JPS6145618B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145618B2
JPS6145618B2 JP52153497A JP15349777A JPS6145618B2 JP S6145618 B2 JPS6145618 B2 JP S6145618B2 JP 52153497 A JP52153497 A JP 52153497A JP 15349777 A JP15349777 A JP 15349777A JP S6145618 B2 JPS6145618 B2 JP S6145618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
diphenyl
pyrazole
group
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52153497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5377059A (en
Inventor
Maaron Beiree Denisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STWB Inc
Original Assignee
Sterling Drug Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Drug Inc filed Critical Sterling Drug Inc
Publication of JPS5377059A publication Critical patent/JPS5377059A/ja
Publication of JPS6145618B2 publication Critical patent/JPS6145618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗抑うつ剤、鎮痛剤として役立つ1−
アミノ−低級アルキル−3・4−ジフエニル−
1H−ピラゾールとその塩、及びそれらの製造方
法に関する。 Rosenthal著はArch.Intern.Pharmacodynamie
の第96巻(1953年)の220〜230頁の局所麻酔作用
を持つ1−(2−アミノエチル)−3・5−ジフエ
ニル−1H−ピラゾールを開示しており;
Grandberg等はZh.Obsch.Khim.の第31巻(1961
年)の3700〜3705頁とC.A.の第57巻(1957年)
の9839頁に1−(3−アミノプロピル)−3・5−
ジフエニル−1H−ピラゾール(その有用性は示
されていない)を開示しており;Torf等はBiol.
Aktivn.Soedin、Akad.Nauk SSR(1965年)の
171〜174頁、C.A.の第63巻(1965年)の16329d
に1−(2−ジエチルアミノエチル)−3・5−ジ
フエニル−1H−ピラゾール(その有用性は記載
されていない)を開示しており;Jones等はJ.
Org.Chem.の第19巻(1954年)の1428〜1434頁
に様々な1−(2−アミノエチル)−3−フエニル
−1H−ピラゾール(胃液分泌刺激剤、ヒスタミ
ン剤としては不活性であることがテストにより発
見されている)を開示しており;Biichi等は
Helv.CHim.Acta.の第38巻(1955年)の670〜679
頁に鎮痛作用があると主張されている1−(2−
ジメチルアミノエチル)−3−フエニル−4−メ
チル−1H−ピラゾールを開示している。 しかし、上記先行文献のいづれにも本発明に係
る特定群の1−アミノ−低級アルキル−3・4−
ジフエニル−1H−ピラゾール(その望ましい抗
抑うつ作用と鎮痛作用とは特定の構造上の特徴に
よる)は提示されていない。 本発明は一般式: (式中、nは2であり、N=Bはジエチルアミノ
基であるか;nは3であり、N=Bはアミノ基、
メチルアミノ基、ジメチルアミノ基又はジエチル
アミノ基である) で示され、化学的には1−〔3−(N=B)−プロ
ピル〕−又は1−〔2−(N=B)−エチル〕−3・
4−ジフエニル−1H−ピラゾールと呼ばれる化
合物に関する。一般式でnが3であり、N=B
がジメチルアミノ基かメチルアミノ基である化合
物は抗抑うつ剤として特に役立ち、一方一般式
でnが3であり、N=Bがアミノ基かジエチルア
ミノ基である化合物とnが2であり、N=Bがジ
エチルアミノ基である化合物は鎮痛剤として役立
つ。 一般式で示される化合物はアルカリ金属アル
ミニウム水素化物を用いて一般式で示されるω
−〔1−(3・4−ジフエニル−1H−ピラゾリ
ル)〕−低級アルカンアミドを還元することにより
製造される。 (nとN=Bは前記定義通りであり、n′はnより
1つ小さい整数である) 上記反応は反応条件下で不活性の有機溶媒(例
えばジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン)中で約−10℃から使用溶媒の沸点まで
の温度で実施することが好ましい。この方法は
n′が2でnが3である場合に特に有利である。一
般式で示される所望出発原料は強塩基の存在下
で3・4−ジフエニルピラゾールをアクリル酸低
級アルキルエステルと反応させ、生成エステルを
ケン化し、生成酸を対応酸クロリドにかえ、これ
を酸受容体(例えばピリジン)の存在下で適当な
アミンと反応させて製造される。 一般式で示される化合物を製造するための別
法は、アンモニアの存在下で水素/ラニーニツケ
ル触媒を用いて一般式で示される1−(シアノ
−低級アルキル)−3・4−ジフエニル−1H−ピ
ラゾールを還元してN=Bがアミノ基である対応
化合物を生成することからなる。N=Bがメチル
アミノ基、ジメチルアミノ基又はジエチルアミノ
基である化合物が所望ならば反応はそれぞれメチ
ルアミン、ジメチルアミン又はジエチルアミンの
存在下で実施する。この方法は次反応により示さ
れる。 (nとn′は前記定義通りであり、N=Bはアミノ
基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基又はジエ
チルアミノ基である) 還元は反応条件下で不活性の有機溶媒(例えば
低級アルカノール)中で周囲温度、約3.5〜6.3
Kg/cm2(約50〜90psi)の範囲内の水素圧で実施す
る。この方法はnが3である化合物の製造に特に
有利である。 一般式で示される出発原料のうちでn′が2の
ものは、強塩基の存在下での3・4−ジフエニル
ピラゾールとアクリロニトリルとの反応により製
造される。 一般式で示される化合物を製造するための第
3の方法は次反応に示される如く、一般式で示
される1−〔3−(トシルオキシ)プロピル〕−又
は1−〔2−(トシルオキシ)エチル〕−3・4−
ジフエニル−1H−ピラゾールを適当なアミン:
H−N=Bと反応させることからなる。 (nとN=Bは前記定義通りである) この反応は反応条件下で不活性の有機溶媒(例
えばアセトニトリル、低級アルカノール)中で一
般式で示される化合物とアミンとの混合物を約
100〜150℃の温度で加熱することにより実施され
る。 一般式で示される中間体はホルミルデソキシ
ベンゾイン〔Russell等著J.Am.Chem.Soc.の第76
巻(1954年)の5714〜5718頁〕をω−ヒドロキシ
アルキルヒドラジンと縮合させ、生じた1−(3
−ヒドロキシプロピル)−3・4−ジフエニル−
1H−ピラゾール又は1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−3・4−ジフエニル−1H−ピラゾールをピ
リジンの存在下でハロゲン化トルエンスルホニル
と反応させることにより製造される。 一般式で示される化合物を製造するための第
4の方法は、反応条件下で不活性の有機溶媒(例
えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチル
エーテル)中で3・4−ジフエニル−1H−ピラ
ゾールを強塩基(例えば水素化ナトリウム)と反
応させ、生成ナトリウム塩を同一溶媒系中で適当
なハロ低級アルキルアミンと還流温度で反応させ
ることからなる。この方法は次反応により示され
る。 (nとN=Bは前記定義通りであり、Xはハロゲ
ン原子を表す) 一般式でnが3でN=Bがジメチルアミノ基
である化合物を製造するための別法は、1−(3
−アミノプロピル)−3・4−ジフエニル−1H−
ピラゾールとその少くとも2倍モル量のホルムア
ルデヒドとの混合物をギ酸を用いるか、触媒の存
在下で水素を用いて還元することからなる。この
反応は反応条件下で不活性の有機溶媒(例えばエ
タノールの様な低級アルカノール)中で実施する
のが好ましい。好ましい方法は反応混合物を触媒
上水素で3.5〜6.3Kg/cm2(50〜90psi)の水素圧で
還元することからなり、好ましい触媒は酸化白金
である。 前に示した様に、一般式で示される最終生成
物の製造では、アクリル酸低級アルキルエステル
又はアクリロニトリルのミハエル付加による3・
4−ジフエニルピラゾールのアルキル化〔方法(a)
と称す〕;酸受容体の存在下でのハロ低級アルキ
ルアミンによる3・4−ジフエニルピラゾールの
アルキル化〔方法(b)と称す〕;又はホルミルデソ
キシベンゾインとω−ヒドロキシ低級アルキルヒ
ドラジンとの縮合による3・4−ジフエニルピラ
ゾールの1位へのヒドロキシ低級アルキル基の導
入〔方法(c)と称す〕;を必要とする。これら様々
な変換は次の流れ図に系統的に示されている。 (式中、n、N=B、Xは前記定義通りである) 上記流れ図から、該3方法の全てにより3・4
−ジフエニル生成物と4・5−ジフエニル生成物
との混合物が形成されることがわかるであろう。
方法(a)、(b)においては、これら混合物はジフエニ
ルピラゾール出発原料の2つの可能な互変異性体
のうちの1つのアルキル比により生ずる。方法(c)
においては、該混合物はホルミルデソオキシベン
ゾイン出発原料のケトンカルボニル基とアルデヒ
ドカルボニル基との反応選択性の不足により生ず
る。一般的に言えば、アクリル酸低級アルキルエ
ステル又はアクリロニトリルでのアルキル化〔方
法(a)〕では約85%の所望3・4−ジフエニル異性
体が生成され;ハロ低級アルキルアミンでのアル
キル化〔方法(b)〕では約50:50の異性体混合物が
生成され;方法(c)では3・4−異性体の形成が優
先すると思われる。いづれの場合においても、い
づれの方法を使用するかには関係なく合成中のい
づれかの時点で3・4−異性体と4・5−異性体
とを相互から分離する必要がある。 3・4−ジフエニル異性体と4・5−ジフエニ
ル異性体との構造提示はそれらのUVスペクト
ル、NMRスペクトル、ガスクロマトグラフイー
での行動に基いて行なう。例えば、一定かつ明瞭
な関係を、UVスペクトルにおいて両異性体間に
おいて見い出すことができる。95%エタノール中
において1対の異性体の一方は223nmと249±2n
mで最大吸収を示し、他方は227±2nmと252±
1nmで最大吸収を示す。その上、吸光係数は1
対のうちの227/252構成員の方が一般に大きい。
従つて系列中の個々の異性体の個々の構造が提示
されたならばそのUVスペクトルを使用して異性
体を同定できる。 かかる提示はNMRデータを使用してなしう
る。ElgueroとJacquier〔J.Chim.Phys.の第63巻
(1966年)の1242頁〕とは、ヘキサメチルホスホ
ロトリアミドの様な高極性溶媒中においては一連
の1・4−ジ置換ピラゾールの3位のプロトンは
常に5位のプロトンより高磁場側にあることを示
している。これを本発明の系列に適用すれば
227/252UV最大吸収を示す系列の構成員が3・
4−ジフエニル置換であることが提示され、
233/249構成員が4・5−ジフエニル置換である
ことが提示される。なぜならば、NMRスペクト
ルにおいて5位プロトンに由来すると同一の低磁
場側吸収が3・4−ジフエニル異性体で得られ、
3位に由来する高磁場側吸収が存在しないからで
ある。逆に、3位プロトンに由来すると同一の高
磁場側吸収が4・5−ジフエニル異性体で得ら
れ、一方5位プロトンに由来する低磁場側吸収は
存在しない。 NMRスペクトルにおいては、1対構成員間の
完全に規則的でかつ予想できる関係も、ピラゾー
ル環の1位の窒素原子に隣接したメチレンプロト
ンの化学シフトに対して得られる。3・4−ジフ
エニル異性体は常に4・5−ジフエニル異性体の
低磁場側であることが発見されている。 最後に、ガスクロマトグラフイーにおける異性
体の保持時間はスペクトルデータに見い出される
上記二分性を反映し、全ての場合において3・4
−異性体の方が保持時間が長い。 塩基性アミノ基の存在により、前記式で表さ
れる遊離塩基は有機、無機の酸と反応して酸付加
塩を形成する。この酸付加塩体はいづれの有機又
は無機の酸からも製造される。それらは常法で、
例えば該塩基を酸と直接混合するか、これが適当
でない時には該塩基と酸のうちのいづれか一方な
いし両方を別個に水又は有機溶媒に溶解してる溶
液を混合するか、或は該塩基と酸の両方を溶媒に
一緒に溶解することにより得られる。生成酸付加
塩はそれが反応媒体に不溶性であるならば過に
より、或は反応媒体の蒸発により酸付加塩を残渣
として残すことにより単離される。これら塩体の
酸部分即ちアニオンはそれ自体は新規でも重要で
もなく、それゆえ該塩基と塩を形成できるいづれ
の酸アニオン又は酸様物質でもよい。 酸付加塩を形成するための代表的酸はギ酸、酢
酸、イソ酪酸、α−メルカプトプロピオン酸、ト
リフルオル酢酸、リンゴ酸、フマール酸、コハク
酸、スクシンアミド酸、タンニン酸、グルタミン
酸、酒石酸、蓚酸、ピロ粘液酸、クエン酸、乳
酸、グリコール酸、グルコン酸、糖酸、アスコル
ビン酸、ペニシリン、安息香酸、フタル酸、サリ
チル酸、3・5−ジニトロ安息香酸、アントラニ
ル酸、コール酸、2−ピリジンカルボン酸、バモ
酸、3−ヒドロキシ−2−ナフト酸、ピクリン
酸、キナ酸、トロパ酸、3−インドール酢酸、バ
ルビツール酸、スルフアミン酸、メタンスルホン
酸、エタンスルホン酸、イセチオン酸、ベンゼン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ブチルア
ルソン酸、メタンホスホン酸、酸性樹脂、フツ化
水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩
素酸、硝酸、硫酸、リン酸、砒酸その他である。 酸付加塩の全てが、無機塩基との反応により遊
離塩基体の供給源として役立つ。従つて、或る塩
基又はその酸付加塩の溶解性、分子量、物理的外
観、毒性その他等の特性のうちの1ないしそれ以
上のためにそれが当面の目的に不適当であるとし
ても、それは別の一層適当な形に容易にかえられ
ることはわかるであろう。薬学的目的には当然、
比較的に非毒性で薬学的に許容される酸、例えば
塩酸、乳酸、酒石酸その他、の酸付加塩が用いら
れる。 前に指摘した様に、標準薬理テスト法におい
て、前記一般式でnが3でN=Bがメチルアミ
ノ基かジメチルアミノ基である化合物とその酸付
加塩とは抗抑うつ剤として有用であることが発見
され、一方前記一般式でnが3でN=Bがアミ
ノ基かジエチルアミノ基である化合物とnが2で
N=Bがジエチルアミノ基である化合物とは鎮痛
剤として有用であることが発見された。 一般式で示される化合物は既知の抗抑うつ剤
及び鎮痛剤と同一の方法、即ち、例えば溶液、サ
スペンシヨン、錠剤、カプセルその他の様な通常
の薬学的形態のいずれかで非経口的にか経口的に
投与できる。 本発明の化合物の有用特性は、薬理テスト法に
おいて普通の技能を持つ専門家により容易に実施
される標準薬理法により実証された。それゆえ、
個々のテスト化合物に限定される数表示による生
成物学的データの実際の測定は幅広い実験の必要
なく確認できる。 本発明の化合物の抗抑うつ活性の測定に使用し
たテスト法は次の通りに述べられる。 19〜24gのSwiss−Webster雄マウス
(Taconic Farms)を1群9〜10匹の4群に分け
た。初めの3群にはそれぞれ64mg/Kg、16mg/Kg、
4mg/Kgを水溶性酸付加塩として水に溶解するか
1%ガムトラガカント中サスペンシヨンとしてテ
スト化合物を投与した。第4群にはビヒクルのみ
を与えた。薬物処理の4時間後に対照動物とテス
ト動物の全てに50mg/Kg(腹腔内)のテトラベナ
ジンを投与し、光電管に衝突する光線がテスト期
間中に中断される回数を記録するため指型計数機
の備わつた光電管活性ケージ〔Harris等により
Psychon.Sci.の第4巻(1966年)の267頁に記載
されている〕に入れた。テトラベナジン投薬処理
後の30分間は光電管装置を活性化し、50分間にわ
たつて光電管計数を記録した。ついで化合物を活
性か不活性として記録した;活性は、Kruskal−
Wallis統計学的確率テストにより投薬群と対照群
の光電管計数に有意差〔.05ないしそれ以下、ツ
ーテイルド(two−tailed、下記確率テストで使
用される用語)〕があるものとして定義される。 本発明の化合物の鎮痛活性を測定するのに使用
されたテスト法は先行文献に詳述されており、次
の通りである。 アセチルコリン誘発腹群収れんテスト: テスト薬物がマウスにおけるアセチルコリン誘
発腹部収れんを抑制する力を測定する鎮痛作用第
1スクリーニングテストであり、Collier等によ
りBrit.J.Pharmacol.Chemotherap.の第32巻
(1968年)の295頁に記載されている。 フエニルp−キノン誘発もがきテスト: これも鎮痛作用第1スクリーニングテストであ
り、テスト薬物がマウスにおけるフエニルp−キ
ノン誘発もがきを防止する力を測定するものであ
り、PearlとHerrisとによりJ.Pharmacol.Exptl.
Therap.の第154巻(1966年)の319〜323頁に記
載されている。 本発明の化合物の構造は、合成方法、元素分
析、UV、IR及びNMRのスペクトルにより確立し
た。反応過程と生成物の均質性とは薄層クロマト
グラフイーにより確認した。 本発明を実施、利用するための方法、本発明を
実施するのに最良と本発明者が考える方法を、当
業者が本発明を実施、利用できる様に以下に記載
する。以下の記載において融点(m.p.)は特記
ない限り未補正である。 中間体の製造 製造例 1 3・4−ジフエニルピラゾール〔22g(0.1モ
ル)〕のジオキサン(150ml)溶液に10mlのトリト
ンB(水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム)
を加え、ついで温度を40〜45℃に維持しながら
26.3ml(0.4モル)のアクリロニトリルで滴下処
理した。生成混合物を周囲温度で更に12分間撹拌
し、3mlの酢酸の添加により酸性にし、700mlの
氷水中に注ぎ入れた。ついで生成混合物を200ml
の酢酸エチルと茶さじ約1杯の塩化ナトリウムと
で処理し、振とうし、過して不溶性沈殿物を除
いた。有機層を液から分離し、水層を酢酸エチ
ルで2度抽出した。あわせた有機抽出液を重炭酸
ナトリウム飽和溶液ついで塩水で洗い、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、炭で処理し、過し、蒸発乾
燥して赤色油状物を得、これを60mlのメタノール
から結晶化させた。かくて13.82gの物質(m.
p.90〜103℃)を得た。これはガスクロマトグラ
フイー分析で1−(2−ジアノエチル)−ジフエニ
ル−1H−ピラゾールの4・5−ジフエニル異性
体(13%)と3・4−ジフエニル異性体(87%)
とからなる13/87の比の2つの異性体の存在を示
した。 別の実験では、7.7g(0.14モル)の水酸化カ
リウムと805g(3.65モル)の3・4−ジフエニ
ルピラゾールとを3.4のエタノーに入れて得た
希薄サスペンシヨンを、2時間かけて滴下される
292ml(4.4モル)のアクリロニトリルで処理しな
がら急速撹拌した。滴下完了後、外部氷浴中で冷
却しながら撹拌を2時間続け、ついで混合物を周
囲温度で2目間放置した。ついで混合物を0℃に
まで再度冷却し、固体生成物を集め、乾燥して
723gの物質(m.p.103〜108℃)を得た。これを
エタノールから再結晶して681gの物質〔m.
p.108〜111℃(106℃で軟化)〕を得た。これは気
相クロマトグラフイーにより1−(2−シアノエ
チル)−ジフエニル−1H−ピラゾールの3・4−
ジフエニル異性体(92〜93%)と4・5−ジフエ
ニル異性体(6〜7%)とからなることが示され
た。 製造例 2 3・4−ジフエニルピラゾール〔28g(0.127
モル)〕のジオキサン(130ml)溶液に11mlのトリ
トンBを加えた。ついで生成溶液を約15分かけて
周囲温度で45mlのアクリル酸メチルで滴下処理し
た。混合物を更に1時間45分間撹拌し、酢酸でPH
5.5の酸性にし、ついで氷上に注いだ。混合物を
製造例1に記載された方法で最終処理して40g
の、β−〔1−(3・4−ジフエニル−1H−ピラ
ゾリル)〕プロピオン酸メチルとβ−〔1−(4・
5−ジフエニル−1H−ピラゾリル)〕プロピオン
酸メチルとの混合物を油状物として得た。 上で得られた粗混合物を約80mlのメタノールに
溶解し、生成溶液を水酸化カリウムのメタノール
中2N溶液130mlで処理し、ついで2時間還流し
た。ついで溶媒の大部分を真空除去し、残渣を希
塩酸と酢酸エチルで処理した。冷却したら混合物
は白色塊になつたのでこれを水で研和し、塩酸で
PH2に調整した。固体物質を取して40.1gの、
約85%のβ−〔1−(3・4−ジフエニル−1H−
ピラゾリル)〕プロピオン酸と15%のβ−〔1−
(4・5−ジフエニル−1H−ピラゾリル)〕プロ
ピオン酸とから本質的になる混合物を得た。この
粗物質をアセトニトリルでスラリー化し、過し
て30.1gの純3・4−ジフエニル異性体(m.
p.184.5〜187℃)を得た。 上記異性体〔7.0g(0.024モル)〕を50mlのク
ロロホルムに入れてスラリーとし、生成スラリー
を3.22g(0.027モル)の塩化チオニルに加え
た。混合物を撹拌しながら約1時間還流し、つい
で炭処理し、過し、溶媒を液から真空除去し
た。残湮を50mlのテトラヒドロフランに溶解し、
生成溶液を撹拌しながら、又温度を約0〜10℃に
維持しながらジメチルアミンのテトラヒドロフラ
ン中6N溶液25mlに滴下した。滴下完了後混合物
を放置して周囲温度にまで温め、ついで1時間還
流し、150mlの氷水に注き入れ、各50ml部の酢酸
エチルで3度抽出転溶させた。あわせた酢酸エチ
ル抽出液を水、ついで10%炭酸カルシウム、つい
で塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、過
し、乾固させて6gの薄黄色油状物を得た。これ
を酢酸エチル中の500gのシリカゲルでクロマト
グラフイーした(酢酸エチルで溶出した)。約750
mgの物質を除去した後に溶離剤をエタノール中5
%メタノールにかえて、β−〔1−(3・4−ジフ
エニル−1H−ピラゾリル)〕−N・N−ジメチル
プロピオンアミドからなるRf=0.31の3.50gの物
質を黄色ガム状物として得た。 製造例 3 105g(0.47モル)のホルミルデソキシベンゾ
インとこれと等モル量の2−ヒドロキシエチルヒ
ドラジンとを450mlの無水エタノールに溶解して
得た溶液を2.5〜3時間還流加熱し、ついで冷却
し、沈殿固体を取した。液を乾燥させて褐色
油状物を得、これをクロロホルムに溶解し、水で
洗い、ついで蒸発乾燥してm.p.が99〜105℃の53
gの灰白色物質を得た。これを約40mlの二塩化エ
チレンと100mlのペンタンとからなる溶液から再
結晶させて46.5gの1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−3・4−ジフエニル−1H−ピラゾール(m.
p.102〜103℃)を得た。これはガスクロマトグラ
フイーにより約97〜98%純度の3・4−ジフエニ
ル異性体であることが示された。 上記異性体〔32.6g(0.12モル)〕のピリジン
(130ml)溶液を塩化p−トルエンスルホニル
〔24.5g(0.13モル)〕のピリジン(75ml)溶液と
混合して冷蔵庫に約18時間貯蔵した。分離固体を
取し、液を約5倍容量の氷/水に注ぎ入れ
た。混合物を約0℃で2時間放置し、ついで液体
をデカンテーシヨンによりガム状固体から除き、
このガム状固体をエーテルでスラリー化して固体
物質を得、これを冷メタノールでスラリー化して
15gの1−〔2−(4−トルエンスルホニルオキ
シ)エチル〕−3・4−ジフエニル−1H−ピラゾ
ール(m.p.109〜110℃)を白色固体として得
た。 最終生成物の製造 実施例 1 A 前記製造例1に記載された1−(2−シアノ
エチル)−3・4−ジフエニル−1H−ピラゾー
ルの13.8g(0.05モル)を、無水アンモニアを
含む100mlのメタノールの溶液に入れて得たス
ラリーに小量のラニーニツケル触媒を加え、混
合物をパー振とう装置中、3.5Kg/cm(50psi)
の水素圧で還元した。3日後に混合物を過
し、液を乾燥させて残渣を残し、これを40ml
のイソプロパノールと30mlの酢酸イソプロピル
との混液に溶解した。生成溶液を20mlのエタノ
ール中5.7N塩化水素で処理し、分離固体を集
め、別の溶媒でリンスし、乾燥させて15.2gの
二塩酸1−(3−アミノプロピル)−3・4−ジ
フエニル−1H−ピラゾール(m.p.177〜188
℃)を得た。これはガスクロマトグラフイーに
より94%純度の異性体であることが示された。 B 上記A部に記載の方法と同様な方法を追行し
て、前記製造例1に記載の87%純度の1−(2
−シアノエチル)−3・4−ジフエニル−1H−
ピラゾールの27.3g(0.1モル)をメチルアミ
ンのエタノール溶液中で水素/ラニーニツケル
触媒を使つて3.5Kg/cm2(50psi)の水素圧で還
元し、生成物をA部記載の方法で単離した後に
塩酸塩にかえ、これをエタノールから再結晶さ
せた。かくて5.9gの塩酸1−〔3−(N−メチ
ルアミノ)プロピル〕−3・4−ジフエニル−
1H−ピラゾール(m.p.124〜132℃)を得た。 C 前記A部に記載の方法と同様な方法を追行し
て、3つの別個の実験において、前記製造例1
に記載の92〜93%純度の1−(2−シアノエチ
ル)−3・4−ジフエニル−1H−ピラゾールの
各100g(0.36モル)部を、960mlのエタノール
中に110〜120gのメチルアミンを含む溶液中で
5gの10%pd/Cを使用して還元し、生成物を
まず蓚酸塩(m.p.140〜143℃)にかえ、これ
を遊離塩基に再転化し、これを二塩酸塩にか
え、これをイソプロパノールから再結晶させ
て、3実験の全収量として262gの二塩酸1−
〔3−(N・N−ジメチルアミノ)プロピル〕−
3・4−ジフエニル−1H−ピラゾール〔m.
p.183〜185℃(175℃で軟化)〕を得た。これは
薄層クロマトグラフイーにより合計で1〜2%
の不純物を含むと評価された(実施例2を参照
されたい)。 実施例 2 水素化アルミニウムリチウム〔0.42g(0.011
モル)〕のテトラヒドロフラン(50ml)中撹拌ス
ラリーに3.5g(0.011モル)のβ−〔1−(3・4
−ジフエニル−1H−ピラゾリル)〕−N・N−ジ
メチルプロピオンアミドを加え、混合物を約18時
間撹拌・還流した。ついで反応混合物を0.4mlの
水、ついで0.6mlの10%水酸化ナトリウム、つい
で更に1mlの水を注意深く添加することにより分
解した。混合物を1時間撹拌し、ついで過し、
液を真空乾燥させた。3.0gの黄色油状物から
なる残渣を酢酸イソプロピルに溶解し、生成溶液
を4mlのエタノール中6N塩化水素溶液で処理し
た。分離固体を取し、同量のエタノール中塩化
水素を含むイソプロパノールから再結晶させた。
かくて1.2gの二塩酸1−〔3−(N・N−ジメチ
ルアミノ)プロピル〕−3・4−ジフエニル−1H
−ピラゾール(m.p.170〜174℃)を得た。 実施例 3 29.5g(0.073モル)の1−〔2−(4−トルエ
ンスルホニルオキシ)エチル〕−3・4−ジフエ
ニル−1H−ピラゾールと103mlのジメチルアミン
とを400mlのアセトニトリルに入れて得た混合物
をオートクレーブ中で9時間、120〜130℃で加熱
した。反応混合物をアセトニトリルによりオート
クレーブから洗い出し、真空乾燥させた。残渣を
800mlの酢酸エチルに懸濁させ、生成サスペンシ
ヨンを、小量の水酸化ナトリウムを含む水で洗つ
た。ついで有機層を塩水で洗い、乾燥させ、乾固
させて28gの褐色油状物を得、これを真空蒸留し
た。81〜100℃/0.01nmで集められたフラクシヨ
ン(15.3g)をジエチルエーテルに溶解し、塩化
水素のメタノール溶液で処理した。分離固体をア
セトンから再結晶させて10.5gの塩酸1−〔2−
(N・N−ジエチルアミノ)エチル)−3・4−ジ
フエニル−1H−ピラゾール(m.p.147〜148℃)
を得た。 実施例 4 テトラヒドロフラン(100ml)中水素化ナトリ
ウム〔4.2g(0.1モル)〕とテトラヒドロフラン
(150ml)中3・4−ジフエニルピラゾール〔22.0
g(0.1モル)〕との混合物を澄明溶液が得られる
まで撹拌しながら加熱した。ついで混合物を14.9
gのN−(3−クロルプロピル)−N・N−ジエチ
ルアミンで処理した。溶液を30分間還流し、つい
で過し、真空でストリツピング乾燥させた。残
渣を酢酸エチルに入れ、希塩酸に転溶させ、酸溶
液を酢酸エチルで1度洗い、炭酸カリウムで中和
した。この水性混合物をついで酢酸エチルで抽出
し、有機抽出液を塩水で2度洗い、乾燥させ、乾
固させて20.4gの黄色油状物を得た。これをジエ
チルエーテルに溶解し、等モル量の塩化水素メタ
ノール溶液で処理し、冷却後分離した固体を集
め、乾燥して20.2gの粗塩酸塩を得た。これを遊
離塩基にかえ、クロロホルムに溶解し、生成クロ
ロホルム溶液を各125ml部の水で4度洗つた。つ
いで有機層を乾燥させ、乾固させ、残渣をジエチ
ルエーテルに再溶解し、過剰量の塩化水素メタノ
ール溶液で再度処理した。かくて塩酸1−〔3
(N・N−ジエチルアミノ)プロピル〕−3・4−
ジフエニル−1H−ピラゾールとその対応異性体
である4・5−ジフエニル化合物との1:1混合
物を16.5g(m.p.143〜146℃)得た。 上記混合物の800mgをメタノールに溶解し、4
枚の20×40cmシリカゲルからなる薄層クロマトグ
ラフイー板に塗付した。板を95%エタノール/濃
水酸化アンモニウムの19:1溶液で溶出し、板の
上側1/3(高Rf値を持つ物質を含む)を下側2/3
部分から切り離し、両部分をクロロホルム/メタ
ノールの1:1溶液で別々の抽出した。高Rf
ラクシヨンはガスクロマトグラフイーにより97〜
99%純度の4・5−ジフエニル異性体であると示
され、低Rfフラクシヨンは3・4−異性体/
4・5−異性体の82/18混合物であることが示さ
れた。元々油状物として得られた高Rfフラクシ
ヨンをアセトン/ヘキサンから結晶化させて75mg
の塩酸1−〔3−(N・N−ジエチルアミノ)プロ
ピル〕−4・5−ジフエニル−1H−ピラゾール
(m.p.148〜149℃)を得た。これはガスクロマト
グラフイーにより99.8%純度の4・5−異性体で
あることが示された。 低Rfフラクシヨンをアセトン/ヘキサンから
くり返し再結晶させて103mgの塩酸1−〔3−
(N・N−ジエチルアミノ)プロピル〕−3・4−
ジフエニル−1H−ピラゾール(m.p.165〜166
℃)を得た。これはガスクロマトグラフイーによ
り98%純度の3・4−異性体であることが示され
た(記:溶出で濃水酸化アンモニウムを使用した
にも関らず両異性体の塩酸塩はクロマトグラフイ
ー、分解中分解されなかつた)。 実施例 5 1−(3−アミノプロピル)−3・4−ジフエニ
ル−1H−ピラゾール〔11.5g(0.04モル)〕とホ
ルムアルデヒド35%水溶液(60ml)とのエタノー
ル(125ml)中溶液をパー振とう装置において500
mgの酸化白金を使用して3.5Kg/cm2(50psi)の水
素圧で還元した。2.03Kg/cm2(29psi)の吸収後に
還元を中断し、500mgの触媒を追加し、更に2.73
Kg/cm2(39psi)が吸収されるまで還元を続けた。
還元をもう一度中断し、ホルムアルデヒドと触媒
とを再度追加し、最後の2.17Kg/cm2(31psi)が吸
収されるまで還元を続けた。混合物を前記実施例
1Aに記載の方法で最終処理し、生成物を塩酸塩
にかえて合計で6.6gの二塩酸1−〔3−(N・N
−ジメチルアミノ)プロピル〕−3・4−ジフエ
ニル−1H−ピラゾールを2度に分けて(4.0g、
m.p.178〜191℃;2.6g、m.p.185〜191℃)得
た。 生物学的テストの結果 本発明の3・4−ジフエニル化合物における抗
テトラベナジン(TB)テスト、アセチルコリン
(Ach)誘発腹群収れんテスト、フエニルキノン
(PPQ)誘発もがきテストにおいて得られた結果
を下表に示す。3・4−ジフエニル化合物は全
て、それらの製造が記載されている前記実施例の
番号により同定し、用量は全てミリグラム/キロ
グム(mg/Kg)で表示する。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: (式中、nは2または3であり、nが2の場合、
    N=Bはジエチルアミノ基であり;nが3の場
    合、N=Bはアミノ基、メチルアミノ基、ジメチ
    ルアミノ基又はジエチルアミノ基である) で示される1−アミノ−低級アルキル−3・4−
    ジフエニル−1H−ピラゾールまたはその酸付加
    塩。 2 一般式でnが3であり、N=Bがジメチル
    アミノ基かメチルアミノ基である、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 3 一般式でnが3であり、N=Bがアミノ基
    かジエチルアミノ基であるか、nが2であり、N
    =Bがジエチルアミノ基である、特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 4 1−〔3−(N・N−ジメチルアミノ)プロピ
    ル〕−3・4−ジフエニル−1H−ピラゾールであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 1−〔3−(N−メチルアミノ)プロピル〕−
    3・4−ジフエニル−1H−ピラゾールである、
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 1−(3−アミノプロピル)−3・4−ジフエ
    ニル−1H−ピラゾールである、特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 7 1−〔2−(N・N−ジエチルアミノ)エチ
    ル〕−3・4−ジフエニル−1H−ピラゾールであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8 1−〔3−(N・N−ジエチルアミノ)プロピ
    ル〕−3・4−ジフエニル−1H−ピラゾールであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
JP15349777A 1976-12-20 1977-12-20 11aminooloweralkyll3*44diphenyll 1hhpyrazol salt thereof and process for preparing same Granted JPS5377059A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75231676A 1976-12-20 1976-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5377059A JPS5377059A (en) 1978-07-08
JPS6145618B2 true JPS6145618B2 (ja) 1986-10-08

Family

ID=25025781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15349777A Granted JPS5377059A (en) 1976-12-20 1977-12-20 11aminooloweralkyll3*44diphenyll 1hhpyrazol salt thereof and process for preparing same

Country Status (25)

Country Link
JP (1) JPS5377059A (ja)
AR (1) AR214655A1 (ja)
AT (2) AT363071B (ja)
AU (1) AU511482B2 (ja)
BE (1) BE862038A (ja)
CA (1) CA1098527A (ja)
CH (5) CH626067A5 (ja)
DE (1) DE2756852A1 (ja)
DK (1) DK146624C (ja)
ES (6) ES465206A1 (ja)
FI (1) FI66353C (ja)
FR (1) FR2421887A1 (ja)
GB (1) GB1565319A (ja)
HK (1) HK36785A (ja)
IE (1) IE46612B1 (ja)
IL (1) IL53498A (ja)
LU (1) LU78723A1 (ja)
MX (1) MX4722E (ja)
NL (2) NL7713811A (ja)
NO (1) NO147108C (ja)
NZ (1) NZ185811A (ja)
PH (1) PH15728A (ja)
PT (1) PT67431B (ja)
SE (1) SE443560B (ja)
ZA (1) ZA777163B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
US7831204B1 (en) 1981-11-03 2010-11-09 Personalized Media Communications, Llc Signal processing apparatus and methods
USRE47642E1 (en) 1981-11-03 2019-10-08 Personalized Media Communications LLC Signal processing apparatus and methods
US4994482A (en) * 1989-07-31 1991-02-19 Bristol-Myers Squibb Company Arylpyrazol derivatives as anti-platelet agents, compositions and use
FR2786188B1 (fr) * 1998-11-24 2002-10-31 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur applicaion comme medicaments

Also Published As

Publication number Publication date
DK146624B (da) 1983-11-21
CH627451A5 (en) 1982-01-15
ATA299780A (de) 1980-12-15
MX4722E (es) 1982-08-13
AU511482B2 (en) 1980-08-21
FR2421887B1 (ja) 1982-03-12
AU3126277A (en) 1979-06-14
ATA902077A (de) 1980-12-15
SE7714461L (sv) 1978-06-21
AT363074B (de) 1981-07-10
ES473376A1 (es) 1979-04-16
CH627172A5 (en) 1981-12-31
PH15728A (en) 1983-03-18
SE443560B (sv) 1986-03-03
LU78723A1 (ja) 1978-07-11
FI773836A (fi) 1978-06-21
ES473367A1 (es) 1979-05-01
AT363071B (de) 1981-07-10
ES473364A1 (es) 1979-04-16
JPS5377059A (en) 1978-07-08
NO147108B (no) 1982-10-25
CH626067A5 (en) 1981-10-30
IE46612B1 (en) 1983-08-10
ZA777163B (en) 1978-09-27
DK146624C (da) 1984-05-07
BE862038A (fr) 1978-06-20
DE2756852C2 (ja) 1988-11-10
CH627171A5 (en) 1981-12-31
GB1565319A (en) 1980-04-16
ES473365A1 (es) 1979-04-16
NL9002188A (nl) 1991-03-01
HK36785A (en) 1985-05-17
NZ185811A (en) 1980-08-26
DK566277A (da) 1978-06-21
AR214655A1 (es) 1979-07-13
NO774338L (no) 1978-06-21
ES465206A1 (es) 1979-01-01
FI66353B (fi) 1984-06-29
IL53498A (en) 1981-11-30
IE46612L (en) 1978-06-20
CA1098527A (en) 1981-03-31
PT67431A (en) 1978-01-01
CH627170A5 (en) 1981-12-31
FI66353C (fi) 1984-10-10
DE2756852A1 (de) 1978-06-22
NO147108C (no) 1983-02-02
IL53498A0 (en) 1978-01-31
FR2421887A1 (fr) 1979-11-02
PT67431B (en) 1979-05-23
NL7713811A (nl) 1978-06-22
ES473366A1 (es) 1979-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2916490A (en) Ocjhs
DE1443599A1 (de) Ungesaettigte Amine
DE2710997B2 (de) 4-Alkoxycarbonylamino-phenyläthanolamine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
JPS597171A (ja) 新規アクリジン誘導体
CH445512A (de) Verfahren zur Herstellung von neuen Indolderivaten
DE1545925A1 (de) Neue Pyrrolidinderivate und Verfahren zur Herstellung derselben
DD149511A5 (de) Verfahren zur herstellung von 9-aminoalkylfluorenen
US4182895A (en) 1-Amino-lower-alkyl-3,4-diphenyl-1H-pyrazoles
JPS6145618B2 (ja)
US3557127A (en) Substituted cyclohexenes,derivatives thereof and processes for obtaining same
DE2044172C3 (de) Pyrrolderivate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
US3408396A (en) alpha-cyclohexyl-3, 4-disubstituted-phenyl acetamides
US3775479A (en) Amine compounds
US2793212A (en) Substituted benzamidopiperidinopropanes
KR810000467B1 (ko) 1-아미노-저급알킬-3,4-디페닐-1h-피라졸류의 제조방법
KR810000469B1 (ko) 1-아미노-저급알킬-3,4-디페닐-1h-피라졸류의 제조방법
KR810000465B1 (ko) 1-아미노-저급알킬-3,4-디페닐-1h-피라졸류의 제조방법
US2700041A (en) 6-benzyloxy-7-methoxy-1-methyl-3, 4-dihydroisoquinoline and its process of preparation
US3786154A (en) Compositions and method employing 1-(4-hydroxy-3'-(hydroxymethyl)-phenyl)1-hydroxy-2-aralkylaminoethanes
DE3115993A1 (de) Neue indol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische praeparate, die diese verbindungen enthalten
EP0031910B1 (de) Anilinderivate, diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE1443403C (de) N Cyclopropyl 1 aminoindan Derivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
CH634820A5 (en) Process for the preparation of novel 1-(2-phenyl-2-hydroxyethylamino)-3-phenoxypropan-2-ols and their acid addition salts.
DE2727207C2 (de) Substituierte 2H-Pyran-2,6(3H)-dion-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE3020113A1 (de) 2-(1-naphthyl)piperidin-derivat, dessen herstellung sowie die verwendung als antimykotika