JPS6247101A - チツプコイル - Google Patents

チツプコイル

Info

Publication number
JPS6247101A
JPS6247101A JP18688985A JP18688985A JPS6247101A JP S6247101 A JPS6247101 A JP S6247101A JP 18688985 A JP18688985 A JP 18688985A JP 18688985 A JP18688985 A JP 18688985A JP S6247101 A JPS6247101 A JP S6247101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
substrate
chip
heat
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18688985A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Mokuo
勝利 杢尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP18688985A priority Critical patent/JPS6247101A/ja
Publication of JPS6247101A publication Critical patent/JPS6247101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、IFT、パルストランス、チップコイル、フ
ィルター、ディレィライン等に用いらJしるチップコイ
ルに係り、特に一つのコイルに多端子を有しRつ小型の
チップコイルに関する。
[発明の技術的背景] 従来から、IFT、パルストランス、チョークコイル、
フィルター、ディレィライン等の各種電子部品に用いら
れているチップコイルとしては。
第7図(a)に示したようなコア単体からリード線を出
したもの、同図(b)に示したようなモール1−ピン付
コア、同図(C)に示したような積層型チップコイルお
よび同図(d)に示したような巻線型チップコイルなど
があるが、コア単体からリード線を出したものは、材料
は安価であるが巻線機で自動的にタップをとることがむ
すかしく、更にこれを部品として用いる場合リート線の
接続に手間がかかるという難点がある。次にモールドピ
ン付コアの場合、巻線機によって任意の巻き方ができる
が、大型化するという難点がある。また、積層型チップ
コイルはタップの少ない単純なコイルの大敏生産には向
くが、多品種少量生産には不向きで、その多端子化も困
難であり、更に直流抵抗が大きいという難点を有する。
巻線型チップコイルは角型のフェライトコアのツバの外
側に2箇所の電極を設け、リードを固定したもので小型
化は容易であるが、2端子のものしか作ることができな
い。
[発明の目的] 本発明は一ヒ記従来の難点を解消するためになされたも
ので、多端子を有し且つ安価に生産できる超小型チップ
コイルを提供することである。
[発明の概要コ このような目的を達するために、本発明のチップコイル
は、磁性体のコイルボビンに耐熱性の基板を接着したも
のから成り、該耐熱性基板はリード線をからげることの
できる切り込みを2箇所以上有すると共に、少なくとも
その一方の面に導体パターンを有する。
[発明の実施例] 以下、本発明の好ましい実施例を図面により説明する。
第1図において耐熱性板1は、ハンダ付に耐える耐熱性
を有することが必要で、セラミック、ガラス又はエポキ
シ樹脂等の耐熱性板より成る。
該耐熱性板1は、コイルボビン2に巻かれるリード線5
をからげることのできる切り込み3を2箇所以」ユ有す
る。更に第2図に示すように該基板1の片面または両面
に導体パターン4が印刷またはエツチング等により設け
である。
このように形成された耐熱性板1上に接着剤または両面
テープ等でコイルボビン2を接着した後、該耐熱性板1
に線材5をからげ、磁性体コイルボビン2に巻線し、必
要に応じてタップ6をからげ終端をからげる。次いで、
耐熱性板1のコイルボビン2を取付けていない裏面をハ
ンダバスに浸してハンダの熱で線材5の被覆を剥すと共
に導体パターン4への接続を行う。
次に本発明のチップコイルの好ましい製法について図面
により説明する。
第3図は本発明のチップコイルの第1の製法に示すもの
でセラミックス基板ビの、セラミックス基板1′より得
られるチップコイルの耐熱性板1の縁部となる部分に、
切り込み3を形成する穴3′を設けると共に、前記耐熱
性板1のコイルボビン2を接着する部分に接着剤7を塗
布する。次いで前記接着剤7を塗布した部位にコイルボ
ビン2を接着した後、前記穴3′を横断してセラミック
基板1′を切断し、チップコイルを得る。この製法の場
合、耐熱性板1の導体は片側のみでよく、またこの製法
は最小限の設備を用いたバッチ式処理による製造に向い
ている。
第4図は本発明のチップコイルの第2の製法を示すもの
で耐熱性板1となる基板1′を切り込み3を形成しなが
ら個々の耐熱性板lに切断した後、これにコイルボビン
2を接着する。この製法において、基板1′は両面に同
形状であることが望ましい。この製法はパーツフィーダ
ーを用いた自動組立機による連続的な製造に向いている
第5図は本発明の他の実施例で、耐熱性板1の電極部分
4をチップコンデンサーのように側面まで覆ったもので
ある。
第6図は本発明の更に他の実施例で耐熱性板1の一部に
コイルボビン2のつばを納めるための六8を設けたもの
で、コイルボビン2の位置決めが容易にできdつ全体の
高さを低くすることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のチップコイルは、導体パタ
ーンを有し月つリード線をからげるための切り込みを有
する耐熱性板をコイルに取り付けた構成となっているの
で、超小型で2〜4個の端子を有することができる。
更にリート線の下に導体パターンがあるので実装的に強
度をもたせることができ信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図はその裏側
平面図、第3図は本発明のチップコイルの第1の製造法
を示す図、第4図は本発明のチップコイルの第2の製造
法を示す図、第5図、第6図は本発明の他の実施例の斜
視図、第7図(a)。 (b)、(c)、(d)は従来のチップコイル例を示す
図である。 ■ ・・・・・・・・耐熱性板 2 ・・・・・・・・ コイルボビン 3 ・・・・・・・・切り込み 4 ・・・・・・・・導体 5 ・・・・・・・・ リード線 6・・・・・・・・タップ 7 ・・・・・・・・接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性体のコイルボビンに耐熱性基板を接着して成るチッ
    プコイルで、且つ該耐熱性基板はリード線をからげるこ
    とのできる切り込みを2箇所以上有すると共に、少なく
    ともその一方の面に導体を有するものであるチップコイ
    ル。
JP18688985A 1985-08-26 1985-08-26 チツプコイル Pending JPS6247101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688985A JPS6247101A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 チツプコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688985A JPS6247101A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 チツプコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247101A true JPS6247101A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16196459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18688985A Pending JPS6247101A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 チツプコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193509A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toko Inc H形端子板の製造方法
JPH0573916U (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 ティーディーケイ株式会社 コイル
US5351167A (en) * 1992-01-24 1994-09-27 Pulse Engineering, Inc. Self-leaded surface mounted rod inductor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193509A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toko Inc H形端子板の製造方法
US5351167A (en) * 1992-01-24 1994-09-27 Pulse Engineering, Inc. Self-leaded surface mounted rod inductor
JPH0573916U (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 ティーディーケイ株式会社 コイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011253888A (ja) コイル部品及びコイル部品の製造方法
JPH0210705A (ja) 線輪部品
JPS6247101A (ja) チツプコイル
US4745682A (en) Method of connecting coil
JPH0246098Y2 (ja)
JPH0438575Y2 (ja)
JPS61177704A (ja) チツプ型インダクタの製造方法
JPS6145616A (ja) 遅延線
JP3049201U (ja) 巻線形チップ部品用ボビン並びにチップインダクタ
JPH08306541A (ja) チップ状インダクタ・アレイ及びその製造方法
JPH06152145A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JPH0410657Y2 (ja)
JPS58137125A (ja) 磁気ヘツド
JPH0753429Y2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH03261114A (ja) チップインダクタ
JPH0441843B2 (ja)
JPH10135049A (ja) 伝送用トランス
JP2001244125A (ja) 薄型トランス
JPH0514493Y2 (ja)
JPS62154610A (ja) コイルの構造
JPH0438574Y2 (ja)
JPS609105A (ja) チツプ型コイル
JPS62203308A (ja) 複合部品
JPH0531213U (ja) トランス
JPH02103907A (ja) インダクタンス素子