) 熱間ストリップタンデム圧延ライン
RU2546267C2 (ru) Способ и устройство для контроля поверхности отрезков полосы
JPH0457403B2 (ja)
JPH10176998A (ja) 鋼板への表面欠陥マーキング方法
KR100862778B1 (ko) 열간압연 권취설비 제어장치
KR20170073988A (ko) 열간 압연롤성 결함 검출방법
CN109719597B (zh) 金属带的带式磨削装置以及金属带的带式磨削方法
CN109848805B (zh) 金属带的连续磨削方法以及金属带的连续磨削生产线
JPH05115912A (ja) ストリツプの蛇行補正装置
JPH038516A (ja) ワイピングロール圧の制御方法
JP2999906B2 (ja) 付着間紙の除去装置
JPH07100176B2 (ja) 疵原因ロールの検出方法
JPH06210329A (ja) 圧延ロールのロールバンディング防止方法
JPH08168806A (ja) 板圧延装置とその圧延方法
JPH0531662A (ja) 金属板の研磨装置
JPH07164034A (ja) 圧延板の形状制御方法
JP2564016B2 (ja) 冷間圧延における板破断時の運転停止方法
JP3035109B2 (ja) 帯材溶接部の異物除去装置
JP4502494B2 (ja) オンライン圧延ロール研削装置異常時の研削装置の操作方法
JP3518459B2 (ja) 冷間圧延設備
CN116900062A (zh) 一种防止热轧钢带尾部甩尾的方法及装置
JPS6261710A (ja) 鋼帯の蛇行検出方法
KR20020047763A (ko) 롤 표면의 이물제거장치
KR20040004947A (ko) 산세강판의 표면결함 검출 시스템 및 그 방법
JPS6156717A (ja) 圧延工程におけるストリツプ形状制御方法