JPS58116887A - 映像信号記録再生方式 - Google Patents

映像信号記録再生方式

Info

Publication number
JPS58116887A
JPS58116887A JP57226933A JP22693382A JPS58116887A JP S58116887 A JPS58116887 A JP S58116887A JP 57226933 A JP57226933 A JP 57226933A JP 22693382 A JP22693382 A JP 22693382A JP S58116887 A JPS58116887 A JP S58116887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
video signal
circuit
signal
adjacent tracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57226933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025948B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Ota
大田 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57226933A priority Critical patent/JPS6025948B2/ja
Publication of JPS58116887A publication Critical patent/JPS58116887A/ja
Publication of JPS6025948B2 publication Critical patent/JPS6025948B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像信号記録再生方式に係り、相隣るトラック
に記録されるFM変調波のキャリア周波数の差を映像信
号とインターリ−ピング関係にある周波数に設定するこ
とにより、隣接トラック間の妨害を少なくし得、従って
各トラック間のガートバンドを少なく或はガートバンド
なく記録し得、記録媒体の利用効率を高め得て記録再生
し得るようにした記録再生方式を提供することを目的と
する。
一般に、ビデオチープレ]−ダあるいはカセット式ビデ
オテープレコーダにおいて、再生時のトラックずれによ
って隣接するトラックの信号を再生した時、画面にビー
ト妨害を発生する。そこで、従来、テープ上の映像トラ
ック間にガートバンドを設けることによって画面にビー
ト妨害が発生しないようにしていた。例えば、カセット
式の場合、映像トラック幅85μmに対してガートバン
ドは50μmの幅を有しており、ガートバンド幅はトラ
ック幅に対し63%にも及び、磁気テープの利用効率は
極めて悪い欠点があった。
本発明は上記の欠点を除去したものであり、以下図面と
共にその各実施例につき説明する。
第1図は本発明になる映像信号記録再生方式の1実施例
のブロック系統図を示す。同図において入力端子1に入
来した映像信号はAGC回路2にて規定レベルに制御さ
れ、FM変調回路3にてFM変調される。この時、FM
変調波の周波数偏移は、同期信号先端部(シンクチップ
)が2.5MH2,白側先端部(ホワイトピーク)が4
MHzになるように設定される。
上記FM変調波はFM記録回路4にて増幅され、磁気ヘ
ッド5により磁気テープ6に記録される。
上記系統は従来の記録方式と同様である。
他方、FM変調回路3よりのFM変調波は周波数変換回
路7に供給され、局部発振回路8よりの11.455M
 HZの発振周波数の信号で周波数変換されて13.9
55〜15.455M HzのFM変調波となる。
このFMIII波は周波数変換回路9に供給され、局部
発振回路10よりの10.739M HZの発振周波数
の信号で周波数変換されて3,216〜4.716MH
2のFM変調波となり、2.5〜4MH2の周波数偏移
を有していたFM変調回路3の出力FM変調波は0.7
16M HZ変換されたことになる。このFM変調波は
FM記録回路11にて増幅され、磁気ヘッド12により
磁気テープ6に磁気ヘッド5によるトラックに隣接して
記録される。
従って、磁気ヘッド5と磁気ヘッド12とにより磁気テ
ープ6上隣接するトラックに記録された5− FM変調波の周波数間には0.716M Hzの差があ
ることになる。この場合、本実施例では、磁気ヘッド5
と12とに供給されるFM変調周波数を略同−周波数帯
域内において映像信号の水平走査周波数15.734K
 Hzの1/2の奇数倍即ち91/2倍(0,716M
1−12 ’)だけ異ならしめるように選定している。
なお、隣接するトラックは水平同期信号部がトラックと
直角の線上に一直線に並ぶようなテープパターンにして
おくことが望ましい。
次に再生系においては、磁気テープ6より磁気ヘッド5
にて再生した2、5〜4M l−1zのFM変調波は再
生増幅回路13において増幅され、切替回路14に供給
される。
一方、磁気ヘッド12より再生された3、216〜4.
716M HzのFM変調波は再生増幅回路15におい
て増幅された後、周波数変換回路16に供給され、局部
発振回路10よりの信号で周波数変換されて13.95
5〜15.455M HZの周波数となる。このFM変
調波は更に周波数変換回路17に供給され、局部発振回
路8よりの信号で周波数変換され6一 て2.5〜4M Hzとなり、元の周波数に戻される。
周波数変換回路17よりのFM変調波と、再生増幅回路
13よりのFM変調波とは切替回路14に供給され、こ
こで両方のFM変調波が交互に切替えられて一つの連続
した信号となる。このFM変調波はFM復調回路18に
供給され、元の映像信号に復調される。
ここで、再生時において、磁気ヘッド5あるいは磁気ヘ
ッド12がトラックずれを起こし、−のヘッドが隣接す
るトラックのFM変調波を混合して再生した場合を考え
てみる。この際、隣接するトラックのFM変調波は本来
再生すべきトラックのFM変調波の周波数に比して常に
0.716M l−I Zの差があるため、この2つの
FM変調波を復調すると、隣接するトラックのFM変調
波は0.716M H2の単一周波数を有する不要信号
成分として映像信号に混合されて雑音成分になる。しか
しながら、この周波数0.716M Hzは上記の如く
水平走査周波数の1/2の奇数倍(本実施例では91/
2)に選定しであるので、映像信号とインターリ−ピン
グ関係にあり、その結果、雑音成分は画面上においては
殆ど目立たない。
従って、磁気ヘッド5あるいは12が走査に際しトラッ
クずれを起こしても、上記不要信号成分は再生画面上で
は殆ど目立たない。このため使用する磁気テープ6上の
各隣り合う映像トラックの間隔を少なくしてガートバン
ドを極力少なく或いは無くし得、磁気テープ6の利用効
率を高めることができる。
また、他の実施例として、AGC回路2の出力信号を周
波数が0.716M HZ異なる2つのFM変調回路に
夫々供給して、その夫々のFM変調回路より2つの磁気
ヘッドにて磁気テープ上に記録するようにしても、隣接
するトラックに記録されたFM変調波の周波数間には0
.716M @ zの差があることになる。
第2図は更にまた他の実施例の1部分のブロック系統図
を示す。この実施例では11.455M HZ及び10
.739M HZの特殊な周波数を得るのに一般の水晶
発振器を用いている。同図において、水晶発振器25よ
りの3.579545 M HZの発振周波数は115
逓降回路26に供給されて0.716M HZになると
共に、3逓倍回路27に供給されて10.739M l
−1zになる。また、3遁倍回路27よりの10.73
9M HZの出力信号は、115逓降回路26よりの0
.716M @ zの出力信号と共に周波数変換回路2
8に供給されて11,455M HZになる。この場合
、第1図における特殊な局部発振器8及び10に比して
、より安定に動作し得かつ安価に構成し得る。
なお、より良質の画面を再生する為には、0.716M
 HZの不要信号成分をとり除く方法が必要となるが、
以下、その実施例について説明する。
第1図において、FM復調回路18にて復調された映像
信号は500K HZの低域フィルタ19と500K 
HZの高域フィルタ20に供給される。映像信号は50
0KH2を境にして2つに分割されて、高域フィルタ2
0の出力信号成分はくし形フィルタ21に供給される。
くし形フィルタ21を通過して不要信号成分を除去され
た映像信号は低域フ9− イルタ19を通過した映像信号と共に合成回路22に供
給されてここで合成され、映像信号出力回路23を介し
て出力端子24よりとり出される。
合成回路22で、上記の如く、くし形フィルタ21によ
り1水平走査期間遅らせた信号と次の遅らせない信号と
を加算すると、1水平走査期間毎に位相が180°異な
っている周波数成分即ちインターリ−ピング周波数成分
は打消されて零になり、0.716M HZの不要信号
成分は除去される。このとき、映像信号成分は2つの水
平走査期間の信号の和となって現われるが、映像信号は
その性質上1フイールドと次の1フイールドとでは殆ど
同じような情報を有しているので、視覚上何ら問題とは
ならない。
なお、くし形フィルタ21の代りに例えばクリスピニン
グ回路等の非線形増幅回路を用いても同様の結果が得ら
れる。
また、各実施例においては、隣接するトラックに記録す
るFM変調波は0.716M )−1zの周波数差をも
たされているが、この周波数に限定されるこ10− となく、インターリ−ピングし得る周波数即ち水平走査
周波数の1/2の奇数倍であれば同様の結果が得られる
更に、FM変調回路3の発振周波数を決定している素子
あるいは電位を1トラツク毎に切替えてFMlII波の
周波数を異ならせても同様の結果が得られる。
なお、以上本発明を磁気テープ上に2つの磁気ヘッドを
使用して記録再生する実施例により説明したが、本発明
はこれに限定されることなく、特許請求の範囲に記載の
趣旨に沿うものを含むことは勿論である。
上述の如く、本発明になる映像信号記録再生方式は、記
録時に互いに隣り合うトラックに記録されるFM変調波
のキャリア周波数を略同−周波数帯域内において映像信
号の水平走査周波数の1/2の奇数倍に相当する周波数
だけ異ならしめて記録媒体に記録するようにしているた
め、記録媒体上の互いに隣り合うトラック間の周波数差
は映像信号の周波数とインターリ−ピングし得る周波数
であるので、再生時に変換器がトラックずれを起こして
も隣り合うトラック間での周波数の差が不要信号成分と
してとり出されるが実用上は再生画面では殆ど目立たず
、従って使用する記録媒体の互いに相隣るトラック間の
ガートバンドを少なく又は無くして互いに隣接せしめ得
、記録媒体の利用効率を従来方式に比して例えば約40
%も高め得、隣り合うトラックに記録される信号の周波
数差は伝送帯域に比して極く僅かであり、2つのトラッ
ク間の伝送帯域は略同−であるから周波数帯域を広げる
ことなく有効に利用し得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる映像信号記録再生方式の1実施例
のブロック系統図、第2図は本発明方式の他の実施例の
要部のブロック系統図である。 1・・・入力端子、2・・・AGO回路、3・・・FM
変調回路、4,11・・・FM記録回路、5.12・・
・磁気ヘッド、6・・・磁気テープ、7.9.16.1
7゜28・・・周波数変換回路、8.10・・・局部発
振回路、13.15・・・再生増幅回路、14・・・切
替回路、18・・・FMI:1回路、19・・・低域フ
ィルタ、20・・・高域フィルタ、21・・・くし形フ
ィルタ、22・・・合成回路、23・・・映像信号出力
回路、24・・・出力端子、25・・・水晶発振器、2
6・・・115逓降回路、27・・・3逓倍回路。 13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力映像信号をFM変調回路にてFM変調した後
    に隣り合うトラックの一方のトラックを形成する磁気ヘ
    ッドに供給する手段と、該FM変調回路より取出された
    FM変調波を周波数変換して記録媒体上の互いに隣り合
    うトラック間のキャリア周波数を略同−の周波数帯域内
    において映像信号の水平走査周波数の1/2の奇数倍に
    相当する周波数だけ異ならせるようにして他方のトラッ
    クを形成する磁気ヘッドに供給する手段と、隣り合うト
    ラックを形成する磁気ヘッドにより再生した映像信号の
    キャリア周波数を同一になるように周波数変換する手段
    と、キャリア周波数を同一にした両方のFM変調波を交
    互に切替えて連続した信号とする手段と、該手段よりの
    信号をFM復調して再生映像信号を得る手段とよりなる
    ことを特徴とする映像信号記録再生方式。 ■ 入力映像信号をFMIm1回路にてFM変調し′た
    後に隣り合うトラックの一方のトラックを形成する磁気
    ヘッドに供給する手段と、該FM変調回路より取出され
    たFM変調波を周波数変換して記録媒体上の互いに隣り
    合うトラック間のキャリア周波数を略同−の周波数帯域
    内において映像信号の水平走査周波数の172の奇数倍
    に相当する周波数だけ異ならせるようにして他方のトラ
    ックを形成する磁気ヘッドに供給する手段と、隣り合う
    トラックを形成する磁気ヘッドにより再生した映像信号
    のキャリア周波数を同一になるように周波数変換する手
    段と、キャリア周波数を同一にした両方のFM変調波を
    交互に切替えて連続した信号とする手段と、該手段より
    の信号をFM復調するFM復調手段と、隣り合うトラッ
    クを形成する磁気ヘッドより再生されたFMl調波のキ
    ャリア周波数の差の周波数を含む帯域の第1のフィルタ
    と該差の周波数を含まない帯域の第2のフィルタとにて
    該FM復調手段よりとり出された映像信号を帯域分割す
    る周波数帯域分割手段と、該第1のフィルタよりの映像
    信号を1水平走査期間遅延させた映像信号と該第1のフ
    ィルタよりの映像信号とを加算する加算手段と、該加算
    手段よりとり出された映像信号と該第2のフィルタより
    とり出された映像信号とを合成して再生映像信号を得る
    手段とよりなることを特徴とする映像信号記録再生方式
JP57226933A 1982-12-27 1982-12-27 映像信号記録再生方式 Expired JPS6025948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226933A JPS6025948B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 映像信号記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226933A JPS6025948B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 映像信号記録再生方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49101322A Division JPS5818830B2 (ja) 1974-09-05 1974-09-05 映像信号記録方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116887A true JPS58116887A (ja) 1983-07-12
JPS6025948B2 JPS6025948B2 (ja) 1985-06-21

Family

ID=16852876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226933A Expired JPS6025948B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 映像信号記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025948B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516912B2 (en) 2000-02-25 2003-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission mechanism for a motorcycle
DE102005051213A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Bayerische Motoren Werke Ag Hinterradaufhängung für Motorräder
EP1978215A2 (en) 2007-03-29 2008-10-08 HONDA MOTOR CO., Ltd. Breather structure of shaft-drive-type drive device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516912B2 (en) 2000-02-25 2003-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission mechanism for a motorcycle
DE102005051213A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Bayerische Motoren Werke Ag Hinterradaufhängung für Motorräder
EP1978215A2 (en) 2007-03-29 2008-10-08 HONDA MOTOR CO., Ltd. Breather structure of shaft-drive-type drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025948B2 (ja) 1985-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927515B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法及び記録装置
JPS5981990A (ja) カラ−映像信号記録装置及び記録再生装置
JPS61238186A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6143913B2 (ja)
JPS58116887A (ja) 映像信号記録再生方式
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS5847391A (ja) 記録再生方式
JPS6015866A (ja) 少なくとも1つの音声信号が記録されるビデオレコ−ダ
JPS5818830B2 (ja) 映像信号記録方法及び装置
JPS6091782A (ja) 磁気記録装置
JPS5836874B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法及びその記録装置
JPH0230232B2 (ja)
JPS59172898A (ja) カラ−映像信号再生装置におけるクロツクパルス発生回路
JP3053910B2 (ja) 磁気再生装置
JPS5816388B2 (ja) 映像信号記録方式及び記録再生方式
JPH0142550B2 (ja)
JPH0459831B2 (ja)
JPS6023554B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録方式
JPS6343622Y2 (ja)
JPS5853811Y2 (ja) カラ−ビデオ信号磁気記録再生装置
JPS6362156B2 (ja)
JPS59161190A (ja) 音声多重の磁気記録再生装置
JPS6016157B2 (ja) Secam方式カラ−テレビジョン信号の記録再生方式
JPS5820193B2 (ja) カラ−テレビジヨンシンゴウノキロクサイセイホウシキ
JPS5836875B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法及びその記録装置