JPS61229242A - 光学的情報記録再生方法 - Google Patents

光学的情報記録再生方法

Info

Publication number
JPS61229242A
JPS61229242A JP60069970A JP6997085A JPS61229242A JP S61229242 A JPS61229242 A JP S61229242A JP 60069970 A JP60069970 A JP 60069970A JP 6997085 A JP6997085 A JP 6997085A JP S61229242 A JPS61229242 A JP S61229242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
layer
film
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60069970A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Hideaki Oba
大庭 秀章
Toshiharu Inoue
井上 俊春
Yutaka Ueda
裕 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60069970A priority Critical patent/JPS61229242A/ja
Publication of JPS61229242A publication Critical patent/JPS61229242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は単分子累積膜の光情報記録媒体への応用に関す
る。さらに詳しくは、本発明は単分子累積膜を記録層と
して用いて情報を&!録再再生る方法に関する。
[従来技vF1] 従来、回転しているディスク状の情報記録媒体にレーザ
ー光を照射して情報の記録再生を行なう情報記録再生装
置が知られている。そして、この種の情報記録装置に用
いられる情報記録媒体としては基板上に記録材料を形成
したものである。そして主な記録材料としてはTeやT
iなどの金属または金属合金薄膜、TeOxなどの金属
化合物薄膜、有機色素・染料薄膜、銀塩薄膜、フォトク
ロミック薄膜などがある。いずれの材料にも高感度、^
安定(化学的、機械的)、高品質が要求される。また、
viIjlI!の形成には低Lf下で行なう方法と常圧
で行なう方法とがあり、ざらに前者の例としては蒸着、
スパッタリング、プラズマ、ポジション、低圧CVDな
どがそして後者の例としては熱酸化、CVO,電気メッ
キと陽極化成、スピンコーティングなどがある。しかし
ながら、これらの膜形成法によっては数100人程度の
厚さにしか作製されずまた膜中の分子配列は一般に非゛
品質で光学遷移の双極性の向きは一定せず数メガピット
/12の記録密度しか得られない。
[口 的] 本発明の目的は高いS/Nが得られ高記録密度で長期に
わたる記録再生が可能な光情報記録方法を提供すること
である。
[構 成] 上記目的を達成するために、本発明は光情報記録媒体の
記録層として単分子累積膜を主構成要素とする層を用い
、該累積膜の化学変化または凝集構造の変化に伴う化学
変化を利用するかあるいはレーザー等の高密度エネルギ
ービームを照射し前記累積膜にピットを形成して情報を
記録再生することにする。
本発明における「単分子累積膜」とは分子が規則的に配
列した層状組織体(膜)を意味する。
そして、この単分子累積膜の代表的な例としては例えば
ラングミュア・プロジェット法〔例えばエッチ・クーン
(H,Kuhn)他の[テクニックス・オブ・ケミスト
リイ(T echniques ofCheiistr
y) J第1巻、パートI[IB(ジョンワイレイアン
ドサンズ、ニューヨーク、1973年)参照〕を利用し
て作られるラングミュア累積膜(以下、rLBl!Jと
略記)があり、このものは一般に有機化合物の溶液をこ
の溶液の溶媒とは相溶せず、かつ前記溶液および基板に
対して不活性な液体上に展開し、これに所定の表面圧下
で基板を浸漬して前記単分子膜を基板面に累積させるこ
とにより形成される。こうして得られるLB膜は従来の
成膜法による膜に比べて緻密かつ均一で、また機械的強
度も良好であるが、更に機械的強度を上げるために、膜
面に光または熱を与えて重合または硬化させることがで
きる。また、単分子累積膜の一般的な形成法としては上
述したラングミュア・プロジェット法(垂直浸漬法)の
他に基板を浸漬せず単分子膜と水平に保ち接触させ移行
させる水平付着法、円筒または角柱を水面上の単分子膜
に接触させ軸を水平にして回転させることにより連続的
に固体表面に移行させる方法などが使用できるが、その
他2次元平面円とそれに垂直な方向での分子相互の距離
および分子配向を制御した分子集合体が形成できる方法
ならばいずれの方法も使用できる。
また、単分子層1aF、Jは分子が規則的に配列してい
ることから、(1)遷移双極子の向きが配列し膜の吸収
係数の増加および反射率の増加、(2)分子間相互作用
の増加、(3)密度の均一性の向上および密度の増加な
らびに(4)膜厚の均一性の向上という特徴を示しそし
てこれらの特徴は光情報記録媒体の特性すなわち高感度
化、高コントラスト化、高記録密度化、熱、光に対する
安定性の向上、低ノイズ化(高S/N化)などに寄与し
ている。
本発明の単分子累積膜を光情報記録媒体の記録層として
機能させるためには、成膜分子(累積膜を構成する分子
)として例えば使用レーザー光に吸収能を有する色素分
子(例えば、シアニン、メロシアニンなどのポリメチン
色素、フタロシアニン、トリフェニルメタン、アントラ
キノン(インダンスレン)、フェナンスレン、キサンチ
ン、トリフエッチアジン、クロコニウム、アズレン、ジ
オキリ゛ジンなど従来光ディスクに使用されてきた色素
)あるいは長鎖飽和脂肪酸く例えば、ヘプタデカン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸など)または不
飽和脂肪酸(例えば、ω−トリコセン酸、α−オクタデ
シルアクリル酸、ステアリン酸ビニルなど)の縮合物ま
たは修飾物が使用できる。そして、溶媒としてはクロロ
ホルム、ベンゼン、アセトンおよびそれらの混合物など
があげられる。また、展開液としての例えば水にはLB
膜の安定性を改善するためにCd  、Mn”。
++ GO”、Ca  l Ba”+などの熱源イオンを添加
することができるが2価金属イオンは1価のものよりよ
い結果を与え特にCd”+を含む膜がすぐれている。3
価イオンを用いると水面上の単分子層はさらに強固にな
るが剛性が大きすぎて累積が困難である。
本発明にお【プる記録層は、基板(プラスチック、ガラ
スなど)に単分子膜を累積することにより形成されるが
、記録特性および安定性向上のため2種以上のLB膜と
組合せてもよくまた他の染料や顔料例えばフタロシアニ
ン系、テトラヒドロコリン系、ジオキサジン系、トリフ
エッチアジン系、フェナンスレン系、ポリメチン(シア
ニン、メロシアニン)系、アントラキノン(インダンス
レン)系、キサンチン系、トリフェニルメタン系、クロ
コニウム系、アズレン系、ビリリウム系、スクアリリウ
ム系、ナフトキノン系などまたは金属例えばin、Sn
、Te、Bi 、ACSe、As。
Cdなどまたは金属化合物例えばTe 02 。
SnOなどと積層してもよい。さらに、記録層の形成に
は安定剤、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活
性剤、可塑剤などを含有させてもよい。記録層の膜厚は
50八〜5μm好ましくは100人〜1μmの範囲にあ
る。
本発明に用いる光情報記録媒体は基本的には基板上に単
分子累積膜を主構成要素とする記録層を設けたものであ
るが、さらに目的に応じて基板と記録層との間に下引層
をそして記録層の上に保護層を設けることができる。以
下に、基板、下引層および保護層についての必要特性お
よび構成材料を説明する。
基板の必要特性としては、基板側より記録・再生を行う
場合のみ使用レーザー光に対して透明でなければならな
い。基板の材料としては、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、アクリル樹脂、ポリイミド、ポリオレフィン樹脂
、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などのプラスチックお
よびガラス、石英板、金属、セラミックス、紙などの一
般に使用されている記録材料の支持体を用いることがで
きる。なお、光情報記録媒体の読み出し再生を効率よく
行うために基板上には案内溝(プレグルーブ)が設けら
れていることが好ましい。
下引層の機能は(a)接着性の向上、(b)水またはガ
スなどのバリヤー、(C)記録層の保存安定性の向上、
(d)反射率の向上、(e)溶剤からの基板の保護およ
び(f)プレグルーブの形成などを目的として使用され
る。(a)の目的に対しては高分子材料例えばアイオノ
マー樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル系樹脂、天然高分子
、シリコーン、液状ゴムなどの種々の物質およびシラン
カップリング剤を用いることができ、(b)。
(C)の目的に対しては上記高分子材料以外に無機化合
物例えばSi 02 、MQ F2 、Si O。
Ti 02 、Zn O,Ti N、Si Nなど、金
属または半金属例えばZn、Cu、S、Ni 、Or。
Ge 、Se 、Cd 、AQ 、Anなどを用いるこ
とができ、(d)の目的に対しては金属例えばTe。
Ao、Auなど、金属光沢を有する色素例えばメチン染
料、キサンチン系染料、ビリリウム系染料などを用いる
ことができそして(ei>、(f)の目的に対しては紫
外線硬化樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などを用い
ることができる。下引層の膜厚は200人〜20μmの
範囲にある。
また、保r!tF!Jは記録層のキズ、ホコリ、汚れな
どからの保護、記録層の保存安定性の向上および反射率
の向上を目的として設けられ、その材料としては下引層
と同じ材料を使用することができる。
保護層のIII厚は1000人〜300μmの範囲にあ
る。
さらに、下引層および保Mlの形成は乾式法例えば蒸着
、CVD、スパッタなどまたは湿式法例えばディップコ
ーティング、スプレーコーティング、スピナーコーティ
ング、ブレードコーティング、ローラコーティング、カ
ーテンコーティングなどの溶液塗工法によって行うこと
ができる。また、下引層および保護層中には安定剤、分
散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤
などを含有させてもよい。
また、本発明に用いる光情報記録媒体は、上述したよう
にして構成された一対の記録媒体を記録層を内側にして
他の基板と空間を介して密封したエアーサンドイッチ構
造を有するものでもよくあるいは保護層を介して接着し
た密着サンドインチ(貼合せ)構造を有するものでもよ
い。
本発明の光情報記録媒体を用いる場合、レーザー光の照
射エネルギーなどに依存して情報の記録再生に次の2通
りの方法を採用することができる。
レーザー光の照射エネルギーが小さい場合、情報の記録
は譜込み用レーザー光の照射による記録層とその光また
は熱との相互作用により生じる物理的形状変化以外の化
学変化または分子凝集構造の変化に伴う光学特性変化に
より行なわれる。一方、情報の再生は読出し用レーず一
光の照射により記録層の反射率の変化を感知することに
より行なわれる。この記録方法では物理的形状変化を伴
っていないため、従来のリム部(ピット周辺の変形部)
が存在せず記録密度が大巾に向上しかつ従来の物理的変
化による記録では高感度化、高S/N化が困難であった
保護膜の形成が容易となり記録媒体をより厚くすること
が可能となる。
また、レーザー光の照射エネルギーが大ぎい場合、情報
の記録は書込み用レーザー光の照射により記録層を溶融
分解させピット(穴)を形成させることによって行なわ
れる。一方、情報の再生は読出し用レーザー光の照射に
より記録層のピットの有無を反射光量変化により検出し
て行なわれる。
この記録方法では情報はピット(穴)として記録されて
いるため読出し時に信号のコントラストが大きくS/N
が高い。
換言すれば、本発明の方法によれば記録層の化学変化ま
たは凝集構造変化による記録およびピット形成による記
録は共にレーザーなどの高密度エネルギービームの照射
で行うものでその照射エネルギーmの差による。化学変
化および構造変化をひきおこすのに必要なエネルギー間
はピット形式に要するエネルギー間よりも小さくてすむ
。但し、コントラストの点ではピット形成の方がすぐれ
ている。また、記録の保存、堕および証拠性などにも完
全な不可逆過程であるピット形成がすぐれている。また
、本発明の方法によれば一枚の記録媒体中では信号レベ
ルは3段となる(未記録部、化学変化または構造変化部
、ピット部)。さらに、化学変化と構造変化に差があれ
ば信号レベルは4段となる。
[実施例] 以下に実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1 厚さ1.2amのポリメチルメタクリレート(PHHA
)基板上に、 と、n−ヘキサデカン1/1モルのクロロホルムalを
、水面ニm開り、、3odyne ’ CrR−1の表
面圧下で、反復浸漬して膜厚約400人の累積膜を形成
させ記録媒体を作製した。
この記録媒体の吸収スペクトルを第1図に示す。
この記録媒体に日e−Neレーザーを用いて基板側より
記録周波数1 M Hz線速1.2m/secで情報を
潜込んだところ、記録媒体上に明瞭に、物理的変形を伴
わないピット状の光学濃度変化および反射率変化が得ら
れた。同様のパワー密度の直流光で記録した部分の吸収
スペクトルは第2図のようになり、明らかに、物理的変
形によらない光学特性変化として記録された。
実施例 2 実施例1と同様の記録媒体に線速0.9m/secで同
様のパワー密度の直流光で記録した部分の吸収スペクト
ルは第3図のようになり、実施例1とは別機構による記
録がなされた。
実施例 3 実施例1の記録媒体上に、ポリビニルアルコールを厚さ
約1μmで塗布しさらにその上に塩ビー酢ビ共重合体の
エマルジョンを塗布して厚さ約20μmの保護層を設け
た。
実施例1と同様の条件ロー1e−Ne、1.2m/se
c 、 1MHz )で記録したところ、記録エネルギ
ーが実施例101.3倍で、同様のピット状の光学S変
度化および反射率変化が得られた。
実施例 4 厚さ1.2aIIIIのPHHA上にポリビニルブチラ
ール/メタノール溶液を塗布して厚さ約2μmの下中層
を設けた。
その上に とアラキン11/1モルのクロロホルム溶液より、実施
例1と同様にして累積膜を形成させ同様の書込みテスト
を行った結果、かなり明瞭な光学的変化を得ることがで
きた。
実施例 5 実施例1と同様にして アラキン酸とアラキン酸カドミウムとの2:1:1モル
から記録媒体を作製した。
実施例 6 実施例1と同様にして CH3CH3 とトリバルミチンとの2=1モルから記録体を作製した
実施例 7 実施例1と同様にして、ポルフィリン錯体(テトラフェ
ニルポルフィリンのステアリン酸エステル)とアラキン
酸との1:2モルから同様の記録媒体を作製した。
実施例 8 実施例5の記録媒体に実施例3と同様の保lIW!1を
設けた。
実施例5〜8で作製した記録媒体について実施例1と同
様の貴込みテストを行ったところ明瞭な光学変化が得ら
れた。
実施例 9 実施例1と同様にして、 とトリパルミチンの1:2モルより288体を作製した
担込みレーザーとしてHe−Cdを用いる以外には実施
例1と同様にして書込んだところ同様の結果が得られた
比較例 1 実施例1の記録媒体に、ピット形成が生じる最低記録エ
ネルギーで記録した結果、生じたピットがとなりのピッ
トと重なり、記録周波数に応じた光学的変化は得られな
かった。
比較例 2 実施例3の記録媒体にピット形成を試みたが5TrLW
以下のパワー(ビーム径1,6μm)ではピット形成は
、生じなかった。
比較例 3 実施例1で用いた材料を、スピナー塗布により適用した
。そのスペクトルは第2図と同様であった。また、この
膜を80℃のオーブン中に放置したところそのスペクト
ル変化は第3図へと近づいていった。
このことより実施例1の光学変化は、凝集体・→アモル
ファスの構造変化、実施例2の光学変化は、色素の退色
による変化と考えられる。
比較例 4 実施例9で用いたチオインジゴの光学変化は、チオイン
ジゴのトランス−シスへの光異性化による光学変化と対
応した。
実施例 10 厚さ1.2aa+のアクリル基板上に、とn−ヘキサデ
カン酸の1=1(モル)クロロホルム溶液を水面に展開
し、30dyne −ff ”の表面圧下で反復浸漬し
て膜厚的400への累積膜を形成させ記録媒体を作製し
た。
この記録媒体の吸収スペクトルを第4図に示す。
この記録媒体にl−1e−Neレーザーを用い基板側よ
り、記録周波数IMHz、線速1.2m/sec 。
ビーム径1,6μm1記録面パワー2.5mWで情報を
記録したところ、記録膜に、ピット列が形成された。
こうして情報を記録した記録媒体に0.2mWの直流変
調したHe−N0レーザー光を照射してC/N  50
dB(バンド幅30KH2)の信号が得られた。
実施例 11 光硬化性樹脂による案内溝を設けたアクリル板を用いて
実施例1と同様にして記録媒体を作製した。
実施例 12 実施例10の記録媒体上にポリビニルアルコールを厚さ
約1μmで塗布しさらに、その上に塩ビー酢ビ共重合体
エマルジョンを塗布して厚さ約20μmの保!11層を
設けた。
実施例10と同様にして、記録面パワー3.0m Wで
情報を記録したところ、穴(ピット)の列が得られた。
また、同様にして読出したところ50dBの信号が得ら
れた。
実施例 13 厚さ1.2履のポリカーボネート板上にポリビニルブチ
ラール/メタノール溶液を塗布して、厚さ約2μmの下
引層を設けた。
この上に とアラキンIt!1:1(モル)のクロロホルム溶液よ
り、実施例1と同様にして累積膜を形成した。
実施例 14 実施例10の記録材料として、 と、アラキン酸とアラキン酸カドミウムの2:1:1(
モル)のクロロホルム溶液を用いて記録媒体を作製した
実施例 15 実施例10の記録材料として CH3CH3 と、トリバルミチン2:1(モル)のクロロホルム溶液
を用いて記録媒体を作製した。
実施例 16 実施例10の記録材料として、テトラフェニルボルフ・
イリンのスデアリン酸ニスデルとアラキン酸1:2(モ
ル)のクロロホルム溶液を用いて、記録媒体を作製した
実施例11および13〜16の記録媒体に実施例10と
同様にして、情報を記録再生したところ同様の穴(ピッ
ト)列が形成され、C/N  50dBの信号が得られ
た。
[効 果] 本発明の方法では単分子累積膜を主構成要素とする記録
層を有する光情報記録媒体を用いることから、高感度、
高コントラスト、高記録密度で記録再生できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に用いる光情報記録媒体の
吸収スペクトルを示す。 特許出願人  株式会社 リ コ − 第1図 波長(TlWL) 波長(TIIL)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)単分子累積膜を主構成層とする記録層を有する光情
    報記録媒体を用い、前記累積膜の化学変化または凝集構
    造変化に伴う光学的変化を利用して情報を記録再生する
    ことを特徴とする、光学的情報記録再生方法。 2)単分子累積膜を主構成層とする記録層を有する光情
    報記録媒体を用い、レーザー等の高密度エネルギービー
    ムを照射し前記累積膜にピットを形成して情報を記録再
    生することを特徴とする、光学的情報記録再生方法。
JP60069970A 1985-04-04 1985-04-04 光学的情報記録再生方法 Pending JPS61229242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069970A JPS61229242A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 光学的情報記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069970A JPS61229242A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 光学的情報記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229242A true JPS61229242A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13418019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60069970A Pending JPS61229242A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 光学的情報記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148590A (ja) * 1987-12-07 1989-06-09 Agency Of Ind Science & Technol 光学記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148590A (ja) * 1987-12-07 1989-06-09 Agency Of Ind Science & Technol 光学記録媒体
JPH0422439B2 (ja) * 1987-12-07 1992-04-17 Kogyo Gijutsuin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002812A (en) Optical information recording medium, information recording method and optical information recording system using the medium
US4728724A (en) Optical data storage medium comprising a chromophore/polymer information layer
US5238722A (en) Optical recording medium
JPH03256240A (ja) 光情報記録媒体
EP0376231A2 (en) Optical recording media
JP2686841B2 (ja) 情報記録媒体及び光情報記録方法
JPS61277492A (ja) 光情報記録媒体
JPS61229242A (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS61235188A (ja) 高反射性有機情報層を有する光デ−タ記憶媒体
JPS61229243A (ja) 光学的情報記録再生方法
JP2512044B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
EP0642691B1 (en) Erasable optical recording media
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH06251417A (ja) 光学記録媒体
US5196231A (en) Optical recording media
US20030161987A1 (en) Optical recording medium
JPH0729494B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62201289A (ja) 光情報記録媒体
JPH03254991A (ja) 光情報記録媒体
JPS61189990A (ja) 光情報記録媒体
JPH02187937A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JPS60177447A (ja) 光学記録媒体
JPS61162385A (ja) 光情報記録媒体
JPH02137138A (ja) 光情報記録媒体
JPS61228990A (ja) 光情報記録媒体