JPS61277492A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPS61277492A
JPS61277492A JP60118860A JP11886085A JPS61277492A JP S61277492 A JPS61277492 A JP S61277492A JP 60118860 A JP60118860 A JP 60118860A JP 11886085 A JP11886085 A JP 11886085A JP S61277492 A JPS61277492 A JP S61277492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
cumulative film
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118860A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Hideaki Oba
大庭 秀章
Michiharu Abe
通治 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60118860A priority Critical patent/JPS61277492A/ja
Publication of JPS61277492A publication Critical patent/JPS61277492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2475Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes merocyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は単分子累積膜の記録媒体への利用に関する。さ
らに詳しくは、本発明は単分子累積膜を主構成層とする
記録層を有する光情報記録媒体に関する。
〔従来技術〕
従来、回転しているディスク状の情報記録媒体にレーザ
ー光を照射して情報の記録再生を行なう情報記録再生装
置が知られている。そして、この種の情報記録装置に用
いられる情報記録媒体は基板上に記録材料を形成したも
のである。
また、主な記録材料としてはTeやT1などの金属また
は金属合金薄膜、TeOxなどの金属化合物薄膜、有機
色素、染料薄膜、銀塩薄膜、フォトクロミック薄膜など
がある。いずれの材料にも高感度、高安定(化学的、機
械的)、高品質が要求される。また、薄膜の形成には低
圧下で行なう方法と常圧で行なう方法とがあシ、さらに
前者の例としては蒸着、ス・署ツタリング、プラズマ、
ポジション、低圧CVDなどがそして後者の例としては
熱酸化、CvD1電気メッキと陽極化成、スピンコーテ
ィングなどがある。しかしながら、これらの膜形成法に
よっては数100X程度の厚さにしか作製されずまた膜
中の分子配列は一般に非晶質で光学遷移の双極性の向き
は一定せず数メガピッ) /as2の記録密度しか得ら
れない。
そこで、本発明者等は先に情報記録媒体の記録層を単分
子累積膜によ膜形成して記録密度、感度およびいなどの
記録特性の向上を図るこそを提案したが、保存性(耐光
性、再生劣化など)において必ずしも満足のいくものが
開発されているとはいえない。   。
〔目的〕
本発明は上記現状に鑑みてなされたものであって、その
主な目的は単分子累積膜を用いた光情報記録媒体におい
て%に耐光性と耐生劣化特性を改良することである。
〔構成〕
本発明者は上記目的について研究を行ったところ、単分
子累積膜を主構成層とする記録層において前記主構成層
をポリメチン系色素を含む単分子累積膜と該ポリメチン
系色素よシ長波長域に吸収能を有する金属錯体を含む単
分子累積膜との積層構造とするかあるいはポリメチン系
色素と前記金属錯体との混合物を含む単分子累積膜とす
ることによシその目的を達成できる。ことを見出し本発
明をなすに至った。
本発明の光情報記録媒体は基本的には基板上に記録層を
設けたものであるが、必要に応じて基板と記録層との間
に下引層を設けてもよいしあるいは記録層の上に保護層
を設けてもよい。
本発明にいう「単分子累積膜」とは分子が規則的に配列
した層状組織体(膜)を意味する。
そして、この単分子累積膜の代表、的な例としては例え
ばラングミュア・プロジェット法〔側光ばエッチ・クー
ン(H,Kuhn )他の「テクニックス・オプ・ケミ
ストリイ(Techniques ofChemist
ry ) J第工巻、パートIIIB(ジョンヮイレイ
アンドサンズ、ニュー−t −1,1973年)参照〕
を利用して作られるラングミュア累積膜(以下、「LB
膜」と略記)があシ、このものは一般に有機化合物の溶
液をこの溶液の溶媒とは相溶せず、かつ前記溶液および
基板に対して不活性な液体上に展開し、これに所定の表
面圧下で基板を浸漬して前記単分子膜を基板面に累積さ
せることにより形成される。こうして得られるLB膜は
従来の成膜法による膜に比べて緻密かつ均一で、また機
械的強度も良好であるが、更に機械的強度を上げるため
に、膜面に光または熱を与えて重合または硬化させるこ
とができる。また、単分子累積膜の一般的な形成法とし
ては上述したラングミュア・プロジェット法ぐ垂直浸漬
法)の他に基板を浸漬せず単分子膜と水平に保ち接触さ
せ移行させる水平付着法、円筒または角柱を水面上の単
分子膜に接触させ軸を水平にして回転させることにより
連続的に固体表面に移行させる方法などが使用できるが
、その他2次元平面円とそれに垂直な方向での分子相互
の距離および分子配向を制御した分子集合体が形成でき
る方法ならばいずれの方法も使用できる。
さらに1かかる単分子累積膜を本発明の光情報記録媒体
の記録層として機能させるためには、本発明による単分
子累積膜は下記の機能性分子を下記の累積膜を形成する
分子と縮合あせるかあるいは下記の機能性分子を含めて
の機能性分子またはその誘導体を下記の累積膜を形成す
る分子と混合(共存)させて累積膜化することによシ作
製することができる。
機能性分子の例 ポリメチン系色素(主成分) (メロシアニン、シアニン、ヒリリウム、アズレン、ク
ロコニウムなト)、 ポリメチン系色素よシ長波長域に吸収能を有する金属錯
体く主成分)、 アントラキノン系色素、 7タロシアニン系色素、 ポルフィリン系色素、 キサンチン系色素、 フェナンスレン系色素、 トリフェニルメタン系色素、 トリフエッチアジン系色素、 テトラヒドロコリン系色素、 ジオキサジン系色素、 アミニウム環系色素、 アゾ染料、など。
累積膜を形成する分子の例 ・長鎖飽和脂肪酸およびその誘導体 CnH2n41 C0OH(n =12〜25)で表わ
される酸、例えばミリスチン酸、Rノナデカン酸、パル
ミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ノナデカン
酸、エイコサン酸、ヘンエイコサン酸、ベヘン酸および
テトラコサン酸など。アルキル基の水素は、他の置換基
で置換されていても、よい。また、脂肪酸は金属塩、例
えばCd 、、Mn 、Co。
Ca 、 Baの塩であってもよくある−いはエステル
化またはアミド化されていてもよい。
拳長鎖不飽和脂肪酸およびその誘導体 a)アルキル基末端またはカルホキフル基付近に不飽和
結合をもつ脂肪酸 CH2=CH(−C)I2←−〇〇OH(n= 12〜
25) (n−23、ω−トリコセン酸) CH(0M2) H (m = n’= 1〜25 ) (n’=17、m=o、α−オクタデシルアクリル酸)
b)ジアセチレン誘導体 CH5(CH2)m−CミC−CミC(CH2)n−C
oo)!(m = n = 1〜25)など、 C)脂肪酸の不飽和アルコールエステルCH3(CH2
)n−C00CH=CH(CH2)rn−H(m = 
n = 1〜25)など、 例えばアクリル酸オクタデシル、オクタデシルアクリル
酸アミド、1−nオクタデシルオキシ−2,3−シアク
リ・ロイルオキシプロノぞン、メタクリル酸オクタデシ
ル、オクタデシルウレア、オクタデシルビニルエーテル
、ステアリン酸ビニル、ステアリン酸エチル、エライジ
ン酸、αオクタデシルアクリル酸、ω−トリコセノイー
ン酸、ω−トリコセノイン酸ペンタジオネート、10−
12−ヘンアイコセノイン酸、10−12−ドコサツイ
ン酸、10−12−テトラコサツイン酸、オクタデシル
フマル酸カドミウム塩など。
さらに、溶媒としてはクロロホルム、ベンゼン、アセト
ンおよびそれらの混合物などが挙げられる。展開液とし
ての水にはLB膜の安定性を改善するためにCd”、 
Mn”、 Co”、 Ca”、Ba”などの無機イオン
を添加することができる。
また、本発明のかかる単分子累積膜は分子が規則的に配
列していることから、(1)遷移双極子の向きが配列し
膜の吸収係数の増加および反射率の増加、(2)分子間
相互作用の増加、(3)密度の均一性の向上および密度
の増加ならびK(4)膜厚の均一性の向上という特徴を
示し、そしてこれらの特徴が本発明で用いている光情報
記録媒体の特性すなわち高感度化、高コントラスト化、
高記録密度化、熱、光に対する安定性の向上、低ノイズ
化(高い化)などに寄与している。
本発明における記録層は単分子累積膜を主構成層とする
がその構造は単層でもよいしあるいは光吸収層と光反射
層との積層でもよい。光吸収層は書込み光に対して吸収
能を有し、光反射層は読出し光に対して反射能をもつこ
とが必要である。また、上記主構成層はポリメチン系色
素と該色素よシ長波長域に吸収能を有する金属錯体を含
有することが必要であるが、その含有方法としてはポリ
メチン系色素を含む単分子累積膜と前記金属錯体を含む
単分子累積膜とを別々に調製し各累積膜を積層するかあ
るいはポリメチン系色素と前記金属錯体との双方を含む
混合累積膜を!IIMすればよい。
ポリメチン系色素の例としてはメロシアニベシアニン、
ピリリウム、アズレン、クロコニウムなどの色素をあげ
ることができる。また、金属錯体としては本出願人の出
願に係る特願昭59−54466号明細書記載の化合物
を用いることができるがこれらのみに制限されるもので
はなhその代表例としてアセチルアセトナートキレート
系、ビスジチオα−ジケトン系、ビスフェニルジチオー
ル系およびジチオカルバミン酸系化合物などをあげるこ
とができる。なお、ポリメチン系色素と金属錯体との重
量割合は98:2〜50:50好ましくは95:5〜7
0:30が適蟲である。
また、本発明における記録層の形成にあたっては記録特
性および安定性向上のため、2種以上の単分子累積膜と
組合せてもよくまた他の染料や顔料例えば7タロシアニ
ン系、テトラヒドロコリン系、チオキサジン系、トリフ
エッチアジン系、7エナンスレン系、ポリメチン(シア
ニン、メロシアニン)系、アントラキノン(インダンス
レン)系、キサンチン系、トリ7エ二ルメタン系、クロ
コニウム系、アズレン系、ピリリウム系、スクアリリウ
ム系、ナフトキノン系などまたは金属例えばIn 、 
Sn 、 Te 、 Bi 、 Al 。
Se 、 As 、 Cdなどまたは金属化合物例えば
TaO2゜SnOなどと積層してもよい。その他に、記
録層は安定剤、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界
面活性剤、可塑剤などを含有していてもよい。
記録層の膜厚は501〜5μmtFPましくは100X
〜1μmの範囲にある。
上述したように、本発明の光情報記録媒体は基本的には
基板上に単分子累積膜を主構成層とする記録層を設けた
ものであるがさらに目的に応じて下引層と保護層を設け
ることができる。
以下に1基板、下引層および保護層についての必要特性
と構成材料を説明する。
基板の必要特性としては、基板側よ少記録・再生を行う
場合のみ使用レーザー光に対して透明でなければならな
い。基板の材料としては、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、アクリル樹脂、ポリイミド、ポリオレフィン樹脂
、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などのプラスチックお
よびガラス、石英板、金属、セラミックス、紙などの一
般に使用されている記録材料の支持体を用いることがで
きる。なお、光情報記録媒体の読み出し再生を効率よく
行うために基板上には案内溝(プレグルーブ)が設けら
れていることが好ましい。
下引層の機能は、(a)接着性の向上s (b)水また
はガスなどのバリヤー、(C)記録層の保存安定性の向
上、(ψ反射率の向上、(e)溶剤からの基板の保護お
よび(f)プレグルーブの形成などを目的として使用さ
れる。(a)の目的に対しては高分子材料例えばアイオ
ノマー樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル系樹脂、天然高分
子、シリコーン、液状ゴムなどの種々の物質およびシラ
ンカップリング剤を用いることができ、(t)) 、 
(C)の目的に対しては上記高分子材料以外に無機化合
物例えば5i02 、MgF2 、SiO、TiO2、
ZnO、TiN 、SiNなど、金属または半金属例え
ばzn、cu、s 、Ni 、 Cr 。
Ge 、 Se 、 Cd 、 Ag 、 Alなどを
用いることができ、(d)の目的に対しては金属例えば
Te 、 Ag 、 Alなど、金属光沢を有する色素
例えばメチン系染料、キサンチン系染料などを用いるこ
とができそして(e) 、 (f)の目的に対しては紫
外線硬化樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などを用い
ることができる。下引層の膜厚は200又〜20μmの
範囲にある。
また、保護層は記録層のキズ、ホコリ、汚れなどからの
保護、記録層の保存安定性の向上および反射率の向上を
目的として設けられ、その材料としては下引層と同じ材
料を使用することができる。保護層の膜厚は1oooX
〜300μmの範囲にある。
さらに、下引層および保護層の形成は乾式法例えば蒸着
、CVD、スパッタなどまたは湿式法例えばディップコ
ーティング、スプレーコーチインク、スピナーコーチイ
ンク、フレードコ−−テイング、ローラコーティング、
カーテンコーティングなどの溶液塗工法によ2て行うこ
とができる。また、下引層および保護層中には安定剤、
分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、外画活性剤、可塑
剤などを含有させてもよい。
また、本発明の光情報記録媒体の別の構成としては、上
述したようにして構成された一対の記録媒体を記録層を
内側にして他の基板と空間を介して密封したエアーサン
ドイッチ構造にしてもよいしあるいは保護層を介して接
着した密着サンドイッチ(貼合せ)構造にしてもよい。
、  本発明の光情報記録媒体を情報の記録再生に用い
る場合、情報の記録は書込み用レーザー光の照射による
記録層とその光または熱との相互作用によシ生じる物理
的形状変化、化学変化または分子凝集構造の変化に伴な
う光学特性変化により記録される。一方、情報の再生は
読出し用レーザー光の照射により記録層の反射率を感知
することによシなされる。
〔効果〕
本発明の単分子累積膜を主構成層とする記録層によれば
、分子間エネルギー移動によシ特定の種類の分子や分子
層に生じる光学特性の変化を強調できることによシ高密
度、高感度で記録再生ができる。書込み光や再生光の焦
点を変えるととくよって任意の層の書込み再生が回診で
あるので一層の高密度化が可能である。また、分子の配
向性がよいため膜の光吸収能が高くよシ薄膜化でき高1
11R,高コントラスト、高記録密度で記録が可能であ
る。膜の均質性と膜厚の均一性にすぐれているため高い
いが得られる。
膜の光に対する安定性が高く、保存性にすぐh1再生劣
化の少い記録体が得られる。
〔実施例〕
以下に実施例および比較例をあげて本発明をさらに説明
するが本発明はこれのみに限定されるものではない。
実施例 1 厚さt2■のポリメチルメタクリレート板(PMMA 
)上K。
とn−ヘキサデカンの1/1モルクロロホルム溶液を水
面に展開させ、50 dyne−cm−’の表面圧下で
反復浸漬して色素の累積膜を得た。次に、と、n−へキ
サンの1/1モルクロロホルム溶液から同様にしてN1
錯体の累積膜を得た。
上記色素膜を2層累積しその上に上記N1錯体膜を設け
この繰返しによシ膜厚600Xの記録層を形成した。
このようにして作製した記録媒体は60Onm付近く鋭
いピークをもちそしてHe−Neレーザ光に対する反射
率は18%であった。この記録媒体にHe−Neレーザ
ーを用い、基板側より記録周波数1MHz 、線速12
 m/sec記録パワ記録パワ−1情 に1物理的変化を伴なわないピット状の光学濃度変化お
よび反射率変化が得られた。
実施例 2 実施例1の記録媒体に記録パワー2. 5 mWで情報
を書き込んだところ、凹状のピットが形成された。
実施例 3 実施例1で得た記録層上にポリビニルアルコール( P
VA )を約1μm設けさら(その上に塩化ビニル−酢
酸ビニルエマルジョンを塗布して膜厚的20μmの保護
層を設けた。
このようにして作製した記録媒体に記録パワー2.5m
Wで情報を書き込んだところ、物理的変形を伴わないピ
ット状の光学濃度と反射率変化が得られた。
実施例 4 厚さt21fllのPMMA板上にポリビニルブチラー
ル/メタノール溶液よシ膜厚約2μmの下引層を設けた
。次に、 とアジキン酸の1/1モルクロロホルム溶液よシ実施例
1と同様にして色素膜を下引層上に累積させた。次いで
、 とアラキン酸の171モルクロロホルム溶液から同様に
してN1錯体の累積膜を得た。次に、上記色素膜を2層
累積しその上に上記N1錯体膜を設けこの繰返しによシ
膜厚650Xの記録層を形成した。
このようにして作製した記録媒体に実施例1と同様にし
て書込み試験を行った結果、明瞭な光学的変化を得るこ
とができた。
実施例 5 厚さ12鵡のPMMA板上に、 c1aas7C18H!$7 モル比のクロロホルム溶液から混合累積膜を形成した。
実施例 6 実施例5において色素成分として を用いた以外には同様にして混合累積膜を形成した。
上記実施例5および6で作製した記録媒体について書込
み試験を行ったところ、記録パターンに応じた光学的変
化を得ることができた。
比較例 1 実施例1においてPMMA板上に色素の累積膜だけを形
成させて記録媒体を作製した。
比較例 2 実施例4においてPMMA板上に色素の累積膜だけを形
成させて記録媒体を作製した。
比較例 3 実施例5においてPMMA板上1cNi錯体成分を含ま
ない累積膜を形成させて記録媒体を作製した。
比較例 4 実施例6においてPMMA板上にN1錯体成分を含まな
い累積膜を形成させて記録媒体を作製した。
上記比較例1〜4で作製した記録媒体について書込み試
験を行ったところ、記録パターンに応じた光学的変化を
得ることができた。
次に、上記実施例1および3〜6ならびに比較例1〜4
において作製した記録媒体に54000ルツクスのタン
グステン光を15時間照射して再生劣化加速実験を行な
った。さらに180℃に1000時間放置して保存テス
トを行なった。
それぞれの反射率変化を以下の表に示す。なお、反射率
は波長630nmの半導体レーザを用い基板側よシ測定
した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に直接または下引層を介して単分子累積膜を主構
    成層とする記録層を設けさらにその上に必要に応じて保
    護層を設けてなる光情報記録媒体において、前記主構成
    層がポリメチン系色素を含む単分子累積膜と該ポリメチ
    ン系色素より長波長域に吸収能を有する金属錯体を含む
    単分子累積膜との積層構造からなるかあるいはポリメチ
    ン系色素と前記金属錯体との双方を含む混合累積膜から
    なることを特徴とする、光情報記録媒体。
JP60118860A 1985-06-03 1985-06-03 光情報記録媒体 Pending JPS61277492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118860A JPS61277492A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118860A JPS61277492A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61277492A true JPS61277492A (ja) 1986-12-08

Family

ID=14746924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118860A Pending JPS61277492A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277492A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392945A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Casio Comput Co Ltd 光記録媒体
JPS63153192A (ja) * 1986-08-11 1988-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd 光情報記録媒体
JPS6440389A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPH01148590A (ja) * 1987-12-07 1989-06-09 Agency Of Ind Science & Technol 光学記録媒体
EP0352068A2 (en) * 1988-07-18 1990-01-17 Hitachi Maxell Ltd. Optical data recording medium
JPH03148290A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Hitachi Chem Co Ltd ジチオレン型有機金属錯体及びその製造法並びに薄膜及びその製造法
EP0919998A1 (en) * 1997-11-20 1999-06-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information recording medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153192A (ja) * 1986-08-11 1988-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd 光情報記録媒体
JPS6392945A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Casio Comput Co Ltd 光記録媒体
JPS6440389A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPH01148590A (ja) * 1987-12-07 1989-06-09 Agency Of Ind Science & Technol 光学記録媒体
JPH0422439B2 (ja) * 1987-12-07 1992-04-17 Kogyo Gijutsuin
EP0352068A2 (en) * 1988-07-18 1990-01-17 Hitachi Maxell Ltd. Optical data recording medium
US4996089A (en) * 1988-07-18 1991-02-26 Hitachi Maxell, Ltd. Optical data recording medium
JPH03148290A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Hitachi Chem Co Ltd ジチオレン型有機金属錯体及びその製造法並びに薄膜及びその製造法
EP0919998A1 (en) * 1997-11-20 1999-06-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728724A (en) Optical data storage medium comprising a chromophore/polymer information layer
US5002812A (en) Optical information recording medium, information recording method and optical information recording system using the medium
JPS61277492A (ja) 光情報記録媒体
JPH0574159B2 (ja)
JP2617523B2 (ja) 光学的データ記憶用要素
JPS61268487A (ja) 光記録媒体
JPS61235188A (ja) 高反射性有機情報層を有する光デ−タ記憶媒体
JPS6357288A (ja) 光記録媒体
EP0131032A1 (en) RECORDING MEDIUM FOR OPTICAL DATA STORAGE.
JPS61229243A (ja) 光学的情報記録再生方法
EP0319343A2 (en) Information recording medium
JPS61229242A (ja) 光学的情報記録再生方法
JP2510171B2 (ja) 有機多層膜光記録媒体の製造方法
JPS60252346A (ja) 光情報記録媒体
JPS60124289A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252344A (ja) 光情報記録媒体
JPS61228990A (ja) 光情報記録媒体
JPH03254991A (ja) 光情報記録媒体
JPS6382789A (ja) 光情報記録媒体
JPS6360796A (ja) 光情報記録媒体
JP3030443B2 (ja) 新規なイオン結合体及びそれを用いた光記録媒体
JPH0393593A (ja) 光情報記録媒体
JPS61162385A (ja) 光情報記録媒体
JPS6211682A (ja) 光記録媒体
JPH031982A (ja) 光記録媒体