JPS6150317A - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPS6150317A
JPS6150317A JP17198184A JP17198184A JPS6150317A JP S6150317 A JPS6150317 A JP S6150317A JP 17198184 A JP17198184 A JP 17198184A JP 17198184 A JP17198184 A JP 17198184A JP S6150317 A JPS6150317 A JP S6150317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
transformer
terminal
wire
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17198184A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ueda
智 上田
Munekazu Sato
佐藤 宗計
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17198184A priority Critical patent/JPS6150317A/ja
Publication of JPS6150317A publication Critical patent/JPS6150317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種電子機器に使用されるトランスに関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 近年、トランスにおけるコストダウンの動向としては、
トランスの巻線の自動化、さらに自動配線といった巻線
、仕上工程における自動化が進められ、この自動化に伴
って外部リード線の引出構造としても端子ビンを主流と
した構成が増加してきている。
この場合、トランスとしてのコストダウンは図れるもの
の、組込み時の配線における自由度に制限を受けるもの
となっている。
以下、図面を用いて従来のトランスの構造を説明する。
第1図に示すものは、コイルボビン1に巻回した巻線2
の外周に外部リード線3を取付けた絶縁板4を配置し、
この外部リード線3の芯線3aに巻線2の引出線6を巻
付けて半田処理を施して接続し、この絶縁板4上に絶縁
テープ6を貼付けて接続部の絶縁と保護全図り、コイル
ボビン1には磁心アを組込み、この磁心子に取付金具8
を被せてトランスとしたものである。
この構成のトランスでは配線の自動化が困難で、外部リ
ード線3の固定は絶縁テープ6に頼っており、この外部
リード線3に引張力が加えられると引出線6まで影響を
及ぼし、細線よシなる引出線5を断線させるといった問
題を有していた。
このようなことから、第2図に示すように、磁心7、取
付金具8を組込んだコイルボビン1の鍔部に端子ピン9
を植設し、この端子ピン9にコイルボビン1に巻回した
巻線の引出線を巻付けて半田接続し、このコイルボビン
1の側面に端子ピン9と接続されるプリント基板1oを
取付け、このプリント基板1oに外部リード線3の芯線
3aを接続したトランスも開発されている。
この構成によれば、引出線の端子ピン9への配線処理は
自動化により行え、プリント基板1o上に電子部品を取
付け、簡単な回路を組むことができるが、プリント基板
1Qを用いるためコストの面で著しく不利となシ、外部
リード線3の芯線3aの接続作業が必要となシ、強度も
弱くなシ、プリント基板1o上の銅箔も、はがれやすい
といった問題があり、品質面でも劣ったものになってし
まう欠点があった。
1         発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、引出線の自動配線が可能で、しかも安価で、強度およ
び作業性に優れたトランスを提供することを目的とする
ものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明のトランスは、巻線
を施しだコイルボビンの鍔に端子ピンを植設し、この端
子ピンに上記巻線の引出線を接続し、外部リード線の芯
線に接続され、接続孔を有する金属板をインサート成形
して金属板の接続孔の上下に挿入孔を設けた端子板を上
記端子ピンに挿入して接続し、上記コイルボビンに磁心
を組込んで構成され、この構成により引出線の配線を自
動化できるとともに外部リード線の接続も簡単かつ確実
に行え、回路を組込んだトランスとなる。
実施例の説明 以下1本発明の実施例を図面第3図〜第7図を用いて説
明する。
11は両端罠鍔12を有するコイルボビンでちり、この
コイルボビン11には巻線13が巻装されている。また
、このコイルボビン11の鍔12・の−側面には端子ピ
ン14が植設され、この端子ピン14には巻線13の両
端の弓゛1出線15が巻付けられ、半田16によシ接続
されている。なお、引出線15id鍔12に設けたスリ
ット17より引出されている。
上記コイルボビン11にはケイ素鋼板からなるEI型鉄
心あるいはEX型のフェライトコアよりなる磁心18が
組込まれ、この磁心18の外周には取付金具19が被せ
られている。
第4図は、外部リード線20の芯線20&に。
接続孔22を有する金属板21を接続し、この金属板2
1および外部リード線2oの一部をインサート成形した
端子板23を示しており、金属板21の接続孔22の上
下面には半田24等の接続を考慮してピン孔25が形成
されている。
このような端子板23を第5図ム、Bに示すように上記
端子ピン14に挿入するとともに電子部品26を挿入し
半田24により接続又は溶接する。
又、第6図に示すように外部リード線2oは。
電子部品26と同じように後で追加、接続することもで
き、その場合は端子板23にリード孔27を設けて外部
リード線20を固定することができる。第7図は本発明
の端子板を備えたトランスの完成品の斜視図である。
発明の効果 以上のように本発明はトランスに端子ピンを用いている
ため、巻線から引出線の配線作業が巻線時に自動化でき
、しかもこの端子ピンに外部IJ −ド線および金属板
をインサート成形によシ組込んだ端子板を挿入して組立
てるため接続が機械化でき、組立工数も少なくなり、生
産性に冨み、外部リード線に外力が加えられても引出線
まで外力が及ぶこともなく断線の恐れもなく、プリント
基板で問題となった箔のはがれもなく、品質面でも優れ
たものとなり、工業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトランスを示す斜視図、第2図は他の従
来のトランスを示す斜視図、第3図は本発明のトランス
の一実施例における主要部の斜視図、第4図は本発明の
端子板の斜視図、第5図A。 Bは同端子板の組立工程を示す断面図、第6図は他の実
施例の要部の断面図、第を図は本発明のトランスの完成
状態の斜視図である。 11・・・・・・コイルボビン、12 ・・・鍔、13
 ・・・巻線、14 ・ 端子ピン、15・・・・引出
線、16・・半田、17・・・スリット、18・・・・
・磁心、19・・・取付金具、20・・・・外部リード
線、20&・・・・・芯線、21 ・・金属板、22 
・・・・接続孔、23・・・、端子板、24・・・半田
、25・・・挿入孔、26・・・・・電子部品、2了・
・・・リード孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男、ほか1名第1
図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コイルが巻装されたコイルボビンの鍔部に植設された端
    子ピンにコイルからの引出線が結線され、外部リード線
    を接続し接続孔を有する金属板を上記接続孔の上下に挿
    入孔を設けるようにインサート成形して端子板とし、前
    記端子ピンに挿入孔および接続孔を用いて端子板を取付
    け、半田付等で接続し、上記コイルボビンに磁心を組込
    んでなるトランス。
JP17198184A 1984-08-18 1984-08-18 トランス Pending JPS6150317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17198184A JPS6150317A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17198184A JPS6150317A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150317A true JPS6150317A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15933319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17198184A Pending JPS6150317A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550687U (ja) * 1991-12-06 1993-07-02 日本航空電子工業株式会社 印刷回路板のエッジ・コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550687U (ja) * 1991-12-06 1993-07-02 日本航空電子工業株式会社 印刷回路板のエッジ・コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146007A (ja) トランス
JPS6150317A (ja) トランス
JPS6089907A (ja) トランス
JPS625622A (ja) トランス
US4696105A (en) Mounting method for electrical components having connections both on and off a circuit board
JPS6146008A (ja) トランス
JPH03289105A (ja) 端子台付チョークコイル及び製造方法
JP2501489Y2 (ja) アンテナコイル装置の取付け構造
JP3541449B2 (ja) コイル端末固定方法
JPS6149406A (ja) トランス
JPS6193608A (ja) トランス
JPS6164108A (ja) トランス
JPH0660264U (ja) 電動機の固定子
JPH0648811Y2 (ja) 巻線シールド付トランス
JPS6223055Y2 (ja)
JPS61176105A (ja) トランス
JPS60260115A (ja) 変成器
JPS617613A (ja) トランス
JP3096107B2 (ja) コイル装置及びその製造方法
JPS61214404A (ja) 高周波コイル
JP4141628B2 (ja) プリント基板
JPS60200508A (ja) トランス
JPH04137016U (ja) メガネ形ビーズインダクタ
JPS61105818A (ja) 電子部品
JPS6315668A (ja) 電子回路装置