JPH0917075A - テープアンロ−ディング装置 - Google Patents

テープアンロ−ディング装置

Info

Publication number
JPH0917075A
JPH0917075A JP7162396A JP16239695A JPH0917075A JP H0917075 A JPH0917075 A JP H0917075A JP 7162396 A JP7162396 A JP 7162396A JP 16239695 A JP16239695 A JP 16239695A JP H0917075 A JPH0917075 A JP H0917075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
unloading
loading
winding diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7162396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajima
浩士 中島
Chisato Tsujii
千里 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7162396A priority Critical patent/JPH0917075A/ja
Publication of JPH0917075A publication Critical patent/JPH0917075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テ−プアンロ−ディングの動作中リール巻き
径に関係なく一定のテープテンションを付与し、テープ
ローディング後、直ちにアンローディングする場合な
ど、VTRがどの状態においてアンロ−ディング操作が
されてもテープダメージを与えることなく、アンロ−デ
ィングを行わせる。 【構成】 磁気テープのリール回転により周波数を発生
する周波数発生器の出力によりテープの巻き径を算出
し、テープ巻き径に応じたテ−プアンロ−ディング時の
リールモータのトルク制御を行う。テープ巻き径はテー
プローディング時に引き出されるテープ長と、当該ロー
ディング期間に発生する上記周波数発生器の出力との関
係により算出し、テープ走行後は、所定のテープ移送期
間に発生する上記周波数発生器の出力により算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
(以下、VTR)等の磁気テープを記録媒体とした磁気
記録再生装置のテープアンロ−ディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】VTRの長時間記録化,高密度記録化に
ともない、その記録媒体である磁気テープの薄手化が著
しく進んできた。
【0003】この薄手化によりテープの座屈強度は小さ
くなり、特にテープアンローディング動作中にテープに
与える損傷への対策が必要となった。
【0004】図1に示すようなテープガイド(1)によ
ってシリンダにテープを巻き付けるテープ走行系である
いわゆるMローディング方式では、テープ走行状態には
テープはシリンダ部に彫られたリード(2)と呼ばれる
段差に沿ってシリンダに接して走行するが、テープロー
ディングおよびアンロ−ディングの過程でリードとテー
プが図2の如く交差する。
【0005】テープロ−ディング時は、リードとテープ
が交差してもテープは移動しながらリードをせり上がっ
た後リードに沿って接するためテープの損傷は起こりに
くい。
【0006】しかしながら、アンロ−ディング時にはテ
ープとリードが交差すると、ある期間テープの下端がリ
ードよりも下になるにもかかわらずリード上をテープが
座屈しながら移動し、図3のアンローディング完了状態
になるため、座屈強度以上の力がテープに加わるとテー
プが折れてテープに損傷を与える。
【0007】このアンロ−ディング動作は図4に示すフ
ローチャートに従って行われており、アンロ−ディング
指令が入力されると(ステップ1)、巻取リールにブレ
ーキ力を付与し巻取リールを固定する(ステップ2)。
【0008】つぎに、ステップ3で供給リールモータに
一定のトルクを発生させる電流を印加し、ステップ4で
ローディングモータを駆動しアンロ−ディングを開始さ
せ、ステップ5でアンロ−ディング動作終了を確認して
このルーチンを終わる。
【0009】このように、従来のアンロ−ディング装置
では、リール巻径に関係なく巻き取るリールモータのト
ルクを一定にし、もう一方のリールにはブレーキをかけ
ている。
【0010】そして、このときのテープテンションTt
とモータトルクTm の関係は、 Tt = Tm/r r:リール巻径 となり、供給リールモータのトルクが一定であるので、
巻取リールの巻径が小さい場合には、テープテンション
が大きくなる。
【0011】このため、テープ移動中に座屈強度以上の
力が加わり、テープに損傷を与えるおそれが生じる。
【0012】特に、民生用ディジタルVTRは7μm厚
のメタルテープであり、VHSや8mmVTRのテープ
に比べて薄いため、テープの座屈強度は小さいので、ア
ンロ−ディング時のテープダメージが他のテープに比べ
て起こり易い。
【0013】また、民生用ディジタルVTRではリール
巻径は標準カセットで約39mmの巻径変化があり、ア
ンロ−ディングでリール巻径が小さいとテープテンショ
ンの不適性によるテープダメージが発生しやすいという
問題を有している。
【0014】なお、テープローディング時に適正なテー
プテンションを与える方法としては、特開平1−269
264号公報に開示されている技術があるが、この方法
はローディングの開始前に一定時間供給リールおよび巻
取リールを回転させ、さらに一定時間逆方向に両リール
を回転させることでテープ巻き径を検出し、この巻き径
に応じてテープテンションを付与するものであり、ロー
ディング開始前に両リールを回転駆動させるという動作
が必要となるものである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、テ−プアンロ−ディングの動
作中、テープに一定のテンションを付与すること、およ
び、テープアンロ−ディング開始前にテープ巻き径を検
出するためのテープリール回転動作を不要とすることを
技術的課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、磁気テープによる記録再生装置のテープア
ンロ−ディング装置において、磁気テープのリールの回
転により周波数を発生する周波数発生器と、当該周波数
発生器の出力によりテープの巻き径を算出する演算手段
を有し、アンロ−ディング動作中上記演算手段により算
出されたテープ巻き径に応じた印加電流をリールモータ
に付与することを特徴とする。
【0017】また、上記テープ巻き径は、テープローデ
ィング時に引き出されるテープ長と、当該ローディング
期間に発生する上記周波数発生器の出力との関係により
算出することを特徴とする。
【0018】さらに、上記テープ巻き径は、テープ走行
時に所定のテープ移送期間に発生する上記周波数発生器
の出力により算出することを特徴とする。
【0019】
【作用】本発明のテープアンロ−ディング装置は、テー
プの巻き径に応じたリールモータトルク制御を行うこと
で、リール巻き径に関係なく一定のテープテンションを
付与することができる。
【0020】また、テープローディング時に引き出され
るテープ長と、当該ローディング期間に発生する上記周
波数発生器の出力との関係により算出することにより、
テープローディング後、直ちにアンローディングする場
合にも一定のテープテンションを付与することができ
る。
【0021】
【実施例】以下、図5,図6を用いて本発明のテープア
ンローディング装置の一実施例について説明する。
【0022】図5は本発明のテープアンロ−ディング装
置の模式図であり、テープロ−ディングが完了している
状態を示している。
【0023】図中、(3)は磁気テープであり、カセッ
ト(4)のマウス部(5)から引き出される。
【0024】(6)は供給リールであり、巻き付けられ
ている磁気テープ(1)を巻取リール(7)に送る。
【0025】(8),(9)はガイドベースであり、傾
斜ガイド(10),(11)およびガイドローラ(1
2),(13)が取付けられている。
【0026】(14),(15)はシャーシにあけられ
た溝であり、ガイドベース(8),(9)の移動経路と
なる。
【0027】また、シャーシ上にはキャプスタン(1
6),ピンチローラ(17)および垂直ガイド(1
8),(19)が取り付けられている。
【0028】(20)はシリンダであり、磁気テープ
(3)が巻き付けられる。
【0029】さらに、供給リール(6)および巻取リー
ル(7)を駆動するリール台には、回転周波数を検出す
る周波数発生器(以下、FG)(21),(22)が備
えられている。
【0030】(23)はローディングモータ駆動回路で
あり、マイコン(24)の指令によりローディングモー
タ(25)を駆動する。
【0031】而して、図6に示すフローチャートにした
がってマイコン(24)の制御によりアンロ−ディング
動作が行われる。
【0032】まず、VTRにカセットが装着されると
(ステップ1)、テープローディングが行われる(ステ
ップ2)ローディング開始から終了までに発生する供給
リールのFG出力をカウントする(ステップ3)。
【0033】ローディング終了(ステップ4)の後、上
記FGのカウント値をメモリに格納する(ステップ
5)。
【0034】つぎに、ステップ6で動作モード指令の入
力を判別する。
【0035】ここで、テープ走行モード指令が行われた
と判断されると、テープ走行を行い(ステップ7)、一
定時間に発生する供給リールモータのFGパルス数を逐
次カウントしメモリに更新記憶させる(ステップ8)。
【0036】その後、EJECTスイッチ(図示せず)
が入力され、アンロ−ディング指令がマイコン(24)
に入力されると(ステップ9)、供給リールのFG(2
1)の出力値を読み込み、テープ速度Vt と供給リール
のFGのカウント値からリールの巻径を演算する(ステ
ップ10)。
【0037】すなわち、テープ速度が一定であり、供給
リールモータのFG周波数(リール回転数N)が出力さ
れるため、リール巻き径Srは次式で求められる。
【0038】Sr=Vt/2πN 次に、ステップ11で巻取リール(7)に制動力を付与
し巻取リールを固定する。
【0039】さらに、ステップ12で供給リール(6)
の巻径に応じたトルクを供給リールモータに与える印加
電流を決定し、供給リールモータのトルク制御を行う。
【0040】この状態で、ローディングモータを駆動
し、アンロ−ディング動作を行い(ステップ13)アン
ロ−ディング終了を検出すると(ステップ14)このプ
ログラムの処理動作を終了する。
【0041】また、上記ステップ6において、アンロ−
ディング指令が入力されたと判断されると、ステップ1
5で供給リールの巻き径を算出する。
【0042】テープパス系で予め定められているローデ
ィング中のテープ引き出し量Lと供給リールモータのF
G周波数(リール回転数N)の情報を基にリールの巻き
径を演算するものであり、次式によりリール巻径Sr が
求められる。
【0043】Sr=L/2πN その後、上記と同様にステップ11〜14の処理を行
う。
【0044】
【発明の効果】上述のごとく、本発明のテープアンロ−
ディング装置は、リール巻き径に関係なく一定のテープ
テンションを付与し、また、テープローディング時に引
き出されるテープ長と当該ローディング期間に発生する
リールの周波数発生器の出力との関係により算出するこ
とで、テープローディング後、直ちにアンローディング
する場合にも一定のテープテンションを付与することす
ることによって、VTRがどの状態においてアンロ−デ
ィング操作がされてもテープダメージを与えることな
く、アンロ−ディングを行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Mローディング方式のテープ走行状態を示す
図。
【図2】アンロ−ディング途中のリードとテープの状態
を示す図。
【図3】アンロ−ディング完了時のリードとテープの状
態を示す図。
【図4】従来のアンロ−ディング制御のフローチャー
ト。
【図5】本発明のアンロ−ディング装置の模式図。
【図6】本発明のアンロ−ディング制御のフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 テープガイド 2 リード 3 磁気テープ 4 カセット 5 マウス部 6 供給リール 7 巻取リール 8 ガイドベース 9 ガイドベース 10 傾斜ガイド 11 傾斜ガイド 12 ガイドローラ 13 ガイドローラ 14 溝 15 溝 16 キャプスタン 17 ピンチローラ 18 垂直ガイド 19 垂直ガイド 20 シリンダ 21 周波数発生器 22 周波数発生器 23 ローディングモータ駆動回路 24 マイコン 25 ローディングモータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープによる磁気記録再生装置のテ
    ープアンロ−ディング装置において、 テープリールの回転により周波数を発生する周波数発生
    器と、 当該周波数発生器の出力によりテープの巻き径を算出す
    る演算手段と、 を有し、 アンロ−ディング動作中、上記演算手段により算出され
    たテープ巻き径に応じた印加電流をリールモータに付与
    することを特徴とするテープアンロ−ディング装置。
  2. 【請求項2】 上記テープ巻き径は、テープローディン
    グ時に引き出されるテープ長と、当該ローディング期間
    に発生する上記周波数発生器の出力との関係により算出
    することを特徴とする請求項1記載のテープアンロ−デ
    ィング装置。
  3. 【請求項3】 上記テープ巻き径は、テープ走行時に所
    定のテープ移送期間に発生する上記周波数発生器の出力
    により算出することを特徴とする請求項1記載のテープ
    アンロ−ディング装置。
JP7162396A 1995-06-28 1995-06-28 テープアンロ−ディング装置 Pending JPH0917075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162396A JPH0917075A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 テープアンロ−ディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162396A JPH0917075A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 テープアンロ−ディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917075A true JPH0917075A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15753802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7162396A Pending JPH0917075A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 テープアンロ−ディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917075A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0917075A (ja) テープアンロ−ディング装置
EP0780842B1 (en) Tape speed control method and a tape unit equipped with the control method
JPH0337166Y2 (ja)
US5220477A (en) Cassette tape-loading apparatus
JP2658033B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3421506B2 (ja) テープ制動制御装置
JPH0626063B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2000311404A (ja) テープローディング方法および磁気記録再生装置
JPH05135452A (ja) テープローデイング装置
JPH0629807Y2 (ja) リールモータ制御装置
JP2685634B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置
JP2699546B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH1064139A (ja) 磁気テープ始端検出装置
JPH02257458A (ja) テープローディング装置
JP2000311405A (ja) テープローディング方法および磁気記録再生装置
JPS62154349A (ja) 磁気記録再生装置
KR19990055068A (ko) 자기기록/재생장치에서의 모터 제어방법
JPH0760538B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60201550A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0479052A (ja) 磁気記録再生装置
KR19980031213A (ko) 비데오 카세트 레코더의 테이프 주행 속도 제어 방법
JPH06187775A (ja) 磁気テープ標準再生装置
JPH0831054A (ja) テープ張力制御機構
JPH09147461A (ja) テープローディング装置