JPH0441869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441869B2
JPH0441869B2 JP60026240A JP2624085A JPH0441869B2 JP H0441869 B2 JPH0441869 B2 JP H0441869B2 JP 60026240 A JP60026240 A JP 60026240A JP 2624085 A JP2624085 A JP 2624085A JP H0441869 B2 JPH0441869 B2 JP H0441869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
recording
circuit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60026240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191588A (ja
Inventor
Masuo Umemoto
Seiichi Mita
Shusaku Nagahara
Seiji Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60026240A priority Critical patent/JPS60191588A/ja
Publication of JPS60191588A publication Critical patent/JPS60191588A/ja
Publication of JPH0441869B2 publication Critical patent/JPH0441869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気録画装置に関し、更に詳しくは高
画質の再生画面が得られる記録方式と従来の記録
方式とをスイツチ操作により任意に選択できるよ
うにした磁気録画装置に関するものである。
従来用いられている磁気録画装置(以下VTR
と略す。)の記録方式をVHS規格に例を取つて説
明する。第1図はテレビジヨン信号を周波数領域
で示したものであり、この信号は輝度信号Yと、
色副搬送波SCで直角2相変調された色信号Cと
で構成される。このような信号をVTRに記録す
る場合、一般に輝度信号Yは帯域制限した後、周
波数変調され、一方、色信号Cは低周波にヘテロ
ダイン変換した後、輝度信号Yの周波数変調波と
重ね合わせて記録される。
第2図はこれらの信号を周波数領域で表わした
ものであり、AAは輝度信号Yの周波数変調搬送
波、AB,ACはそれぞれ搬送波AAに伴なう下側
帯波および上側帯波を示す。またBは低域に変換
された色副搬送波を示しており、色信号CLは色
副搬送波Bを中心に上下約0.5MHzの帯域を有し
ている。
第2図からわかるように、例えば輝度信号の灰
色レベル(周波数変調搬送波の4MHz付近に対応)
において、2.5MHz以上の信号を記録しようとす
ると、その下側帯波ABが色信号CL成分と混合す
るようになる。そこで色信号CL成分との混合を
避けめるために、輝度信号の周波数特性は通常
2.0MHz程度(3dB減衰値)に制限される。この
値は我が国の現行のテレビジヨン方式が本来備え
ている周波数帯域4.5MHzに比較してかなり劣り、
画質の点においても不十分である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来の欠点を考慮しな
がら従来装置と同様に小形で取り扱い易く、且つ
放送用に近い高画質の画像を再生できるVTR装
置を提供することにある。
本考案の他の目的は、従来装置との互換性を考
慮した高画質VTR装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
かかる目的のために本発明では、従来回転シリ
ンダ上に180°の間隔で取り付られている2個の磁
気ヘツドに加え、高画質の記録用として更に2個
の磁気ヘツドを設けている。更に他の従来の
VTRとの互換性を取るために従来の記録方式で
記録再生する場合には、従来と同様に2個1組の
磁気ヘツドを用いて記録再生し、一方、高画質の
記録方式で録画する場合には、新らたに取り付け
た1組の磁気ヘツドを広帯域な輝度信号の記録再
生用として、従来の1組の磁気ヘツドを色信号の
記録再生用とする。すなわち、本発明ではスイツ
チ操作によつて、輝度信号と色信号を別トラツク
に記録する方式に切り換え、記録周波数を広帯域
化して高画質の録画ができるようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図面を参照して説明す
る。
第3図は回転シリンダ3に取りつける磁気ヘツ
ドの位置の1例を示す。1A,1Bは従来の1組
の磁気ヘツドに相当し、2A,2Bが新たに取り
付けた1組の磁気ヘツドである。ヘツド1A,1
Bは既に普及している従来の記録方式に合致する
ギヤツプ幅(0.5μm程度)とアジマス角度(±
6°)を備えたものとする。新らたに取り付けたヘ
ツド2A,2Bは広帯域の輝度信号記録再に専用
のものであり、ヘツド1A,1Bよりも狭いギヤ
ツプ幅、例えば0.2〜0.4μmのものを用いる。ま
た、アジマス角度は、トラツク間のガードバンド
を不要とするため、それぞれ従来のものと違う角
度に設定し、隣接トラツクからの信号のクロスト
ークを防ぐ。例えばこれらのヘツドのアジマス角
度は0°に設定する。
第4図はヘツド1A,1Bのみを用いて記録し
た場合のテープ4上のトラツク軌跡を示す。この
場合は回転シリンダ3に接して走行するテープ4
の下端から上端方向にヘツド1A,1Bが半周ず
つ接触することになる。
第5図は高画質記録方式の場合のヘツド軌跡で
あり、各4つのヘツド軌跡が重ならないように設
定した場合の例を示す。このときのテープ速度
VHは、従来装置のテープ速度をVL、ヘツド2A,
2Bのトラツク副をTH、シリンダの回転周期を
1/30秒、テープに対するトラツクのかたむき角を
θとした場合、 VH=VL+2×TH×30×1/sinθ ……(1) で与えられる。なお、式(1)より低いテープ速度に
設定すると、4個のヘツドの軌跡が互いに重なる
ため、実質の記録トラツク幅が各ヘツドのトラツ
ク幅より狭くなる。
第6図は本発明における録画回路系の1実施例
を示す。
テレビジヨン(TV)信号は入力端子5からス
イツチ6,7に入力される。各スイツチ6,7は
高画質の場合はH側、通常の記録方式の場合はL
側にセツトされる。先ず通常の記録方式について
説明すると、TV信号はスイツチ6のL端子を介
してローパスフイルタ11に入力され、輝度信号
成分が取り出されて周波数変調回路12で周波数
変調される。一方、スイツチ7のL端子から入力
されたTV信号、バンドパスフイルタ16によつ
て色信号成分が取り出され、混合回路18におい
て周波数変換され、ローパスフイルタ19で帯域
制限され、低域変換された色信号Cとなる。
なお、上記混合回路18には3.58MHzの色副搬
送波周波数Cと低域に変換された色副搬送波の周
波数Sとの和に相当する周波数i(=CS)を有
する信号が加えられる。この信号iは次のように
して得られる。先ずTV信号を周期信号分離回路
30に入力し、15.7KHzの周波数Hをもつ水平同
期信号を抜き出し、これをもとに40逓倍回路29
S=40・Hの周波数をもつ信号を作り、これを
移相回路28に入力する。再生回路系で詳述する
ように、上記移相回路28は隣接トラツクのクロ
ストークを取り除くための所謂フエーズシフト方
式を実現するためのものであり、Sの位相を或る
トラツクでは1水平期間毎に90°ずつ位相を進め、
次のトラツクでは90°ずつ位相を遅らせる作用を
する。移相回路28から出力された信号Sは、
3.58MHzの発振周波数をもつ発振器26の出力C
と混合回路25で混合され、(CS)の周波数
をもつ信号iとなる。
周波数変調回路12から出力される輝度信号を
周波数変調した信号と、ローパスフイルタ19か
ら出力される低域変換した色信号は、信号遅延回
路DL−1で各信号間の遅延量を調節した後、加
算回路13で加算される。加算された信号はスイ
ツチ14を介して記録アンプ15に入力され、磁
気ヘツド1A,1Bを介してテープ4に記録され
る。これらの信号処理は従来装置と同様の回路構
成を利用している。
高画質用に記録する場合は、スイツチ6,7,
14および27がそれぞれH側にセツトされる。
これによつて、TV信号中の輝度信号は、ローパ
スフイルタ8で分離され、周波数変調回路9で周
波数変調され、記録アンプ10を介してヘツド2
A,2Bで磁気テープ4に記録される。このと
き、ローパスフイルタ8のカツトオフ周波数は従
来の装置より大きく、例えば3.5MHz(3dB減衰
値)に設定する。これに伴ない、周波数変調の搬
送波の設定も従来より高く、かつ偏移幅も大きく
する。従つて記録信号を周波数領域で表わすと、
例えば第7図のようになる。また輝度信号Yに対
して周波数変調の搬送波周波数を示すと、例えば
第8図の如く、同期部分で4.5MHz、白のピーク
で6.5MHzとなる。これらの周波数は従来方式の
値3.4MHz,4.4MHzに比べて高いが、テープ・ヘ
ツド相対速度を5.8m/secとすると最短波長は約
0.9μmである。色成分と輝度成分を同一トラツク
に記録する従来方式の場合と異なり、低周波側に
色信号成分がないため、ヘツド2A,2Bのギヤ
ツプ幅は狭く設定でき、メタルテープなどの高
HCテープを利用すれば、現状記録技術で十分記
録、再生可能である。なお、記録信号帯域は従来
装置(第1図参照)で比べて広くなるが、偏移幅
が2倍となるので信号対雑音比は劣化しない。
一方、バンドパスフイルタ17で取り出された
色信号成分は、混合回路20で従来方式と同様に
低周波側にヘテロダイン変換される。混合回路2
0の出力はローパスフイルタ21に入力され、低
域に変換した色信号が取り出される。尚、この色
信号は輝度信号とは別のチヤンネルで記録される
ため、ローパスフイルタ21の周波数特性をロー
パスフイルタ19より緩やかに設定し、色信号の
周波数劣化を少なくしておく。
ローパスフイルタ21の出力の色信号CLは、
クランプおよび同期信号付加回路22でクランプ
された後、第9図CLHに示す如く、同期信号が
付加される。同期信号の大きさは色信号の最大振
幅より大きく設定し、再生時に同期信号が簡単に
分離できるようにしておく。
同期信号を付加した信号CLHは、輝度信号Y
と同様に周波数変調回路23で周波数変調され
る。搬送波周波数は、色信号が占める周波数帯域
が1.5MHz程度である。輝度信号と略同等の信号
対雑音比が得られればよいため、搬送周波数の下
限は略2MHz付近で、搬送周波数の偏移量(搬送
波の下限の周波数と上限の周波数の差)は約
0.5MHz以上になるように設計する。この実施例
では輝度信号の場合と同様に、同期先端で4.5M
Hz、色信号の最大値で6.5MHzに設定している。
後述するように、色信号の記録ヘツド1A,1
Bでは、ヘツドの切り換わり時点と、記録するテ
レビジヨン信号のフイールドの切り換わり時点ど
が一致せず、画面の中央付近でヘツドが切り換わ
ることになる。このため、ヘツド間のジツタの違
いをすばやく吸収し、ヘツド切り換え時の影響を
除去するために、40逓倍回路29から得られる
40Hの周波数をもつ信号Sと周波数変調回路23
の出力とを加算回路24で重ね合せ、第10図に
示す如く、Sをパイロツト信号PCとして色信号
の周波数変調波に重ね合わせた形で記録する。加
算回路24の出力はスイツチ14の(H)端子を
介して記録アンプ15で増幅とされ、ヘツド1
A,1Bでテープ上に記録される。
次に回転シリンダ3の回転と記録するテレビジ
ヨン信号との時間関係について説明する。従来の
記録方式で記録する場合、第3図、第4図に示す
ようにヘツド1Aがテープ上を下端から上端に向
つて走査し始めるとき、テレビジヨン信号の1フ
イールドが始まるように制御する必要がある。そ
こで、回転シリンダの軸上でヘツド1A,1Bの
位置と対応する場所に磁石が取り付け、その位置
をホールヘツド等の検出器で検出し、これを回転
シリンダの回転基準信号とすれば、従来の記録方
式で記録する場合は、入力されたテレビジヨン信
号の垂直同期信号VDをそのまま回転制御用の同
期信号VD(L)に用い、これと検出器からの得
られる回転基準信号PD(L)が一致するように回
転位相を制御すればよい。
一方、高画質の記録方式を用いる場合には、第
5図に示すように、輝度信号記録用のヘツド2
A,2Bがテープの下端に来た時、テレビジヨン
信号の1フイールドが来るように制御する必要が
ある。4個のヘツド1A,1B,2A,2Bが略
90°の間隔で取り付けられていれば、2A,2B
は1A,1Bに比べて1/2フイールド分ずれるこ
とになるため、回転制御用の同期信号VD(H)
はテレビジヨン信号の垂直同期信号VDより1/2
フイールドに相当する時間だけ遅くらせたものを
用いる。このようにすると、色信号記録用のヘツ
ド1A,1Bに切り換わり時点とテレビジヨン信
号のフイールド切り換わり時点が一致しなくな
る。しかし、このタイミングのずれは、再生時の
色信号処理回路の説明の際に詳述するように、1
水平走査期間の記憶容量をもつメモリとパイロツ
ト信号PCを利用することによつて解決できる。
第12図は再生回路系の1実施例を示す図であ
る。記録系と同様、スイツチ32,36,40,
55,60,65において、L端子は従来の記録
方式の場合、H端子は高画質記録方式の場合の接
続端子を示す。
従来の記録方式で記録された信号を再生する場
合、各スイツチはL側にセツトされ、ヘツド1
A,1Bだけが有効となる。再生アンプ31で増
幅された再生信号は、ローパスフイルタ33とハ
イパスフイルタ34に入力され、色信号成分と輝
度信号成分に分離される。ハイパスフイルタ34
の出力信号は、復調回路35で元の輝度信号に変
換される。この輝度信号は、後述するように再生
された色信号と加算されるが、このとき狭帯域な
信号伝送系を通つてくる色信号の方が遅延量が大
きいため、輝度信号の伝送系に遅延回路DL−2
を挿入して、それぞれの時間ずれをなくしてあ
る。一方、ローパスフイルタ33で取り出された
色信号成分は、スイツチ36を介して混合回路3
7に加えられ、混合回路44から入力される
3.58MHzの色副搬送波iで変調される。なお、ヘ
ツド1A,1Bをガードバンドなしで記録する
と、低周波の色信号成分には隣接トラツクからの
クロストークを生ずるため、これを除去できるよ
うに記録の際に、予め各水平走査線毎に3.58MHz
の基準位相を90°ずつ変化させ、しかもその変化
をトラツク毎に進めたり、遅らせたりしてある。
そこで混合回路37から出力される変調された色
信号を2つに分岐し、一方は1水平走査期間の遅
延時間を持つ遅延線38を介して、他方は直接加
算回路39に加え、両信号を加算することで、ト
ラツク間のクロストークを除去できる。
混合回路37に加える信号iの周波数は記録時
と同様に(CS)で混合回路44から得られ
る。ただし、S=40Hの信号は回路34,35,
DL−2で復調された輝度信号から同期分離回路
59で同期信号Hを分離し、これを40逓倍回路5
8で周波数逓倍して作る。なお57は記録側に対
応して40Hの位相を1水平走査線ごとに、またト
ラツク毎に制御する移相回路である。一方、C
信号は3.58MHzの発振器42の出力と、加算回路
39で得られる色信号のバースト信号(3.58M
Hz)との位相を位相検出回路41で検出し、同位
相になるように3.58MHzの電圧制御発振器43を
制御することよつて得られる。
このようにして、テープのジツタを含む低域変
換色信号と、同様にテープにジツタを含む水平同
期信号から作つた周波数Sとを混合することによ
り、ジツタがキヤンセルされた安定した3.58MHz
の色副搬送波が得られる。得られた色信号は、ス
イツチ40を介して加算回路61に入力され、ス
イツチ60を介して入力された輝度信号と加算さ
れて出力端子62にテレビジヨン信号を再生す
る。
高画質記録の場合は、各スイツチはH側にセツ
トされる。輝度信号はヘツド2A,2Bで再生さ
れ、再生アンプ63を介して復調回路64で復調
される。復調回路64の出力回路には、従来の記
録方式の場合と同様、色信号との時間ずれを調整
するために遅延回路DL−3が挿入される。一方、
色信号成分はヘツド1A,1Bで再生され、再生
アンプ31、スイツチ32を介して復調回路45
で復調され、元の低減変換された色信号CLHに
なる。この色信号CLHは、各水平走査期間で交
互に切り換えられるスイツチ50を介して、1水
平走査期間分の信号記憶容量をもつメモリ51,
52に交互に記憶される。スイツチ50の制御信
号には、記録側で付加された同期信号を同期分離
回路48で分離して用いる。メモリ51,52と
してはデイジタル・シフトレジスタが利用しやす
いので、低域変換色信号CLHをA/D変換器4
9でデイジタル化してある。A/D変換器49の
クロツクおよびメモリ51,52の記憶用クロツ
クは、記憶側で挿入したパイロツト信号をパイロ
ツト信号検出回路46で検出した後、3逓倍回路
47で3逓倍した信号から作る。低域変換後の色
副搬送波をS、色信号の帯域をCWとすると、そ
の標本化周波数SPSP≧2(SCW)を満足す
ればよい。
SCWであるのでSP≧3Sであればよい。すな
わち標本化周波数SPは、3×40H=120H≒1.9M
Hz程度でよい。
メモリ51,52に記憶されたデイジタル化し
た低域変換色信号は、復調した輝度信号の水平同
期信号に同期して読み出される。メモリ51,5
2の読み出しクロツクおよびD/A変換器54に
用いるラツチクロツクは、40逓倍回路58の出力
信号を3逓倍回路56で3逓倍して作る。
このように1水平走査期間の信号記憶容量をも
つメモリを使用することによつて、色信号と輝度
信号とを別チヤンネルに記録した際に発生するス
キユー(ジツタのチヤンネル間の違い)を取り除
くことができる。尚、色信号用のヘツド1A,1
Bは各フイールドの中間で切り換えが行なわれる
が、当該ヘツドで再生してきたパイロツト信号に
基づいて色信号を記憶するとき、パイロツト信号
周波数がジツタ周波数より十分高いため、各ヘツ
ドのジツタに迅速に追従でき、ヘツド切り換えの
影響はない。
D/A変換後の低域変換色信号は、従来方式と
同様にスイツチ36を介して混合回路37に入力
され、3.58MHzの色副搬送波で変調される。但
し、この場合は記録信号が周波数変調された高周
波となつているため、隣接トラツクからのクロス
トークはヘツドのアジマス効果によつてほとんど
現われない。このため、従来方式で用いた移相回
路57や、1水平走査期間の信号遅延線38は不
要となる。
以上説明したように、本発明の実施例によれば
従来のVTRに広帯域の輝度信号記録再生用とし
て1組のヘツドを追加したことにより、スイツチ
操作で高画質記録方式と現用記録方式とを切り換
えできるVTRが提供さる。既に1台のVTRに2
時間演奏用と6時間演奏用の2組のヘツドを備
え、回転シリンダに4個のヘツドが配置された
VTRが提案されているが、このようなVTRに本
発明を適用すると、例えば6時間演奏は現在の方
式を適用し、3時間演奏に高画質記録方式を適用
できるようにしたVTRが実現できる。
尚、上記実施例では色信号用ヘツドと輝度信号
用ヘツドのトラツク幅を同一にしたが、本発明の
VTRでは信号対雑音比の配分を考慮して、輝度
信号用トラツク幅を広く取つてもよい。また、上
記実施例ではVHS規格のVTRについて説明した
が、β規格、Umatic方式のVTRにおいても本考
案の思想を適用可能であり、2ヘツド化された放
送用VTRにも本発明は適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、記録周波数を広帯域化した高
画質の磁気録画装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はテレビジヨン信号の周波数特性図、第
2図は従来のVTRの記録信号の周波数特性図、
第3図は本発明における磁気ヘツドの配置図、第
4図、第5図はそれぞれ本発明における2つの録
画方式のトラツクとヘツドとの関係を示す図、第
6図は本発明の記録系回路の1実施例を示す図、
第7図は高画質録画方式の記録信号の周波数特性
図、第8図は輝度信号の周波数特性を示す図、第
9図は色信号の波形図、第10図はパイロツト信
号PCについての説明図、第11図はシリンダの
回転とTV画像との同期信号についての説明図、
第12図は本発明における再生回路系の1実施例
を示す回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 輝度信号と色信号を同時に記録する第1の磁
    気ヘツドを有する磁気録画装置に第2の磁気ヘツ
    ドを追加し、高画質の磁気記録を行うときに、上
    記第2の磁気ヘツドを上記輝度信号より広帯域な
    輝度信号の記録再生用とし、上記第1の磁気ヘツ
    ドを上記色信号の記録再生用として用いるように
    したことを特徴とする磁気録画装置。
JP60026240A 1985-02-15 1985-02-15 磁気録画装置 Granted JPS60191588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026240A JPS60191588A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 磁気録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026240A JPS60191588A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 磁気録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191588A JPS60191588A (ja) 1985-09-30
JPH0441869B2 true JPH0441869B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=12187779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026240A Granted JPS60191588A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 磁気録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191588A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594257B2 (ja) * 1985-12-18 1997-03-26 松下電器産業株式会社 映像信号記録再生装置
JP2644797B2 (ja) * 1988-01-25 1997-08-25 松下電器産業株式会社 ビデオテープレコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60191588A (ja) 1985-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222318B2 (ja)
JPS589485A (ja) ビデオレコ−ダ
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPH0441869B2 (ja)
JPS61265990A (ja) 磁気記録方法
JP2839793B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0195692A (ja) 磁気記録再生装置
JP3114772B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6313631B2 (ja)
JPS635957B2 (ja)
JPS5932036B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS585633B2 (ja) キロクサレタカラ−ビデオシンゴウノ サイセイソウチ
JPH0523116B2 (ja)
JPS641821Y2 (ja)
JPS6412438B2 (ja)
JPH0534876B2 (ja)
JPS643116B2 (ja)
JPH028518B2 (ja)
JPS62272695A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0245398B2 (ja)
JPS5983490A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPH06153229A (ja) カラー映像信号磁気記録再生装置
JPS61263391A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0135556B2 (ja)
JPH0523119B2 (ja)