JPH0417091B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417091B2
JPH0417091B2 JP58085010A JP8501083A JPH0417091B2 JP H0417091 B2 JPH0417091 B2 JP H0417091B2 JP 58085010 A JP58085010 A JP 58085010A JP 8501083 A JP8501083 A JP 8501083A JP H0417091 B2 JPH0417091 B2 JP H0417091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
water
titanium
tio
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58085010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59213442A (ja
Inventor
Makoto Imanari
Hiroshi Ogawa
Masao Hino
Takafuru Kobayashi
Junsuke Myake
Masahiro Fuse
Ikutoshi Nozue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Mitsubishi Petrochemical Co Ltd, Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58085010A priority Critical patent/JPS59213442A/ja
Publication of JPS59213442A publication Critical patent/JPS59213442A/ja
Publication of JPH0417091B2 publication Critical patent/JPH0417091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の概要 本発明は、重油や石炭焚ボイラ、各種化学装置
に付設する燃焼炉、製鉄プラント、デイーゼルエ
ンジンやタービンの如き内燃機関からの排ガス中
に含有される窒素酸化物(以下NOxと略記する)
を効果的かつ経済的に還元し無害化する脱硝触媒
の調製法に関するものである。 本発明の方法により調製した脱硝触媒は、排ガ
ス中に共存する硫黄酸化物(以下SOxと略記す
る)や媒じん等の被毒成分の影響を受けず効率よ
くその機能を発揮し、同時に排ガス中の亜硫酸ガ
ス(SO2)の三酸化イオウ(SO3)への酸化反応
を著しく抑制するという特徴を有する。 発明の背景 排ガス中のNOxの無害化処理方法は、吸着法、
酸化吸収法、固体化捕集法、接触還元法などが知
られており、これらの中でも接触還元法が経済
的、技術的に有利であるとされている。また、こ
の接触還元法は還元剤の選択により二種類に分け
られ、排ガス中の酸素の有無による影響を受けな
い選択的接触還元法が経済的にも有利である。本
発明は、この選択的接触還元法に関するものであ
る。 一般に、排ガス中にはNO、NO2の如き窒素酸
化物の他に酸素、炭酸ガス、一酸化炭素、水分、
窒素、各種硫黄酸化物、ハロゲン化合物、炭化水
素類なども含有されている場合もあり、更には高
沸点のオイルミスト、重金属、ダスト類も共存し
ているため少量の窒素酸化物を選択的にかつ効率
良く無害な窒素に転化し、耐久性のある触媒の開
発が必要となつている。これらの成分のうち脱硝
触媒に特に悪影響を及ぼすものはSOxとダスト類
である。 SOxのうち排ガス中に多量に含有されている
SO2は、脱硝触媒上での酸化反応でSO3となり、
還元剤として使用するNH3の未反応分と低温領
域で容易に結合し酸性硫安その他の化合物を生成
する。このため、NOx除去後の熱交換器などの
各種装置の閉塞現象を防ぐために集じん機の能力
アツプが必要となり、同時にSO3そのものによる
著しい腐蝕があることから、できるだけSO2の酸
化反応を抑制する必要がある。SO2酸化活性を抑
制しようとする一般的に、脱硝活性も並行して下
がることが多く一方、脱硝活性は高い程好ましい
ので、この両者のバランスがよくとれた触媒が工
業的に良い触媒となるわけである。 発明の目的 本発明は、アンモニアの存在下、窒素酸化物を
含有する排ガスを加熱して窒素酸化物を還元する
脱硝触媒を調製する方法において、予めチタンと
タングステン及びケイ素の三元系酸化物を形成せ
しめた後該酸化物にバナジウム化合物を添加する
ことを特徴とする脱硝触媒の調製方法を提供する
ものである。 先行技術 本発明に先行する類似技術として特公昭53−
28148号、特開昭50−128681号、特公昭57−30532
号各公報に開示されたものがある。 前二者はチタンとタングステン、バナジウムの
組合せからなる触媒を開示しており、第三番目の
ものはあらかじめチタンとケイ素の二元系酸化物
を形成せしめた後これにタングステン、バナジウ
ム等を組合せてなる触媒を開示している。特開昭
50−128681号公報によりシリカを触媒調製時に添
加しても良い事が開示されており同公報の実施例
−10にはシリカと均等物と明細書中で見なしてい
る酸性白土を添加した触媒が示されている。同実
施例によれば、四塩化チタンをアンモニア水によ
り中和して得た水酸化チタンとパラタングステン
酸アンモニウムとメタバナジン酸アンモニウムの
水溶液を混合し水分を蒸発させる。得られたケー
キを水分調節し、押出成型した後焼成して触媒と
して用いる。同公報はこの様にチタン、タングス
テン、バナジウムおよび酸性白土を同時に混合す
る方法を開示している。 又、特公昭57−30532号公報には四塩化チタン
とシリカゾルを混合し、これにアンモニア水を加
えてTiO2−SiO2ゲルを形成させ、これを乾燥、
焼成し、TiO2−SiO2の二元系酸化物を形成させ
た後これにメタバナジン酸アンモニウムのシユウ
酸水溶液を加え、混練後、押出し成型し焼成する
方法が開示されている。これによりSO2酸化率が
低く、SOxに対する耐久性の良い高活性脱硝触媒
が得られると報告している。 発明の具体的説明 本発明において用いられるチタンとタングステ
ン及びケイ素の三元系酸化物(TiO2−WO3
SiO2と略記することがある)は、X線回折の分
析によれば無定形ないしほぼ無定形を示し、かつ
その比表面積が5m2/g以上のものであり、
TiO2が50〜99モル%、WO3が0.5〜30モル%、
SiO2が0.5〜50モル%の範囲よりなるものである。 (触媒調製) 上記TiO2−WO3−SiO2三元系酸化物を調製す
るには、まずチタン源として塩化チタン類、硫酸
チタンなどの無機性チタン化合物、および蓚酸チ
タン、テトラアルコキシチタンなどの有機性チタ
ン化合物などから選ぶことができる。またケイ素
源としてはコロイド状シリカ、水ガラス、四塩化
ケイ素、シリカゲルなどの無機性のケイ素化合
物、及びテトラエチルシリケートなど有機ケイ素
化合物などから選ぶことができる。タングステン
源としては、パラタングステン酸アンモニウム、
メタタングステン酸アンモニウム、シリコタング
ステン酸などから選ぶことができる。そしてこれ
ら原料中には、Fe、Co、Ni、Mn、Li、Na、
K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Zr、Hf、
Th、Y、Sc、Nb、Ta、Cr、Mo、U、Re、
Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Ag、Au、Zu、
Cd、Hg、B、Al、Ga、In、Tl、C、Si、Ge、
Sn、Pb、N、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、
F、Cl、Br、I、La、Ce、Ndなどの微量の不
純物、混入物のあるものがあるが、えられる
TiO2−WO3−SiO2の物性に大きく影響を与える
ものでない限りこれらを除く必要はない。 好ましいTiO2−WO3−SiO2の調製法として以
下の方法が例示できる。 (1) 四塩化チタン、硫酸チタニル、テトラアルコ
キシチタン等の水溶性チタン化合物の液または
水溶液にアンモニア水、水等を加え加水分解し
てチタンの水酸化物を得る。これにパラタング
ステン酸アンモン、メタタングステン酸アンモ
ニウム等のタングステンの水溶性塩をそのま
ま、または水溶液としてシリカゾルと同時また
は順次加え、混練しつつ水分を蒸発させて乾燥
し、更に150〜650℃で焼成させる。 (2) 上記チタンの水溶性化合物とシリカゾル及び
上記タングステンの水溶性塩とを混合し、アン
モニア水を加えて沈殿させ、この沈殿を洗浄、
乾燥後150〜650℃で焼成せしめる。 (3) メタチタン酸にシリカゾルとタングステンの
水溶性塩の水溶液を加え、混練しつつ水分を蒸
発させて乾燥後、150〜650℃で焼成せしめる。 上記調製法においてパラタングステン酸アンモ
ンはそのままでは水に対する溶解度が低いので、
これにエタノールアミンなどの助剤を加え、溶解
性を高めることも行いうる。 以上の如くにして製造したTiO2−WO3−SiO2
の三元系酸化物とともに用いるバナジウム化合物
としてはバナジウムの酸化物、硫酸バナジル、蓚
酸バナジル、メタバナジン酸アンモニウムなどを
一例として挙げることができる。 本発明の触媒調製法として一例を示せば、バナ
ジウム化合物を含む水溶液若しくは蓚酸またはエ
タノールアミンと水の混合液にバナジウム化合物
を溶解したものを、上記TiO2−WO3−SiO2三元
系酸化物の粉末に加え、混練しつつ加熱して水分
を蒸発させ、押出し可能なペーストとし適当な型
に押出し成型する。その後、乾燥し空気中で150
〜650℃で焼成する。また別法としては、TiO2
WO3−SiO2の粉体を予め球状、円柱状のペレツ
ト、格子状のハニカム等の形に成型し、これにバ
ナジウム成分を含浸担持させる方法が採用でき
る。またTiO2−WO3−SiO2の粉体及び酸化バナ
ジウムの粉体を直接混練する方法で調製すること
もできる。 また更に担体を使用することも可能である。担
体としては例えばアルミナ、シリカ、シリカ−ア
ルミナ、ベントナイト、酸性白土、ケイソー土、
シリコンカーバイト、チタニア、ジルコニア、マ
グネシア、軽石、活性炭、ムライト、コージライ
トなどを用いることができ、例えばハニカム状の
コージライトに泥状のTiO2−WO3−SiO2−V2O5
をコーテイングし、焼成することにより担持させ
る方法で調製する事もできる。もちろん触媒調製
法はこれに限定されないが、TiO2−WO3−SiO2
の均密性が害われる様な調製法を採用すべきでは
無い。例えば予めTiO2−SiO2或いはTiO2−WO3
のみを調製し、これにタングステン、バナジウム
或いはシリカ、バナジウムを加える様なやり方は
好ましくない。チタンとタングステンとバナジウ
ムとシリカの各化合物を同時混合する様な方法
も、TiO2−WO3−SiO2の特異な性能の発現が阻
害される故好ましくない。 触媒形状としては、上記ペレツト状、ハニカム
状にとどまらず、板状、リボン状、波板状、中空
円筒状、その他適宜選ばれる。 また触媒の成型時にメチルセルロース、ポリエ
チレンオキシド、ポリアクリルアマイド、ポリビ
ニルアルコール、デン粉などの有機物、ガラス繊
維、炭素繊維、金属繊維、カオリンの繊維等の無
機物を触媒物質に加えて触媒の機械的強度を高め
ることも可能である。 (脱硝反応) 本発明の触媒が使用される処理の対象となる排
ガスの組成としては、通常SOx10〜1500ppm、酸
素1〜20容量%、炭酸ガス1〜15容量%、水蒸気
5〜15容量%、媒塵10〜100mg/Nm3およびNOx
(主にNO)100〜1000ppmの程度に含有するもの
である。通常のボイラー排ガスはこの範囲に入る
が、特にガス組成が限定されることはない。本発
明の方法で得られる触媒は、例えばSOxを含まな
い含NOx排ガス、およびハロゲン化合物を含む
含NOx排ガス等の特殊な排ガスをも処理するこ
とができる。即ち、天然ガス、重油、オイルシエ
ール、オイルサレド、石炭などを燃料とするボイ
ラーの排ガス、鉄鉱焼結炉、ガラス溶融炉などの
排ガスなどの処理にも本発明の触媒が使用でき
る。 処理条件としては排ガスの種類、性状によつて
異なるが、アンモニア(NH3)の添加量はNOx
に対して0.5〜3倍モルが好ましい。例えばボイ
ラーの排ガス組成ではNOxのうちの大部分がNO
であるのでNOとNH3のモル比1:1の近辺が特
に好ましい。過剰のNH3は未反応成分として排
出されないように留意しなければならないからで
ある。 反応温度は150〜500℃、特に200〜450℃が好ま
しい。 反応圧力は特に限定はなく、減圧から10Kg/cm2
或いはそれ以上の圧力範囲で適用できる。 本発明の方法で調製した触媒を使用して窒素酸
化物の除去反応を実施するには、アンモニアを排
ガス中に上記量加えて得られた混合ガスを触媒上
に空間速度(NTP換算空塔基準)で1000〜
100000hr-1、好ましくは3000〜30000hr-1の範囲
で通過させる。 上記反応を実施する反応器の形式としては、特
に限定はないが通常の固定床、流動床、移動床等
の反応器が適用できる。 実施例 実施例 1 (触媒調製) 四塩化チタン〔TiCl4〕700gをとり4000ml氷
水中に注ぐ、これに3規定アンモニア水を加え中
和する。生じた沈殿を別し十分に蒸留水で洗浄
する。かくして得られたケーキの中から212.8g
(TiO2として30g、0.375モル)と、パラタング
ステン酸アンモニウム〔5(NH42O、12WO3
5H2O〕5.2g(Wとして0.0198モル)を150mlの
蒸留水に溶解したものと、シリカゾル〔SiO2
量20.5重量%、商品名“カタロイド−SN”触媒
化成工業(株)製〕9.15g(Siとして0.031モル)を混
合し、蒸発乾固し、マツフル炉にて650℃で5時
間焼成した。これにメタバナジン酸アンモニウム
(NH4VO3)0.23g(0.00198モル)を水に溶解し
たものを加え、混練後直径3mmの棒状に押出し、
120℃で6時間乾燥後450℃で6時間焼成した。 得られた触媒は金属原子比でTi:W:V:Si
=87.66:4.63:0.46:7.25(V2O5として0.49重量
%含む)の組成を有する。 この触媒を砕き10〜20mlに整粒して反応に使用
した。 (脱硝反応) 反応管は内径16.5mmの石英製反応管で、内部に
外径5mmの石英製の熱電対保護管を有し外部を電
気炉で加熱する。供給ガスは下記の組成を有す
る。 NO 600ppm NH3 1000ppm O2 3.7% H2O 8% N2 残部 この組成のガスを空間速度(HTP換算空塔基
準、以下SVと表示)20000hr-1で上記反応管に通
ずる。反応温度を順次変えて得られたNOx除去
率を表−1に示す。 尚、NOxの分析はNO−NOx分析計(東芝ベ
ツクマン社製Model951)で行つた。 NOx除去率の定義は以下の通りとした。 NOx除去率=反応したNO/供給したNO×100 また上記触媒10mlをとり下記組成のガスをSV
=11000hr-1で通じSO2酸化率を測定した。その
結果も表−1に併記する SO2 500ppm NO 200〜300ppm O2 5% H2O 8% N2 残部 SO2酸化率の測定は加熱食塩法〔吉森ら、
Japan Analyst 23、356(1974)〕で生成したSO3
を測定し、総計のSOx量(SO2+SO3)は過酸化
水素水へ吸収しカ性ソーダで滴定することにより
測定した。SO2の酸化率は次式により定義した。 SO2酸化率=生成したSO3量/反応管出口SOx合計量×1
00 尚、入口と出口のSOx量は測定条件下で一致し
ていた。 比較例 1 (触媒調製) 本例では特開昭50−128681号公報に記載のTi
−W−V−Siを同時混練により調製した例につい
て述べる。 四塩化チタン(TiCl4)700gをとり4000mlの
氷水中に注ぐ、これに3規定アンモニア水を加え
中和して沈殿を生じさせ、この沈殿を別、洗浄
する。得られたケーキから212.8g(TiO2として
30g、0.375モル)をとり、これにバラタングス
テン酸アンモニウム5.2g(WO3として0.0198モ
ル)を150mlの蒸留水に溶解したものとメタバナ
ジン酸アンモニウム0.23gを蒸留水10mlに溶解し
たものを加え、さらに“カタロイド−SN”を
9.15g加える。この混合物を蒸発乾固し、少量の
水を加えて湿式磨砕して押出可能なペーストと
し、直径3mmの棒状に押出し成型する。これを
100℃で24時間乾燥後500℃で5時間焼成する。 (脱硝反応) この触媒を用い実施例1の脱硝反応と同様にし
て反応させ結果を表−1に示す。 比較例 2 本例は特公昭57−30532号公報に開示された触
媒との比較を述べる。 (触媒調製) 水800mlに四塩化チタン〔TiCl4〕1140gを氷
冷撹拌下徐々に滴下し、次に“カタロイド−SN”
触媒化成工業(株)製を450g加えた。これを温度30
℃に維持しつつよく撹拌しながらアンモニア水を
徐々に滴下し、PHが7になるまで加え、さらにそ
のまま放置して2時間熟成した。 かくして得られたTiO2−SiO2ゲルを過、水
洗後120℃で10時間乾燥し、さらに水洗した後500
℃で3時間焼成した。 得られた粉体の組成は、酸化物としてTiO2
SiO2=4(モル比)でBET表面積は170m2/gで
あつた。ここで得られた粉体を「TS−1」と呼
ぶ。この「TS−1」はX線回折測定によれば無
定形と認められた。 「TS−1」30gをとり(TiO2として25.25g、
0.316gモル)これにパラタングステン酸アンモ
ニウム4.36g(WO3として0.0167モル)を水150
mlに溶解したものおよび五酸化バナジウム0.152
gをシユウ酸0.5gと水5mlに溶解したものを加
えよく混合し、ニーダーでよく練り合わせる。さ
らに適量の水を加えつつ練つた後直径3mmに押出
成型し、120℃で6時間乾燥した後空気中で450℃
で6時間焼成した。 えられた触媒の組成は原子比でTi:W:V:
Si=76.43:4.04:0.40:19.13であつた(V2O5
して0.44重量%)。 (脱硝反応) この触媒を用い実施例1の脱硝反応と同様にし
て反応させた結果を表−1に示す。
【表】 発明の効果 以上詳述した通り、本発明はあらかじめチタン
とタングステンとケイ素の三元系酸化物を形成せ
しめた後バナジウム化合物を添加する事により、
先行技術よりも予想外に比較的低温度領域で高い
脱硝活性と低いSO2の酸化活性を備えた触媒を提
供するものであることは明らかである。 この様な単に各構成元素の添加順序のみで性能
が著るしく改善させるということは全く予期し得
ない事である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アンモニアの存在下、窒素酸化物を含有する
    排ガスを加熱して窒素酸化物を還元する脱硝触媒
    を調製する方法において、予めチタンとタングス
    テン及びケイ素の三元系酸化物を形成せしめた後
    該酸化物にバナジウム化合物を添加することを特
    徴とする脱硝触媒の調製方法。
JP58085010A 1983-05-17 1983-05-17 脱硝触媒の調製方法 Granted JPS59213442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085010A JPS59213442A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 脱硝触媒の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085010A JPS59213442A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 脱硝触媒の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213442A JPS59213442A (ja) 1984-12-03
JPH0417091B2 true JPH0417091B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=13846769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085010A Granted JPS59213442A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 脱硝触媒の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213442A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583912B2 (ja) * 1987-10-26 1997-02-19 バブコツク日立株式会社 窒素酸化物除去用触媒
JP4818691B2 (ja) * 2005-11-09 2011-11-16 日揮触媒化成株式会社 ハニカム成形体およびその製造方法
JP4842025B2 (ja) 2006-06-19 2011-12-21 日揮触媒化成株式会社 導電性基材上への金属酸化物微粒子層の形成方法
JP5386096B2 (ja) * 2008-02-27 2014-01-15 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒
JP2016068031A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社日本触媒 脱硝触媒および脱硝方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59213442A (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1221953A (en) Catalyst for purifying nitrogen oxides from exhaust and waste gases
US4221768A (en) Catalyst for purifying exhaust and waste gases
JP2682628B2 (ja) 窒素酸化物除去方法および除去用触媒
JPS6348584B2 (ja)
JPH064126B2 (ja) 排ガス浄化方法
JP2730987B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JP2013091045A (ja) 排ガス処理方法
JP4113090B2 (ja) 排ガス処理方法
JPS6211892B2 (ja)
JP4098703B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法
JPH0242536B2 (ja)
JP2020515385A (ja) 排ガスを処理するための触媒、排気システム及び方法
JPS5820303B2 (ja) チツソサンカブツノカンゲンヨウシヨクバイソセイブツ
JPH0417091B2 (ja)
JP4798909B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JPS6257382B2 (ja)
JP4798908B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JP2583912B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP3815813B2 (ja) 排ガス中の一酸化窒素酸化触媒、およびこれを用いた排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP2980633B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPS6215247B2 (ja)
JPS6312348A (ja) アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒
JP3537209B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JP4098698B2 (ja) 排ガス処理方法
JPS6214336B2 (ja)