JPS6146007A - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPS6146007A
JPS6146007A JP16825984A JP16825984A JPS6146007A JP S6146007 A JPS6146007 A JP S6146007A JP 16825984 A JP16825984 A JP 16825984A JP 16825984 A JP16825984 A JP 16825984A JP S6146007 A JPS6146007 A JP S6146007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transformer
lead
hole
terminal pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16825984A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ueda
智 上田
Munekazu Sato
佐藤 宗計
Yoshinori Yasuhara
安原 義典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16825984A priority Critical patent/JPS6146007A/ja
Publication of JPS6146007A publication Critical patent/JPS6146007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種電子機器に使用されるトランスに関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 近年、トランスにおけるコストダウンの動向としては、
トランスの巻線の自動化、さらに自動配線といった巻線
、仕上工程における自動化が進められ、この自動化に伴
って外部リード線の引出構造としても端子ピンを主流と
した構成が増加してきている。
この場合、トランスとしてのコストダウンは図れるもの
の、組込み時の配線における自由度に制限を受けるもの
となっている。
以下、図面を用いて従来のトランスの構造を説明する。
第1図に示すものは、コイルボビン1に巻回した巻線2
の外周に外部リード線3を取付けた絶縁板4を配置し、
この外部リード線3の芯線32Lに巻線2の引出線6を
巻付けて半田処理を施して接続し、この絶縁板4上に絶
縁テープ6を貼付けて接続部の絶縁と保護を図り、コイ
ルボビン1には磁心7を組込み、この磁心7に取付金具
8を被せてトランスとしたものである。
この構成のトランスでは、配線の自動化が困難で、外部
リード線3の固定は絶縁テープ6に頼っており、この外
部リード線3に引張力が加えられると引出線6まで影響
を及ぼし、細線よりなる引出線5を断線させるといった
問題を有していた。
このようなことから、第2図と第3図に示すように、磁
心7.取付金具8を組込んだコイルボビン1の鍔部に端
子ピン9を植設し、この端子ピン9にコイルボビン1に
巻回した巻線の引出線5を巻付けて半田接続し、このコ
イルボビン1の側mに端子ピン9と接続されるプリント
基板10を取付け、このプリント基板10に外部リード
線3の芯線3也を接続したトランスも開発されている。
この構成によれば、引出線6の端子ピン9への配線処理
は自動化により行え、プリント基板10上に電子部品2
7を取付け、簡単な回路を組むことができるが、プリン
ト基板1oを用いるためコストの点で著しく不利となり
、プリント基板10のパターンも変化させることができ
ないため、製品対応の面でも劣るものであった。
発明の目的 本発EAは以上のような従来の欠点を除去するものであ
り、引出線の自動配線が可能で、しかも安価で作業性に
優れた組立てができるトランスを提供することを目的と
するものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明のトランスは、巻線
を施したコイルボビンの鍔に端子ピンを植設し、この端
子ピンに上記巻線の引出線を接続し、外部リード線の芯
線に接続孔の設けた圧着端子を鮫め、端面及び上下面に
数個の穴または溝を有した成形品からなるリード端子板
の端面穴又は溝から圧着端子または端子を挿入し、端面
穴に直角に交わる挿入孔と圧着端子や端子の接続孔を合
わせ、上記端子ピンおよび電子部品のリード線を上記リ
ード端子板の挿入孔および接続孔にはめこんで接続し、
上記コイルボビンに磁心を組込んで構成され、この構成
によって引出線の配線を自動化できるとともに外部リー
ド線の接続も簡単かつ確実に行え、簡単な回路を組込ん
だトランスとすることができる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を図面第4図〜第8図を用いて説
明する。
11は両端に鍔12を有するコイルボビンであり、この
コイルボビン11には巻#1113が巻装されている。
また、このコイルボビン110ti12の一側面には端
子ピン14が植設され、この端子ピン14には巻線13
の両端の引出線16が巻付けられ、半田16により接続
されている。なお、引出線16は鍔12に設けたスリッ
ト17より引出されている。
上記コイルボビン11にはケイ素鋼板からなる、EI型
鉄心あるいはEI型のフェライトコアよりなる磁心18
が組込まれ、この磁心18の外周には取付金具19が被
せられている。第4図に示すトランス本体の端子ピン1
4に外部リード線20を接続するために第6図、第6図
に示すような接続孔21と後述するリード端子板24に
固定される固定爪22を有する圧着端子23を外部リー
ド線20に絞めて電気的2機械的接続を行い、成形リー
ド端子板24の端面穴26に挿入する。その端面穴25
の奥は、第7図に示すように端面穴25と直角に交わる
端子ピン14や、回路を構成するための電子部品27の
リード線の挿入のだめの挿入孔26が形成され、圧着端
子23や、第5図のような回路を構成するため゛の端子
28に設けられた接続孔21が端面穴26に挿入される
ことにより合致し、固定爪22が挿入孔26に引っ掛か
るようになっている。以上のようなリード端子板24の
端面孔26に第7図人に示すように圧着端子23、端子
28を挿入し、固定爪22を挿入孔26に第7図Bに示
すように引っ掛け、第7図Cに示すように挿入孔26に
トランスの端子ピン14を挿入し半田29で接続、又は
、溶接し、次に電子部品27を第7図りのように組込み
、第7図Eのように半田2eで接続して組立てられる。
なお、リード端子板24の端面穴25の代りに第6図に
示すような端面m30を設けてもよい。
発明の効果 以上のように本発明はトランスに端子ピンを用いている
ため、巻線から引出線の配線作業が巻線時に自動化でき
、しかもこの端子ピンに電気回路を組込んだリード端子
板を挿入、接続が機械化でき、組立工数も少なくなり、
生産性に富み、外部リード線に外力が加えられても引出
線まで外力が及ぶこともなく断線のおそれもない品質面
でも優れたものとなり、リード端子板内部の回路の変化
が容易で製品価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトランスを示す斜視図、第2図は従来の
トランスを示す斜視図、第3図は従来のトランスを示す
斜視図、第4図は本発明のトランスの一実施例における
トランス本体の斜視図、第5図は本発明のトランスに使
用するリード線と挿入端子の一実施例の分解斜視図、第
6図は本発明のトランスに使用するリード端子板の分解
斜視図、第7図A−Eは本発明のトランスのリード端子
板部の組立工程を゛示す断面図、第8図は本発明のトラ
ンスの完成品の斜視図である。 11°°゛・・コイルボビン、12・・・・・・鍔、1
3・・・・・・巻線、14・・・・・・端子ビン、16
・・・・・・引出線、16・・・・・・手出、17・・
・・・・スリット、18・・・・・・磁心、19・・・
・・・取付金具、20・・・・・・外部リード線、21
・・・・・接続孔、22・・・・・・固定爪、23・・
・・・・圧着端子、24・・・・・・リード端子板、2
5・・・・・・端面穴、26・・・・・・挿入孔、27
・・・・・・電子部品。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第5
図   ゛ 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コイルが巻装されたコイルボビンの鍔に植設された端子
    ピンにコイルからの引出線が結線され、外部リード線を
    接続した圧着端子や、電子部品と接続する端が、端面溝
    又は穴を介して取付けられ、上下方向に設けた挿入孔に
    対向する部分に圧着端子及び、端子の接続孔を合致させ
    たリード端子板の挿入孔および接続孔に前記端子ピンま
    たは電子部品のリード線を挿入し、半田付等で接続し、
    上記コイルボビンに磁心を組込んでなるトランス。
JP16825984A 1984-08-11 1984-08-11 トランス Pending JPS6146007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16825984A JPS6146007A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16825984A JPS6146007A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146007A true JPS6146007A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15864690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16825984A Pending JPS6146007A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146007A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166608U (ja) * 1986-04-10 1987-10-22
JPH01158033A (ja) * 1987-09-28 1989-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリカーボネートの製造方法及びそれによって得られた結晶性芳香族ポリカーボネート粉体
WO2008010437A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Otowa Electric Co., Ltd. Dispositif de protection contre les surtensions (spd) à ligne de connexion extraite et son procédé de fabrication
JP2008028088A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Otowa Denki Kogyo Kk リード線引出し形spd
JP2008053335A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Otowa Denki Kogyo Kk リード線引出し形spdおよびspd製造方法
CN112908659A (zh) * 2021-03-22 2021-06-04 保定天威保变电气股份有限公司 一种阀侧引线装配结构及装配方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166608U (ja) * 1986-04-10 1987-10-22
JPH01158033A (ja) * 1987-09-28 1989-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族ポリカーボネートの製造方法及びそれによって得られた結晶性芳香族ポリカーボネート粉体
WO2008010437A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Otowa Electric Co., Ltd. Dispositif de protection contre les surtensions (spd) à ligne de connexion extraite et son procédé de fabrication
JP2008028088A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Otowa Denki Kogyo Kk リード線引出し形spd
JP2008053335A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Otowa Denki Kogyo Kk リード線引出し形spdおよびspd製造方法
CN112908659A (zh) * 2021-03-22 2021-06-04 保定天威保变电气股份有限公司 一种阀侧引线装配结构及装配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924200A (en) Split bobbin and coil device
EP0582714A1 (en) Stator of electric rotating machine
JPS6146007A (ja) トランス
JP2002272050A (ja) レゾルバステータ構造
JPH0687638B2 (ja) モ−タの端子装置
JPS625622A (ja) トランス
JPH0430728B2 (ja)
JPS6146008A (ja) トランス
JPH03289105A (ja) 端子台付チョークコイル及び製造方法
JPS6193608A (ja) トランス
JPS6150317A (ja) トランス
JP3809687B2 (ja) 電磁継電器及びその製造方法
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPS617613A (ja) トランス
JPH06333767A (ja) コモンモードチョークコイルの製造方法
JPH0519938Y2 (ja)
JPS6149406A (ja) トランス
JPS60200508A (ja) トランス
JPS6164108A (ja) トランス
JPS62230014A (ja) トランス
JP2523357Y2 (ja) 小型コイル
JPH0266903A (ja) 小形コイル及びその製造方法
JP3541449B2 (ja) コイル端末固定方法
JPH058666Y2 (ja)
JPH0974024A (ja) 変成器