JPS613311A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS613311A
JPS613311A JP59124805A JP12480584A JPS613311A JP S613311 A JPS613311 A JP S613311A JP 59124805 A JP59124805 A JP 59124805A JP 12480584 A JP12480584 A JP 12480584A JP S613311 A JPS613311 A JP S613311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
ferromagnetic
films
metal thin
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59124805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475566B2 (ja
Inventor
Makoto Kubota
窪田 允
Tatsuo Hisamura
達雄 久村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59124805A priority Critical patent/JPS613311A/ja
Priority to AU40056/85A priority patent/AU578273B2/en
Priority to US06/713,637 priority patent/US4819113A/en
Priority to CA000476838A priority patent/CA1234626A/en
Priority to GB08507362A priority patent/GB2158282B/en
Priority to NL8500887A priority patent/NL192638C/nl
Priority to AT0091685A priority patent/AT394117B/de
Priority to IT8547878A priority patent/IT1214654B/it
Priority to DE3511361A priority patent/DE3511361C2/de
Priority to FR8504684A priority patent/FR2562304B1/fr
Priority to KR1019850002622A priority patent/KR930002393B1/ko
Publication of JPS613311A publication Critical patent/JPS613311A/ja
Publication of JPH0475566B2 publication Critical patent/JPH0475566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1875"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1877"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film
    • G11B5/1878"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film disposed immediately adjacent to the transducing gap, e.g. "Metal-In-Gap" structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、強磁性酸化物材料と強磁性金属材料との複合
磁性材料からなる磁気ヘッドに関する。
〔背景技術とその問題点〕
近年、たとえばVTR(ビデオチーブレコーダ)全屈い
て磁気記録媒体である磁気テープに信号の高密度記録が
行なわれるようになるに従い、磁気テープとして残留磁
束密度Brと抗磁力Heがともに高いメタルテープ等が
使用されるようになってきている。
ところで、このメタルテープ等の高い抗磁力Heを持つ
磁気テープに信号?高密度に磁気記録するには、磁気ギ
ヤングよシ発生する磁界の強度が高り、シかも狭いトラ
ンク幅の磁気ヘッドを用いる必要がある。
そこで、このような磁気ヘッドとしては、第1図に斜視
図が示されているような磁気ヘッドが提案されている。
この磁気ヘッドは、磁気コア半体1,2が強磁性酸化物
のMn−Zn フェライト等よ、多形成され、磁気ギヤ
ングを側のフェライト突起部3,4とこの突起部3,4
の屈曲した一側部に溶融充填されたガラスの非磁性材5
,6とを連ねた平面上には、スパツタリング等によシセ
ンダスト等の強磁性金属薄膜7A、7Bが被着形成され
ている。また、被着形成されたこの強磁性金属薄膜7A
、7B上にはガラスの非磁性材8が溶融充填されている
上記磁気ヘッドは、このように強磁性酸化物材料と強磁
性金属材料との複合磁性材料力)らなり、磁気ギャップ
tが高透磁率を有する上記強磁性金属薄膜7A、7Bに
よ多形成されていることで、ヘッドの磁気抵抗が小さく
、磁気ギャップf fezら発生される磁界の強度が高
くなっておシ、また形成される金属薄膜7A、7Bの厚
みをコントロールすることで狭トランク化が容易に行な
えるためメタルテープ等に高密度に磁気記憶するのに適
したヘッドとなっている。
ところで、上記磁気ヘッドでは、磁気テープ対接面を第
2図に示すように、強磁性金属薄膜7A、7Bが被着さ
れるフェライト突起部3,4の界面部にたとえば5〜1
0μm程度の厚さの変質層9が生じるようになる。この
変質層9はつぎのような理由により形成されるようにな
る。
すなわち、金属薄膜7A、7Bがたとえばスパッタリン
グにより上記フェライト突起部3,4に被着形成される
と、このフェライト界面は金属と接触した状態で300
〜700℃の高温にさらされるようになる。これにょシ
、フェライトを構成する酸素原子が300〜500℃の
平衡状態に向けて拡散を始めるようになり、フェライト
中の酸素原子はたとえばセンダスト膜中のAi、Si。
Feと結び付くようになる。このため、フェライト表面
部が還元ぎみとなり低酸素状態となることから、上記変
質層9がフェライト突起部3,4の界面部に形成される
ようになる。
また、たとえばセンダストの熱膨張係数は130〜16
0X10  /’Cであり、フェライトの熱膨張係数は
50%程度異なる9o〜1ioxio−7/℃であるこ
とから、センダスト膜の膜厚が厚くなるに従いフェライ
トとセンダスト界面の応力レベルは高いものとなる。し
たがって、この応力による歪みが加わった状態で、スパ
ッタリング後の冷却や後工程でのガラス融着による加熱
が行なわれると、フェライト界面部の酸素の移動はさら
に加速されるようになる。
このような変質層9が上記フェライト突起部34の界面
部に形成されると、界面部の磁気抵抗の増大でフェライ
トの軟磁性特性が劣化するようになり、磁気ヘッドの記
録再生出力の低下を1ねくようになる。
〔発明の目的〕
そこで、本発明はこのような実情に鑑み提案されたもの
であシ、強磁性酸化物材料と強磁性金属材料の複合磁性
材料からなる磁気ヘッドで、強磁性酸化物の界面部に変
質層が形成されず、磁気特性の劣化が防止される磁気ヘ
ッドを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的?達成するために本発明の磁気へクドは、強磁
性酸化物よりなる磁気コア半体対の接合面に真空薄膜形
成技術によシ強磁性金属薄膜を形成し、この磁気コア半
体対を突き合わせて磁気ギヤング全形成してなる磁気ヘ
ッドにおいて、上記磁気ギヤング形成面と上記強磁性金
属薄膜形成面とが所要角度で傾斜しておシ、かつ前記強
磁性酸化物と前記強磁性金属薄膜との間に非磁性高硬度
膜が配されていることを特徴としておシ、強磁性酸化物
界面部に変質層が形成されず、磁気ヘッドの磁気特性の
劣化が防止される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第3図は本発明に係る磁気ヘッドの斜視図であり、第4
図はこの磁気へンドの磁気テープ対接面?拡大して示す
平面図である。
第3図および第4図において、上記磁気ヘッドの構成を
説明すると1.磁気コア牛体11.12u強磁性酸化物
のMn−Znフェライト等により形成さn1磁気ギヤク
プを側に形成さtたフェライトの突起部13,14の二
段階に屈曲した一側部につ゛ は7ラスが非磁酸材15.18として溶融充填さnてい
る。また、この突起部13の他側部となる斜面13Aと
非磁性材15とを連ねた平面上、および突起部14の他
側部となる斜面74Aと非磁性材16とを連ねた平面上
には、たとえばスパツタリングによシSingが30O
Aの厚さに被着され一層目の非磁性高硬度膜17A、1
7Bが形成されている。
また、この非磁性高硬度膜17A、17B上には、二層
目の非磁性高硬度膜18A、18Bとして、たとえばC
rがスパッタリング等によシ300Aの厚さに被着され
ている。また、二層目の非磁性高硬度膜18A、18B
上には、高透磁率合金のセンダスト等からなる強磁性金
属薄膜19A、19Bがスパッタリング等の真空薄膜形
成技術を用いて被着形成されている。また、被着形成さ
れた強磁性金属薄膜19A、19B上にはガラスが非磁
性材20として溶融充填さ!しておシ、この強磁性金属
薄膜19A、19Bのみにより磁気ギヤングfが形成さ
れている。
また、上記接合面すなわち磁気ギヤングtの形成面は所
定のアジマス角度で傾斜しており、アジマス記録が行な
えるようになっている。
また、磁気ギャップtの形成面と上記強磁性金属薄膜1
9A、19Bの形成面とは所要角度で傾斜しており、こ
の実施例では傾斜角θがたとえば45°となっている。
この傾斜角θは20〜8θ°程度に選ぶのがよく、これ
によりクロストークが防止され、また磁気テープ対接面
の耐摩耗性が向上さ詐るようになる。
このように構成された上記磁気ヘッドでは、フェライト
の突起部13.14の斜面13A、14A上に二層の非
磁性高硬度膜17A、18Aおよび17B、18Bを介
して、スパッタリング等で強磁性金属薄膜19A、19
Bが被着形成されるようになる。
このため、スパッタリング時の高温にさらさ扛でも、上
記非磁性高硬度膜17A、18Aおよび17B、18B
によって、フェライト中の酸素原子の強磁性金属薄膜1
9A、19B中への拡散が防止さnるようになり、フェ
ライトの斜面13A、14A部に前述の変質層が形成さ
れなくなる。
し7たがりて、強磁性金属薄膜19A、19Bと磁気回
路的に結合する上記斜面13A、14A部近傍の軟磁性
特性が劣化することはなく、磁気ヘッドの記録再生出力
の低下が防止されるようになる0 上記磁気ヘッドの再生出力を従来の磁気ヘッドと比較す
ると、たとえば1〜7MHzの信号について、3dBの
出力レベルの上昇が実験で示されている。
また、スパッタリング時に上記変質層が形成さnないこ
とから、スパッタリング温度やスパッタリング速度を緩
い条件で管理することができ製造のしやすい磁気ヘッド
となっている。
また、フェライトと強磁性金属薄膜19A、19Bのた
とえばセンダストとの熱膨張係数の差による熱応力は、
上記非磁性高硬度膜17A、18Aおよび17B、18
Bによって分散されるようになるため、スパッタリング
後の冷却時や後工程でのガラス融着による加熱時におい
ても、上記強磁性金属薄膜19A、19Bにひびや割れ
が生じるようなことはない。これにより、さらに磁気特
性の向上が図れる。
ここで、一層目の上記非磁性高度膜17A、1ことがで
きる。また、二層目の上記非磁性高硬度膜18A、18
Bとしては、Cr以外に、Ti。
St等の高硬度金属を用いることができる。この二層目
の非磁性高硬度膜18A、18Bは、被着される強磁性
金属薄膜19A、19Bに対してなじみ?良くする働き
がある。
また、一層目の上記非磁性高硬度膜17A、17Bの膜
厚d□、および二層目の上記非磁性高硬度膜18A、1
8Bの膜厚d2は、そtぞt+−50〜200OA程度
に選ぶことができる。上記磁気ヘッドでは強磁性金属薄
膜19A、19Bの形成面が磁気ギャップtの形成面に
対して所要角度で傾斜していることから、下地膜すなわ
ち上記非磁性高硬度膜17A、18Aおよび17B、1
8Bの膜厚(dl+d2)がある程度の厚さであっても
擬似ギヤングが形成されることはない。ただし、この膜
厚(d、+d2)が厚過ぎることは、磁気回路上好まし
くない。
また、この実施例では非磁性高硬度膜を二層に形成した
が、上記非磁性高硬度膜17A、17Bまたは上記非磁
性高硬度膜18A、18Bのどちら〃1一方のみを形成
するようにし、一層の非磁性高硬度膜としてもよい。な
お、二層とする場合は、この実施例のように酸化物によ
り形成さnる膜を一層目とするのがよい。
また上記磁気ヘッドでは、上記金属薄膜19A、19B
は磁気ギャップtの近傍部のみに形成されているため金
属薄膜19A、19Bの形成面積が少なくてすみ、たと
えばスパンタリング装置で一括処理可能な個数を大幅に
増やせることで量産性の向上を図ることができる。この
ように、単位薄膜形成面PJg)ら作製可能な磁気へノ
ドの個数が多いことで、安価に磁気ヘッドを提供できる
また、被着形成される上記金属薄膜19A、19Bの膜
厚tは、 t ”” T w81 nθ でよいことから、トランク幅に相当する膜厚を被着形成
する必要がなく、ヘッド作製に要する時間が短縮される
ようになる。ここで、TVはトランク幅であり、θは上
記金属薄膜形成面と磁気ギャップ形成面とのなす角度で
ある。
また、磁気ギャップtを形成する高透磁率の上記金属薄
膜19A、19Bが磁気ギヤングtの近傍部に配されて
いることと、磁気ヘッド後部側が接合面積の広い強磁性
酸化物で形成されていることによって、磁気抵抗が小さ
く感度の高い高性能な磁気へノドとなっている。
また、磁気ギャップ?が高透磁率を有する上記強磁性金
属薄膜19A、19Bのみで形成されていることから磁
気ギヤングtから発生される磁界の強度が高くメタルテ
ープ等の高い抗磁力Hc′f:持つ磁気テープに対応し
た、記録再生出力の高い磁気ヘッドとなっている。
また、上記非磁性高硬度膜18A、18Bの凹凸のない
一平面上に上記金属薄膜19A、19Bが被着形成され
ていることによシ、たとえばセンダスト膜からなる金属
薄膜19A、19Bの膜構造すなわち柱状晶の成長方位
は、形成面全体に亘って一方向に平行にそろった均一な
ものとなっている。このため、上記磁気ヘッドは、磁路
に沿つた方向で、上記金属薄膜19A、19Bの全体が
高い透磁率を示すようになり、高い記録再生出力が得ら
れる。
また、上記磁気ヘッドの後部側は、Mn−7nフエライ
ト等の強磁性酸化物どうしを突き合わせて接合しており
、前部側の密着性が悪くとも、大きな接着強度を得るこ
とができ、歩留りの向上を図ることができる。また、加
工時にバンクトランクずれが発生するようなこともなく
、信頼性の高い磁気ヘッドどなっている。
さらに、上記磁気ヘッドの磁気テープ対接面のほとんど
が強磁性酸化物となっていること7)xら、高い耐摩耗
f4’ffi有する磁気ヘッドとなっている。
ここで、上記金属薄膜19A、19Bは連続した一層を
被着形成しているが、絶縁膜を介して多層に強磁性金属
薄膜全被着形成するようにしてもよいO また、上記突起部13.14と非磁性材15゜16との
界面は、アジマス角とは異なる方向にたとえば二段階に
屈曲していることにより、突起部13.14の屈曲部に
よる磁気テープ上の隣接または隣々接トランクからの信
号のピンクアンプ量がアジマス損失によって減少され、
クロストークの発生が防止されるようになっている。
また、上記磁気ヘッドでは、数μmのトランク幅から数
十μmのトランク幅の広範囲のトランク幅を容易に形成
することができ、被着形成される上記金属薄膜19A、
19Bの膜厚を薄くすることで狭トランク化の磁気ヘッ
ドが容易に得られる。
つぎに、上述の第3図に示す磁気ヘッドの製造工程全第
5図乃至第12図に基づき説明する。
まず、第5図に示すように、たとえばMn−Znフェラ
イト等の強磁性酸化物基板30の長手方向の一稜部に上
方の開いた断面多角形状のり溝31を、回転砥石または
電解エクチング等により複数形成する。すなわち、上記
基板30の上面33は磁気ギヤング形成面に対応し、上
記切溝31は基板30の磁気ギャクプ形成位置近傍部に
相当する部分に形成される。
つぎに、第6図に示すように、上記切溝31に高融点ガ
ラス32A’(r溶融充填したのち、上面33と前面3
4とを平面研摩する。
つぎに、第7図に示すように、ガラス32A’に充填し
た上記切溝31の一部とやや条目にオーバラップするよ
うに上記−稜部に切溝31と隣り合う断面V字状の切溝
35を形成する。この時、形成される切溝35の内壁面
36には、上記ガラス32Aの一部が露出している。ま
た、この内壁面36と上記上面33との交線37は、上
記前面34と直角をなしている。また、この内壁面36
と上面33とのなす角度は、前述のθのたとえば45°
となっている。
つぎに、第8図に示すように、上記基板30の切溝35
近傍に、スパッタリング等により、たとえば5i02f
fi300Aの厚さに被着し、一層目の非磁性高硬度膜
38を形成する。また、さらにこの非磁性高硬度膜38
上に、スパッタリング等により、たとえばCrTh30
0Aの厚さに被着し、二層目の非磁性高硬度膜39を形
成する。
つぎに、第9図に示すように、上記非磁性高硬度膜39
上の切溝35近傍に、スパッタリング等の真空薄膜形成
技術を用いて、高透磁率合金のたとえばセンダス)Th
被着し、強磁性金属薄膜40を形成する。この時、上記
内壁面36上に効率よく被着するように、上記基板30
を傾斜させスパッタリング装置内に配置するようにする
つぎに、第10図に示すように、上記金属薄膜40が被
着さ扛た上記切溝35に、上記ガラス32Aよりも低融
点のガラス41を溶融充填したのち、上面33と前面3
4とを平面研摩し鏡面仕上げを行なう。この時、前の工
程で被着した上記非磁性高硬度膜38.39および上記
金属薄膜40の一部が上記切溝35内に残り、この切溝
35面に強磁性金属薄膜40Aおよび非磁性高硬度膜3
8A、39Aが被着した状態となる。
また、巻線溝側のコア半休?形成するために、第io図
に示すように加工の施した強磁性酸化物基板30に、巻
線溝42を形成する溝加工を行ない、第11図に示す強
磁性酸化物基板43を得る。
この基板43で、切溝31には高融点ガラス32Bが溶
融充填され、切溝35には強磁性金属薄膜40B、およ
び非磁性高硬度膜38B、39Bが被着形成されている
つぎに、上記基板30の磁気ギャクプ形成面となる上面
33と上記基板43の磁気ギャクプ形成面となる上面4
4とを膜付けしたギャップスペーサ全弁して第12図に
示すように突き合わせ、ガラス融着を行なう。その後、
基板30と基板43とを合体させたブロック45をこの
接合面に対してアジマス角だけ傾けたa−a線、a−a
線の位置でスライシング加工することで、アジマス角で
傾斜する磁気ギヤングを有する複数個のへ7ドチノプケ
得ることができる。なお、基板接合面に対して垂直にス
ライシングすると普通のヘントチノブが形成できる。こ
こで、上記ギヤクプスペーサとしては5in2.ZrO
,、Ta、Os 、Cr等を用いることができる。
つぎに、上記ヘントチノブの磁気テープ対接面を円筒研
摩することで第3図に示す磁気ヘッドとなる。
この第3図の磁気ヘッドにおいて、コア半体11は上記
基板43を母材としており、コア半体12は上記基板3
0が母材となっている。また、非磁性材15.16は上
記高融点ガラス32B、32Aにそれぞれ対応し、非磁
性材20は上記低融点ガラス41に対応している。また
、この磁気へクドの非磁性高硬度膜17A、18Aおよ
び17B、18Bは、上記高硬度膜38B、39Bおよ
び38A、39Aに対応しておシ、また強磁性金属薄膜
19A、19Bは、上記金属薄膜40 B 、    
     −’(40Aにそれぞれ対応している。さら
に、上記磁気ヘッドの巻線穴25は、上記基板30に形
成さtた巻線溝42に対応している。
ところで、磁気ギャップ近傍部にのみ強磁性金属薄膜を
形成するのではなく、ヘッドの前面部すなわちフロント
ギャップ形成面より後部側すなわちバンクギヤング形成
面まで連続して強磁性金属薄膜音形成した本発明の他の
実施例となる第13図の磁気ヘッドについて説明する。
また、第14図にはこの磁気へクドの磁気テープ対接面
が示さnている。
この磁気へノドはアジマス記録用の磁気ヘッドとなって
おり、磁気コア半休51.52が強磁性酸化物のたとえ
ばM n −Z nフェライトで形成され、磁気ギャッ
プを側の突起部53.54は磁気ヘッドの後部側まで連
続して形成さ扛ている。寸だ、この突起部53.54の
一側部はアジマス角とは異なる方向にたとえば二段階に
屈曲しており、この−側部にはガラスの非磁性材55.
56が後部側まで連続して溶融充填されている。
また、突起部53,54の斜面53A、54Aと非磁性
材55.51連ねた平面上には、スパッタリング等でた
とえばSiO2が30OAの膜厚t1に被着され、一層
目の非磁性高硬度膜57が後部側まで連続して形成され
ている。また、この非磁性高硬度膜57上には、二層目
の非磁性高硬度膜58として、たとえばCrがスパッタ
リング等により300Aの膜厚t2に後部側まで連続し
て被着されている。また、この非磁性高硬度膜58上に
は、スパッタリング等でセンダスト等の強磁性金属薄膜
59が後部側まで連続して被着形成さnl この金属薄
膜59上にはガラスの非磁性材60が同様に後部側まで
溶融充填されている。
上記金属薄膜59は磁気ギャクプ形成面に対してたとえ
ば45°の傾斜角θで傾斜しており、この金属薄膜59
のみによシ磁気ギャップ2が形成されている。
非Ak・1・′i、I、朴/I 合金属導膜57.58’!r配したことにより、上記斜
面53A、54A部にフェライトの変質層が形成される
ことはない。したがって、上記磁気ヘッドでは、上記斜
面53A、54A部近傍の軟磁性特性が劣化することは
なく、磁気へノドの記録再生出力の低下が防止されるよ
うになる。
!、友、上記非磁性高硬度膜57,58を配したことで
、強磁性金属薄膜59のひびや割れの防止會行なうこと
ができる。
つぎに、上記磁気ヘッドの製造工程全第15図乃至第2
2図に基づき説明する。
まず、第15図に示すように、Mn−Zn  フェライ
ト等の強磁性酸化物基板70の上面部に、回転砥石等?
用いて、上方の開いた断面多角形状の溝71を上面部全
横切るように複数形成する。
つぎに、第16図に示すように、上記溝71に高融点ガ
ラス72を溶融充填したのち、平面研摩加工を行なう。
つぎに、第17図に示すように、上記溝71の一部とや
や条目にオーバラップし該溝71と隣接した断面V字状
の溝73を複数形成する。この溝73の内壁面の傾斜角
度は、上面に対してたとえば45 となっている。
つぎに、第18図に示すように、上記基板70の上面部
に、スパッタリング等により、たとえば5i02 k3
00 Aの厚さに被着し、一層目の非磁性高硬度膜74
ケ形成する。またさらに、この非磁性高硬度膜74上に
、スパッタリング等により、たとえばCr’(r300
Aの厚さに被着し、二層目の非磁性高硬度膜75會形成
する。
つぎに、第19図に示すように、上記基板70の上面部
すなわち上記非磁性高硬度膜75上に、センダスト等を
スパッタリング、イオンプレーテインダ、蒸着等の真空
薄膜形成技術を用いて被着形成し、上記溝73部に強磁
性金属薄膜76を形成する。
つぎに、溝73部分に低融点ガラス77ヲ溶融充填し、
第20図に示すように、上記基板70の上面部および前
面部全平面研摩加工する。
また、巻線溝側のコア半休を形成するために、第20図
に示すように加工の施した上記基板70に巻線溝78を
形成する溝加工を行ない、第21図に示す強磁性酸化物
基板79を得る。
つぎに、第22図に示すように、上記基板70と上記基
板79とを上記金属薄膜76が被着された側の平面部が
向かい合うようにしてギャングスペーツーを介して突き
合わせ、ガラスを用いて融着接合することでブロック8
0とする。
つぎに、上記グロック80’kb−b線、b−b線の位
置でスライシンダ加工することで、複数個のへ7ドチン
プを得ることができる。
その後、上記ヘントチツブの磁気テープ対接面を円筒研
摩することで、第13図に示した磁気ヘッドとなる。
ここで、この磁気ヘッドのコア半体51は上記基板79
を母材としておシ、コア半体52は上記基板70?母材
としている。また、非磁性高硬度膜57および58は、
上記高硬度膜74および75に対応している。さらに、
強磁性金属薄膜59は上記金属薄膜76に対応し、非磁
性材55,56は上記高融点ガラス72に対応し、非磁
性材60は上記低融点ガラス77に、対応している。ま
た、巻線穴65は上記巻線溝78に対応している0とこ
ろで、磁気コア半休音形成する強磁性酸化物としては、
Mn−Znフェライトの他にNi−Znフェライト等を
用いてもよい。また、強磁性金属薄膜音形成する高透率
磁性材料としては、センダストの他にパーマロイや非晶
質合金を用いてもよい。
また、上記非磁性高硬度膜はスパッタリングによるばか
りではなく、蒸着、イオンブレーティング等を用いて形
成するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなよう、本発明によれば、強磁性
酸化物力・らなる磁気コア半休の接合面とは傾斜するよ
5に該接合面近傍に強磁性金属薄膜を形成しており、ま
た強磁性酸化物と強磁性金属薄膜との間に非磁性高硬度
膜を配するようにしている。このため、強磁性金属薄膜
を被着するたとえばスパッタリング時の高温にさらされ
ても、上記非磁性高硬度膜によって強磁性酸化物中の酸
素原子の拡散が阻止されるため、強磁性酸化物界面部に
低酸素状態の変質層が形成さすることはない。
したがって、強磁性酸化物の軟磁性特性が劣化すること
はなく、磁気ヘッドの記録再生出力が低下されなくなる
また、このようにスパッタリング時に上記変質層が形成
されないこと力)ら、強磁性金属薄膜を被着するスパッ
タリング温度やスパッタリング温度ケラフに選ぶことが
でき製造しやすい磁気ヘッドとなっている。
また、強磁性酸化物と強磁性金属薄膜との熱膨張係数の
差による熱応力は、上記非磁性高硬度膜で拡散されてし
まうため、スパッタリンダ終了後の冷却時や後工程での
ガラス融着時においても強磁性金属薄膜にひびや割れが
入ることはなく、該−金属薄膜の軟磁性特性の劣化が防
止されるようになる。これにより、さらに磁気ヘッドの
磁気特性が高められる。
また、このように強磁性金属薄膜へのひびや割れの混入
が防げること7>ら、スパッタリンダ終了後の冷却条件
やガラス融着条件?緩い条件で管理でき、さらに製造し
やすい磁気ヘッドとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘッドの斜視図、第2図は第1図の
磁気ヘッドの磁気テープ対接面を示す平面図、第3図は
本発明の一実施例となる磁気ヘッドの斜視図、第4図は
第3図の磁気ヘッドの磁気テープ対接面を示す平面図、
第5図乃至第12図は第3図の磁気ヘッドを作製する工
程を順に示す斜視図、第13図は本発明の他の実施例と
なる磁気ヘッドの斜視図、第14図は第13図の磁気ヘ
ッド対接面を示す平面図、第15図乃至第22図は第1
3図の磁気ヘッドを作製する工程を順に示す斜視図であ
る。 11.12−・・磁気コア半休 15.16,20・・・非磁性材 17A、17B、18A、18B・・・非磁性高硬度膜 19A、19B・・・強磁性金属薄膜 2φ・・磁気ギャップ 51.52・・・磁気コア半休 55.56.60・・・非磁性材 57.58・・・非磁性高硬度膜 59・・・強磁性金属薄膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強磁性酸化物よりなる磁気コア半体対の接合面に真空薄
    膜形成技術により強磁性金属薄膜を形成し、この磁気コ
    ア半体対を突き合わせて磁気ギャップを形成してなる磁
    気ヘッドにおいて、上記磁気ギャップ形成面と上記強磁
    性金属薄膜形成面とが所要角度で傾斜しており、かつ前
    記強磁性酸化物と前記強磁性金属薄膜との間に非磁性高
    硬度膜が配されていることを特徴とする磁気ヘッド。
JP59124805A 1984-03-29 1984-06-18 磁気ヘツド Granted JPS613311A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124805A JPS613311A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 磁気ヘツド
AU40056/85A AU578273B2 (en) 1984-03-29 1985-03-18 Trahsdermal bopindolol compositions
US06/713,637 US4819113A (en) 1984-03-29 1985-03-19 Magnetic transducer head with inclined magnetic gap
CA000476838A CA1234626A (en) 1984-06-18 1985-03-19 Magnetic transducer head
GB08507362A GB2158282B (en) 1984-03-29 1985-03-21 Magnetic transducer heads
NL8500887A NL192638C (nl) 1984-03-29 1985-03-26 Magnetische transductorkop.
AT0091685A AT394117B (de) 1984-03-29 1985-03-27 Magnetwandlerkopf
IT8547878A IT1214654B (it) 1984-03-29 1985-03-27 Testa magnetica trasduttrice
DE3511361A DE3511361C2 (de) 1984-03-29 1985-03-28 Magnetischer Wandlerkopf
FR8504684A FR2562304B1 (fr) 1984-03-29 1985-03-28 Tete de transducteur magnetique
KR1019850002622A KR930002393B1 (ko) 1984-06-18 1985-04-18 자기헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124805A JPS613311A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613311A true JPS613311A (ja) 1986-01-09
JPH0475566B2 JPH0475566B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=14894556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124805A Granted JPS613311A (ja) 1984-03-29 1984-06-18 磁気ヘツド

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS613311A (ja)
KR (1) KR930002393B1 (ja)
CA (1) CA1234626A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170011A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Sony Corp 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS62117706U (ja) * 1986-01-17 1987-07-27
JPS62185210A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Sony Corp 磁気ヘツドの製造方法
JPS644905A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Sony Corp Composite magnetic head
JPH01155509A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド
JPH01177406U (ja) * 1988-05-31 1989-12-19
JPH02141911A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Tdk Corp 磁気ヘッド
JPH02192006A (ja) * 1988-11-30 1990-07-27 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ヘッドとその製造方法
US5328583A (en) * 1991-11-05 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Sputtering apparatus and process for forming lamination film employing the apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129921A (en) * 1980-02-06 1980-10-08 Nippon Gakki Seizo Kk Production of magnetic core
JPS56169214A (en) * 1980-06-02 1981-12-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Magnetic head
JPS58155513A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129921A (en) * 1980-02-06 1980-10-08 Nippon Gakki Seizo Kk Production of magnetic core
JPS56169214A (en) * 1980-06-02 1981-12-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Magnetic head
JPS58155513A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117706U (ja) * 1986-01-17 1987-07-27
JPS62170011A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Sony Corp 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS62185210A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Sony Corp 磁気ヘツドの製造方法
JPS644905A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Sony Corp Composite magnetic head
JPH01155509A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド
JPH01177406U (ja) * 1988-05-31 1989-12-19
JPH02141911A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Tdk Corp 磁気ヘッド
JPH02192006A (ja) * 1988-11-30 1990-07-27 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ヘッドとその製造方法
US5328583A (en) * 1991-11-05 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Sputtering apparatus and process for forming lamination film employing the apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475566B2 (ja) 1992-12-01
CA1234626A (en) 1988-03-29
KR930002393B1 (ko) 1993-03-30
KR860000629A (ko) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546010B2 (ja)
JPS61129716A (ja) 磁気ヘツド
JPS613311A (ja) 磁気ヘツド
JPH0656647B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0786967B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0475563B2 (ja)
JPH0475564B2 (ja)
JPS6214313A (ja) 磁気ヘツド
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
KR100229243B1 (ko) 자기헤드
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JP2954784B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0546011B2 (ja)
JPH0475565B2 (ja)
JPH0744816A (ja) 磁気ヘッド
JPH0648527B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0673165B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0648529B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS62125509A (ja) 磁気ヘツド
JPS61242311A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6249652B2 (ja)
JPH06111230A (ja) 磁気ヘッド
JPH0476168B2 (ja)
JPH01185811A (ja) 磁気ヘッド
JPS63306505A (ja) 複合型磁気ヘッド用コアの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term