JPS5919191Y2 - 分水栓 - Google Patents

分水栓

Info

Publication number
JPS5919191Y2
JPS5919191Y2 JP4435980U JP4435980U JPS5919191Y2 JP S5919191 Y2 JPS5919191 Y2 JP S5919191Y2 JP 4435980 U JP4435980 U JP 4435980U JP 4435980 U JP4435980 U JP 4435980U JP S5919191 Y2 JPS5919191 Y2 JP S5919191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
spherical body
spherical
pipe
saddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4435980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56150273U (ja
Inventor
健 家始
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP4435980U priority Critical patent/JPS5919191Y2/ja
Publication of JPS56150273U publication Critical patent/JPS56150273U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919191Y2 publication Critical patent/JPS5919191Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は各家庭等へ導く分岐給水管と埋設配水管とを接
続する耐震性の分水栓に関するものである。
配水管と給水管とを分水栓で固定状態に接続した場合、
地震等により分水栓の損傷や、分水栓と分岐給水管との
接続部の抜けや、分岐給水管の折損等が生じることがあ
る。
そこで、分水栓をリンク機構状に構成し、これにより配
水管と分岐給水管との相対変位を吸収するものが提案さ
れている。
しかし、給水管として塩化ビニール等の樹脂管を用いた
場合、給水管の撓み等である程度の上記相対変位の吸収
がなされるので、煩雑な構成のノンク機構式の分水栓を
用いることは不経済である。
本考案は、樹脂管に適した簡単な構成の耐震性の分水栓
を提供することを目的とするものである。
このため本考案は、配水管に外嵌するサドルに配水管半
径方向の孔を有する球面座を設け、該球面座に球状体を
回転自在に嵌合し、上記サドルに球状体の抜は止めを行
なう環状の押え板を取付け、上記球状体に分岐管接続部
材の取付けられる直径方向の通水孔を設け、かつ通水孔
の配水管側とは反対側の開口周辺における球状体の外面
に押え板と係合するストッパ突部を設けたものである。
これによれば、簡単な構成ながら、球状体が自由に回転
することにより地震等の地盤変動に対して十分に変位を
吸収して損傷や抜は等の問題をなくすことができ、また
ストッパ突部の作用により球状体が必要以上に回転して
給水管の損傷や抜けを生ぜしめたり、復元が不可能にな
ったりする問題をなくすこともできる。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は配水管2は外嵌するサドルである。サドル1は一対
の半割れのサドル本体3a、3bと、両サドル本体3a
、3bの両端を相互に連結するボルト・ナツト4からな
り、一方のサドル本体3aに座部5が設けられている。
座部5には球状体6を回転自在に嵌合する球面座7が設
けられ、その中央に配水管2の半径方向の孔8が設けら
れている。
この孔8に対応して配水管2に孔9が設けられ、また座
部5と配水管2との間にOリング10が介装される。
11は球状体6の抜は心めを行なう押え板であり、座部
5に一対のボルト12で取付けられている。
押え板11は球状体6に相対回転自在に嵌合する球面状
の押え面13を有している。
押え板11と座部5との間にはOリング19が介装され
ている。
球状体6は直径方向に貫通した通水孔14を有し、通水
孔14のねじ部14 aに分岐管接続部材15が螺着さ
れる。
また球状体6には通水孔14の配水管2側とは反対側の
開口周辺に位置して押え板11と係合する環状のストッ
パ突部16が設けられ、球状体6の回転角度αの範囲が
中立位置から20’程度に規制されている。
分岐管接続部材15は上面と側面とに受口17.18を
有し、これら受口17、18に分岐給水管が接続される
このような構成であると、分岐管接続部材15の取付け
られた球状体6が自由に回転することにより、地震時等
における配水管2と分岐給水管との相対変位や相対角度
変位が吸収される。
分岐給水管として樹脂管を用いた場合は分岐給水管の撓
みによっても変位の吸収がなされるので、上記のように
球状体6が自由に回転するだけで、地震変位による各部
の損傷を確実に防止することができる。
また、球状体6の回転を自由としただけであるため、従
来のリンク機構式の分水栓に比較して構造が簡単であり
、経済的である。
球状体6はストッパ突部16により回転範囲が拘束され
ているので、必要以上に回転して給水管の損傷や抜けを
生じせしめたり、復元が不可能となったりする問題がな
い。
以上説明したように、本考案によれば樹脂管の接続に用
いた場合に、地震等の地盤変動に対して十分に変位を吸
収して損傷や抜は等の問題をなくすことができ、しかも
構造が簡単な分水栓を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は縦断正面図、
第2図は平面図である。 1・・・・・・サドル、2・・・・・・配水管、4・・
・・・・ボルト・ナツト、5・・・・・・座部、6・・
・・・・球状体、7・・・・・・球面座、11・・・・
・・押え板、14・・・・・・通水孔、15・・・・・
・分岐管接続部材、16・・・・・・ストッパ突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 配水管に外嵌するサドルに配水管半径方向の孔を有する
    球面座を設け、該球面座に球状体を回転自在に嵌合し、
    上記サドルに球状体の抜は止めを行なう環状の押え板を
    取付け、上記球状体に分岐管接続部材の取付けられる直
    径方向の通水孔を設け、かつ通水孔の配水管側とは反対
    側の開口周辺における球状体の外面に押え板と係合する
    ストッパ突部を設けたことを特徴とする分水栓。
JP4435980U 1980-04-01 1980-04-01 分水栓 Expired JPS5919191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435980U JPS5919191Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 分水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435980U JPS5919191Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 分水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56150273U JPS56150273U (ja) 1981-11-11
JPS5919191Y2 true JPS5919191Y2 (ja) 1984-06-02

Family

ID=29639621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4435980U Expired JPS5919191Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 分水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919191Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539311B2 (ja) * 1991-10-01 1996-10-02 株式会社スイケンテクノロジー 宅造工事等に於ける分岐配管の施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56150273U (ja) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161582A (en) Ball cock for railway vehicle
JPS5919191Y2 (ja) 分水栓
JPS5845634B2 (ja) 流体導管用旋回接手
CN106089907A (zh) 一种用于排放流体的螺丝以及流体更换装置
US5887913A (en) Pipe joint structure
JPS6139193Y2 (ja)
JPH09203093A (ja) 配管継手構造
JPS6240226Y2 (ja)
JPH0240355Y2 (ja)
CN217463480U (zh) 一种给水排水施工用围度可调的管道固定装置
JP2540741Y2 (ja) 揺動自在管継手
JPS6114791Y2 (ja)
JPH0439895Y2 (ja)
JPH0239102Y2 (ja)
JPS6131268Y2 (ja)
JPH0123028Y2 (ja)
US2573974A (en) Demountable pipe coupling
JP3202873B2 (ja) 下水管継手
JPH0439894Y2 (ja)
US1155820A (en) Plumbing device.
JPS623588Y2 (ja)
JPH0626617Y2 (ja) 排水桝
KR200209837Y1 (ko) 너트식 관이음장치
JPH0579189U (ja) 配水用管
JPS6240222Y2 (ja)