JPS60140563A - 記録又は再生装置 - Google Patents

記録又は再生装置

Info

Publication number
JPS60140563A
JPS60140563A JP58251399A JP25139983A JPS60140563A JP S60140563 A JPS60140563 A JP S60140563A JP 58251399 A JP58251399 A JP 58251399A JP 25139983 A JP25139983 A JP 25139983A JP S60140563 A JPS60140563 A JP S60140563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
loading
unloading
record carrier
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58251399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477979B2 (ja
Inventor
Junji Kobayashi
淳司 小林
Hisashi Nakano
久司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58251399A priority Critical patent/JPS60140563A/ja
Priority to US06/686,650 priority patent/US4686591A/en
Publication of JPS60140563A publication Critical patent/JPS60140563A/ja
Publication of JPH0477979B2 publication Critical patent/JPH0477979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、帯状記録担体をローディングする可動のロー
ディング手段の移動に連動し記録担体案内手段を所定位
置まで移動させるローディング機構を備えた記録又は再
生装置に関するものである。
(従来技術) 例えば、VTRにおけるオートローディング機構による
と、ローディングリングのローディング方向への回転に
より、力曵ット内のテープ背面に位置するローディング
ポストやテープガイド部材によりテープを引き出し、回
転ドラムにテープを巻き付け、さらに固定されたテープ
ガイド部材にテープを掛は渡し、記録又は再生−\ラド
にテープを当接させてローディングを完了し、記録又は
再生を行カうようになされている。
そして、アンローディング時においては、ローディング
リングを所定回転速度でアンローディング方向に回転さ
せ、その間にローディングポストやテープガイド部材に
掛は渡されたテープを所定回転速度で回転されるリール
により巻取っている。
アンローディングの途中においては、テープガイド部材
が大幅に移動する部分がある。そして、このようにテー
プリールガイド部材が大幅に移動すると、リールは所定
回転速度で回転させられているためにリールで巻取シ得
るテープの置場上に巻取るべきテープの量が増大するた
め、テープの巻残し部分がたるんだ状態で存在し、テー
プの損傷、ローディング機構の故障々どの原因に々る。
このような点を除去するため、リールにトルクリミッタ
機構を設け、これによりリールの回転速度を高めてスリ
ップさせ力からテープを巻取る、即ちリールで巻取り得
るテープ量を増大させる構成のものや、又はリール駆動
用モータとローディングリング駆動用モータの印加電圧
を下げ、それらのモータの回転速度を最初から低速にし
てテープの巻取シを行ない、テープに異常張力が加えら
れるのを阻止する構成のものが提案されているが、両者
は共に機構が複雑であり、特に後者においてはアンロー
ディングに要する時間が長くなる欠点があった。
(目的) 本発明は、前記した従来技術の有する欠点を解消するも
ので、アンローディング時においてローディング手段に
連動する記録担体案内手段が大き々動きをする場合に危
惧される記録担体のたるみを生せしめることなく記録担
体の巻取りを良好に行々うと共に、アンローディングに
要する時間を小ならしめる構成を備える記録又は再生装
置を提供することを目的とする。
(実施例) 以下、図面を参照し前記した目的を達成するために本発
明において講じた手段を例示し、説明するO 第1図から第3図は本発明の記録又は再生装置の実施例
を示し、アンローディング開始時又はローディング完了
時、アンローディング完了間近か、アンローディング終
了時の状態をそれぞれ示す。
々お、第1図から第3図に示すものはカセットの上蓋を
除去して示す。
第1図において、1は記録担体であるテープ2ノを収納
する記録担体収納容器であるカセットで、゛テープ21
はそれぞれ巻取り手段である供給IJ−ル22と巻取シ
リール23に巻回されている。2はローディング手段の
一部を構成するローディングリングでカム2aを備えて
おシ、記録再生用の回転磁気ヘッドを備えた記録再生手
段である回転ドラム13の周囲に位置している。3はロ
ーディングリング2を駆動するだめの駆動手段でちるモ
ータで、このモータ3に軸着されたギア3aとローディ
ングリング2の外周側面に設けられたギアとが噛合って
おり、ローディングリング2はモータ3によジローディ
ング方向及びアンローディング方向に回転させられる。
4はアンローディングに際し、ローディングリング2の
所定回転範囲を検出するスイッチで、ローディングリン
グ2がアンローディングのために回転開始をし、第2図
に示す位置まで回転した時、即ち、後述の可動テープガ
イド5,6が原位置に向けて移動させられる時、そのカ
ム2aと係合することにより検出信号を発生し、これを
モータ3の速度制御を行なうモータ制御回路24に入力
させる。この検出信号を入力された制御回路24はモー
タ3の印加電圧を下げ、その回転数を低下させる。7は
テープ21に記録されたすべての信号を消去するための
消去用ヘッド、10は音声信号、CTL信号或いはキュ
ー信号等の記録再生用の固定ヘッドである。8゜9.1
1は固定されたテープガイド、5,6はローディングリ
ング2の回転に連動して第1図及び第2図に示す位置と
第3図に示す位置との間で移動するテープ案内手段とし
て作用する可動テープガイ、ド、14.15’、16は
同じくローディングリング2の回転に連動して第1図に
示す位置と第3図に示す位置との間で移動するテーゾ拡
角用の移動ボス)、17.18.20はローディングリ
ング2の回転に伴なって第1図に示す位置と第3図に示
す位置との間で移動するテープローディングポストで、
ローディングリング2と共にローディング手段を構成す
る。
ローディング完了状態(第1図)においては、テープ2
1は固定テープガイド&、9,11、移動ポスト14.
15,16、ローディングポスト17.1B、20、可
動テープガイド5,6、回転ドラム13に掛は渡されて
おり、またこの状態で全幅消去用ヘッド7と固定ヘッド
10がそれぞれテープ21に接触している。々お、12
はキャプスタン、19はローディングポスト20と共に
移動するピンチローラである。
この構成において、アンローディングが開始されると、
モータ3は指令信号に応答する制御回路24の制御信号
下で、所定の回転速度で時計方向に回転し、ローディン
グリング2を反時計方向に回転させる。ローディングリ
ング2の反時計方向の回転に伴々つてローディングポス
ト17 、1 B。
2o1 ピンチローラ19、移動ポストl 4 、 l
 5゜16、可動テープガイド5,6も移動し、これに
よ多テープ2ノが掛は渡された径路は短縮し、余ったテ
ープ21は力七ット1の下方に設けられた不図示のリー
ル駆動用モータによ多回転させられ、供給リール22又
は巻取りリール23に巻込まれる。第1図に示すアンロ
ーディング開始状態から第2図に示すアンローディング
完了に近い状態1での間は、可動テープガイド5,6、
移動ポスト14.15.16、ローディングポスト17
゜18.20に掛は渡されたチー7”21のテープ長の
変化は専らローディングリング2と一対一で移動するロ
ーディングポスト17.j8の移動に依存するものであ
るから、このときのテープ長の変化量に対し供給リール
22又は巻取りリール23によるテープ巻取り量を若干
大としておくことにより、テープ2ノはたるみを生ずる
ことなく供給リール22又は巻取りリール23に巻き込
まれる。
しかし、第2図に示すアンローディング完了に近い位置
から第3図に示すアンローディング完了時に至るまでに
は、可動テープガイド5,6が移動するため、これに掛
は渡されたテープ2ノのテープ長の変化はそれ迄よシも
大となるから、所定回転速度でローディングリング2を
回転させると、可動テープガイド5,6に掛は渡された
テープ2ノに巻残しが出てたるみを生じてしまう。
そこで、第2図に示す位置、即ち可動テープガイド5,
6がカセット1方向へ移動を開始する位置にローディン
グリング2が到達すると、ローディングリング2がその
位置に到達したことを回転範囲検出スイッチ4が検出し
、この検出信号を制御回路24に与える。そしてこれ以
稜からアンローディングの完了までは制御回路24はモ
ータ3に印加する電、圧を下げ、その回転数を低下させ
る。
これにより、ローディングリング2の回転速度は低下し
、従って可動テーク0ガイド5,6に掛は渡されたテー
プ2Iの長さの単位時間当りの変化率を低下させること
ができ、テープ21は供給リール又は巻取りリール23
に確実に巻取られるため、テープ21にたるみを生ぜし
めることが々い。このようにして、ローディングリング
2は低下した回転速度で回転し続け、第3図に示すアン
ローディング完了に到達するまで、テープ21を供給リ
ール22又は巻取りリール23に巻取り、この間に可動
テープガイド5.6はローディングポスト17.1B、
20、ピンチローラ19、移動ポスト14.15.16
に続いてカセットl内に収容される。そして、アンロー
ディング完了時のローディングリング2の位置は不図示
の他の検出装置により検出され、この検出信号によ多制
御回路24に対する指令信号が断たれて同回路24はモ
ータ3への給電を停止し、これを停止させる。
以上説明した実施例において、第2図に示すローディン
グ完了に近い位置から第3図に示すアンローディング完
了時に至るまではローディングリング2の回転速度を低
下させる場合について説明したが、前記検出スイッチ4
の信号を用いて第2図に示す状態から第3図に示す状態
に至るまでの間、ローディングリング2の回転速度を低
下させると共に、カセットl内の供給リール22又は巻
堆りリール23を回転駆動させるモータの印加電圧を高
くして供給リール22又は巻取りリール23の巻取シ速
度を高めるようにしてもよく、これによりテープ21の
たるみ防止に対してさらに効果的と々る。
また、前記実施例の構成においては、ローディングリン
グ2の第2図に示す位置から第3図に示す位置(アンロ
ード完了位置)の範囲でモータ3を、従ってローディン
グリング2を減速させているから、テープローディング
に際しても、可動テープガイド5,6によるテープ引出
し速度が小さくカリ、従ってテープローディングに際し
、テープ21に無理力張力を与えることが々く々るとい
う付加的効果も得られる。
(効果) 以上説明したように本発明によると、アンローディング
開始時からローディング手段に連動する記録担体案内手
段が復帰移動を開始する前まではローディング手段の移
動速度を比較的高めに維持し、記録担体案内手段が復帰
移動を開始する時間からアンローディング終了時点まで
はローディングリング手段の移動速度を低下させる構成
であるから、記録担体に巻残しを生じること々く記録担
体巻取シ手段に巻取ることができると共に、アンローデ
ィング開始時からローディング手段を低速移動させる従
来のものに比較して、アンローディング時間を短縮する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の記録又は再生装置の実施例
の平面図を示し、第1図はアンローディング開始前の状
態説明図、第2図はアンローディング完了間近かの状態
の説明図、第3図はアンローディング完了の状態の説明
図を示す。 図中、lはカセット、2はローディングリング、3はロ
ーディングリング、駆動用のモータ、4は回転範囲検出
スイッチ、5,6は可動テープガイド、14.15.1
6は移動ポスト、17 、1 B、20はローディング
ポヌト、19はピンチローラ、8゜9.11は固定され
たテープガイド、12はキャプスタン、13は回転ドラ
ム、7は全幅消去用ヘッド、10は記録再生用の固定ヘ
ッド、21はテープ、22は供給リール、23は巻取り
リール、24は制御回路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状記録担体を収納し、かつこれを巻取るだめの
    巻取り手段を備えた記録担体収納容器を装填使用する記
    録又は再生装置であって、該容器から記録担体を引出し
    、これを記録又は再生手段に対してローディングするた
    めに移動可能々ローディング手段と、該ローディング手
    段に連動して所定位置1で移動し、そこで引出された記
    録担体を案内する案内手段と、前記ローディング手段を
    駆動するだめの駆動手段と、アンローディングに際し、
    前記ローディング手段のアンローディング方向への移動
    の途中で前記案内手段が原位置に向けて移動させられる
    際、前記駆動手段の駆動による前記ローディング手段の
    移動速度を低下させるための手段とを備える記録又は再
    生装置。
JP58251399A 1983-12-27 1983-12-27 記録又は再生装置 Granted JPS60140563A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251399A JPS60140563A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 記録又は再生装置
US06/686,650 US4686591A (en) 1983-12-27 1984-12-27 Tape loading device for a recording and/or reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251399A JPS60140563A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 記録又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140563A true JPS60140563A (ja) 1985-07-25
JPH0477979B2 JPH0477979B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=17222261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251399A Granted JPS60140563A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 記録又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139259A (ja) * 1984-07-27 1986-02-25 Sony Corp 磁気記録再生装置
JPS62243152A (ja) * 1986-04-11 1987-10-23 アムペックス コーポレーシヨン テープ送り部材の移動を制御するための装置および方法
JPH0750048A (ja) * 1993-01-29 1995-02-21 Victor Co Of Japan Ltd テープローディング機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189762U (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 シャープ株式会社 磁気記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189762U (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 シャープ株式会社 磁気記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139259A (ja) * 1984-07-27 1986-02-25 Sony Corp 磁気記録再生装置
JPS62243152A (ja) * 1986-04-11 1987-10-23 アムペックス コーポレーシヨン テープ送り部材の移動を制御するための装置および方法
JPH0750048A (ja) * 1993-01-29 1995-02-21 Victor Co Of Japan Ltd テープローディング機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477979B2 (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04356755A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プロ−ディング装置
JPS60140563A (ja) 記録又は再生装置
JPH0917073A (ja) 磁気記録再生装置
JP2545800B2 (ja) カセツトテ−プロ−デイング装置
JPH0654575B2 (ja) 記録又は再生装置
JP2658033B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0319077Y2 (ja)
JP3014116B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置
JPS60167155A (ja) 記録又は再生装置
JP2685634B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置
JPH05135452A (ja) テープローデイング装置
JP2947452B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JP2699546B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3048756U (ja) 磁気記録再生装置
JP4195967B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100438162B1 (ko) 자기 기록/재생장치 구동방법
JPH0313661B2 (ja)
JPH0210585Y2 (ja)
JPH0629808Y2 (ja) ローディング機構
JPH02246039A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0363147B2 (ja)
JPS5922302B2 (ja) 磁気録画再生装置
JPS61160865A (ja) 記録再生装置
JPH0546027B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term