JPS61291041A - ハネカム状触媒及びその製法 - Google Patents

ハネカム状触媒及びその製法

Info

Publication number
JPS61291041A
JPS61291041A JP61138429A JP13842986A JPS61291041A JP S61291041 A JPS61291041 A JP S61291041A JP 61138429 A JP61138429 A JP 61138429A JP 13842986 A JP13842986 A JP 13842986A JP S61291041 A JPS61291041 A JP S61291041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
calculated
compounds
honeycomb
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61138429A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガング、ヘルデリヒ
ヴェルナー、ビファル
マティアス、イルガング
ヴォルフ、ディーター、ムロス
ミヒャエル、クレナー
エーバーハルト、アムバハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS61291041A publication Critical patent/JPS61291041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8872Alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8877Vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ハネカム状触媒及びその製法に関する。
従来の技術 ハネカム体の用途は多種多様であり、例えばフィルタ材
料として、洗浄塔及び蒸留塔内の充填材料として、熱遮
蔽体等と1〜て使用される。ハネカム体を触媒又は触媒
担体として使用することも公知である。ハネカム体は不
均一系触媒において、特にエンジン及び自動車排ガスの
解毒及び触媒燃焼のために使用された(ドイツ連邦共和
国特許出願公開第2443264号明細書及び同国特許
出願公告第2045488号明細書)。
ハネカム体を製造するためには、一般にセラミック材料
、例えばコルデーライト((!ordierit )及
びムライl−(Mul、]、it )が使用された〔米
国特許第3112184号明細書、ドイツ連邦共和国特
許出願公開第2254563号明細書、同国特許出願公
開第2152490号明細書〕。ハネカム体には直接的
に触媒活性物質が、又は本来の触媒活性物質が施される
特別のオーバレイが施されろ。
発明の構成 本発明の対象は、鉄化合物、Fe2O3と■〜て計算し
て30〜95重N%及びアルミニウム、セリウム及び/
又はクロム化合物、Al2O3、CeO2、Or 20
3として計算して0.1〜60重量%、有利には0.1
−20重量%及び/又はアルカリ金属化合物、特にカリ
ウム、K2Oとして計算して1〜50重量%及び/又は
元素周期系の第6副族の元素、MeO2、有利にはM2
O3及びWO3として計算して0.2〜20重量%及び
/又はバナジウムの化合物、V2O5として計算して0
.1〜201■及び/又は燐の化合物、P2O5として
0.1〜20重鼠%から成るハネカム状触媒並びにその
製法及び該ハネカム状触媒の用途に関する。
本発明によるハネカム体としては、大抵はいわゆる完全
触媒が該当する、すなわち該成形体は、活性成分が支持
体材料」二に施される形式の公知のハネカム状触媒とは
異なり完全に触媒活性材料から成る。ハネカム体の製造
は困難を伴わずには達成されずかつ高度の技術的知識を
必要とする。従って、本発明によるハネカム体が、例え
ば一般にその流動学的挙動に基づき特に押出成形のため
に適当である非セラミック材料から成る金属酸化物の出
発物質の混合物から製造されうろことは意想外であった
本発明による触媒を製造するための出発物質は、多数の
成分から組成されていてもよい:成分a)は、触媒中に
Fe2O3として計算して有利には30〜95重量%の
割合で加えられる少なくとも1種の鉄化合物を表わj。
触媒を製造するための鉄化合物としては、酸化鉄もしく
は酸化鉄水和物から出発することができる。例えば赤褐
色もしくは黄色又は黒色の酸化鉄顔料が適当である。
成分b)としては、クロム、セリウム及び/又はアルミ
ニウム化合物が、Or 203.0e02、Al2O3
として計算して0.1〜60重市%、11利にはo、1
゛〜20重量%の割合で使用される。これらの成分は、
触媒内で構造安定剤として作用しかつ触媒混合物の耐用
時間を延長する。
成分C)としては、出発混合物はアルカリ金属化合物、
特にカリウム化合物をに20として計算して1〜50重
量%、有利には3〜40重量%含有する。
適用されるカリウム化合物の種類は、製造形式次第であ
る。触媒を焼成する際に一部分に20に分解されるよう
な化合物を選択するのが有利であり、例えばカリウムの
水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、カルボン酸塩、ホウ酸塩
又は燐酸塩が挙げられろ。
カリウムはハネカム体を製造する際に他の触媒成分の混
合物に練り合せを助勢するためにカリ溶液として混入す
るのが有効である。しかし、種々のアルカリ金属の化合
物も共通に使用することができる。
成分d)としては、周期系の第6副族の元素の化合物を
MeO2として計算して使用することかできる。この化
合物は0.2〜20重量%の徂が有利であり、特に元素
モリブデンの化合物(MoO3)及びタングステンの化
合物(WO3)が使用される。
該元素は触媒を製造するためには酸化段階+6で酸素酸
又はそのアンモニウム塩もしくはカリウム塩の形で使用
するのが有利である、それというのもどれらの化合物は
焼成の際に容易に分解されるからである。特に適当であ
るのは、モリブデン又はタングステンと燐酸とのへテロ
ポリ酸、例えば燐タングステン酸塩又は燐モリブデン酸
塩が特に適当である。
成分d)の代りに又はそれと−緒に、本発明による触媒
は、バナジウム又は燐の化合物の少なくとも1種を、B
20.又はB20.として計算して0.1〜20重重%
を含有することができろ(成分e)。
これらの化合物のうちでは、バナジウムの化合物0.1
〜20重量%の量が有利である。バナジウムの化合物と
しては、特に最高の酸化段階の酸化物、アンモニウム塩
又はカリウム塩、例えばB206、NaVO3又はにB
03が該当する。バナジウム又は燐の化合物を使用する
場合には、バナジウムと燐酸のヘテロポリ酸、例えば燐
バナジウム酸塩、又はそのアンモニウム塩もしくはカリ
ウム塩が有利に選択される。このヘテロポリ酸のカリ塩
を選択する際には、成分b)のための相応する作用が考
慮されるべきである。燐だけを使用する際には、該燐は
酸化物、酸又はアンモニウム塩もしくはカリウム塩の形
で使用するか又は成分d)と−緒にヘテロポリ酸として
導入すべきである。
本発明による触媒は、場合によりなお別の添加物を含有
することもできる。例えば、周期系の第8副族の元素例
えばCo、Ni、第1副族の元素例えばcu SA、g
 s 第2副族の元素例えばZnXCd。
第4副族の元素例えばTi、Zr、第7副族の元素例え
ばMn 、希土類金属例えばLa% Pr N Nd 
Nアクチニド例えばThXU、アルカリ土類金属例えば
Mgs Oa、 5rXBa及び第4及び第5主族の元
素例えばpb及びB1が挙げられろ。
本発明による触媒を製造する際には、一般に前記成分の
混合物から出発し、該混合物を一般に水で、場合により
カリ溶液を添加して並びに押出助剤例えばでん粉、メチ
ルセルロース、黒鉛、ポリエチレングリコール、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル
エステル、ステアリン酸もしくはその金属塩、ナフタリ
ン、アンモニア、蟻酸、シュウ酸もしくは硝酸(これら
は、多孔度改良剤又は滑剤又はコロイド化剤として作用
する)成形するか又はまず捏和しかつ引続き成形する。
この場合、捏和し、引続き成形する、特に押出し、によ
って成形するのが有利である。次いで、押出成形で得ら
れた成形体をまず室温から160°Cまでの範囲内の温
度で乾燥しかつ次いで300〜1000℃の範囲内の温
度で焼成する、この場合段階的前焼成が有利なこともあ
る。
本発明による触媒は、多種多様なハネカム形を有するこ
とができる。底面は、円形、だ円形又は多角形であって
よい。長さは横断面の数倍であってよい。成形体には多
数の平行に延びる通路が貫通しており、該通路の底面は
同様に円形、だ円形、弓形又は多角形であってもよい。
低い圧力損失のために決定的なことは、流動面の自由横
断面が40%を越えるべきことである。該自由横断面は
、ハネカム体の強度によって制限される。
成形体の外寸は、一般に直方体の場合には底面の一辺の
長さが1501+1m以下でありかつ円筒体の場合には
底面の直径が約15(11111である。成形体の底面
上の長さは、100(ll+1mを越えてもよい。内部
通路の内径は0.5〜20 armの範囲内で変動する
ことができる。内部隔壁の厚さは一般に0.1〜5酩で
ある。
ハネカム体に類似した成形体を使用することもできる。
この成形体の通路は中心軸線に対して平行ではなく、例
えば静的混合素子例えばケラバツク(Kerapako
)型の原理に基づき、中心軸線に対して斜めに成形体を
貫通する。この成形体を用いると、中心軸線に対して横
方向の反応ガスの混合作用が高められ、それにより反応
器壁と室内部との間の熱交換作用が高められる。ハネカ
ム体に類似して、このような成形体も完全触媒材料から
成っていてもよい。
強度の熱量変化を伴う触媒反応のためには、熱交換を促
進するために平行に延びろ通路を有するハネカム体を反
応器内に、反応ガスの十分な混合を保証するか又は意図
的に反応器壁に接触して流れるガスを反応器内部にかつ
内部を流れるガスを外部に向かって転向させろために、
個々のハネカム体の間に混合区間又はセラミックもしく
は金属製材料(不活性又は触媒活性〕から成る静的混合
素子が存在するように、配置することが推奨される。本
発明による触媒は、一般的に有機化学反応、例えば脱水
素化及び脱ヒドロシアン化及びアルコール分離において
使用することができる。しかしまた、ハネカム状触媒は
高温転化でも使用することができろ。
発明の効果 本発明によるハネカム状触媒の利点は、例えば高選択性
脱水素化反応においては以下の点にあるa)好ましい動
力学的前提条件、すなわち明らかな活性度上昇及び選択
性上昇をもたらす、多孔系内での短い拡散路程で大きな
表面積を有する。
b)触媒床上での圧力損失が少なく、ひいては触媒容量
当りの高い流量及びまた大気圧下での反応が可能である
C)ハネカム体がモジュール型で使用されるので、触媒
の迅速な組込み及び解体が可能であり、また迅速な触媒
部分交換も可能である。
d、)  固定床装入物内に生じるペレット運動が抑制
され、ひいては機械的摩耗が十分に阻止される。
e)触媒の形態が取扱い易いことにより、搬送、反応器
外での後処理又は再生及び触媒の最終的廃棄処理及び最
終貯蔵が簡単であり、特に後者の処理は、別の処理法で
は健康を害するダストを生じる場合に有効である。
実施例 次に実施例により本発明により触媒及びその用途を説明
する。
実施例 1 エチルベンゼンをスチレンに熱的に脱水素化スる触媒 α−FeOOH10000f 、 K2O031596
f、0r203190 f 、 V2O,14617’
、Wo、 115 f及びでん粉3002を混合しかつ
水と捏和した。3時間捏和した後、該塑性材料をハネカ
ム体に押出成形した。得られた直方体の成形体の方形の
底面は、−辺の長さ5cmを有していた。該直方体の長
さは49 cmであった。
121個の内部通路は、−辺の長さ0.36mmを有す
る方形端面な有していた。内部隔壁の厚さは0.55闘
であった。該ハネカム体を150″Cまでの上昇温度で
2日間乾燥した。引続き、該成形体を500”Cで5時
間及び850°Cで1時間焼成した。
触媒の試験は、電気加熱式モデル反応器内で行った。反
応器の管形状は成形体に合せて選択した。
触媒上に、610°Cで気化した後にエチルベンゼン1
 kg / h及び水1.51c9/hを導入した。こ
の条件は触媒1 kg及び1時間当りエチルベンゼンl
 kgの処理量に相当する。
前記条件下で、運転時間100時間後に導入されたエチ
ルベンゼンの52.9%の反応率が達成された。反応し
たエチルベンゼンのうちの94.8%がスチレンに転化
された。
実施例 2 a −Fe0OH(鉄x o−) 3000 f、V2
O527,62,0r0378 f、wo381 f 
% TJi□Co334.5 ’jを十分に混合した。
次いで、この混合物をH2O] l中に溶かしたKOH
329ft’ 、ジャガイモでん粉168V及びメチル
セルロース287とかきまぜかっ捏和機内で1時間捏和
した。該塑性材料をハネカム体に押出した。得られた成
形体の方形の底面は一辺の長さ5 cmを有していた。
直方体自体の長さは12cmであった。36個の内部通
路は内のりの一辺の長g 6 ff1mの方形の端面を
有していた。内側の隔離壁の厚さはL5mmであった。
このハネカム体を室温で3日間乾燥しかつ2時間に亘っ
て150℃までの上昇湿度で4時間乾燥させた。引続き
、該成形体を500”Cで1時間かつ850℃までの一
ヒ昇温度で1時間焼成した。
このような10個のハネカム体をステンレススチールか
ら成りかつ形状が成形体に適合した電気加熱式管型反応
器内に組込んだ。ハネカム体の夫々はセラミック材料例
えばにθrapak”から成る夫々1個の長さ5Q m
mの静的混合素子によって次のハネカム体から分離した
。該熱分解管の前方に薄層蒸発器を接続した。反応中に
、460”Cの反応湿度及び30ミリバールの圧力を保
った。この処理量はホルミルアラニンニトリル0.8に
9/触媒kg・hであった。同時に、空気30 t /
 hを流入した。この場合、97%の反応率及び93%
の選択率が達成された0 実施例 3 高温度転化用触媒 Fe50. ・7 N2025200 g及び0r03
473 ft’を水中に溶かしかつ空気を導入しながら
濃NH3溶液と反応させた。得られた沈殿物を濾過し、
洗浄しかつNH,VO344,9r、でん粉250グ及
び少量の水とかきまぜた。3時間の捏和時間後に、塑性
材料を実施例1に基づきハネカム体に押出成形した。
触媒の試験は、電気加熱式モデル反応器で行った。反応
器の管形状は成形体に合せた。試験条件は以下のとおり
であった: 触 媒 量   =1個のハネカム舞ll乾燥ガス組成
    : H,60容量%0020    u N2207/ 流  量         : 水素 3000  N
IXh””−酸化炭素 10001N!Xh−’ g素1000 NIXh−” 水蒸気 3480 N7Xh−” 圧  力         :30バ一ルガスクロマト
グラフイー分析によれば、330″Cの反応温度で1日
間の転運時間後に旧%のaO転化率が達成された。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄化合物、Fe_2O_3として計算して30〜
    95重量%及びアルミニウム、セリウム及び/又はクロ
    ム化合物、Al_2O_3、CeO_2、Cr_2O_
    3として計算して0.1〜60重量%、及び/又はアル
    カリ金属化合物、特にカリウム、K_2Oとして計算し
    て1〜50重量%及び/又は元素周期系の第6副族の元
    素、MeO_3、有利にはMoO_3及びWO_3とし
    て計算して0.2〜20重量%及び/又はバナジニウム
    の化合物、V_2O_5として計算して0.1〜20重
    量%及び/又は燐の化合物、P_2O_5として計算し
    て0.1〜20重量%から成るハネカム状触媒。
  2. (2)鉄化合物、Fe_2O_3として計算して30〜
    95重量%及びアルミニウム、セリウム及び/又はクロ
    ム化合物、Al_2O_3、CeO_2、Cr_2O_
    3として計算して0.1〜60重量%、及び/又はアル
    カリ金属化合物、特にカリウム、K_2Oとして計算し
    て1〜50重量%及び/又は元素周期系の第6副族の元
    素、MeO_3、有利にはMoO_3及びWO_3とし
    て計算して0.2〜20重量%及び/又はバナジニウム
    の化合物、V_2O_5として計算して0.1〜20重
    量%及び/又は燐の化合物、P_2O_5として計算し
    て0.1〜20重量%から成るハネカム状触媒を製造す
    る方法において、出発物質の混合物を水と捏和しながら
    、場合により押出助剤を添加して、ハネカム形に押出す
    ことを特徴とするハネカム状触媒の製法。
  3. (3)鉄化合物、Fe_2O_3として計算して30〜
    95重量%及びアルミニウム、セリウム及び/又はクロ
    ム化合物、Al_2O_3、CeO_2、Cr_2O_
    3として計算して0.1〜60重量%、及び/又はアル
    カリ金属化合物、特にカリウム、K_2Oとして計算し
    て1〜50重量%及び/又は元素周期系の第6副族の元
    素、MeO_3、有利にはMoO_3及びWO_3とし
    て計算して0.2〜20重量%及び/又はバナジニウム
    の化合物、V_2O_5として計算して0.1〜20重
    量%及び/又は燐の化合物、P_2O_5として計算し
    て0.1〜20重量%から成るハネカム状触媒を製造す
    る方法において、出発物質の混合物を水と捏和しかつ該
    捏和物を有機材料上に施しかつハネカム体に成形した後
    に有機成分を焼成により追出すことを特徴とするハネカ
    ム状触媒の製法。
JP61138429A 1985-06-19 1986-06-16 ハネカム状触媒及びその製法 Pending JPS61291041A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3521766.9 1985-06-19
DE19853521766 DE3521766A1 (de) 1985-06-19 1985-06-19 Wabenfoermiger katalysator, seiner herstellung und seine verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61291041A true JPS61291041A (ja) 1986-12-20

Family

ID=6273533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61138429A Pending JPS61291041A (ja) 1985-06-19 1986-06-16 ハネカム状触媒及びその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4711930A (ja)
EP (1) EP0206193B1 (ja)
JP (1) JPS61291041A (ja)
AT (1) ATE45684T1 (ja)
DE (2) DE3521766A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007151A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Ngk Insulators Ltd 重質油を軽質化するための触媒とその製造方法
WO2016017794A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 千代田化工建設株式会社 複合体触媒、複合体触媒の製造方法、低級オレフィンの製造方法および複合体触媒の再生方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804799A (en) * 1987-08-28 1989-02-14 The Dow Chemical Company Dehydrogenation catalyst
US5039644A (en) * 1989-01-10 1991-08-13 Corning Incorporated Phosphate-containing ceramic structures for catalyst support and fluid filtering
US5124302A (en) * 1989-01-10 1992-06-23 Corning Incorporated Phosphate-containing structures with catalytic material distributed throughout
US4973791A (en) * 1989-07-20 1990-11-27 The Dow Chemical Company Process of oxidizing aliphatic hydrocarbons employing an alkali-promoted molybdate catalyst
US5258347A (en) * 1989-07-20 1993-11-02 The Dow Chemical Company Process of oxidizing aliphatic hydrocarbons employing a molybdate catalyst composition
DE4324905A1 (de) * 1993-07-24 1995-01-26 Basf Ag Dehydrierungskatalysator und dessen Verwendung
US5892115A (en) * 1996-01-16 1999-04-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Highly polymerizable N-vinylcarboxylic acid amide and production process thereof
US6045628A (en) * 1996-04-30 2000-04-04 American Scientific Materials Technologies, L.P. Thin-walled monolithic metal oxide structures made from metals, and methods for manufacturing such structures
US5814164A (en) * 1994-11-09 1998-09-29 American Scientific Materials Technologies L.P. Thin-walled, monolithic iron oxide structures made from steels, and methods for manufacturing such structures
US5935896A (en) * 1996-05-02 1999-08-10 Basf Aktiengesellschaft Catalyst supports and catalysts for dehydrocyanation reactions and processes for producing them
US6037305A (en) * 1997-03-03 2000-03-14 Rhodia Chimie Use of Ce/Zr mixed oxide phase for the manufacture of styrene by dehydrogenation of ethylbenzene
IT1292390B1 (it) 1997-06-20 1999-02-08 Snam Progetti Sistema catalitico e procedimento per deidrogenare l'etilbenzene a stirene
DE19743673C2 (de) * 1997-10-02 2002-05-08 Xcellsis Gmbh Vorrichtung zur Wasserstofferzeugung aus Kohlenwasserstoffen und Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
JPH11130405A (ja) 1997-10-28 1999-05-18 Ngk Insulators Ltd 改質反応装置、触媒装置、それらに用いる発熱・触媒体、及び改質反応装置の運転方法
US6461562B1 (en) 1999-02-17 2002-10-08 American Scientific Materials Technologies, Lp Methods of making sintered metal oxide articles
EP1149799B1 (en) * 2000-04-27 2003-10-08 Haldor Topsoe A/S Process for the production of a hydrogen rich gas
US6461995B1 (en) * 2000-05-08 2002-10-08 Corning Incorporated Extruded honeycomb dehydrogenation catalyst and method
US6623707B1 (en) 2000-06-19 2003-09-23 Corning Incorporated Monolithic catalyst dehydrogenation reactor
US6773580B2 (en) 2001-12-11 2004-08-10 Corning Incorporated Catalytic reforming system and process
US7722832B2 (en) 2003-03-25 2010-05-25 Crystaphase International, Inc. Separation method and assembly for process streams in component separation units
US7157013B2 (en) * 2003-09-17 2007-01-02 Mani Erfan Filtration method
US7939051B2 (en) 2006-05-23 2011-05-10 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
DE102006030189A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-03 Süd-Chemie AG Alternative Parikelgeometrie für Ammoniaksynthesekatalysatoren
WO2008137583A2 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Shell Oil Company A catalyst, its preparation and use
US20100081855A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Fina Technology, Inc. Semi-Supported Dehydrogenation Catalyst
US10744426B2 (en) 2015-12-31 2020-08-18 Crystaphase Products, Inc. Structured elements and methods of use
US10054140B2 (en) 2016-02-12 2018-08-21 Crystaphase Products, Inc. Use of treating elements to facilitate flow in vessels
JP7460770B2 (ja) 2019-12-20 2024-04-02 クリスタフェーズ・プロダクツ・インコーポレーテッド 液体フィードストリーム中へのガスの再飽和
JP2023541252A (ja) 2020-09-09 2023-09-29 クリスタフェーズ・プロダクツ・インコーポレーテッド プロセス容器進入ゾーン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621652A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Dehydrogenation catalyst
JPS61101247A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一酸化炭素転化用触媒

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3112184A (en) * 1958-09-08 1963-11-26 Corning Glass Works Method of making ceramic articles
JPS4945691B1 (ja) * 1967-03-23 1974-12-05
JPS499094B1 (ja) * 1970-07-17 1974-03-01
US3755204A (en) * 1970-10-22 1973-08-28 Grace W R & Co Porous ceramic-exhaust oxidation catalyst
JPS5038317Y2 (ja) * 1971-06-01 1975-11-06
JPS5310567B1 (ja) * 1971-07-23 1978-04-14
US3905743A (en) * 1971-11-09 1975-09-16 Corning Glass Works Extrusion apparatus for forming thin-walled honeycomb structures
DE2424934A1 (de) * 1973-06-04 1975-01-02 Standard Oil Co Ohio Verfahren zur katalytischen herstellung ungesaettigter nitrile
US4021370A (en) * 1973-07-24 1977-05-03 Davy Powergas Limited Fuel gas production
JPS50108167A (ja) * 1974-02-01 1975-08-26
JPS5144913B2 (ja) * 1974-10-03 1976-12-01
JPS52151687A (en) * 1976-06-12 1977-12-16 Agency Of Ind Science & Technol No# reduction catalyst and removal of no# in exhaust gas
IT1108693B (it) * 1978-07-26 1985-12-09 Fiat Spt Procedimento per la realizzazione di supporti monolitici per catalizzatori
US4324908A (en) * 1980-12-31 1982-04-13 Standard Oil Company Preparation of unsaturated acids and esters from saturated carboxylic acid derivatives and carbonyl compounds over phosphate catalysts
DE3132014A1 (de) * 1981-08-13 1983-03-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Dehydrierungskatalysator, verfahren zur herstellung desselben und verwendung zur dehydrierung von ethylbenzol zu styrol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621652A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Dehydrogenation catalyst
JPS61101247A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一酸化炭素転化用触媒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007151A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Ngk Insulators Ltd 重質油を軽質化するための触媒とその製造方法
WO2016017794A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 千代田化工建設株式会社 複合体触媒、複合体触媒の製造方法、低級オレフィンの製造方法および複合体触媒の再生方法
JPWO2016017794A1 (ja) * 2014-08-01 2017-04-27 千代田化工建設株式会社 複合体触媒、複合体触媒の製造方法、低級オレフィンの製造方法および複合体触媒の再生方法
US10556229B2 (en) 2014-08-01 2020-02-11 Chiyoda Corporation Composite catalyst, method for producing composite catalyst, method for producing lower olefin and method for regenerating composite catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
ATE45684T1 (de) 1989-09-15
DE3665134D1 (en) 1989-09-28
EP0206193A1 (de) 1986-12-30
US4711930A (en) 1987-12-08
EP0206193B1 (de) 1989-08-23
DE3521766A1 (de) 1987-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61291041A (ja) ハネカム状触媒及びその製法
EP0208929B1 (de) Katalysatorfestbettaufbau unter Verwendung wabenförmiger Körper
JPH09117674A (ja) 単一モード又は多モードの触媒担体又は触媒、その製造方法及び塩素の製造方法
JP4421558B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP2930990B2 (ja) 担体上の分子篩い―パラジウム―白金触媒
JPH0242536B2 (ja)
JPH0889807A (ja) 触媒及びガス中のhcnの分解法
JP3465350B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造法
JP2645614B2 (ja) 窒素酸化物を含む排ガスの浄化方法
JPS5932180B2 (ja) 窒素酸化物の還元用触媒
CS223843B2 (en) Method of making the catalyser on the base of compound oxide and device for executing the same
JPH08150339A (ja) 排ガスを浄化する触媒及びその製造方法
JP3229136B2 (ja) アンモニア分解方法
JPH07222926A (ja) 窒素酸化物の分解除去触媒およびその製造法
KR100234524B1 (ko) 금속 이온 교환 인-바나듐 화합물 및 그 화합물을 이용한 고체산 촉매
EP0562567A1 (en) Ammonia oxidation catalyst
RU2531116C1 (ru) Способ приготовления никельхромпалладиевого катализатора для очистки отходящих газов от оксида углерода и углеводородов
JPS59213442A (ja) 脱硝触媒の調製方法
JPH0563222B2 (ja)
JPS606695B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPS6219895B2 (ja)
RU2022641C1 (ru) Способ приготовления медно-хромового катализатора для очистки газов от органических веществ
JPS6115727B2 (ja)
JPH04298236A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH08299761A (ja) アンモニア分解除去方法