JPH02103907A - インダクタンス素子 - Google Patents

インダクタンス素子

Info

Publication number
JPH02103907A
JPH02103907A JP25751788A JP25751788A JPH02103907A JP H02103907 A JPH02103907 A JP H02103907A JP 25751788 A JP25751788 A JP 25751788A JP 25751788 A JP25751788 A JP 25751788A JP H02103907 A JPH02103907 A JP H02103907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wiring
lead terminals
inductance element
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25751788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644533B2 (ja
Inventor
Terumitsu Yamada
山田 輝光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25751788A priority Critical patent/JPH0644533B2/ja
Publication of JPH02103907A publication Critical patent/JPH02103907A/ja
Publication of JPH0644533B2 publication Critical patent/JPH0644533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リード端子を有するインダクタンス素子に関
するものである。
従来の技術 近年、部品の自動挿入化に伴ない、インダクタンス素子
をテーピングの状態でセットメーカーに納入することが
多くなってきた。また、小形化。
低価格化の要求も非常に強くなってきた。
以下、従来のインダクタンス素子について説明する。
第5図は、従来のインダクタンス素子の斜視図である。
第6図において、1はドラム形磁心で、2.2′はリー
ド端子で、従来はプリント基板に手挿入するため、長さ
は6f1前後となっていた。3は絶縁被膜付き銅線(以
後銅線と略す。)をドラム形磁心1の巻線溝に巻いた巻
線部で、巻線の両端4.4′は、巻き付け部ts 、 
es’ (以後、配線部と呼ぶ。)でリード端子2.2
′に別々に配線された後、半田付け等により電気的に接
続された構成となっていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の従来の構成では、巻線部3と配線
部5が同軸上でないため、自動巻線配線機の機構が複雑
になり、自動巻線配線機の価格が高くなると共に、巻線
配線工程に要する時間が多くなるという問題点を有して
いた。また、インダクタンス素子をテーピング仕様にす
るため、リード端子2.2′を長くすると、自動巻線配
線機でリード端子2,2′に配線する時、ノズル(銅線
の出口)が2本のリード端子2.2′間を通シにくくな
るため、自動配線がきわめて難しくなる、という問題点
を有していた。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、インダ
クタンス素子の配線構造を改善し、自動巻線配線機の機
構の簡素化と、巻線配線工程の時間を減らすことができ
る、低コストでテーピング仕様に対応できるインダクタ
ンス素子を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 この課題を解決するために、本発明のインダクタンス素
子は、ドラム形磁心に巻線した銅線の両端を、2本のリ
ード端子にまたがるように配線し、リード端子と巻線の
両端を電気的に接続したのち、2本のリード端子間の配
線部の一部を取り除いた構成を有している。
作用 この構成によって、ドラム形磁心への巻線とリード端子
への配線が同軸上で行うことができるようになるため、
自動巻線配線機の機構を非常に簡素化することができる
と共に、ノズルをドラム形磁心の軸と平行移動するだけ
で配線工程から巻線工程へ、また逆に、巻線工程から配
線工程に移ることができるため、巻線配線工程に要する
時間を大幅に短縮することができる。さらに、配線工程
において、2本のリード端子間をノズルが通る必要がな
くなるため、リード端子が長くなっても、リード端子が
短い場合と同じ条件で配線が可能となるだめ、リード端
子を長くしても、自動配線は容易に実現できる。
実施例 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図および第2図は、本発明の一実施例におけるイン
ダクタンス素子の斜視図で、第1図は半完成品、第2図
は完成品を示すものである。
第1図において、11はドラム形磁心、12゜12′は
リード端子、13は銅線をドラム形磁心11の巻線溝に
巻いた巻線部で、その両端14.14’は2本のリード
端子12.12’に同時にまたがるように巻き付けられ
、配線部16を形成したのち、半田付けあるいは溶接等
により、電気的接続が行われている。
第2図は第1図における配線部16の一部を取り除き、
完成したところを示すものである。第2図において、1
θは配線部15の一部を取り除いた空隙部分で、2本の
リード端子12.12’間の短絡をなくすために設けた
ものである。
第3図は本発明の第2の実施例を示すインダクタンス素
子の斜視図である。同図において、17はドラム形磁心
の鍔部に設けた配線溝で、14および14′の銅線端部
がこの配線溝1Tを通ってリード端子12.12’に配
線されることにより、銅線の両端部が直接付着して短絡
状態にならないようにするため設けたものである。
第4図は本発明の第3の実施例を示すインダクタンス素
子の断面図である。同図において、18はリード端子1
2.12’を取り付けた樹脂製の端子板、19は高融点
半田である。樹脂製の端子板18にドラム形磁心11を
接着してインダクタンス素子を構成する方法は、以前よ
り通常に行われているが、本発明においてもこの方法は
適用できるものである。また、リード端子12.12’
と銅線の両端を電気的に接続する方法として高融点半田
19を使用しているが、これは本発明のインダクタンス
素子がプリント基板に半田付けされる時に配線部16の
半田が再溶融し、リード端子12゜12′から外れるこ
とを防ぐため、通常の半田付け温度(260°C以下)
では溶融しないようにしたものである。
なお、リード端子12.12’と銅線の両端14゜14
′を電気的に接続する方法としては、他に電気溶接法、
超音波によるポンディング法、銅線の絶縁被膜を取り除
いた後導電性接着剤で接続する方法等が考えられるが、
いずれの方法を使っても良い。
また、第1図〜第4図の実施例では、ドラム形磁心11
の材料としてフェライトを想定しているが、これ以外の
アルミナ、セラミック、樹脂等の材料を使用しても良い
ことは言うまでもない。
さらに、通常は第2図の完成品を保護するため、リード
端子12.12’を除くインダクタンス素子本体に絶縁
性樹脂で外装、あるいは熱収縮チューブで外装が行われ
るが、本発明に対してもこれらの外装を行っても良いこ
とは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明は、巻線の両端を2本のリード端子
にまたがるように配線し、リード端子と巻線の両端を電
気的に接続したのち、2本のリード端子間の配線部の一
部を取り除いてインダクタンス素子を構成するため、下
記のようなすぐれた効果が得られる。
(1)  ドラム形磁心への巻線とリード端子への配線
が同軸上で行うことができるため、自動巻線配線機の機
構が非常に簡素化できるので、自動巻線配線機を安価に
作成することができる。
(2)  ノズルをドラム形磁心の軸と平行移動するだ
けで、配線工程から巻線工程へ、逆に巻線工程から配線
工程に移ることができるため、巻線配線工程に要する時
間を著しく短縮することができる。
(3)配線工程において、2本のリード端子間をノズル
が通る必要がなくなるため、リード端子が長くなっても
自動配線が容易に実現できる。
(4)配線工程において、2本のリード端子間をノズル
が通る必要がなくなるため、リード端子の間が狭くても
自動配線が容易に実現できるので、インダクタンス素子
の小形化が容易となる。
(5)リード端子根元の配線部分が、従来品にくらべ非
常に太く、かつ、断面が円形でなくなるため、絶縁性樹
脂で外装した場合、リード端子強度が非常に犬きくなシ
、断線の起りにくいインダクタンス素子を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1の実施例におけるイ
ンダクタンス素子の斜視図で、第1図は半完成品、第2
図は完成品、第3図は本発明の第2の実施例におけるイ
ンダクタンス素子の斜視図、第4図は本発明の第3の実
施例におけるインダクタンス素子の断面図、第6図は従
来のインダクタンス素子の斜視図である。 11・・・・・・ドラム形磁心、12.12′−・・・
・・リード端子、13・・・・・・巻線部、14.14
’・・・・・・銅線の端部、15・・・・・・巻き付け
部(配線部)、16・・・・・・空隙部、17・・・・
・・配線溝、18・・・・・・端子板、19・・・・・
・高融点半田。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1各県 図 第 図 ドラム牙夛迫心 メt

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドラム形磁心の一方の鍔部に2本のリード端子を
    設け、ドラム形磁心の巻線溝に絶縁被膜付き銅線を巻線
    し、巻線の両端を前記2本のリード端子に同時に巻き付
    け、リード端子と巻線の両端を電気的に接続したのち、
    2本のリード端子間の巻き付け部の一部を取り除いたイ
    ンダクタンス素子。
  2. (2)ドラム形磁心の鍔部に複数の溝を設け、別々の溝
    に沿って巻線の両端をリード端子に巻き付けた請求項1
    記載のインダクタンス素子。
  3. (3)ドラム形磁心の鍔部に、リード端子を取り付けた
    樹脂製の端子板を固着した請求項1記載のインダクタン
    ス素子。
  4. (4)高融点半田でリード端子と巻線の両端を電気的に
    接続した請求項1記載のインダクタンス素子。
JP25751788A 1988-10-13 1988-10-13 インダクタンス素子 Expired - Lifetime JPH0644533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25751788A JPH0644533B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 インダクタンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25751788A JPH0644533B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 インダクタンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103907A true JPH02103907A (ja) 1990-04-17
JPH0644533B2 JPH0644533B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17307398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25751788A Expired - Lifetime JPH0644533B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 インダクタンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644533B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077119U (ja) * 1993-06-01 1995-01-31 北光電子株式会社 電極付きドラムコア
WO2005005341A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁性フェライトおよびそれを用いた磁性素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077119U (ja) * 1993-06-01 1995-01-31 北光電子株式会社 電極付きドラムコア
WO2005005341A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁性フェライトおよびそれを用いた磁性素子
CN100378028C (zh) * 2003-07-14 2008-04-02 松下电器产业株式会社 磁性铁氧体和含有所述铁氧体的磁性装置
US7378930B2 (en) 2003-07-14 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic ferrite and magnetic device containing the ferrite

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644533B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091713B2 (ja) 巻線型チップバルントランス
JPH06325938A (ja) 巻線型コイル
JPS62183104A (ja) チツプインダクタの製造方法
JPH02103907A (ja) インダクタンス素子
JPS5868913A (ja) インダクタンス素子及びその製造方法
JPH0632654Y2 (ja) コイル部品
JP2000040623A (ja) チップインダクタおよびその製造方法
JPS5828820A (ja) チツプ型コイル装置の製法
JPH03278505A (ja) 高周波コイルの製造方法
JPH0430728B2 (ja)
JP2558513Y2 (ja) コイル
JPH0217447Y2 (ja)
JPS5915460Y2 (ja) 高周波変成器
JP2002118019A (ja) 面実装型巻線部品
JPH03192708A (ja) コイル用ボビンに巻線する方法
JP3423881B2 (ja) チップインダクタおよびその製造方法
JPH01101613A (ja) コイル部品の製造方法
JPH0227376Y2 (ja)
JPH0135449Y2 (ja)
JPH0514493Y2 (ja)
JPS5919429Y2 (ja) Lc複合部品
JPH02138713A (ja) トランス
JPS6247101A (ja) チツプコイル
JPH03135344A (ja) 整列巻コイル
JPH0521231A (ja) インダクタ及びその製造方法