JPS59213442A - 脱硝触媒の調製方法 - Google Patents

脱硝触媒の調製方法

Info

Publication number
JPS59213442A
JPS59213442A JP58085010A JP8501083A JPS59213442A JP S59213442 A JPS59213442 A JP S59213442A JP 58085010 A JP58085010 A JP 58085010A JP 8501083 A JP8501083 A JP 8501083A JP S59213442 A JPS59213442 A JP S59213442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
water
added
activity
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58085010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417091B2 (ja
Inventor
Makoto Imanari
今成 真
Hiroshi Ogawa
弘 小川
Masao Hino
日野 正夫
Takafuru Kobayashi
敬古 小林
Junsuke Miyake
三宅 淳介
Masahiro Fuse
昌宏 布施
Ikutoshi Nozue
野末 育利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUBAI KASEI KOGYO KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
SHOKUBAI KASEI KOGYO KK
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUBAI KASEI KOGYO KK, Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Mitsubishi Petrochemical Co Ltd, Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd filed Critical SHOKUBAI KASEI KOGYO KK
Priority to JP58085010A priority Critical patent/JPS59213442A/ja
Publication of JPS59213442A publication Critical patent/JPS59213442A/ja
Publication of JPH0417091B2 publication Critical patent/JPH0417091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の概要 本発明は、重油や石炭焚ボイラ、各種化学装置に付設す
る燃焼炉、製鉄プラント、ディーゼルエンジンやタービ
ンの如き内燃機関からの排ガス中に含有される窒素酸化
物(以下NOxと略記する)を効果的かつ経済的に還元
し無害化する脱硝触媒の調製法に関するものである。
本発明の方法により調製した脱硝触媒は、排ガス中に共
存する硫黄酸化物(以下SOXと略記する)や媒しん等
の被毒成分の影響を受けず効率よくその機能を発揮し、
同時に排ガス中の亜硫酸ガス(802)の三酸化イオウ
(80a )への酸化反応を著しく抑制するという特徴
を有する。
発明の背景 排ガス中のNOxの無害化処理方法は、吸着法、酸化吸
収法、固体化捕集法、接触還元法などが知られており、
これらの中でも接触還元法が経済的、技術的に有利であ
るとされている。また、この接触還元法は還元剤の選択
により二種類に分けられ、排ガス中の酸素の有無による
影響を受けない選択的接触還元法が経済的にも有利であ
る。本発明は、この選択的接触還元法に関するものであ
る。
一般に、排ガス中にはNo、NO2の如き窒素酸化物の
他に酸素、炭酸ガス、−rR化炭素、水分、窒素、各種
硫黄酸化物、ハロゲン化合物、炭化水素類なども含有さ
れている場合もあり、更には高沸点のオイルミスト、重
金属、ダスト類も共存しているため少量の窒素酸化物を
選択的にかつ効率良く無害な窒素に転化し、3耐久性の
ある触媒の開発が必要となっている。これらの成分のう
ち脱硝触媒に特に悪影響を及ぼすものはSOxとダスト
類である。
SOxのうち排ガス中に多量に含有されているSO2は
、脱硝触媒上での酸化反応でSOaとなり、還元剤とし
て使用するNHaの未反応分と低温領域で容易に結合し
酸性硫安その他の化合物を生成する。仁のため、NOx
除去後の熱交換器などの各種装置の閉塞現象を防ぐため
に集じん(幾の能力アップが必要となり、同時にSO3
そのものによる著しい腐蝕があることから、できるだけ
SO2の酸化反応を抑制する必要がある。SO2酸化活
性を抑制しようとすると一般的に、脱硝活性も並行して
下がることが多く一方、脱硝活性は高い程好ましいので
、この両者のバランスがよくとれた触媒が工業的に良い
触媒となるわけである。
発明の目的 本発明は、アンモニアの存在下、窒素酸化物を含有する
排ガスを加熱して窒素酸化物を還元する脱硝触媒を調製
する方法において、予めチタンとタングステン及びケイ
素の三元系酸化物を形成せしめた後読酸化物にバナジウ
ム化合物を添加することを特徴とする脱硝触媒の調製方
法を提供するものである。
先行技術 本発明に先行する類似技術として特公昭53−2814
8号、特開昭50−128681号、特公昭57−30
532号各公報に開示されたものがある。
前二者はチタンとタングステン、バナジウムの組合せか
らなる触媒を開示しており、第三番目のものはあらかじ
めチタンとケイ素の二元系酸化物を形成せしめた後これ
にタングステン、バナジウム等を組合せてなる触媒を開
示している。特開昭50−128681号公報にはシリ
カを触媒調製時に添加しても良い事が開示されており同
公報の実施例−10にはシリカと均等物と明細書中で見
なしている酸性白土を添加した触媒が示されている。同
実施例によれば、四塩化チタンをアンモニウム水により
中和して得た水酸化チタンとパラタングステン酸アンモ
ニウムとメタバナジン酸アンモニウムの水溶液を混合し
水分を蒸発させる。得られたケーキを水分調節し、押出
成型した後焼成して触媒として用いている。同公報はこ
の様にチタン、タングステン、バナジウムおよび酸性白
土を同時に混合する方法を開示している。
又、特公昭57−30532号公報には四塩化チタンと
シリカゾルを混合し、これにアンモニア水を加えてTi
 02−8i 02  ゲルを形成させ、これを乾燥、
焼成し、Ti 02− St 02の二元系酸化物を形
成させた後これにメタバナジン酸アンモニウムのシュウ
酸水溶液を加え、混紡後、押出し成型し焼成する方法が
開示されている。これによりSO2酸化率が低く、SO
xに対する耐久性の良い高活性脱硝触媒が得られると報
告している。
本発明において用いられるチタンとタングステン及びケ
イ素の三元系酸化物(Ti 02−WO3−8t 02
と略記することがある)は、X線回折の分析によ・れば
無定形なめしほぼ無定形を示し、かつその比表面積が5
 n? / 9以上のものであり、TiO2が50〜9
9 モル%、WOaが0.5〜30 % ル%、3i0
+が0.5〜50モル%の範囲よりなるものである。
(触媒調製) 上記Ti 02−WOa St 02三元系酸化物を調
製するには、まずチタン源として塩化チタン類、硫酸チ
タンなどの無機性チタン化合物、および蓚酸チタン、テ
トラアルコキシチタンなどの有機性チタン化合物などか
ら選ぶことができる。またケイ素源としてはコロイド状
シリカ、水ガラス、四塩化ケイ素、シリカゲルなど無機
性のケイ素化合物、及びテトラエチルシリケートなど有
機ケイ素化合物などから選ぶことができる。タングステ
ン源としては、パラタングステン酸アンモニウム、メタ
タングステン酸アンモニウム、シリコタングステン酸な
どから選ぶことができる。そしてこれら原料中には、F
e %Co s Nl 、 Mrl、Li 、 Na%
に、 Rh、(’s 、Be % ”g、Ca、 Sr
、 Ba、 Zr、 )If、n、Y、Sc、Nb、T
a s  Cr s Mo、Ul &、Ru。
Rh、  Pd、  Os、(r%pt 、  Cu 
s−Ag、A、usZnxCCHg、B、’At、Ga
、In、Tt、C,5isGe、Sn、Pb、N、P、
As、Sb、13iS S、Se、’l’e、F、Cj
、Ilr、  I、 La%Ce、 Ndなどの微量の
不純物、混入物のあるものがあるが、えられるTi 0
2 WO3Si 02の物性に大きく影響を与えるもの
でない限りこれらを除く必要はない。
好ましいTi 02 WOa −8i O□の調製法と
して以下の方法が例示できる。
(1)  四塩化チタン、硫酸チタニル、テトラアルコ
キシチタン等の水溶性チタン化合物の液または水溶液に
アンモニア水、水等を加え加水分解してチタンの水酸化
物を得る。これにノくラタングステン酸アンモン、メタ
タングステン酸アンモニウム等のタングステンの水溶性
塩をそのまま、または水溶液としてシリカゾルと同時ま
たは順次加え、混線しつつ水分を蒸発させ℃乾燥し、更
に150〜650℃で焼成させる。
(2)上記チタンの水溶性化合物とシIJプノゾル及び
上記タングステンの水溶性塩とを混合し、アンモニア水
を加えて沈殿させ、この沈殿を洗浄、乾燥後150〜6
50℃で焼成−IJ−Lめる0 (3)  メタチタン酸にシリプJゾルとタングステン
の水溶性塩の水溶液を加え、混練しつつ水分を蒸発させ
て乾燥後、150〜650℃で焼成せしめる0 上記調製法においてノ(ラタングステン酸アンモンはそ
の一!までは水に対する溶解度がイ氏いので、これにエ
タノールアミンなどの助剤を刃口え、溶解性を高めるこ
とも行いうる。
以上の如くにして製造したTi 02−WO3−8i 
02の三元系酸化物とともに用いる)くナジウム化合物
としてはバナジウムの酸化物、硫酸/(ナジル、蓚酸バ
ナジル、メタバナジン酸アンモニウノ、などを−例とし
て挙げることができる。
本発明の触媒調製法として一例を示せば、)(ナジウム
化合物を含む水溶液若しくは蓚酸またはエタノールアミ
ンと水の混合液にバナジウム化合物を溶解したものを、
上記Ti 02−WO3S i 02三元系酸化物の粉
末に加え、混練しつつ加熱して水分を蒸発させ、押出し
可能なペーストとし適当な型に11月11シ成型する。
その後、乾燥し空気中で150〜650℃で焼成する。
また別法としては、TiO□−WO3S i 02の粉
体を予め球状、円柱状のペレット、格子状のl・ニカム
等の形に成型し、これにバナジウム成分を含浸担持させ
る方法が採用できる。またTi 02 WO3Si 0
2の粉体及び酸化バナジウムの粉体を直接混練する方法
で調製することもできる。
また更に担体を使用することも可能である。担体として
ケよ例えばアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ベン
トナイト、酸性白土、ケイン−土、シリコンカーバイト
、チタニア、ジルコニア、マグネシア、軽石、活性炭、
ムライト、コージライトなどを用いることができ、例え
ば)・ニカム状のニアージライ)K泥状(7) Ti 
02−WOa S i Oz V20sをコーティング
し、焼成することにより担持させる方法で調製する事も
できる。もちろん触媒調製法はこれに限定されないが、
Ti 02−WO3−8i 02 (7)均密性が害わ
れる様な調製法を採用すべきでは無い。
例えば予めTi 02 Si 02或いはTi 02−
WO3のみを調製し、これにタングステン、バナジウム
或いはシリカ、バナジウムを加える様な−やり方は好ま
しくない。チタンとタングステンとバナジウムとシリカ
の各化合物を同時混合する様な方法も、Ti 02−W
Oa −8t Ozの特異な性能の発現が阻害される故
好ましくない。
触媒形状としては、上記ペレット状、・・ニカム状にと
どまらず、板状、リボン状、波板状、中空円筒状、その
他適宜選ばれる。
また触媒の成型時にメチルセルロース、ポリエチレンオ
キシド、ポリアクリルアマイド、ポリビニルアルコール
、デン粉などの有機物、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊
維、カオリンの繊維等の無機物を触媒物質に加えて触媒
の機械的強度を高めることも可能である。
(脱硝反応) 本発明の触媒が使用される処理の対象となる排ガスの組
成とし℃は、通常SOx 10〜1500ppm、酸素
1〜20容倹%、炭酸ガス1〜15容量%、水蒸気5〜
15容量%、煤塵10〜100w/N−およびNOx 
(主にNo ) 100〜1000ppmの程度に含有
するものである。通常のボイラー排ガスはこの範囲に入
るが、特にガス組成が限定されることはない。本発明の
方法で得られる触媒は、例えばSOxを含まない含NO
x琲ガス、およびハロゲン化合物を含む含NOx排ガス
等の特殊な排ガスをも処理することができる。即ち、天
然ガス、重油、オイルシェール、オイルサレド、石炭な
どを燃料とするボイラーの排ガス、鉄鉱焼結炉、ガラス
溶融炉などの排ガスなどの処理にも本発明の触媒が使用
できる。
処理条件としては排ガスの種類、性秋によってJ% ナ
ルが、アンモニア(NH3)の添加量はNOxに対して
0.5〜3倍モルが好ましい。例えばボイラーの排ガス
組成ではNOxのうちの大部分がNOであるのでNOと
NHaのモル比1:1の近辺が特に好ましい。過剰のN
H3は未反応成分として排出されないよう留意しなけれ
ばならないからである。
反応温度は150〜500℃、特に200〜450℃が
好ましい。
反応圧力は特に限定はなく、減圧から10Kg/d或い
はそれ以上の圧力範囲で適用できる・本発明の方法で調
製した触媒を使用して窒素酸化物の除去反応を実施する
には、アンモニアを排ガス中に上記量加えて得られた混
合ガスを触媒上に空間速度(NTP換算空塔基準)で1
000〜100000 hr−’、好ましくは3000
〜30000番hr−’の範囲で通過させる〇 上記反応を実施する反応器の形式としては、特に限定は
ないが通常の固定床、流動床、移動床等の反応器が適用
できる。
実施例 実施例1 (触媒調製) 四塩化チタ7 (TiCl2) 700 tをとり40
00me氷水中に注ぐ。これに3規定アンモニア水を加
え中和する。生じた沈殿を炉別し十分に蒸留水で洗浄す
る。かくして得られたケーキの中から212.89 (
Ti0zとして301.0.375モル)と、パラタン
グステン酸アンモニウム(5(NH4)20゜12WO
s−5H20) 5.29 (Wとして帆0198モル
)をlsomlの蒸留水に溶解したものと、シリカゾル
(Si02含@2o、5重石%、商品名゛カタロイドー
SN“触媒化成工業[有])製) 9.15 f(St
として0.031モル)を混合し、蒸発乾固し、マツフ
ル炉にて650℃で5時間焼成した。これにメタバナジ
ン酸アンモニウム(HH4VO3) 0.23r (0
,00198モル)を水に溶解したものを加え、混線後
直径3鰭の棒状に押出し、120℃で6時間乾燥後45
0℃で6時間焼成した。
得られた触媒は全屈原子比でTi:W:V:Siミツ 
7.66 : 4.63 : 0.46 : 7.25
 (V2O5として0゜49重量%含む)の組成を有す
る。
この触媒を砕き10〜2ornlに整粒して反応に使用
した◇ (脱硝反応) 反応管は内径16.5wn+の石英製反応管で、内部に
外径5冒の石英製の熱電対保膜管を有し外部を電気炉で
加熱する。供給ガスは下記の組成を有するO No   600ppm NH31001000 pp    3−7% N20   8% N2    残部 この組成のガスを空間速度(NTP換算空塔基準、以下
SVと表示) 20000 hr ’で上記反応管に通
ずる。反応温度を順次変えて得られたNOx除去率を表
−1に示す。
尚、NOxの分析はNO/NOx  分析計(東芝ペッ
クマン社製Modet951 )で行った。
NOx除去率の定義は以下の通りとした。
供給したNO また上記触媒10−をと9下記組成のガスをSV= 1
1000.hr−”で通じSO2酸化率を測定した。そ
の結果も表−1に併記する SO2500pprn NO200〜300 PI)IT+ 02  5% ■208% N2    残部 SOz酸化率の測定は加熱食塩法〔吉森ら1、Japa
n Ana、!yst 23.356(1974))で
生成した803を測定し、総計のSOx川: (SO2
+ 5O3)は過酸化水素水へ吸収し力性ソーダで滴定
することにより測定した。SO2の酸化率は次式により
定義した0 尚、入口と出口の5Oxjtは測定条件下で一致してい
た。
比較例1 (触媒調製) 本例では特開昭50−128681号公報に記載のTi
−W−V−8tを同時混練により調製した例につい℃述
べる。
四塩化チタン(TiCl2) 70051をとり400
0dの氷水中に注ぐ、これに3規定アンモニア水を加え
中和して沈殿を生じさせ、この沈殿を戸別、洗浄する・
得られたケーキから212.8 f(Ti02として3
0f、0.375モル)をとり、これにノくラタングス
テン酸アンモニウム5.2 f (WO3として0.0
198モル)を150m1!!の蒸留水に溶解したもの
とメタバナジン酸アンモニウム0.23fを蒸留水xo
mlに溶解したものを加え、さらに“カタロイドーSN
’を9.159加える。この混合物を蒸発乾固し、少量
の水を加えて湿式磨砕して押出可能なペーストとし、直
径3喘の棒状に押出し成型する。これを100℃で24
時間乾燥後500℃で5時間焼成する。
(脱硝反応) この触媒を用い実施例1の脱硝反応と同様にして反応さ
せ結果を表−1に示す。
・比較例2 本例は特公昭57−30532号公報に開示された触媒
との比較を述べる。
(触媒調製) 水800 mlに四塩化ヂタ7 (TtC/4 ) 1
1401を氷冷攪拌下栓々に滴下し、次に”カタロイド
−8N”触媒化成工業61製を4502加えた。これを
温度30℃に維持しつつよく攪拌しながらアンモニア水
を徐々に滴下し、pHが7になるまで加え、さらにその
まま放置して2時間熟成した。
かくして得られたTi0z−8i02  ゲルを濾過、
水洗後120℃で10時間乾燥し、さらに水洗した後5
00℃で3時間焼成した。
得られた粉体の組成は、酸化物としてTiO2/5iO
2=4(モル比)でBET表面積は170n?/2であ
った。ここで得られた粉体を[TS−I Jと呼ぶ。こ
の「Ts−] JはX線回折測定によれば無定形と認め
られた。
rTS−x J3orをとb (Ti0z  として2
5.255’、0.316モル)これにパラタングステ
ン酸アンモニウム4.36 f (WO3として0.0
167モル)を水150m1に溶解したものおよび五酸
化バナジウムし1522をシュウ酸0.52と水5ml
に溶解したものを加えよく混合し、ニーダ−でよつ く練り合わせる。拳らに適量の水を加えつつ練った後直
径3謂に押出成型し、120℃で6時間乾燥した後空気
中で450℃で6時間焼成した。
えられた触媒の組成は原子比で’ri:w:v:Si 
 = 76.43 : 4.04 : 0.40 : 
19.13であった(V2O3として帆44屯量%)。
(脱硝反応) この触媒を用い実施例1の脱硝反応と同様にして反応さ
せた結果を表−1に示す。
(以下余白) 表−1 以上詳述した通り、本発明はあらかじめチタンとタング
ステンとケイ素の三元系酸化物を形成せしめた後バナジ
ウム化合物を添加する事により、先行技術よりも予懇外
に比較的低温度領域で高い脱硝活性と低いSO2の酸化
活性を備えた触媒を提供するものであることは明らかで
ある。
この様な単に各構成元素の添加順序のみで性能が著るし
く改善されるということは全く予期し得ない事である。
代理人 弁理士 長 谷 正 久 東京都千代田区丸の内2丁目7 番3号三菱油化エンジニアリン グ株式会社 0発 明 者 野末育利 北九州市若松区北湊町13番2号 触媒化成工業株式会社若松工場 内 ■出 願 人 三菱重工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目5 番1号 ■出 願 人 三菱油化エンジニアリング株式東京都千
代田区丸の内2丁目7 番3号 ■出 願 人 触媒化成工業株式会社 東京都千代田区大手町2丁目6 番2号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アンモニアの存在下、窒素酸化物を含有する排ガ
    スを加ハして窒素酸化物を還元する脱硝触媒を調製する
    方法において、予めチタンとタングステン及びケイ素の
    三元系酸化物を形成せしめた後該酸化物にバナジウム化
    合物を添加することを特徴とする脱硝触媒の調製方法。
JP58085010A 1983-05-17 1983-05-17 脱硝触媒の調製方法 Granted JPS59213442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085010A JPS59213442A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 脱硝触媒の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085010A JPS59213442A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 脱硝触媒の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213442A true JPS59213442A (ja) 1984-12-03
JPH0417091B2 JPH0417091B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=13846769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085010A Granted JPS59213442A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 脱硝触媒の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213442A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111443A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒
JP2007130544A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ハニカム成形体およびその製造方法
WO2007148642A1 (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. 導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法
WO2009107729A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒
JP2016068031A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社日本触媒 脱硝触媒および脱硝方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111443A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒
JP2007130544A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ハニカム成形体およびその製造方法
WO2007148642A1 (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. 導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法
US7901742B2 (en) 2006-06-19 2011-03-08 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Method for forming metal oxide fine particle layer on conductive substrate
WO2009107729A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒
US8410013B2 (en) 2008-02-27 2013-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Catalyst for treating exhaust gas
JP2016068031A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社日本触媒 脱硝触媒および脱硝方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417091B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1221953A (en) Catalyst for purifying nitrogen oxides from exhaust and waste gases
JPH08196B2 (ja) 燃焼排ガスの窒素酸化物含有量を減少させる触媒
JPH0768172A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒及び方法
JPS5915022B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒
JP2013091045A (ja) 排ガス処理方法
JPH0368456A (ja) 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JP4098703B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法
JPH0242536B2 (ja)
US6884402B2 (en) Catalyst for purification of exhaust gases, production process therefor, and process for purification of exhaust gases
JP2015182067A (ja) 船舶排ガス処理触媒および排ガス処理方法
JPS5820303B2 (ja) チツソサンカブツノカンゲンヨウシヨクバイソセイブツ
JP4798909B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JPS59213442A (ja) 脱硝触媒の調製方法
JPH11342334A (ja) 窒素酸化物除去用触媒、その製造方法、およびその触媒を用いた窒素酸化物除去方法
JPH0256250A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒
JP4798908B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JP3815813B2 (ja) 排ガス中の一酸化窒素酸化触媒、およびこれを用いた排ガス中の窒素酸化物除去方法
JPH07289897A (ja) アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法
JPS6245342A (ja) 燃焼排ガスの窒素酸化物含有量を減少させる触媒
JPS6215247B2 (ja)
JP3537209B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JPS6312348A (ja) アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒
JPH0824651A (ja) アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法
JP6261260B2 (ja) 船舶排ガス処理触媒および排ガス処理方法
JP6016572B2 (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法