JPS6147295A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6147295A
JPS6147295A JP59167892A JP16789284A JPS6147295A JP S6147295 A JPS6147295 A JP S6147295A JP 59167892 A JP59167892 A JP 59167892A JP 16789284 A JP16789284 A JP 16789284A JP S6147295 A JPS6147295 A JP S6147295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
present
recording medium
ion
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59167892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643147B2 (ja
Inventor
Hideaki Oba
大庭 秀章
Yutaka Ueda
裕 上田
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Masaaki Umehara
正彬 梅原
Michiharu Abe
通治 安倍
Hitoshi Funakoshi
船越 仁
Yoshiko Kobayashi
小林 精子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59167892A priority Critical patent/JPH0643147B2/ja
Priority to FR858512349A priority patent/FR2569034B1/fr
Priority to DE19853529061 priority patent/DE3529061A1/de
Priority to GB08520259A priority patent/GB2165658B/en
Publication of JPS6147295A publication Critical patent/JPS6147295A/ja
Priority to US07/105,512 priority patent/US4767693A/en
Publication of JPH0643147B2 publication Critical patent/JPH0643147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はインドレニン環の4位、6位および7位の少な
くとも1つにハロゲン原子が存在するシアニン色素を含
む記碌層金有する光情報記録媒体に関する。
〔従来技術〕
従来、回転しているディスク状の情報記録媒体にレーザ
光を照射して情報の記録再生を行なう情報記録再生装置
が知られている。そしてこの種の情報記録媒体に用いら
れる情報記録媒体の記録層としては低融点金属または低
融点金属と誘電体を用いるものなどが提案されている。
しかし、これらは保存性が悪い、分解能が低い、記録密
度が低い、コスト高になるなどの欠点を有する。そこで
、最近になって比較的長波長の光で物性変化し得る色素
薄膜を記録層に用いることが提案されているが、一般に
長波長側に吸収特性をもつ色素薄膜は熱および九に対し
て安定性が低いなどの間顎点があることから必ずしも記
録特性上満足できる記録層が開発されていないのが現状
である。
〔目 的〕
不発BAは上記現状に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は光記録材料の安定性向上にある。
〔構 成〕
本発明者は上記目的を達成するために鋭意研究を行った
結果、下記一般式で示されるシアニン色素が安定な記録
材料として有用であることすなわち、本発明は下記一般
式で示される色素を含む記録層全有する光情報記録媒体
を提供すること流ある。
一般式 ただし、R1、R2およびR3は同じかまたは異なって
いてもよくそれぞれは置換または未置換のアルキル基を
表わし、Xは過へロケ゛ン酸イオン、トルエンスルホン
酸イオンまたはアルキル硫酸イオンを表わし、nは0ま
たは1〜6の整数を表わしそしてインドレニン環の4位
、6位および7位の少なくとも1つにハロゲン原子が存
在し場合により他の位置にはさらにハロゲン原子が存在
していてもよくさらに場合によりベンゼン環はアルキル
、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、アリルまたは
アルキルカルボニルで置換されていてもよい。
本発明の上記一般式の色素の具体例を以下にあげるが不
発明はこれらのみに限定されるものではない。
本発明の元情報記録媒体は基本的には基板と記録層とか
ら構成されるものであるが、必要に応じてさらに下引層
、保護層などを設けることもできる。また、記録層同士
を内側にして2枚の記録媒体全対向させたいわゆるエア
ーサンドイッチ構造にすることも可能である。
本発明における記録層は上記一般式のシアニン色X金1
種または2攬以上の組合せで含むことが必要であるが、
場合によシさらに他の色素、結着剤、安定剤、分散剤、
難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤などを
含有してもよい。
次に、図面について本発明による光情報記録媒体の構成
全説明する。
第1図に示されるよ5に、本発明の元情報記録媒体は基
本的には基板1上に上記一般式のシアニン色素を含む記
録層2を設けたものである。
また、記録層は光反射層と光吸収層と全任意の順序で組
合せた2層構成とすることもできる。
記録層の形成は蒸着、スパッタリング、CvDまたは溶
液塗布などの通常の手段によって行うことができる。塗
布法を用いる場合には不発明の色素全有機溶媒に溶解し
てスプレー、ローラーコーティング、ディッピングおよ
びスピンニングなどの慣用のコーティング法によって行
われる。有機溶媒としては一般にはメタノール、エタノ
ール、インプロパツールなどのアルコール類、アセトン
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン
類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチル
アセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドな
どのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン
、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテ
ル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロ
ロホルム、塩化メチレン、ジクロルエタン、四塩化炭素
、トリクロルエタンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類
あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リフロイン、
モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類
などを用いることができる。記録層の膜厚rts 1o
oX 〜1oooX好マL <+t 5ooX〜5oo
Xカ適当である。
基板1.は基板側から書込み記録を行う場合は使用レー
ザ光に対して透明でなければならず、また記録層側から
行う場合は透明である必要はない。基板としてはガラス
、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリカ
ーボネート、エポキシ、ポリイミド、ポリメチルメタク
リレートなどのプラスチック、金属、セラミックスが通
常使用されるがその他記録媒体に使用されるものならど
れでもよい。
また、第2図ないし第4図に示すように第1図の構成の
ものにさらに下引層3および/または保護層4t−設け
た構成とすることもできる。
この際、下引層および/または保護層中には安定剤、分
散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤
などが含有されていてもよい。
下引層5は(a)接着性の向上、(b)水またはガスな
どのバリヤー、(C)記録層の保存安定性の向上、(d
)反射率の向上、(e)溶剤からの基板の保護および(
f)プレグルーブの形成などを目的として使用される、
仏)の目的に対しては例えばアイオノマー樹脂、ポリア
ミド系樹脂、ビニル系樹脂、天然高分子、シリコーン、
液状ゴムなどの高分子材料およびシランカップリング剤
などの種々の物質を用いることができ、(b八(C)の
目的に対しては上記高分子材料以外に無機化合物例えば
5i02、MgF2.5iO1’L’102、ZnO1
TiN、 SiNなど、金4または半金属例えばZn、
 Cu、 S、 Ni、Cr、 Ge、 Se、 Cd
、 Ag、 AJなどを用いることができる。(d)の
目的に対しては金属例えばAJ、 Agなどまたは金属
光沢全臀する有機薄膜例えばメチン染料、キサンチン系
染料などを用いることができそして(e)、(f)の目
的に対して紫外線硬化樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹
脂などを用いることができる。下引層の膜厚は0.1〜
60μm好ましくは0.2〜10μJが適当である。ま
た、保護層4はキズ、ホコリ、汚れなどからの保護、記
録層の保存安定性および反射率の向上を目的として設け
られ、その材料としては下引層と同じ材料を使用するこ
とができる。保護層の膜厚は0.1μm以上好ましくは
50μ口以上が適当である。
さらに、本発明による光情報記録媒体の別の構成として
は、第1図ないし第4図に示した同一構成の2枚の記録
媒体(場合によりその1枚を基板のみとして)を用い記
録層2を内側に配置して密封したいわゆるエアーサンド
イッチ構造にしてもよいし、保護層4全介して接着した
いわゆる密着サンドインチ構造(貼り合せ構造)にして
もよい。
なお、レーザ光源として波長750〜850nmの半導
体レーザを用いると装置の小型化が可能となる。
〔実施例〕
以下に比較例とともに実施例を掲げて本発明をさらに説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 光硬化性樹脂による下引層を設けたアクリル基板上に先
に例示した色素100.5%ジクロルエタン溶液全回転
塗布して乾燥後、厚さ500大の記録層を得た。
こうして得られた記!a媒体を、波長790nmの半導
体レーザ金剛い、照射面パワー!L2 mW 。
ビーム径1.5μm1線速1.2 m/secでQ、 
7 MHzの信号を記録した。この記録部に0.2 m
Wのレーザ光を照射し信号を再生したところ、58dB
(工Fバンド幅50 KHz )のC’/Nが得られた
この記録媒体ヲ100℃のオーブン中に保存し、熱によ
る退色の速度tl−調べた。また、タングステンランプ
照射下に放置し光による退色速度を調べた。その結果を
以下の表に示す。
実施例 2〜7 実施例1で用いた色素の代シに以下の表に示した各色素
を用いた以外は実施例1と同様にして各記録媒体を作製
し退色速度を調べ相対値と比較した。その結果を以下の
表に示す。
実施例 8 先に例示した色素7の0.8%エタノール溶液にさらに
ビス(4−ジエチルアミノベンジルジチオ)ニッケル0
.05%を加えた溶液をアクリル板に回転塗布して厚さ
450人の記録層金得た。
その結果を以下の表に示す。
比較例 1〜5 実施例1で用いた色素の代りに以下の表に構造式で示し
た各色素を用いた以外は実施例1と同様にして各記録媒
体を作表し退色速度を醐べ相対値と比較した。その結果
を以下の表に示す。
1  色素 i      to  i、。
2  色素6     1.1 1.06  色素 5
    .1.00,94  色素3     1.0
 1,15  色素11     1.2 1.56 
 色素91・21・1 7  色素8     1.0 1.08  色素7 
    11 0.7 〔効 果〕 上述のよ5にして構成された本発明の元情報記録媒体は
熱および元に対する安定性が高いとい5利点が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の光信t/8記録媒体の構
成を示す断面図である。 1・・・基板、2・・・記録層、3・・・下引層、4・
・・保護層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2およびR_3は同じかまたは異
    なつていてもよくそれぞれは置換または未置換のアルキ
    ル基を表わし、Xは過ハロゲン酸イオン、トルエンスル
    ホン酸イオンまたはアルキル硫酸イオンを表わし、nは
    0または1〜3の整数を表わしそしてインドレニン環の
    4位、6位および7位の少なくとも1つにハロゲン原子
    が存在し場合により他の位置にはさらにハロゲン原子が
    存在していてもよくさらに場合によりベンゼン環はアル
    キル、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、アリルま
    たはアルキルカルボニルで置換されていてもよい)で表
    わされるシアニン色素を含む記録層を有することを特徴
    とする、光情報記録媒体。
JP59167892A 1984-08-13 1984-08-13 光情報記録媒体 Expired - Lifetime JPH0643147B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167892A JPH0643147B2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 光情報記録媒体
FR858512349A FR2569034B1 (fr) 1984-08-13 1985-08-13 Milieu d'enregistrement optique d'informations
DE19853529061 DE3529061A1 (de) 1984-08-13 1985-08-13 Optisches informationsaufzeichnungsmaterial
GB08520259A GB2165658B (en) 1984-08-13 1985-08-13 Optical information recording media
US07/105,512 US4767693A (en) 1984-08-13 1987-10-02 Optical information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167892A JPH0643147B2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147295A true JPS6147295A (ja) 1986-03-07
JPH0643147B2 JPH0643147B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=15857998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167892A Expired - Lifetime JPH0643147B2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643147B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440385A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPS6440386A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPS6440383A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPS6440384A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPH02132657A (ja) * 1988-07-30 1990-05-22 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体とそれを用いた光情報記録方法
JPH02147286A (ja) * 1988-08-29 1990-06-06 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4473768B2 (ja) 2005-04-14 2010-06-02 株式会社東芝 情報記憶媒体、再生方法及び記録方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105442A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Ricoh Co Ltd 光学的記録再生方法
JPS58114989A (ja) * 1982-12-06 1983-07-08 Ricoh Co Ltd 光情報記録部材
JPS5924692A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Tdk Corp 光記録媒体の製造方法
JPS5955794A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5955795A (ja) * 1982-09-27 1984-03-30 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5967092A (ja) * 1982-10-11 1984-04-16 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5971895A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5978341A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS5981194A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5983695A (ja) * 1982-11-02 1984-05-15 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5985791A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105442A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Ricoh Co Ltd 光学的記録再生方法
JPS5924692A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Tdk Corp 光記録媒体の製造方法
JPS5955794A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5955795A (ja) * 1982-09-27 1984-03-30 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5967092A (ja) * 1982-10-11 1984-04-16 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5971895A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5978341A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS5981194A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5983695A (ja) * 1982-11-02 1984-05-15 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5985791A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
JPS58114989A (ja) * 1982-12-06 1983-07-08 Ricoh Co Ltd 光情報記録部材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440385A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPS6440386A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPS6440383A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPS6440384A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPH02132657A (ja) * 1988-07-30 1990-05-22 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体とそれを用いた光情報記録方法
JPH0375943B2 (ja) * 1988-07-30 1991-12-03 Taiyo Yuden Kk
JPH02147286A (ja) * 1988-08-29 1990-06-06 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
JPH0442199B2 (ja) * 1988-08-29 1992-07-10 Taiyo Yuden Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643147B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026586B2 (ja) 光情報記録媒体
US4714667A (en) Optical information recording medium
JPS60163245A (ja) 光情報記録媒体
US5252372A (en) Optical information recording medium
JPS6147295A (ja) 光情報記録媒体
JPH10181206A (ja) 光記録媒体
JPS60254037A (ja) 光情報記録媒体
JPS61277492A (ja) 光情報記録媒体
JPS60254038A (ja) 光情報記録媒体
JPS60249143A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252346A (ja) 光情報記録媒体
JPS60249142A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252344A (ja) 光情報記録媒体
JPH0752544A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252345A (ja) 光情報記録媒体
JPS62193891A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252342A (ja) 光情報記録媒体
JPH0489279A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252343A (ja) 光情報記録媒体
JPS6382789A (ja) 光情報記録媒体
JPH07156550A (ja) 光情報記録媒体
JPH0567352A (ja) 光記録媒体
JPH04238086A (ja) 光情報記録媒体
JPH0550758A (ja) 光情報記録媒体及び記録方式
JPS61100496A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term