JPS6139193Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139193Y2
JPS6139193Y2 JP1981101396U JP10139681U JPS6139193Y2 JP S6139193 Y2 JPS6139193 Y2 JP S6139193Y2 JP 1981101396 U JP1981101396 U JP 1981101396U JP 10139681 U JP10139681 U JP 10139681U JP S6139193 Y2 JPS6139193 Y2 JP S6139193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
saddle
main pipe
branching
branching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981101396U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586863U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10139681U priority Critical patent/JPS586863U/ja
Publication of JPS586863U publication Critical patent/JPS586863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139193Y2 publication Critical patent/JPS6139193Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、水道管等における分岐装置に関す
る。
水道管等弐本管から各戸へ分岐配管するために
前記本管に取付けられる分岐装置として、本管の
分岐口形成位置外面に分岐サドルを設置してこれ
をボルト等を用いて締結固定し、この分岐サドル
に分岐栓を取付ける様にした分岐装置は知られて
いる。この様な分岐装置によると、分岐サドルの
取付が容易であり、分岐工事を簡単に行なえる
が、埋め戻し後や地震等の場合に土砂が移動する
と分岐サドルが土砂と共に本管外面に沿つてすべ
つて取付位置がずれる虞れがあつた。
本考案は、かかる問題点を解消した分岐装置を
提供することを目的とする。
この目的を達成するため本考案は、分岐サドル
の内面に、本管の外面に喰込み可能な刃状の複数
の突起を、管軸に対し斜めでかつ互いに交叉する
方向に形成したものである。
このようなものであると、分岐サドルの締結固
定時にこの突起が本管外面に喰い込むことにな
り、分岐サドルのすべりが阻止されるものであ
る。
次に本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
ると、1は本管であり、2は本管1の分岐口形成
位置外面に設置される分岐サドルである。該分岐
サドル2は本管1に外嵌する様に半円状に形成さ
れた一対のサドル本体3a,3bと両サドル本体
3a,3bの両端から延出された固定フランジ4
同士を相互に締結するボルト・ナツト5とから成
つている。一方のサドル本体3aには、中央に本
管半径方向の通孔7を有する取出部6が形成さ
れ、取出部6の先端には球状座面8が形成されて
いる。9は通孔7の外周に位置して取出部6と本
管1外面との間に介装されたOリングである。1
0は、該サドル本体3aの内周面に形成された刃
状の突起であり、第3図の如く適当な長さの線状
のものが複数互いに交叉方向に延びる様に形成さ
れている。図示例ではOリング9の周囲を取り囲
む様に4本形成されている。11は通孔7に対応
して本管1に穿設された分岐口である。前記球状
座面8には、中心位置を貫通して分岐栓取付口1
3が形成された球状体12が嵌入され、かつ取付
部6先端にボルト14で固定された押え板15で
抜け止めされて回動自在に取付けられている。1
6は前記分岐栓取付口13に取付けられた分岐栓
である。
以上の構成において、分岐栓16を取付ける際
には、球状体11及び押え板15を組込んだサド
ル本体3a及びサドル本体3bを本管1の分岐口
形成位置に外嵌すると共にボルト・ナツト5で互
いに締結することにより分岐サドル2を本管1に
固定する。このときサドル本体3a内周面の突起
10が本管1外周面に喰い込んで両者が強固に係
合固定される。さらにこの突起10が互いに交叉
方向に延びる複数の線状のもので構成されること
により、あらゆる方向への分岐サドル2のすべり
が確実に阻止される。分岐サドル2の固定が完了
すると、球状体12の分岐栓取付口13を通して
本管1に分岐口11を穿設すると共に分岐栓取付
口13に分岐栓16を取付け、分岐工事が完了す
る。
なお、以上の実施例では突起10を取出部6を
有する一方のサドル本体3a内周面に形成したも
のを示したが、両方のサドル本体3a,3b内周
面に形成してもよく、また場合によつては他方の
サドル本体3bにだけ形成しても良い。さらに突
起10の配置は任意に選択し得る。また、突起1
0の腐食防止のためには、ペトララタム等の防食
剤を封入した上で分岐サドルを取付けるか若しく
は防食性のテープを当該部分に巻回するか、又は
分岐サドル部全体をポリエチレンスリーブで覆う
等の手段を講ずるのが良い。
本考案の分岐装置によれば、以上の説明から明
らかな様に、分岐サドル内面に形成した複数の刃
状の突起がこの分岐サドルを締結固定したときに
本管外周面に喰い込むため、分岐サドルと本管が
強固に固定され、しかも複数の突起は管軸に対し
斜めでかつ互いに交叉する方向に形成されている
ため、埋め戻し後に土砂が移動してもそれに伴な
つて分岐サドルがいずれかの方向にすべつて移動
するという様な惧れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体構成を示し、
右半分は正面図、左半分は縦断面図、第2図は平
面図、第3図は第1図の−矢視図である。 1……本管、2……分岐サドル、3a,3b…
…サドル本体、5……ボルト・ナツト、6……取
出部、9……Oリング、10……突起、11……
分岐口、16……分岐栓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本管の分岐口形成位置外面に設置されて締結固
    定される分岐サドルと、該分岐サドルに取付けら
    れる分岐栓とを備えた分岐装置において、前記分
    岐サドルの内面に、本管の外面に喰込み可能な刃
    状の複数の突起を、管軸に対し斜めでかつ互いに
    交叉する方向に形成したことを特徴とする分岐装
    置。
JP10139681U 1981-07-07 1981-07-07 分岐装置 Granted JPS586863U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139681U JPS586863U (ja) 1981-07-07 1981-07-07 分岐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139681U JPS586863U (ja) 1981-07-07 1981-07-07 分岐装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586863U JPS586863U (ja) 1983-01-17
JPS6139193Y2 true JPS6139193Y2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=29896060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10139681U Granted JPS586863U (ja) 1981-07-07 1981-07-07 分岐装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586863U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10252920A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Nippo Valve:Kk 回転ずれ防止型サドル付き分水栓
JP2010185574A (ja) * 2010-04-19 2010-08-26 Nansui Sekkei Jimusho:Kk 管路における不平均力の支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10252920A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Nippo Valve:Kk 回転ずれ防止型サドル付き分水栓
JP2010185574A (ja) * 2010-04-19 2010-08-26 Nansui Sekkei Jimusho:Kk 管路における不平均力の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586863U (ja) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139193Y2 (ja)
US3558162A (en) Tapping sleeve
US4101112A (en) Pipe line coupling system
JPS5831029Y2 (ja) 管継手部に於ける管離脱防止装置
JP3476992B2 (ja) 分岐サドル装置
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JPH029177Y2 (ja)
JPS634811Y2 (ja)
JPS5821311Y2 (ja) ケ−ブル用管路口の防水装置
JPH0517516Y2 (ja)
JPH0320637Y2 (ja)
JPS5853506Y2 (ja) 管継手離脱防止用金具
JPS6120202Y2 (ja)
JPH0351591Y2 (ja)
JPH0540674Y2 (ja)
JPS6212139Y2 (ja)
JPS5846835Y2 (ja) 導管
JP2600849Y2 (ja) 管路口防水装置の取付構造
JPH0416048Y2 (ja)
JP3202873B2 (ja) 下水管継手
JPS5919191Y2 (ja) 分水栓
JPH0649993Y2 (ja) ホースとその接続金具との結合構造
JPH0231648Y2 (ja)
JP3878720B2 (ja) 埋設管用フレキシブル管分岐サドル及びそれを用いた埋設管とフレキシブル管との接続構造
JP2576616Y2 (ja) マンホールと接続管との取り合い構造