JPH0363147B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363147B2
JPH0363147B2 JP59121994A JP12199484A JPH0363147B2 JP H0363147 B2 JPH0363147 B2 JP H0363147B2 JP 59121994 A JP59121994 A JP 59121994A JP 12199484 A JP12199484 A JP 12199484A JP H0363147 B2 JPH0363147 B2 JP H0363147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
take
lock arm
reel stand
pinch roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59121994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613354A (ja
Inventor
Masaru Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59121994A priority Critical patent/JPS613354A/ja
Publication of JPS613354A publication Critical patent/JPS613354A/ja
Publication of JPH0363147B2 publication Critical patent/JPH0363147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は磁気記録再生装置のリール台制動機構
に関し、特に、ローデイング/アンローデイング
時のテープの繰出し、巻取りを供給側リール台に
行なう磁気記録再生装置において、アンローデイ
ング動作時にのみ巻取側リール台だけを完全に係
止することができる磁気記録再生装置のリール台
制動機構に関する。
(背 景) 記録媒体として磁気テープカセツトを使用する
磁気記録再生装置(以下、VTRと称す)では、
その記録、再生は、次のようにしてなされる。
まず、磁気テープをカセツトハーフからテープ
引き出し部材により引き出し、これをビデオヘツ
ドを搭載した回転シリンダに螺旋状に装架する。
すなわち、ローデイングを行なう。
次に、キヤプスタンとピンチローラにより、一
定速度でテープを駆動しながら、前記ビデオヘツ
ドで該テープ上を斜めに走査する。すなわち、こ
れにより記録、再生が行われる。
従来からVTRでは、例えば記録を中断し、カ
セツトを取出した後、再びカセツトをリール台に
装着して、テープをローデイングする場合に、適
正なテープ記録つなぎが実現できるように、前に
記録した部分の最後位置に続く位置(記録開始の
位置)にビデオヘツドの走査の位置が来るように
している。
すなわち、具体的には、ローデイング/アンロ
ーデイングモードに於いて、供給側リール台に弱
いブレーキ力を与えると共に、巻取側リール台に
供給側よりも大きなブレーキ力を与えるメカ的機
構を設けて、ローデイング時には供給側リールか
らテープを繰出し、アンローデイング時には供給
側リールにテープを巻取るようにしている物があ
る。
ところが、この方式におけるVTRでは、ロー
デイング/アンローデイングモード時において、
巻取側リール台をを固定する為のブレーキ力はあ
まり大きく設定することができない。
これは、供給側リールに、ローデイングに必要
な長さのテープが残つていない場合には、テープ
の破損を防ぐ為に、テープが巻取側リールから無
理なく繰出される必要があるためである。
また、アンローデイング時に於けるテープ巻取
りのための供給側リール台の回転トルクは、過大
な張力がテープに加わるのを防ぐように、トルク
リミツタにより一定に設定されている。したがつ
て、供給側リールに巻取られるテープに加わるテ
ープ張力は、該リールに巻かれたテープ巻径によ
り変化する。すなわち、供給側リールに巻かれて
いるテープが少ない場合には、テープに加わる張
力は巻取りトルクが一定である為に大きくなる。
一方、この時には、巻取側リールの巻径は逆に大
きくなつているので、テープは引出し易い状態で
ある。
即ち、供給側リールに巻かれているテープが少
ない場合には、アンローデイング時における供給
側へのテープの巻取りによるテープ張力は大き
く、また巻取リールに加わるテープ繰出し方向の
回転トルクは大きい。この為に、この様なアンロ
ーデイング時のテープ巻取動作によつては、巻取
側リールのテープが引き出されて、供給側リール
に巻取られてしまうことがある。
そして、この場合には、カセツトを再びVTR
に装着し、記録を行なうと、前回記録した部分に
重ねて記録されてしまう故に、前記記録部を消去
してしまう欠点があつた。
そこで、従来から、この欠点を防ぐ方策とし
て、ソレノイド制御によるブレーキを巻取側リー
ル台に設け、アンローデイングモード時のみ強い
ブレーキ力を与える方式や、或いはリール軸と同
軸上にモータを設け、アンローデイング時にはテ
ープが繰出される方向とは逆の方向に駆動力を与
えて、巻取側リールからテープの繰出しがないよ
うにする方法等が提案されている。
しかしながら、この様な方法では、装置が大形
化するばかりでなく、重量も増大し、コスト的に
も高価になるという欠点があつた。
(目 的) 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点をな
くし、より一層簡素な構成により、アンローデイ
ング時にのみ巻取側リール台だけを完全に係止す
ることができ、その結果、適正なテープ記録つな
ぎを実現することができる磁気記録再生装置のリ
ール台制動機構を提供することにある。
(概 要) 本発明の特徴は、ローデイング/アンローデイ
ング時のテープの繰出し、巻取りを供給側リール
台にて行なう磁気記録再生装置において、一端に
ピンチローラ、他端にピンが配設され、回動軸を
中心に、各所定モードに応じて回動するピンチロ
ーラアームと、その外周に外周ギヤ部を有する巻
取側リール台と、ロツクアーム支持用ボスを中心
に回動可能であり、前記ピンチローラアームのピ
ンと係合しているカム部及び前記巻取側リール台
方向に突出し、前記外周ギヤ部と噛み合い可能な
爪を有するロツクアームと、前記ロツクアームを
常に前記巻取側リール台方向に付勢している手段
とを具備し、前記カム部形状からアンローデイン
グモード時にのみ前記爪が前記外周ギヤ部と噛み
合う様にした点にある。
(実施例) 以下、本発明を図面を用いて説明する。
第1図、第2図、第3図及び第4図は、それぞ
れ、本発明のリール台制動機構の一実施例を有す
るVTRの概略を説明する為の平面図であり、第
1図はアンローデイングストツプの状態を、第2
図はアンローデイングストツプの状態を、第3図
はローデイング中の状態を、第4図はアンローデ
イン中の状態を示す。
これらの図に於いて、1はシヤーシ、2は磁気
テープカセツトを載置するリール台であつて、2
aが供給側リール台、2bが巻取側リール台であ
る。
3は磁気ヘツドを搭載した回転シリンダ、4a
は入側テープ引出し部材、4bは出側テープ引出
し部材、5a,5bはそれぞれ前記テープ引出し
部材4a,4bの位置決めを行なうキヤツチヤで
ある。
6はテープ引出し部材4a,4bの走行をガイ
ドするガイド材であり、これには溝7が設けてあ
る。
8はキヤプスタンを示し、これはキヤプスタン
モータ9によりベルト駆動される。
10はピンチローラであり、前記キヤプスタン
8と該ピンチローラ10の間には、第2図から明
らかな様に、テープ14が挾持されている。この
結果、装置が記録/再生モードになつて、キヤプ
スタン8が定速駆動すると、前記テープ14は定
速走行状態となる。
11a,11bは、ローデイング/アンローデ
イング時及び早送り/巻戻し時にテープ14に弱
い張力を付与するためのサブブレーキであり、1
1aは供給側、11bは巻取側のサブブレーキを
示す。
12はローデイング/アンローデイング時及び
レビユー時のみに巻取側リール台2bにブレーキ
力を付与する巻取側ブレーキである。
15はイジエクトモード、アンローデイングス
トツプモード、ローデイング/アンローデイング
モード及びテープ走行モード(記録/再生モー
ド)に応じて各機構素子の駆動を行なう操作カム
(図示せず)の駆動用モードモータである。
なお、16はロツクアーム、17は前記ピンチ
ローラ10をその一端に有するピンチローラアー
ム、29a,29bはメインブレーキを示し、第
2図〜第4図の13はカセツト位置を示す。
又、第5図は、第1図〜第4図に示す巻取側リ
ール2b、ロツクアーム16及びピンチローラア
ーム17の相互の関係を説明する為の斜視図であ
り、本発明のリール台制動機構の一実施例を示す
斜視図でもある。
同図において、第1図〜第4図と同一符号は同
一物又は同等物を示す。17aはピンチローラア
ーム17の回動軸、17bはピンチローラアーム
17の他端に垂直に配設されているピン23の下
端と係合し、前記回動軸17aを中心にピンチロ
ーラアーム17を回動させるアーム駆動レバーで
ある。
19は、その輪環部がロツクアーム支持用ボス
20に貫通され、一端がロツクアーム16の爪2
3と係合し、他端がボス(図示せず)に係止され
ているばねである。
20aは、前記ばね19にロツクアーム支持用
ボス20方向の応力ひずみを与える為に、前記支
持用ボス20の上部に配置された円板状の係止部
材である。
21は巻取側リール台2bの外周ギヤ部であ
る。なお、このギヤは全周に設けられているが、
図面を簡略化する為に、一部のみとした。
第6図は、前記ロツクアーム16に設けられ、
ピンチローラアーム17のピン23の上部と圧接
状態にあるカム部の裏面斜視図である。同図にお
いて、第5図と同一符号は同一物又は同等物を示
す。
このカム部は、第6図の状態において、上面に
平行でかつ該上面に近い高所面30と、これより
も一段低い低所面31と、さらに前記高所面30
及び低所面31を結ぶ、斜面(テーパ部)32と
からなる。
以下、本実施例の動作を、前記第1図〜第6図
に加えて、第7図〜第10図を用いて説明する。
第7図〜第10図は、それぞれ第5図の概略平
面図であつて、第7図はアンローデイングストツ
プモードの状態を、第8図はローデイングモード
の状態を、第9図はローデイングストツプモード
の状態を、第10図はアンローデイングモードの
状態を示す。
これらの図おいて、第5図と同一符号は同一物
又は同等物を示す。33はばね19の他端を係止
しているカセツト位置決めシヤフト併用のボスで
ある。
なお、ピンチローラアーム17は操作カム(図
示せず)の回転により、アーム駆動レバー17b
(第5図参照)が駆動されることで、イジエクト
モード/アンローデイングストツプモード、ロー
デイングモード/アンローデイングモード、ロー
デイングストツプモード/F.Fモード/REWモ
ード及び再生/記録モードの4つの位置を回動す
る。
ここで、先ず、アンローデイングストツプモー
ドからローデイングモード及びローデイングスト
ツプモードを経て、再生モードに移行するときの
動作について説明する。
まず、アンローデイングストツプモード時、ピ
ンチローラアーム17のピン23は、ロツクアー
ム16のカム部の第7図の位置、すなわち、第6
図では符号Aの位置にある。したがつて、このモ
ードにおいては、ロツクアーム16の爪22と巻
取側リール台の外周ギヤ部21とは離れている。
この様な状態において、第1図のリール台2に
カセツトを装着すると、スイツチ機構(図示せ
ず)によつてカセツトの装着が検出される。その
後、モードモータ15がローデイング方向にに回
転を始める。
そして、このモードモータ15の回転により、
操作カムが駆動されてサブブレーキ11a,11
bがリール台2a,2bに圧接し、巻取側ブレー
キ12が巻取側リール台2bに圧接してローデイ
ングモードに至る。
このローデイングモード時のピンチローラアー
ム17のピン23は、ロツクアーム16のカム部
の側壁16a(第6図参照)に沿う路(以下、イ
路という)を通り、第7図から第8図の位置にあ
る。すなわち、第6図では符号Bの位置にある。
ところで、このロツクアーム16のカム部のイ
路は、ピンチローラアーム17のピン23の回動
軌跡に一致している。このために、このローデイ
ングモードに至る間では、ロツクアーム16は回
動せず、したがつて、ロツクアーム16の爪22
と巻取側リール台の外周ギヤ部21とは離れたま
まである。
そして、さらに操作カムが回転し、これによ
り、図示しないローデイングリング駆動用ギヤが
回転すると、同じく図示しないローデイングリン
グがローデイング方向に回転させられる。この結
果、入側テープ引き出し部材4a、および出側テ
ープ引き出し部材4bはガイド溝7に沿つて、第
3図に示す様に移動し、ついにはキヤツチヤ5に
位置決め固定される(第2図参照)。
なお、このローデイング時に於いては、前記し
た様に、巻取側リール台2bは巻取側ブレーキ1
2により、供給側リール台2aより大きなブレー
キ力が加えられている。このために、回転シリン
ダ3へ巻き付けられているテープは、供給側リー
ルから引出されることになる。
そしてもし、供給側リールに、ローデイングに
必要な長さのテープが残つていないカセツトが装
着された場合には、テープは、巻取側リール台2
bに与えられたブレーキ力に抗して巻取側リール
から引き出され、ローデイング動作は完了する。
以上の様にしてローデイング動作が完了する
と、操作カムにより、メインブレーキ29a,2
9bをリール台2に圧接するとともに、サブブレ
ーキ11a,11bのリール台2への圧接と、巻
取側ブレーキ12の巻取側リール台2bへの圧接
が解除される。すなわち、第2図に示すローデイ
ングストツプモードに至る。
そして、この時、モードモータ15への通電は
停止され、次の動作に備える。
なお、このローデイングストツプモード時にお
けるピンチローラアーム17のピン23は、第9
図の位置にある。すなわち、第6図では、イ路と
第2の側壁16bに沿う路(以下、ロ路という)
の分岐点16cを過ぎた符号Cの位置にある。
ところで、ピンチローラアーム17のピン23
が、第8図の位置から第9図の位置までの回動中
に於いて、ある位置までは、ピンチローラアーム
17のピン23の回動軌跡とロツクアーム16の
イ路とが一致しているために、ロツクアーム16
は回動しない。しかし、ロツクアーム16のカム
部のイとロ路との分岐点16cを過ぎると、ピン
チローラアーム17のピン23の回動軌跡と異な
つたカム形状となるために、巻取側リール台方向
にロツクアーム16は回動する。その結果、ロー
クアーム16の爪22と巻取側リール台の外周ギ
ヤ部21とは接近することとなるが、前記ロツク
アーム16の回動距離は、ごくわずかであるた
め、ロツクアーム16の爪22と巻取側リール台
の外周ギヤ部21とは噛み合うことはない。
その後、装置は、記録/再生モードとなり、記
録又は再生の動作を行なう。このモードでのロツ
クアーム16は、ピンチローラアーム17が第9
図の位置よりもさらに時計方向に回動する為に、
前記ピンチローラアーム17のピン23により、
より一層反時計方向に回動させられる。
この結果、ロツクアーム16の爪22と巻取側
リール台の外周ギヤ部21とは、第9図の位置関
係よりも、更に一層遠ざかることになる。したが
つて、相互が噛み合うことはない。
次に、記録又は再生動作の終了後、カセツト1
3を取り出す為に、イジエクトの操作を行なう
と、これによつて、装置は、ローデイングストツ
プモードから、アンローデイングモードを経て、
アンローデイングモードに移行するが、このとき
の動作について説明する。
記録又は再生の動作後、カセツト13を取出す
ためにイジエクトの操作を行なうと、モードモー
タ15は、アンローデイング方向に回転を始め、
操作カムを駆動させる。これにより操作カムがア
ンローデイング方向に回転するので、サブブレー
キ11a,11bがリール台2に、巻取側ブレー
キ12が巻取側リール台2bに圧接するととも
に、イジエクト操作とほぼ同時にかけられたメイ
ンブレーキ29a,29bのリール台2への圧接
は解除される。
また、これらの動作とほぼ同時に、同じく操作
カムのアンローデイング方向の回転により、ピン
チローラアーム17は反時計方向に回動するの
で、第9図のローデイングストツプモードの位置
からさらに反時計方向の位置に移動する。
ところで、ロツクアーム16は、前記した説明
から明らかな様に、ばね19により、ロツクアー
ム支持用ボス20を中心に巻取側リール台方向に
付勢されている。この為に、ピンチローラアーム
17のピン23は、この時、ロツクアーム16の
カム部ののロ路を通つて、第9図の位置から第1
0図の位置へ移動する。
この結果、ロツクアーム16は巻取側リール台
方向に回動し、その爪22が巻取側リール台の外
周ギヤ部21と噛み合い巻取側リール台2bの回
転を阻止する状態となり、次のアンローデイング
動作に備える。
その後、ローデイングリング駆動ギヤが駆動さ
れて、ローデイングリングがアンローデイング方
向に回動されると、第4図に示す様に、入側及び
出側テープ引出し部材4a及び4bは溝7を後退
し、これと同時に、供給側リール台2aが反時計
方向に回転して、テープを巻き取る。すなわち、
アンローデイング動作がなされる。
なお、この時、前記したように、巻取側リール
台2bの回転は、ロツクアーム16の爪22によ
り阻止されているので、巻取側リールからテープ
が引き出されることはない。
そして、その後、ピンチローラアーム17のピ
ン23は第10図の位置、すなわち第6図では符
号Dの位置からロツクアーム16のカム部のロ路
とイ路の分岐点16dを経て、第7図の位置(第
6図では位置A)まで回動する。これにより、ロ
ツクアーム16の爪22は、巻取側リール台の外
周ギヤ部21からはずれることになり、そのカセ
ツトは自動的にイジエクトされることになる。
そして、この様にして取り出されたカセツトを
再び装着してローデイングを行ない、記録をする
場合には、前回のアンローデイング時において、
記録済のテープ部が供給側リールに巻き取られて
いることがないので、前回記録した部分の最後の
位置に、今回の記録の最初の位置がくるようにテ
ープを装架することができる。
(効 果) 以上の説明から明らかな様に、本発明では、ロ
ーデイング/アンローデイング時のテープの繰出
し、巻取りを供給側リール台にて行なう磁気記録
再生装置において、アンローデイング時にのみ巻
取側リール台を、その外周ギヤ部と噛み合うロツ
クアームの爪で係止するようにした。
この結果、記録動作後、アンローデイングを行
ない、再びローデイングをして続けて記録をする
ような場合にも、前回の記録の最終部に続けて今
回の記録がなされることとなり、前回の記録部の
最終部分を消してしまうことがない。すなわち、
本発明によれば、比較的簡単な構成により、した
がつて、装置を大形化、重量増大及びコスト高と
することなく、適正なテープ記録つなぎを実現で
きる効果がある。
なお、本発明においては、前記した様に、巻取
側リール台の係止はアンローデイング時にのみ行
なう機構である為に、ローデイング時供給側リー
ルに繰出しに必要な長さのテープが残つていない
場合においては、無理なく巻取側リールからテー
プを引き出すことができる。
この結果、本発明においては、スムーズなロー
デイング動作を行ない得ることは明らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、それぞれ本発明の一実施例
を有するVTRの概略を説明する為の平面図であ
り、第1図はアンローデイングストツプの状態
を、第2図はローデイングストツプの状態を、第
3図はローデイング中の状態を、第4図はアンロ
ーデイング中の状態を示す。第5図は、第1図〜
第4図に示す巻取側リール台、ロツクアーム及び
ピンチローラアームの相互の関係を説明する為の
斜視図であり、本発明の一実施例を示す斜視図で
もある。第6図は、ロツクアームのカム部の裏面
斜視図である。第7図〜第10図は、それぞれ第
5図の概略平面図であつて、第7図はアンローデ
イングストツプモードの状態を、第8図はローデ
イングモードの状態を、第9図はローデイングス
トツプモードの状態を、第10図はアンローデイ
ングモードの状態を示す。 2a……供給側リール台、2b……巻取側リー
ル台、10……ピンチローラ、16……ロツクア
ーム、17……ピンチローラアーム、17a……
回動軸、19……ばね、20……ロツクアーム支
持用ボス、21……外周ギヤ部、22……爪、2
3……ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ローデイング/アンローデイング時のテープ
    の繰出し、巻取りを供給側リール台にて行なう磁
    気記録再生装置において、一端にピンチローラ、
    他端にピンが配設され、回動軸を中心に、各所定
    モードに応じて回動するピンチローラアームと、
    その外周に外周ギヤ部を有する巻取側リール台
    と、ロツクアーム支持用ボスを中心に回動可能で
    あり、前記ピンチローラアームのピンと係合して
    いるカム部及び前記巻取側リール台方向に突出
    し、前記外周ギヤ部と噛み合い可能な爪を有する
    ロツクアームと、前記ロツクアームを常に前記巻
    取側リール台方向に付勢している手段とを具備
    し、前記カム部形状からアンローデイングモード
    時にのみ前記爪が前記外周ギヤ部と噛み合うこと
    を特徴とする磁気記録再生装置のリール台制動機
    構。
JP59121994A 1984-06-15 1984-06-15 磁気記録再生装置のリ−ル台制動機構 Granted JPS613354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121994A JPS613354A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 磁気記録再生装置のリ−ル台制動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121994A JPS613354A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 磁気記録再生装置のリ−ル台制動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613354A JPS613354A (ja) 1986-01-09
JPH0363147B2 true JPH0363147B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=14824930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121994A Granted JPS613354A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 磁気記録再生装置のリ−ル台制動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613354A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147150U (ja) * 1986-03-06 1987-09-17
JPS6394331U (ja) * 1986-12-09 1988-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613354A (ja) 1986-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370682A (en) Tape loading apparatus in a recording and/or reproducing apparatus
JPH0319075Y2 (ja)
JPH0363147B2 (ja)
JP2505762B2 (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH0213385B2 (ja)
JP2706887B2 (ja) テープアンローディング方法及び記録又は再生装置
JPH0138762Y2 (ja)
JPH0629807Y2 (ja) リールモータ制御装置
JPH0313661B2 (ja)
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60140563A (ja) 記録又は再生装置
JPS6244Y2 (ja)
KR100211875B1 (ko) 브이씨알의 메인브레이크장치
JPS62180548A (ja) 回転体のトルク制御装置
JPH0313894Y2 (ja)
JP2983798B2 (ja) リール台バックテンション機構
JPH0337148Y2 (ja)
KR920006998Y1 (ko) 테이프 레코더의 테이프의 기록 · 재생 위치 변동 방지장치
JPH0413774Y2 (ja)
JP2933455B2 (ja) テーププレーヤのリールモータ制御装置
JPH0725867Y2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置
JPS60167155A (ja) 記録又は再生装置
JPS582424B2 (ja) カセツトシキテ−プレコ−ダ
JPH0296961A (ja) テープ走行装置
JPH0373942B2 (ja)