JPS6139259A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6139259A
JPS6139259A JP15803684A JP15803684A JPS6139259A JP S6139259 A JPS6139259 A JP S6139259A JP 15803684 A JP15803684 A JP 15803684A JP 15803684 A JP15803684 A JP 15803684A JP S6139259 A JPS6139259 A JP S6139259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
tape
drive
detected
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15803684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626063B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Baba
博光 馬場
Shingen Kamoshita
真言 鴨志田
Toshiyuki Hashimoto
橋本 寿之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59158036A priority Critical patent/JPH0626063B2/ja
Publication of JPS6139259A publication Critical patent/JPS6139259A/ja
Publication of JPH0626063B2 publication Critical patent/JPH0626063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、例えばビデオテープレコーダにおいて磁気テ
ープのローディングが良好に行われるようにする磁気記
録再生装置に関する。 背景技術とその問題点 例えばビデオテープレコーダにおいて、磁気テープは、
回転ヘッドドラムに巻付け(ローディング)されて記録
再生が行われている。その場合に一般には、いわゆるロ
ーディングリングを用いた機構が用いられる。 すなわち第6図はいわゆる8ミリビデオと呼ばれるビデ
オテープレコーダにおける磁気テープの移送機構の概略
を示している。この図において、破線で示される(1)
は挿入されたビデオカセットを示す。このカセット(1
1は、いわゆる供給リール(2S)と巻取リール(2T
)とを内蔵し、このリール間に設けられた記録テープ(
3)がカセット正面(図面上側)の開口部を通過される
と共に、この開口部には開閉可能な蓋体が設けられてい
る。 そしてカセット(11が挿入されると、蓋体が開けられ
、テープ(3)が開口部に露出されると共に、このテー
プ(3)の裏面側に設けられたカセ7)(110凹部に
ローディングリング頭上に設けられたローディングピン
(11)及び移動ガイドピン(12)。 (13) 、  (14)等が挿入され、これらの移動
によってテープ(3)がカセッ) (11から引出され
、回転ヘッドドラム(20)に巻付けられる。さらに巻
付けが完了されるとローディングピン(11)の近傍に
設けられたピンチローラ(21)がキャプスタン(22
)に圧接され、テープ(3)の駆動が行われる。 なお(4)はリールモータであって、このモータ(4)
の回転がスウィングギア(5)を介してリール(2S)
または(2T)に伝達される。ここでスウィングギア(
5)はリール(2S)または(2T)の側に倒されるこ
とでそのリールに回転を伝達する。 末た(15)はローディングモータであって、このモー
タ(15)の回転がギア(16)を介してローディング
リングQlに伝達される。このギア(16)の途中に、
ローディングリングα〔の回動位置を検出するロータリ
ーエンコーダ(17)が設けられる。 さらに(23)はキャプスタンモ二りであって、このモ
ータ(23)の回転がベルI−(24)を介してキャプ
スタン(22)に伝達される。(25)はフライホイー
ルである。 上述の機構によって、カセッ) (11の挿入時のロー
ディング、イジェクト時のアンローディング及び通常の
テープ(3)の移送が行われる。 ところがこの装置において、ローディングは、テープ(
3)に損傷を与えることなく、なおかつローディングを
短時間で終了し、さらに終了時にテープ(3)にたるみ
が発生しないようにしなければならない。 そこで従来から、ローディング時のバックテンションを
上げる、テープがたるまないよう適当な(遅い)スピー
ドでローディングする、ローディング終了後にテープを
巻取る、などの方法が採られているが、いずれも上述の
全ての条件を満たすことはできなかった。 発明の目的 本発明はこのような点にかんがみ、簡単な構成で良好な
ローディングが行えるようにするものである。 発明の概要 本発明は、記録再生される媒体をローディングリングを
用いて記録再生ヘッドに装着するようにした磁気記録−
一生装置に゛おいて、上酊ローディングリングの回動位
置を検出する手段を設け、ローディングの完了より所定
量手前の第1の位置から上記ローディングリングの駆動
をパルス幅変調にて漸減し、上記ローディングの完了の
直前の第2の位置から上記ローディングリングの駆動を
所定間隔のパルスにて行い、このパルスによる駆動を所
定回数行って上記ローディングを完了させるようにした
ことを特徴とする磁気記録再生装置であって、これによ
れば簡単な構成で良好なローディングを行うことができ
る。 実施例 第1図において、図はいわゆるマイクロコンピュータを
利用したシステムコントロール装置を示。 している。この図において、ロータリーエンコーダ(1
7)からのローディングリングaωの回動位置を示す信
号がデータ入力回路(40)に供給される。 さらにテープカセット(1)が挿入されたことを示す信
号が端子(41)を通じてデータ入力回路(40)に供
給される。このデータ入力回路(40)からの信号がマ
イクロコンピュータ(42)に供給される。 さらにマイクロコンピュータ(42)からの信号がデー
タ出力回路(43)に供給される。このデータ出力回路
(43)からの信号が、ローディングモータ(15)等
に供給される。 そしてこの装置において、端子(41)からのテープカ
セット(1)の挿入を示す信号がマイクロコンピュータ
(42)に供給されると、以下に述べるような動作が行
われる。 すなわち第2図はローディングモードのフローチャート
を示している。この図において、モードがスタートされ
ると、まずステップ〔1〕でローディングモータ(15
)が定速駆動され、次にステップ〔2〕でロータリーエ
ンコーダ(17)で第1の所定位置aが検出されたか否
かが判断される。 ここで上述の第1の所定位置aは、例えば既存のロータ
リーエンコーダ(17)を用いている場合には、従来の
テープを巻取ってたるみを除いていた際の巻取リールの
駆動開始点が適当であって、第6図中の一点鎖線aの近
傍である。 そして第1の所定位置aに達するとステップ〔3〕で後
述するPWM駆動が行われる。さらにステップ〔4〕で
PWM駆動が終了されたか否かが判断され、ステップ〔
5〕でロータリーエンコーダ(17)で第2の所定位置
すが検出されたが否かが判断される。ここで第2の所定
位置すは、例えばローディングの終了の直前の第6図中
の2点鎖線すの位置である。 そしてステップ〔4〕が否定、ステップ〔5〕が肯定の
ときは、ステップ〔6〕で後述するパルス駆動が行われ
る。さらにステップ〔7〕でパルス駆動が所定の回数に
達したか否かが判断され、これが所定の回数に達すると
ステップ〔8〕でローディングモータ(15)が停止さ
れ、モードが終Yされる。 またステップ(4)(5)で第2の所定位置すに達する
前にPWM駆動が終了されたときは、ステップ
〔9〕で
ローディングモータ(15)が連続駆動される。そして
ロータリーエンコーダ(17)で第2の所定位置すが検
出されると、ステップ〔6〕以下が実行される。 さらに上述の装置において、フローチャートのステップ
〔3〕のPWM駆動及びステップ〔6〕のパルス駆動は
、例えば以下のように行われる。 すなわち第3図はローディングモータ(15)の駆動信
号を示している。この図において、パルスの高電位期間
に駆動が行われる。そしてPWM駆動ではAに示すよう
に低電位期間の長さが@(=一定)とされると共に、そ
の間の高電位期間の長さが当初のbから、b−nc(n
=0.1. ・・・・)となるように順次減少される。 またパルス駆動ではBに示すように低電位期間の長さが
d、高電位期間の長さがeで共に一定にされいてる。 従って上述のフローチャートにおいて、ローディングモ
ータ(15)は第4図に示すように駆動される。これに
よって上述のa〜eの諸定数を最適値とすることにより
、ローディングをゆるやかに停止させ、低いバックテン
ションでテープのたる゛みを押えることができる。 すなわち従来ローディングモータ(15)を定速のまま
駆動して急激に停止させた場合には、実験的に平均9.
67mのテープのたるみが測定されたが、上述の諸定数
を種々変更することにより以下のような結果が得られた
。 j) a=30m sec + b=36m sec 
+ c=2m yc +パルス駆動なしで、テープのた
るみの平均値X = 4.6mm 1i) a=28m sec + b=24111se
c + c=2m sec +d = 4On+ se
c + e = 14m secでx = 2.57m
1ii) a =28m sec + b=28a+ 
see 、 c=2m sec +d = 40m s
ec Ie = 14m secでX = 2.43m
1v) a=28m sec + b=28m sec
 、 c=2m sec +d = 40m sec 
* e = 20m secでX = 2.9mmすな
わち、特にii)〜iv)のケースではいずれもテープ
のたるみを従来の1/3以下にすることができた。 なお上述の装置において、ローディングモータ(15)
の駆動電圧の低下や、負荷の増大等によって、PWM駆
動の終了までに第2の所定位置すに達しなかった場合に
は、フローチャートのステップ
〔9〕でモータ(15)
は連続駆動される。この場合にモータ(15)は、元々
低速でしか駆動できない状態にあるので、この連続駆動
から停止されても、テープのたるみ等は発生されない。 こうしてテープのローディングが行われるわけであるが
、上述の装置によればローディングモータの駆動を途中
からPWM駆動にし、さらにパルス駆動にすることによ
り、テープの損傷を少なくし、テープのたるみを少なく
しかつローディングの時間を短くすることができる。 またローディングリングの圧着時の機構の衝撃値も小さ
くすることができる二 発明の効果 本発明によれば、簡単な構成で良好なローディングを行
うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図〜第6図はその
説明のための図である。 Qlはローディングリング、(15)はローディングモ
ータ、(エフ)はロータリーエンコーダ、(42Lはマ
イクロコンピュータである。″ 第1図 f 第2図 第3図 第4図 時間 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録再生される媒体をローディングリングを用いて記録
    再生ヘッドに装着するようにした磁気記録再生装置にお
    いて、上記ローディングリングの回動位置を検出する手
    段を設け、ローディングの完了より所定量手前の第1の
    位置から上記ローディングリングの駆動をパルス幅変調
    にて漸減し、上記ローディングの完了の直前の第2の位
    置から上記ローディングリングの駆動を所定間隔のパル
    スにて行い、このパルスによる駆動を所定回数行って上
    記ローディングを完了させるようにしたことを特徴とす
    る磁気記録再生装置。
JP59158036A 1984-07-27 1984-07-27 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0626063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59158036A JPH0626063B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59158036A JPH0626063B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139259A true JPS6139259A (ja) 1986-02-25
JPH0626063B2 JPH0626063B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=15662870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59158036A Expired - Lifetime JPH0626063B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626063B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243152A (ja) * 1986-04-11 1987-10-23 アムペックス コーポレーシヨン テープ送り部材の移動を制御するための装置および方法
JPS63225954A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Sony Corp テ−プロ−デイング装置
JPH0750048A (ja) * 1993-01-29 1995-02-21 Victor Co Of Japan Ltd テープローディング機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189762U (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
JPS60140563A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS60167156A (ja) * 1984-01-23 1985-08-30 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS60263364A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vtr装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189762U (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
JPS60140563A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS60167156A (ja) * 1984-01-23 1985-08-30 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS60263364A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vtr装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243152A (ja) * 1986-04-11 1987-10-23 アムペックス コーポレーシヨン テープ送り部材の移動を制御するための装置および方法
JPS63225954A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Sony Corp テ−プロ−デイング装置
JPH0750048A (ja) * 1993-01-29 1995-02-21 Victor Co Of Japan Ltd テープローディング機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626063B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482926A (en) Method and apparatus for magnetic recording and reproducing
JPS6139259A (ja) 磁気記録再生装置
US4408235A (en) Recording mode locking system in a video signal magnetic recording apparatus
US4389684A (en) Movable tape-guide control system
KR860002078B1 (ko) 고속재생시의 릴모터 구동회로
JP2539596B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2565227B2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0337166Y2 (ja)
JPS60140563A (ja) 記録又は再生装置
JP3048756U (ja) 磁気記録再生装置
JPS58153249A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0319077Y2 (ja)
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
US6929206B2 (en) Method and apparatus for controlling speed in recording/reproducing apparatus
JP3126618B2 (ja) テープローディング装置
JP2585423B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3562160B2 (ja) テープ走行装置
JP3054396U (ja) カセット種類判定装置、カセットテープ残量検出装置及び磁気記録再生装置
JPH0654575B2 (ja) 記録又は再生装置
JP3094455B2 (ja) 張力制御装置
JP2658040B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3048900B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6132245A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0917075A (ja) テープアンロ−ディング装置
JPH04345948A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term