JPH0523116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523116B2
JPH0523116B2 JP58199027A JP19902783A JPH0523116B2 JP H0523116 B2 JPH0523116 B2 JP H0523116B2 JP 58199027 A JP58199027 A JP 58199027A JP 19902783 A JP19902783 A JP 19902783A JP H0523116 B2 JPH0523116 B2 JP H0523116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
audio
band
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58199027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6091782A (ja
Inventor
Yoshinori Okada
Kuniaki Miura
Isao Fukushima
Hideo Yoshida
Masaaki Hirano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP58199027A priority Critical patent/JPS6091782A/ja
Publication of JPS6091782A publication Critical patent/JPS6091782A/ja
Publication of JPH0523116B2 publication Critical patent/JPH0523116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気テープを用いて映像信号及び音声
信号を記録し、これ再生する磁気記録再生装置
(以下VTRという)において、再生音質を向上さ
せる磁気記録装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のVTRでは、映像信号と音声信号を磁気
テープ上に記録するのに、入力された映像信号と
音声信号を各々信号処理したあと各々の専用ヘツ
ドを介して磁気テープ上の異なつた場所(トラツ
ク)に記録している。第1図に従来の磁気記録再
生装置のブロツク図、第2図に従来磁気テープ上
の記録パターンを示し、以下これらについて説明
する。同図において、入力音声1,1′は、音声
信号処理回路2にて数10KHzのバイアス信号で重
畳され、音声ヘツド3,4を介して磁気テープに
記録される。ここで入力音声信号1,1′及び音
声ヘツド3,4には、各々ステレオ用R信号とL
信号、あるいは音声主信号と副信号に応じた信号
が供給されるステレオ化、音声多重放送に対処し
ている。
一方再生時には、音声ヘツド3,4により検出
された信号が、上記音声処理回路2で信号処理さ
れて、入力音声信号1,1′に対応した再生音声
信号5,5′が得られる。
また入力された映像信号6は、映像信号処理回
路7にて信号処理され、ロータリトランス8を介
して、回転しているシリンダに取付けられ映像ヘ
ツド9,10に供給されている。映像ヘツド9,
10は、互いに回転軸に対して対称に設置され、
かつ磁気テープ進行方向に対してある傾きをもつ
て設置され、交互に切換えられて磁気テープ上を
移動して、映像信号の磁気記録再生を行なつて、
再生映像信号15を得ている。
以上のべた動作によつて、第2図に示すように
音声ヘツド3,4により記録トラツク11,12
に各々の音声信号が記録され、映像ヘツド9,1
0により各々記録トラツク13,13′,13″…
及び記録トラツク14,14′,14″…には映像
信号が記録されることとなる。
ところで近年磁気ヘツドや磁気テープの改良に
伴ない映像信号の磁気記録再生特性が向上してき
た。このため所望のS/Nを得るのに必要なテー
プ量が少なくすみ、テープ速度を遅くして記録密
度を向上させるようになつてきた。しかしこの場
合、かかる上記の専用トラツク記録方式の技術で
は、音声信号の方は、音声ヘツドが固定されてい
るため、テープ速度が遅くなつた分だけ再生音声
出力の帯域が狭くなり、S/Nも劣化するという
欠点があつた。
さらにテープ走行系の不安定さに伴いワウフラ
ツタ性能にも難点があつた。
そこで上記技術の欠点を軽減・解消すべく、下
記映像トラツク兼用記録方式の技術が最近提案さ
れている。第1の方法としては、まず音声信号に
応じてFM変調されたFM音声変調信号を映像信
号用の記録トラツクに記録し、次に輝度信号に応
じてFM変調された輝度変調信号と低域変換され
たクロマ低域信号を上記FM音声変調信号が記録
されたと同じトラツクに重ね書き記録するもので
ある。初めにFM音声変調信号を記録し、次に映
像変調信号を重ね書きすることとなり、磁気テー
プの磁気層の奥深くまでFM音声変調信号が記録
され、そのあと磁性層の表面にFM音声変調信号
より高周波な輝度変調信号が消去されることなく
記録されることとなる。
あるいは、第2の方法として、上記クロマ低域
信号と上記輝度変調信号の帯域間に上記FM音声
変調信号を設け、上記3信号を周波数的に多重し
て、映像信号用記録トラツクに音声信号を記録す
るものである。
而してテープとヘツドの相対速度が大幅に大き
くなり、再生音声質のS/Nを向上できる。
しかし上記映像トラツク兼用記録方式では、ス
テレオ用R信号とL信号あるいは音声主信号と副
信号に応じてFM音声キヤリア周波数を2個設け
ると、両キヤリア周波数によるビートが生じ、そ
のビートが低域クロマ信号帯域に発生して、記録
トラツクが同一なテープあるいはロータリトラン
ス8を介して、低域クロマ信号に漏洩し、再生カ
ラー画質を劣化させるという欠点があつた。即ち
第3図に示すように、クロマ低域信号15、輝度
変調信号16、FM音声キヤリア17,18に対
して、再生時クロマ低域信号帯域にビート19,
20を生じ、カラー再生信号に妨害を与えるもの
で、特に音声信号がない場合には上記ビートが画
面上に固定されて表われ顕著に劣化が目につくと
いう欠点があつた。
ここで後者の周波数的な多重方法は、輝度変調
信号がFM音声変調信号に対してバイアス効果を
持つので、比較的テープ・ヘツド系の非線形性の
影響が少ない。しかし前者のトラツク上に重ねて
記録する方法においては、FM音声信号のバイア
ス信号なるものがなく、非線形性のヒステリシス
特性による影響が大きく、特に奇数次の非線形に
よるビートが大きい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、高密度記録化に際しても、良好な再生音質
が画質劣化なく得られるVTRを提供することに
ある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成させるため、本発明では、2個
の音声FMキヤリアによるビート成分の周波数が
上記クロマ低域信号のエネルギーの最も少ない周
波数になるように、上記音声FMキヤリアの周波
数を両方ともH/2(H:水平同期信号の周波数) の整数倍にするものである。このようにすれば、
ビート成分の周波数もfH/2の整数倍となり、この 周波数はクロマ信号用くし形特性の谷部分の周波
数に一致しないまでも谷部分の周波数からfH/4ず れた、比較的谷部分に近い周波数となるため、こ
のビート成分を再生系に設けられるくし形フイル
タにより効果的に抑圧することが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第4図により説明す
る。第4図は本発明におけるVTRのブロツク図
で、第1図と同等あるいは同一部分には同一符号
を符してある。
以下NTSC信号VHS方式のVTRの場合を引用
して説明する。第4図において、記録される入力
映像信号6はクロマ信号除去用低域通過フイルタ
21を介して輝度信号のみとなり、輝度信号FM
変調回路22に入力され、輝度信号に応じてFM
変調された輝度変調信号が混合回路23に入力さ
れる。一方入力映像信号6はクロマ信号通過用帯
域フイルタ24を介してクロマ信号25のみとな
り、第1の周波数変換回路26に入力される。ま
た上記クロマ信号25は、自動位相制御回路
(APC)27に入力され、入力映像信号のクロマ
信号の周波数と一致したクロマ周波数連続信号
(s)を上記回路27から第2の周波数変換回路
28に供給する。一方入力映像信号6は同期信号
分離回路29に入力され、垂直帰線消去期間も完
全に水平同期周波数となつたH信号30を次段の
逓倍回路31に供給する。逓倍回路31は上記H
信号30の40倍の周波数の40H信号を発生し、上
記40H信号を位相推移回路32に供給する。
上記位相推移回路32は、映像ヘツド9,10
のうち動作するヘツドを示すヘツド制御信号33
上記40H信号が入力され、1回の水平走査いわゆ
る1Hごとに入力された40H信号の位相を90度ず
つ回転させる。但し上記ヘツド制御信号33によ
り、回転ヘツド9と10の場合で上記位相回転方
向を互いに反対にしている。このように位相が回
転している位相回転40H信号PS40Hは上記回路
32から第2周波数変換回路28に入力され、上
記回路28からは上記位相回転40H信号と上記ク
ロマ周波数連続信号(s)との周波数和である局
部発振信号(s−PS40H)が第1の周波数変換
回路26に供給される。上記第1の周波数変換回
路26では、上記局部発振信号(s+PS40H
を局発として入力クロマ信号25を低域(周波数
は40H)に変換し、得られたクロマ低域信号15
は低域通過フイルタ34を介して混合回路23に
供給される。したがつて上記クロマ低域信号15
は1Hごとに位相が90度ずつ回転する信号となる。
そして再生時には、位相復元回路によつて再生
クロマ信号の位相をそろえ、この位相復元クロマ
信号と1H遅延した再生クロマ信号を合成した後
に検波する。而すると、主のクロマ信号は出力が
2倍になりS/Nも向上する。かつ隣接トラツク
からの低域クロマ信号のクロストークは1Hごと
に位相が逆になつているのでキヤンセルされるこ
ととなる。
次に混合回路23では両入力が混合され、記録
増幅回路35、記録再生信号切換回路36、ロー
タリトランス8を介して、回転映像ヘツド9,1
0に供給され、テープに記録される。
ところで上述のように動作すると、クロマ低域
信号15のスペクトラムは、1H毎に90度ずつ位
相を進めた場合即ち例えば映像ヘツド9により記
録される場合には、第5図aに示すように、sに
対して1/4Hだけ高い周波数を中心にH間隔エネ ルギー分布している。一方1H毎に90度ずう位相
を遅らせた場合、即ち映像ヘツド10により記録
される場合には、クロマ低域信号15スペクトラ
ムは、第5図bに示すように、sに対して1/4H だけ低い周波数を中心にfH間隔にエネルギー分布
している。したがつてクロマ低域信号15のスペ
クトラムは、第5図a,bを合わせた第5図c
〔この場合エネルギー37は無視する〕のように
なり、sがエネルギー最小となり、sを中心に
H/2間隔にエネルギー分布している。
そこで本発明は、2個のFM音声キヤリアによ
るビートの周波数が第5図cで示した低域クロマ
信号のスペクトラムのエネルギー最小の周波数に
なるように、例えばエネルギー37のようになる
ようにするものである。即ち2個のFMP音声キ
ヤリアの周波数の発生回路に位相同期ルーブ(以
下PLLと略す)を構成して上記キヤリア周波数
をある関係(両キヤリアの間隔がH/2の整数倍で、 詳細は下述)に安定に固定して、上記ビート周波
数をエネルギー37のうようにスペクトラムの谷
に周波数配置するので、前述のクロストークのキ
ヤンセルと同様の原理によりエネルギー37を大
幅に軽減でき、したがつて、再生カラー画質の劣
化を軽減するものである。
次に第4図を用いて上述の方法を実現する音声
回路を説明する。記録される第1の音声信号1は
第1のFM変調回路38に入力され、音声信号に
応じて周波数変調され、混合回路39に供給され
る。かつ上記回路38の出力は第1の分周回路4
0に入力され、n1分周後(n1は整数)、第1の位
相比較回路41に供給される。第1の位相比較回
路41では、上記n1分周信号と第2の分周回路5
1でl1分周(l1は整数)された信号との位相差に
応じた信号を第1の低域通過フイルタ42を介し
て上記FM変調回路38に帰還し、いわゆるPLL
を構成し、上記FM変調回路38のキヤリア周波
1をf1=n、H/2の関係(l1=2のとき)にロツ クさせる。
また同様に、第2の音声信号1′は第2図の
FM変調回路43に入力され、第3の分周回路4
4(n2分周、n2は整数)、第4の分周回路(l2
周、l2整数)、第2の位相比較回路45、第2の
低域通過フイルタ46によりPLLを構成し、上
記FM変調回路43のキヤリア周波数2をf2=n2
H/2の関係(l2=2のとき)にロツクさせる。
したがつて12の間隔は21=n2 H/2−n1 H/2 =(n2−n1H/2 ……(1) となり、H/2の整数倍となる。
なお混合回路39では両FM波が混合され、記
録増幅回路47、記録再生信号切換回路48、ロ
ータリトランス8を介して、回転音声ヘツド4
9,50に供給され、テープに記録される。
ところで、FM音声キヤリア周波数121
2)としては、VHS方式VTRの場合、低域クロ
マ周波数s=40H≒629KHzとFM輝度変調信号1
〜7KHzの間に設定する方が各々の信号間のクロ
ストークを軽減できるので最も良い。このとき、
クロマ帯域内の不要ビート波の周波数としては、 2次項:21 3次項:2121−(21) 4次項:2(21) 5次項:31−221−2(21) 6次項:なし 7次項:41−321−3(21) が上げられる。よつて(1)より各ビート周波数は 2次項:21=(n2−n1)×H/2 3次項:212=(2n2−n1)×H/2 4次項:2(21)=2(n2−n1)×H/2 5次項:31−22=(3n1−2n2)×H/2 6次項:なし 7次項:41−32=(4n1−3n2)×H/2 となり、全部fH/2の整数倍の周波数となる。ここ で低域クロマ信号のスペクトラムは、第5図cに
示すようにs=40HH/2の整数倍)を中心に
fH/2毎にエネルギーが最小となるので、上記各ビ ートは全部低域クロマ信号のエネルギーが最小の
周波数となり、上述のカラービートが見えにくく
なり、良好な画質を音質の向上とともに得ること
ができる。
第6図は本発明の他の実施例であり第4図と同
一あるいは同等部分には同一符号を付してある。
53は位相比較器、54は低域通過フイルタ、5
5は電圧制御発振器、56は第5の分周回路
(m1分周)、57は第6の分周回路(m2分周)、
58は第7の分周回路(l3分周)であり、53〜
58でPLL59を構成している。而して、入力
水平同期信号30が2分周(l3=2のとき)さ
れ、H/2をてい倍して、周波数が(m1+m2)× fH/2の信号60、周波数がm2×H/2の信号61が 得られる。これら周波数の安定な信号60,61
は、各々位相比較器62,63に入力され、各々
低域通過フイルタ64,65を介して、各々FM
変調回路38,43に帰還される。即ち各々
PLL66,67を構成し、FM音声キヤリアの周
波数121=(m1+m2)×H/2 2=m2×H/2 にしている。
この場合、PLLを負帰還制御すFM変調回路3
8,43への入力信号は、キヤリアの周波数成分
が主であり、これらは低域通過フイルタ64,6
5で十分に減衰されるとともに入力音声信号1,
1′と周波数帯域が異なり、入力音声信号1,
1′へのクロストークによる劣化はほとんど生じ
ない。
また周波数が12という安定な信号60,6
1を得ることができ、他に利用できるという長所
がある。例えば音声回路等に利用可能なスイツチ
ドキヤパシタフイルタのクロツク信号、VTRに
応用されているデイジタルサーボ回路のクロツク
信号が上げられる。もちろん周波数としては、
12のみならず第5、第6の分周回路56,5
7の一部からH/2の整数倍の周波数が得られるこ とは明白である。
なお第4図、第6図において、水平同期信号3
0のかわりに、VTRで発生している安定な周波
数信号、例えば低域変換副搬送信号即ち逓倍回路
31の出力(40H)を利用しても同様の効果が得
られることは明らかである。
また色副搬送波(3.58MHz)即ち自動位相制御
回路(APC)27の出力を利用しても同様であ
ることは言うまでもない。
ところで、従来例でのべたように、周波数多重
による映像トラツク兼用記録方式は、輝度FM変
調信号(キヤリア4MHz)の方が記録レベル大
(15〜25dB)で、FM音声変調信号に対してバイ
アス効果を持ち比較的テープ・ヘツド形の非線形
性の影響が少なく、本発明の効果が小さい。これ
に対して、重ね書きによる方式は、テープに記録
したFM音声変調信号が一度輝度FM変調信号で
消去されるので、FM音声変調信号の記録レベル
は大きく、テープ・ヘツド系の記録再生特性は、
第7図に示すように奇関数であり、奇数次歪が生
じやすい。よつて重ね書きによる方式の場合、特
に本発明の効果が大きい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、FM音
声キヤリアを2個設けて良好な再生音声を得ると
ともに、再生画質への妨害を軽減できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVTRのブロツク図、第2図は
従来のVTRの記録テープパターン図、第3図は
従来のVTR記録信号の周波数スペクトル図、第
4図は本発明の磁気記録装置の一実施例を示すブ
ロツク図、第5図は本発明の動作を説明する周波
数スペクトル図、第6図は本発明の磁気記録装置
の他の一実施例を示すブロツク図、第7図は磁気
記録再生装置のテープ・ヘツド系の記録再生特性
図である。 1,1′……入力音声信号、6……入力映像信
号、8……ロータリトランス、9,10……映像
ヘツド、30……H信号、38,43……音声用
FM変調回路、59,66,67……PLL回路、
40,44,56,57,58……分周回路、4
1,45,53,62,63……位相比較回路、
42,46,54,64,65……低域通過フイ
ルタ、49,50……音声ヘツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 輝度信号を周波数変調して周波数変調輝度信
    号を発生する輝度用周波数変調手段と、 一方のフイールドでは1水平期間毎に90度づつ
    位相が進み、他方のフイールドでは1水平期間毎
    に90度づつ位相が遅れる位相推移をもつて上記周
    波数変調輝度信号の帯域よりも下側の帯域に、搬
    送色信号を周波数変換して低域変換搬送色信号を
    発生する周波数変換手段と、 上記周波数変調輝度信号の帯域と上記低域変換
    搬送色信号の帯域との間に周波数配置された第1
    および第2のキヤリアを第1および第2の音声信
    号によりそれぞれ周波数変調して、第1および第
    2の周波数変調音声信号を発生する音声用周波数
    変調手段と、 上記各手段からの出力を磁気テープに斜めトラ
    ツクとして記録する記録手段とからなり、 上記音声用周波数変調手段の第1および第2の
    キヤリアの周波数差がfH/2(fHは水平周波数)の 整数倍に選ばれる ことを特徴とする磁気記録装置。 2 周波数変調輝度信号と、 一方のフイールドでは1水平期間毎に90度づつ
    進相し、他方のフイールドでは1水平期間毎に90
    度づつ遅相する位相推移をもち、上記周波数変調
    輝度信号の帯域の下側に周波数配置された低域変
    換搬送色信号と、 上記周波数変調輝度信号の帯域と上記低域変換
    搬送色信号の帯域との間の帯域に周波数配置され
    た第1および第2の周波数変調音声信号とを、 磁気テープに回転ヘツドにより斜めトラツクと
    して記録するに際し、 上記第1の周波数変調音声信号のキヤリアと上
    記第2の周波数変調音声信号のキヤリアとの周波
    数差をfH/2(fHは水平周波数)の整数倍に選ぶ ことを特徴とする磁気記録方法。
JP58199027A 1983-10-26 1983-10-26 磁気記録装置 Granted JPS6091782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199027A JPS6091782A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199027A JPS6091782A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091782A JPS6091782A (ja) 1985-05-23
JPH0523116B2 true JPH0523116B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=16400895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199027A Granted JPS6091782A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091782A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768377B2 (ja) * 1986-04-09 1998-06-25 ソニー株式会社 映像信号記録再生装置
JP2622258B2 (ja) * 1987-09-07 1997-06-18 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置の記録増幅器
JPH0799878B2 (ja) * 1991-01-31 1995-10-25 日本ビクター株式会社 磁気記録装置及び磁気記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146615A (en) * 1979-04-26 1980-11-15 Sony Corp Recording and reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146615A (en) * 1979-04-26 1980-11-15 Sony Corp Recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6091782A (ja) 1985-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589485A (ja) ビデオレコ−ダ
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPH0523116B2 (ja)
JPH0230232B2 (ja)
JP2715542B2 (ja) 色信号処理装置
JP3114772B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6025948B2 (ja) 映像信号記録再生方式
JPH0459831B2 (ja)
JPS6023554B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録方式
JPS59161190A (ja) 音声多重の磁気記録再生装置
KR800000275B1 (ko) 영상신호의 기록방법
JPS62272695A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0142550B2 (ja)
JPH01248896A (ja) ダビング装置
JPH0441869B2 (ja)
JPS5837754B2 (ja) 搬送色信号の処理回路
JPS6362156B2 (ja)
JPS5983490A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS586437B2 (ja) キロクサイセイホウシキ
JPS61206393A (ja) カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置
JPH05122653A (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPS587114B2 (ja) カラ−テレビジヨンシンゴウノキロクサイセイホウシキ
JPS5820193B2 (ja) カラ−テレビジヨンシンゴウノキロクサイセイホウシキ
JPH06217343A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS6013599B2 (ja) Secamカラ−映像信号の再生装置