JPS6149406A - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPS6149406A
JPS6149406A JP17183384A JP17183384A JPS6149406A JP S6149406 A JPS6149406 A JP S6149406A JP 17183384 A JP17183384 A JP 17183384A JP 17183384 A JP17183384 A JP 17183384A JP S6149406 A JPS6149406 A JP S6149406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
winding
recess
soldering
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17183384A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ueda
智 上田
Satoshi Umehara
梅原 佐登志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17183384A priority Critical patent/JPS6149406A/ja
Publication of JPS6149406A publication Critical patent/JPS6149406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種電子機種に使用されるトランスに関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 近年、トランスにおけるコストダウンの動向としては、
トランスの巻線の自動化、さらに自動配線といった巻線
、仕上工程における自動化が進められ、この自動化に伴
って外部リード線による引出し構成からビン端子を主流
とした構成が増加してきている。
このピン端子による構成の場合、引出線巻付部の半田付
作業において引出線の断線が発生するものとなっている
以下、図面を用いて従来のトランスの構造を説明する。
一般にトランスのコイルとしては第1図に示すように両
端に鍔2を有するコイルボビン1に巻線3を施し、上記
鍔2の一側面に端子ビン4を植設し、この端子ビン4に
鍔2のスリット6から引出した巻線3の両端の引出線6
を第2図aに示すようにスリット5の外側面に設けられ
た突条7に引掛けて端子ビン4の根元に数回巻付けて第
2図すに示すように半田8を施して接続し、上記コイル
ボビン1に磁心9を組込み、この磁心9に取付金具10
を被せて第4図に示すようなトランスとしたものである
この構成のトランスでは、半田付にて端子ビン4と引出
線6を接続するため、接続部まで半田槽V漬けふと端子
ビン4は約400℃まで加熱され、熱伝導によシ端子ビ
ン穴入口部11の合成樹脂が加熱され、可塑状態となυ
、第2図Cに示すように隆起部12が生じて細い引出線
6を切断することがしばしば生じ、品質面で劣るもので
あシ、第3図に示すようにこの構成による成形金型の端
子ピン下穴型22のB部の強度が弱く折れたシ、又、ピ
ン下穴にピン端子を挿入する場合の作業性も劣るもので
あった。
発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、品質面で優れたトランスを提供することを目的とする
ものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明のトランスは、巻線
を施した熱可塑性樹脂からなるコイルボビンの鍔に端子
を植設した根元部分に漏斗状の凹・1       部
を設け、引出線を上記四部上の端子に巻付けて半田接続
し上記コイルボビンに磁心を組込んで構成され、接続部
の引出線を保護でき、成形品金型強度の向上と、端子挿
入作業性の向上が可能とすることかできる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を図面第6図〜第8図を用いて説
明する。
13は両端に鍔14を有する熱可塑性樹脂からナルコイ
ルボビンであり、このコイルボビン13には巻線15が
巻装されている。また、このコイルボビン13の鍔14
の一側面にはピン状の端子16が植設され、根元部分に
漏斗状の凹部17を設けて、巻線16の両端の引出線1
8を第6図aのように鍔14のスリット1eがら引出し
、突条20に引掛けて、端子16に数回巻付け、この巻
付けた部分を第6図すで示すように半田21で半田付け
して接続したものである。
上記過程において、端子16と凹部17の間には、空間
Aが構成される。そして前記端子16の適当な位置に引
出線18が巻付けられ、半田付けする。半田付けは、半
田槽中に端子16を漬けることによって行うがその際端
子16は約400℃に加熱される。その結果、凹部17
の樹脂は可塑状態となり、第6図Cのように、端子16
と凹部17の空間Aがなくなり、平面状とカリ端子16
を十分保持する構成と力る。
上記凹部17の寸法は、半田付は条件によって多少、異
なるがC067〜Cl−2部程度となる。又、第7図に
示すようにこの構成による成形品金型の端子ピン下穴型
23の0部の強度も増す構成と々る。
このようなコイルボビン13には磁心24が組込まれ、
この磁心24の外周に取付金具25を被せて第8図に示
すようなトランスを構成する。
発明の効果 以上のように本発明のトランスは、熱可塑性樹脂よりな
るコイルボビンの鍔のピン端子の根元に予め漏斗状の凹
部を設けたことを特徴とするため、半田付は接続時の樹
脂の可塑化による隆起に対し、前記引出線に応力を加え
断線させることがなく品質面でも優れたものとなり、金
型構造上も強度向上が計られ、ピン挿入作業の能率も向
上し実用的
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトランスのコイル部を示す斜視図、第2
図a % Cは従来のトランスの半田接続前と後の斜視
図と断面図、第3図は従来のトランスの成形品金型の端
子ピン部断面図、第4図は従来〜Cは本発明のトランス
の半田接続前と後の斜視図と断面図、第7図は本発明の
トランスの端子ピン部金型断面図、第8図は本発明のト
ランスの完成品?示す斜視図である。 13・・・・・コイルボビン、14・・・・・・鍔、1
5・・・・・・巻線、16・・・・・・端子、17・・
・・・・凹部、18・・・・・・引出線、19・・・・
・・スリット、20・・・・・・突条、21・・・・・
・半田、24・・・・・・磁心、25・・・・・・取付
金具。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 (0−)                     
           (b)第3図 酢4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも両端に鍔を有する熱可塑性樹脂よりなるコイ
    ルボビンに巻線を施し、上記鍔に端子を植設し、その端
    子の根元部分の周囲に漏斗状の凹部を設け、巻線の引出
    線を上記凹部上の端子に巻付けて半田接続し、上記コイ
    ルボビンに磁心を組込んで構成したトランス。
JP17183384A 1984-08-17 1984-08-17 トランス Pending JPS6149406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183384A JPS6149406A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183384A JPS6149406A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149406A true JPS6149406A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15930592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17183384A Pending JPS6149406A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459103U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
WO1993000691A1 (en) * 1991-06-21 1993-01-07 Motorola Lighting, Inc. Bobbin for an electrical winding and method of manufacture thereof
EP0543670A2 (en) * 1991-11-21 1993-05-26 Mabuchi Motor Kabushiki Kaisha A miniature electric motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4211849Y1 (ja) * 1965-01-29 1967-07-04
JPS5041470U (ja) * 1973-08-15 1975-04-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4211849Y1 (ja) * 1965-01-29 1967-07-04
JPS5041470U (ja) * 1973-08-15 1975-04-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459103U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
WO1993000691A1 (en) * 1991-06-21 1993-01-07 Motorola Lighting, Inc. Bobbin for an electrical winding and method of manufacture thereof
EP0543670A2 (en) * 1991-11-21 1993-05-26 Mabuchi Motor Kabushiki Kaisha A miniature electric motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625618A (ja) チツプ・インダクタ
JPS6149406A (ja) トランス
US4745682A (en) Method of connecting coil
JPS6146007A (ja) トランス
JPH0430728B2 (ja)
JPS61114512A (ja) トランスの製造方法
JPH0343701Y2 (ja)
JPH0744007Y2 (ja) トランス
JPS61185906A (ja) チツプインダクタ−
JPS636824A (ja) チツプ・インダクタの製造方法
JPH03289105A (ja) 端子台付チョークコイル及び製造方法
JPH0438494Y2 (ja)
JPH04185253A (ja) 樹脂モールドモータの固定子
JPS5896718A (ja) コイルの製造方法
JPS61105818A (ja) 電子部品
JPS603534Y2 (ja) コイル巻枠の端子装置
JPS5826493Y2 (ja) コイル部品
JPS63164412A (ja) トランス
JPS6193608A (ja) トランス
JPS6146008A (ja) トランス
JPH0555513U (ja) 小型巻線部品
JPS6150317A (ja) トランス
JPH06333767A (ja) コモンモードチョークコイルの製造方法
JPH0648811Y2 (ja) 巻線シールド付トランス
JP2518693Y2 (ja) スピ−カ用端子板