JPS6143913B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143913B2
JPS6143913B2 JP51083660A JP8366076A JPS6143913B2 JP S6143913 B2 JPS6143913 B2 JP S6143913B2 JP 51083660 A JP51083660 A JP 51083660A JP 8366076 A JP8366076 A JP 8366076A JP S6143913 B2 JPS6143913 B2 JP S6143913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
track
circuit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51083660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS539507A (en
Inventor
Toshihiko Numakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8366076A priority Critical patent/JPS539507A/ja
Priority to GB2841477A priority patent/GB1556926A/en
Priority to DE19772731491 priority patent/DE2731491C2/de
Priority to IT5024177A priority patent/IT1079289B/it
Priority to US05/815,012 priority patent/US4208673A/en
Priority to AT505877A priority patent/AT380614B/de
Priority to CA000282622A priority patent/CA1119714A/en
Priority to NL7707878A priority patent/NL7707878A/xx
Priority to AU27027/77A priority patent/AU517022B2/en
Priority to FR7721970A priority patent/FR2358794A1/fr
Publication of JPS539507A publication Critical patent/JPS539507A/ja
Publication of JPS6143913B2 publication Critical patent/JPS6143913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/84Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal the recorded signal showing a feature, which is different in adjacent track parts, e.g. different phase or frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/923Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback using preemphasis of the signal before modulation and deemphasis of the signal after demodulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
例えばVTR(磁気録画再生装置)において、
輝度信号を磁気テープに記録する場合、次のよう
な方法によれば、その記録量を大幅に増やすこと
ができる。 すなわち、第1図に示すように、回転磁気ヘツ
ド1A,1Bを互いに180゜の角間隔をもつて設
け、毎秒30回の速度で回転させると共に、磁気テ
ープ2をテープ案内ドラム3に沿つてほぼ180゜
の角範囲にわたつて斜めに走行させる。この場
合、第2図に示すように、ヘツド1A,1Bの作
動ギヤツプ4A,4Bの幅方向、すなわちアジマ
ス角を互いに違える。そして輝度信号を、記録可
能帯域の高域側を占めるようなFM信号に変換
し、このFM輝度信号をヘツド1A,1Bに供給
する。 従つてこのような記録方法によれば、第3図に
示すように、輝度信号の1フイールドが1本の磁
気トラツク5としてテープ2上に斜めに記録され
ると共に、ヘツド1Aと1Bとではアジマス角が
互いに違えられているので、これに対応してトラ
ツク5Aと5Bとでは、アジマス角は互いに違う
ことになる。 そしてこのような記録パターンを、ヘツド1
A,1Bで再生した場合を考える。すると、ヘツ
ド1A,1Bによつてトラツク5A,5Bから
FM輝度信号が再生されるが、この場合、ヘツド
1Aとトラツク5Bとでは、アジマス角が違い、
またヘツド1Bとトラツク5Aとでもアジマス角
が違うと共に、FM輝度信号は高域側に記録され
ているので、アジマス損失によりトラツク間クロ
ストークを生じることなくFM輝度信号を再生で
きる。 そしてこのように、再生されたFM輝度信号に
トラツク間ストロークを生じることがないので、
記録時、第3図に示すように隣り合うトラツク5
A,5B間にガードバンドがないように、あるい
は隣り合うトラツク5A,5Bが一部重なるよう
にFM輝度信号を記録することができ、従つて記
録量を大幅に増やすことができる。 そしてこの場合、トラツク5の幅を狭くしてや
れば、そのトラツク幅に反比例して記録量をさら
に増やすことができるはずである。 ところが、アジマス損失は、ヘツド1A,1B
のトラツク幅が狭くなるほど小さくなるので、ト
ラツク5A,5B間にガードバンドがない状態で
トラツク5の幅を狭くして記録量をさらに増やそ
うとすると、アジマス損失によるトラツク間クロ
ストークの減少が期待できなくなり、この結果、
再生時、FM復調回路からの出力信号には、本来
の輝度信号と同時に本来のFM信号とクロストー
クによるFM信号との差の周波数の妨害信号(ビ
ート信号)が含まれてしまう。またこの妨害信号
のレベルは、その周波数に比例する。 この場合、第3図に示すように、トラツク5の
水平同期パルスが、トラツク5と直交する直線上
に位置するように、いわゆるH並べ(水平同期並
べ)が行われているときには、相関性により本来
のFM信号とクロストークによるFM信号とは、
周波数ががほぼ等しくなるので、妨害信号の周波
数及びレベルは低くなる。従つてH並べが行われ
ているときには、クロストークにより妨害信号を
生じても、再生画面の劣化は実用上あまり問題が
ない。 しかし、テープ2を基準速度で走行させて標準
時間、例えば1時間の記録再生を行う場合に、H
並べを行つたとすればテープ2を低速で走行させ
て長時間、例えば2時間の記録再生を行う場合に
はもはやH並べができなくなる。従つてこの場合
には、ある時点における本来のFM信号と、クロ
ストークによるFM信号とは、周波数が大きく異
なり、その妨害信号の周波数及びレベルは高くな
つてしまう。そしてこのように、妨害信号の周波
数及びレベルが高くなると、その妨害信号が再生
画面にビート縞として現れ、再生画質を著しく低
下させてしまう。 そこで、本発明は、以上の点にかんがみ、トラ
ツク間クロストークにより妨害信号を生じても、
これが目立たないようにしようとするものであ
る。 まず一般用のVTRについて考えると、輝度信
号はFM信号の状態で記録再生されるが、FM信
号YFMは一般に次式で表わされる。 YFM=Epsin(ωct+mysinωyt) …(i) my=Δω/ωyp:搬送波の振幅 ωc:搬送波の角周波数 my:変調指数 ωy:変調信号(輝度信号)の角周波数 Δω:角周波数偏移 この(i)式において、FM信号であるから振幅Ep
は本質的に変化しないので、Ep=1とおいても
一般性は失わず、従つて(i)式は次のように表わす
ことができる。 YFM=sin(ωct+mysinωyt) =sinωct・cos(mysinωyt) +cosωct・sin(mysinωyt) …(ii) さらに、一般用のVTRにおいては、輝度信号
をFM信号YFMに変換する場合、その変調指数my
を、例えば my≦0.4程度 と小さく選定している。 そして指数myが、このように小さい場合に
は、(ii)式において cos(mysinωyt)〓1 sin(mysinωyt)〓sin(mysinωyt) となるので、(ii)式は次のように変形できる。
【表】 搬送波 下側帯波 上側帯波
…………〓
従つてこのFM信号YFMについて次のように言
うことができる。 信号YFMはFM信号であるが、AM変調の場
合と同じ周波数位置に、搬送波及び上下の側帯
波を有する。 下側帯波は、AM変調の場合に比べ位相が
180゜反転しているが、一定位相である。また
上側帯波及び搬送波の位相も一定である。 そしてVTRにおいては、このようなFM信号Y
FMが記録再生される。 一方、輝度信号は隣り合う2つの水平期間にお
いては、相関関係が大きく、また隣り合う2つの
垂直期間においても相関関係が大きい。従つてこ
の相関性及び上記第項から次のように言うこと
ができる。すなわち、 隣り合う2つの水平区間の対応する点におい
ては、FM信号YFMの周波数ないし位相はほぼ
等しくなる。 本発明はこのような点に着目してトラツク間ク
ロストークによるビート妨害をなくすようにした
ものである。 以下その一例について説明しよう。 第4図において、輝度信号は、入力端子11→
AGC回路12→プリエンフアシス回路13→ダ
ーク及びホワイトクリツプ回路14→加算回路1
5のラインを通じてFM変調回路16に供給さ
れ、シンクチツプで周波数sとなり、ホワイト
ピークで周波数w(例えばs=3.85MHz、w
=4.5MHz)となるFM信号YFMに変換され、この
信号YFMが記録アンプ17を通じて回転磁気ヘツ
ド1A,1Bに供給される。 このヘツド1A,1B及びテープ2は、第1図
〜第3図で説明したように構成されている。 そしてヘツド1A,1Bは、モータ27によつ
てフレーム周波数、すなわち、毎秒30回の速度で
回転させられると共に、この回転はサーボ回路2
0によつて輝度信号に同期させられる。すなわ
ち、端子11からの輝度信号が同期分離回路21
に供給されて垂直同期パルスが取り出され、この
パルスがフリツプフロツプ回路22に供給されて
第5図Aに示すように、1フイールド期間ごとに
反転する矩形波信号Svが形成され、この信号Sv
が位相比較回路23に供給される。またヘツド1
A,1Bの例えば回転軸7にパルス発生手段24
が設けられてヘツド1A,1Bの回転位相を示す
パルスが、ヘツド1A,1Bの1回転ごとに1つ
の割り合いで取り出され、このパルスが整形アン
プ25を通じて比較回路23に供給される。 そして比較回路23の比較出力が、サーボアン
プ26を通じてモータ27に供給されてヘツド1
A,1Bの回転位相がサーボ制御され、アンプ1
7からのFM信号YFMは、第6図に示すように、
その1フイールドが1本の斜めの磁気トラツク5
となるようにテープ2に記録される。なおトラツ
ク5において、〔1〕〜〔525〕の数字は、輝度信
号のライン番号を示す。 そしてこの記録時、FM信号YFMの位相が、次
のように制御される。 すなわち、端子11からの輝度信号が、同期分
離回路31に供給されて水平同期パルスPhが取
り出され、このパルスPhがリンギング発振回路
32に供給されて第7図に示すように、パルス
Phの立ち上がりごとに立ち上がり、かつ、所定
の周波数、例えば周波数sの発振信号Spが形成
され、この信号Spがスイツチ回路33の一方の
入力接点に供給されると共に、インバータ34に
供給されて逆相の信号とされ、この信号がスイツ
チ回路33の他方の入力接点に供給される。 また分離回路31からの水平同期パルスPh
が、フリツプフロツプ回路35に供給されて第5
図Bに示すように1水平期間ごとに反転する矩形
波信号Shが形成される。そしてこの信号Shがオ
ア回路36に供給されると共に、フリツプフロツ
プ回路22からの信号Svがオア回路36に供給
され、従つてオア回路36からは、第5図Cに示
すように、ある1つおきのフイールド期間Taに
は、連続して立ち上がつていて、残る1つおきの
フイールド期間Tbには、1水平期間ごとに反転
する信号Ssが取り出される。 そしてこの信号Ssが、スイツチ回路33にそ
の制御信号として供給される。従つてスイツチ回
路33からは、第5図Dに示すように、期間Ta
には、+位相(基準位相)の信号Spが連続して取
り出され、期間Tbには、1水平期間ごとに+位
相(基準位相)及び−位相(逆相)に反転する信
号Spが取り出される。そしてこの信号Spが、位
相比較回路41に供給される。 この比較回路41は、PLL40を構成して信号
pの位相に基づいてFM信号YFMの位相を規整す
るものである。すなわち、変調回路16からの
FM信号YFMが、ゲート回路42に供給されると
共に、分離回路31からの水平同期パルスPh
が、整形アンプ44を通じてゲート回路42にそ
の制御信号として供給される。従つてゲート回路
42からは、FM信号YFMのうち、水平同期パル
スPhに対するFM信号SFMが、パルスPhごとに取
り出される。 そしてこの信号SFMが、比較回路41に供給さ
れ、スイツチ回路33からの信号Spと位相比較
され、比較回路41からは、信号Spと信号SFM
との位相差に対応したレベルの直流電圧が、水平
同期パルスPhごとに間欠的に取り出される。 そしてこの比較回路41からの直流電圧が、ホ
ールド回路43に供給されて次に直流電圧が供給
されるまで1水平期間ホールドされると共に、加
算回路15に供給され、クリツプ回路14からの
輝度信号に加算される。 従つて変調回路16に供給される輝度信号の直
流レベルが、ホールド回路43からの直流電圧に
よつて変化するので、これにつれてFM信号YFM
の周波数ないし位相は、その直流電圧のレベルに
対応した大きさだけ全体的に変化することにな
る。 そして回路40はPLLを構成しているので、信
号SFMと信号Spとの位相差が0゜になるように
(正しくは90゜であるが、簡単のため0゜とす
る)、信号SFMの位相が制御される。従つて信号
FMの位相は、信号Spの位相に一致し、第5図
D及び第6図に示すように、フイールド期間Ta
及びトラツク5Aにおいては、連続して+位相と
なり、フイールド期間Tb及びトラツク5Bにお
いては、1水平期間ごとに+位相及び−位相に反
転する。 この場合、信号SFMは、FM信号YFMのうち、
水平同期パルスPhに相当するFM信号であり、従
つてPLL40がなければ、この信号SFMの位相
は、常に一定である。さらに本来ならば、第項
で述べたように、FM信号YFMの位相は、隣り合
う水平区間の対応する点では等しい。 しかしPLL40が設けられている場合には、
PLL40によつて信号SFMの位相が、第6図に示
すように変化するのであるから、このとき同時
に、FM信号YFMの位相も、対応する点について
見れば、第6図に示すように変化することにな
る。 すなわち、FM信号YFMは、隣り合う水平区間
の対応する点で見れば、ある1つおきのトラツク
5Aにおいては、いずれの水平区間でも+位相
(基準位相)であり、残る1つおきのトラツク5
Bにおいては、1水平区間ごとに+位相(基準位
相)及び−位相(逆相)に変化する。 こうしてFM信号YFMがテープ2に記録される
と共に、このとき同時に、フリツプフロツプ回路
22からの信号Svが、記録アンプ28を通じて
磁気ヘツド29に供給され、信号Svはテープ2
の縁部に再生時のコントロールパルスとして記録
される。 こうしてFM信号YFMは、第6図に示すような
位相関係で記録されるが、これを、トラツク間ク
ロストークを伴つて再生しても、そのトラツク間
クロストークの影響を受けることがない。 すなわち、例えば第8図に示すように、トラツ
ク5Aの任意の点AにおけるFM信号YFMをYA
(t)とし、これから1水平区間走査方向に離れ
た点BにおけるFM信号YFMをYB(t)とすれ
ば、()式から YA(t)=sin(ωct+mysinωyt) YB(t)=YA(t+τh) =YA(t) τh:1水平期間 となる。また隣りのトラツク5Bにおいて、点
A、Bのトラツク5の幅方向に位置する点C、D
におけるFM信号YFMをYC(t)、YD(t)と
すれば、 YC(t) =sin{ωc(t+α)+mysinωy(t+α)} YD(t)=YC(t+τh) =−YC(t) α:位相の変化分 となる。 従つて点A、Bを再生している場合、点C、D
からのトラツク間クロストークの割り合いをk
(k≪1)とすれば、点A、Bの再生信号FA、F
Bは、 FA=YA(t)+kYC(t) FB=YB(t)+kYD(t) =YA(t)−kYC(t) となる。 ∴FA=YA(t)+kYC(t) =sin(ωct+mysinωyt) +ksin{ωc(t+α)+mysinωy(t+α)} =√{1+()}+{()
×sin(ωct+θ) C(t)=αωct +2mycosωy(t+α/2)sinωα/2 θ=mysinωyt+tan-1ksinC(t)/1+kc
osC(t) そして上式の位相θを、時間tについて微分し
たものが、再生時の復調出力(輝度信号)である
から、点Aを再生しているときの復調信号SA
は、次のようになる。
【表】 同様にして点Bを再生しているときの復調信号
Bは、
【表】 となる。 そこでトラツク間クロストークGA(t)、GB
(t)の相関を調べる。 GA(t)+GB(t) =kC′(t){cosC(t)+k}/1+k
−2kcosC(t) −kC′(t){cosC(t)−k}/1+k
+2kcosC(t) =2kC′(t){k−cos2C(t)}/
1+k+2Kcos2C(t) そして、k≪1であるから GA(t)+GB(t)〓−2k2C′(t)cos2C
(t) となり、 C′(t)=−2Δωsinωy(t+α/2)sinωα
/2 であるから GA(t)+GB(t)〓 −4k2Δωsinωy(t+α/2)sinωα/2 ×cos{2αωc+2mycosωy (t+α/2)sinωα/2} となる。 そして、k≪1であるから GA(t)+GB(t)〓0 となり、 GB(t)〓−GA(t) となる。すなわち、復調された輝度信号に含まれ
るトラツク間クロストークのうち、ある水平期間
のクロストークGA(t)と、次の水平期間のク
ロストークGB(t)とは、互いに逆相になる。 従つて再生画面においては、トラツク間クロス
トークによるある水平走査線の輝度変化と、次の
水平走査線の輝度変化とは、互いに逆になるの
で、これら輝度変化は視覚的に相殺されることに
なり、目立つことがない。 またNTSC方式あるいはCCIR方式の輝度信号
においては、隣り合う水平期間で位相が逆相であ
れば、隣り合うフイールド間でも位相は逆相にな
る。従つてあるフイールドにおけるトラツク間ク
ロストークによる輝度変化と、次のフイールドに
おけるトラツク間クロストークによる輝度変化と
は、互いに逆になるので、やはり視覚的に相殺さ
れるので、目立つことがない。 こうして本発明によれば、トラツク間クロスト
ークを生じても、これが再生画面上に視覚的に現
れることがない。 またトラツク間クロストークによる再生画質の
低下がないので、トラツク5の幅及びピッチをよ
り一層狭くすることができ、従つてより一層の高
密度記録ができる。あるいは、記録時、トラツク
ピツチを狭くすることにより、次のトラツク5B
の縁部が、前のトラツク5Aの縁部に重畳し、従
つて再生時、トラツク幅よりヘツドのトラツク幅
の方が広くなつても再生画質の低下がない。 さらにヘツド1A,1Bのアジマス角が同一で
あつてもトラツク間クロストークの影響を受ける
ことがない。 なお上述においては、FM信号YFMの対応する
点の位相が、トラツク5Aではいずれの水平区間
においても同相であり、トラツク5Bでは1水平
期間ごとに反転している場合であるが、FM信号
FMの対応する点の位相が、トラツク5Aでは1
水平区間ごとに2π/Mづつ移相され、トラツク
5Bでは2π/Nづつ移相されるようにしてもよ
い。ただしこの場合、 1/M+1/N=1/2 MまたはN=−2,1,3,6 で、移相の方向はM,Nが正のとき進相方向、負
のとき遅相方向とする。 また加算回路15において、輝度信号にホール
ド回路43から直流電圧が加算されるので、これ
は再生時に輝度変化となるはずであるが、この直
流電圧は、FM信号YFMの位相を変化させる程度
のレベルであるので、その輝度変化は実用上無視
できる。もし必要なら、再生時、信号Ssで補正
すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図及び第5図〜第8図は本発明を
説明するための図、第4図は本発明の一例の系統
図である。 16はFM変調回路、20はサーボ回路、40
はPLLである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 映像信号を被角度変調信号に変換し、この被
    角度変調信号を、回転ヘツドに供給して所定の期
    間ごとに斜めの1本のトラツクとして記録媒体上
    に順次記録するようにした映像信号の記録装置に
    おいて、上記被角度変調信号の位相を1つおきの
    トラツクでは、1水平区間ごとに2π/Mづつ移
    相し、残る1つおきのトラツクでは、1水平区間
    ごとに2π/Nづつ移相して記録するようにした
    記録装置。 ただし、 1/M+1/N=1/2 M(またはN)=−2,1,3,6 で上記移相の方向は、上記M、Nが正のときは進
    相方向、負のときは遅相方向とする。
JP8366076A 1976-07-14 1976-07-14 Recording apparatus Granted JPS539507A (en)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8366076A JPS539507A (en) 1976-07-14 1976-07-14 Recording apparatus
GB2841477A GB1556926A (en) 1976-07-14 1977-07-06 Method of and apparatus for recording and or reproducing a video signal
DE19772731491 DE2731491C2 (de) 1976-07-14 1977-07-12 Verfahren und Schaltungsanordnung zur Aufzeichnung einer Videosignalkomponente in aufeinanderfolgenden Spuren auf einem Aufzeichnungsträger
IT5024177A IT1079289B (it) 1976-07-14 1977-07-12 Procedimento ed apparecchio per registrare e oppure riprodurre un segnale video
US05/815,012 US4208673A (en) 1976-07-14 1977-07-12 Color recorder for reducing crosstalk
AT505877A AT380614B (de) 1976-07-14 1977-07-13 Geraet zur aufzeichnung eines informationssignal- anteils in aufeinanderfolgenden, parallelen spuren auf einem aufzeichnungstraeger
CA000282622A CA1119714A (en) 1976-07-14 1977-07-13 Method of and apparatus for recording and/or reproducing a video signal
NL7707878A NL7707878A (nl) 1976-07-14 1977-07-14 Werkwijze en inrichting voor opname en/of weergave van een videosignaalcomponent.
AU27027/77A AU517022B2 (en) 1976-07-14 1977-07-14 Fm video recording crosstalk reduction
FR7721970A FR2358794A1 (fr) 1976-07-14 1977-07-18 Procede et dispositif d'enregistrement de signaux video

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8366076A JPS539507A (en) 1976-07-14 1976-07-14 Recording apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS539507A JPS539507A (en) 1978-01-28
JPS6143913B2 true JPS6143913B2 (ja) 1986-09-30

Family

ID=13808597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8366076A Granted JPS539507A (en) 1976-07-14 1976-07-14 Recording apparatus

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4208673A (ja)
JP (1) JPS539507A (ja)
CA (1) CA1119714A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057793B2 (ja) * 1979-07-17 1985-12-17 ソニー株式会社 色信号処理回路
GB2066613B (en) * 1979-11-19 1983-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interconnecting a colour television camera with a recording device
US4335394A (en) * 1979-12-19 1982-06-15 Rca Corporation Crosstalk filtering arrangement with variable frequency filtering to remove effects of FM carrier
US4441090A (en) * 1979-12-19 1984-04-03 Rca Corporation Crosstalk filtering arrangement with variable frequency filtering to remove effects of FM carrier
JPS56132085A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Victor Co Of Japan Ltd Recording system and recording plus reproducing system for color video signal
US4309722A (en) * 1980-05-27 1982-01-05 Rca Corporation Video disc player noise reduction circuit
JPS57166786A (en) * 1981-04-06 1982-10-14 Sony Corp Video signal processing circuit
JPS58121890A (ja) * 1981-12-15 1983-07-20 Olympus Optical Co Ltd 画像記録再生装置
JPS58201487A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Toshiba Corp ビデオ再生システムにおけるドロツプアウト補償回路
JPH0716259B2 (ja) * 1982-06-19 1995-02-22 三洋電機株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ
US4630132A (en) * 1982-12-08 1986-12-16 Hitachi, Ltd. Video signal recording/reproducing apparatus
JPH02250577A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテープレコーダ
DE59007435D1 (de) * 1989-08-17 1994-11-17 Nokia Deutschland Gmbh Videogerät.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3403231A (en) * 1963-04-20 1968-09-24 Slaton Alvin Maynard Sequential head switching magnetic recording and reproducing system for high frequency signals
US4007484A (en) * 1973-07-31 1977-02-08 Sony Corporation Magnetic recording and/or reproducing apparatus with chrominance crosstalk elimination
JPS5625072B2 (ja) * 1974-01-12 1981-06-10
US3893168A (en) * 1974-03-07 1975-07-01 Rca Corp Technique for minimizing interference in video recorder reproducer systems
JPS6022402B2 (ja) * 1976-07-06 1985-06-01 ソニー株式会社 磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4208673A (en) 1980-06-17
JPS539507A (en) 1978-01-28
CA1119714A (en) 1982-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143913B2 (ja)
JPS5927515B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法及び記録装置
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS5955692A (ja) カラ−映像信号記録装置及び記録再生装置
JPS6149874B2 (ja)
JPS59100677A (ja) 多重記録方式及び多重記録再生方式
JPS58116887A (ja) 映像信号記録再生方式
JPS61196406A (ja) 広帯域信号の記録装置
JPS59189788A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0459831B2 (ja)
JPS6023554B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録方式
JPS5849071B2 (ja) 搬送色信号の処理回路
JPS635957B2 (ja)
JPS6091782A (ja) 磁気記録装置
JPS5855719B2 (ja) 情報信号の記録再生方法
JP2722658B2 (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置
JPS6118253B2 (ja)
JPS582406B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JPS6362156B2 (ja)
JPH0142550B2 (ja)
JPH0441869B2 (ja)
JPS6142915B2 (ja)
JPS5890889A (ja) 搬送色信号の処理回路
JPH0771249B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5820193B2 (ja) カラ−テレビジヨンシンゴウノキロクサイセイホウシキ