JPS6312348A - アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒 - Google Patents

アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒

Info

Publication number
JPS6312348A
JPS6312348A JP61157447A JP15744786A JPS6312348A JP S6312348 A JPS6312348 A JP S6312348A JP 61157447 A JP61157447 A JP 61157447A JP 15744786 A JP15744786 A JP 15744786A JP S6312348 A JPS6312348 A JP S6312348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
titanium oxide
carrier
catalytic
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61157447A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ebina
毅 蝦名
Fumito Nakajima
中島 史登
Yasuyoshi Kato
泰良 加藤
Kunihiko Konishi
邦彦 小西
Toshiaki Matsuda
松田 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP61157447A priority Critical patent/JPS6312348A/ja
Publication of JPS6312348A publication Critical patent/JPS6312348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、排ガス中の窒素酸化物(以下N。
Xと記す)をNH3によって選択的に接触還元する反応
に供される触媒に係り、特に排ガス中に含まれる触媒毒
に対しても、活性の低下しない触媒に関するものである
(従来の技術) 発電所、焼結炉、各種化学工場、自動車などから排出さ
れるNOxは、光化学スモッグの原因物質とされるため
、その効果的な処理手段が望まれている。従来から多く
提案されている排煙脱硝方法のうち、Nl(]を還元剤
とするNOXの接触還元法は、排煙中に02が1容量%
以上含まれていてもNH3は選択的にNOXと反応する
ので、還元剤が少なくてすむという点で有利な方法とさ
れている。
この方法で用いられる触媒としては、活性アルミナ、シ
リカ、アルミナ、ゼオライト、酸化チタンなどの担体に
重金属化合物を担持させたものが知られているが、酸化
チタンおよび酸化珪素を坦体に用いた特許としては、例
えば特公昭61−3532号、61−5772号等が挙
げられる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の触媒は石炭中などに含まれる触媒
毒(■〜■族典聖典型元素移元素以外の元素)化合物等
)により、触媒活性が低下するという新しい問題点が発
生した。これは触媒毒が触媒表面を被覆あるいは触媒活
性金属と反応するためと考えられる。触媒毒による活性
低下を防ぐには、触媒毒が活性点に入りに<<(脱硝反
応に通した細孔径でかつ触媒毒が入らないような)、か
つ触媒毒によって被覆されにくい(比表面積の大きな)
触媒とする必要がある。
この条件を満たすものとしてゼオライト類が挙げられる
が、これらは強度が低く、触媒担体としては適さない。
以上のことから、表面積が大きく細孔径が小さく、かつ
強度の高い新しい触媒の開発が求められていた。
本発明の目的は、触媒毒による活性低下を防止するため
、(11脱硝反応に適し、かつ触媒毒が入り込まないよ
うな10Å以下の小さな細孔径の割合を多(有し、(2
)大きな比表面積を有し、かつ(3)高い強度を兼ね備
えた触媒を開発することにある。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは、このような触媒について種々検討した結
果、酸化チタンあるいは含水酸化チタンと酸化珪素を水
熱処理したものに、銅、モリブデン、バナジウム、タン
グステン等の化合物を添加した触媒が、前記の条件を満
たすものであることを見出した。
すなわち、本発明は、酸化チタンあるいは含水酸化チタ
ンと酸化珪素をアルカリまたはアルカリ土類金属水酸化
物と水の存在下で水熱処理して得られたものに、銅、モ
リブデン、バナジウム、タングステンのうちから選ばれ
た1種以上の化合物を添加して脱硝触媒とするものであ
る。
以下本発明をさらに詳細に説明する。
本発明に使用される酸化チタン原料は、例えば四塩化チ
タン、硫酸チタン、チタン酸アンモニウムなどのチタン
塩を加水分解し、必要に応じて中和洗浄することにより
得られるが、本発明においてはこのようにして得られた
湿ケーキをそのまま、あるいは一部脱水もしくは乾燥し
た粉状で使用してもよい。この他に酸化チタン原料とし
てチタニアゾルも使用可能である。
一方、酸化珪素としては、例えばシリカゾル、水ガラス
などの珪酸塩溶液または、石英などの珪酸塩鉱物のスラ
リーが使用される。
本発明において、上記担体組成物を水の存在下に加熱、
すなわち水熱処理する際の組成はモル比で、酸化珪素/
酸化チタンが0.1〜3、アルカリ金属またはアルカリ
土類金属/酸化チタンが0.001〜6の範囲が好まし
いが、通常は酸化珪素/酸化チタンが0,2〜1、アル
カリ金属またはアルカリ土類金属/酸化チタンが0.0
5〜2程度とするのが効果的である。また、水熱処理温
度は40〜200℃、時間は1〜1440分の範囲が好
ましいが、通常は80〜150℃、時間は60〜600
分の範囲程度とするのが効果的である。このような条件
で合成することにより、適切な細孔径と大きな比表面積
を有する触媒に最適な酸化チタン原料が得られる。
水熱処理した担体組成物は、通常は取出したのち、数回
水洗するか、さらに塩化アンモニウム水溶液などのアン
モニウム塩、硝酸、塩酸などの鉱酸、蟻酸、酢酸、プロ
ピオン酸、またはしゅう酸、マレイン酸、クロル酢酸な
どの有機酸で処理してアルカリあるいはアルカリ土類金
属イオンを除去する。
このように処理した担体組成物は、そのままあるいはメ
トローズなどの結合剤を添加した後、金属塩を添加して
成型される。成型物の形状は、粒く 状、−レット状、力位状、ハニカム状など任意に選定す
ることができ、それぞれの形状に適切な成型機、例えば
押出し成型機、打錠機、転勤造粒機などを使用して成型
される。また、金属板あるいは金網状体に塗布して板状
担体とすることもできる。
触媒成分としては、銅、バナジウム、モリブデン、タン
グステンの他に、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニ
ッケル、亜鉛、白金、ロジウム等の金属化合物も単独で
または複数の組み合わせで用いることができ、さらにこ
れらにリン化合物、ホウ素化合物、アルカリ土類金属化
合物等が組み合わされることもできる。上記化合物の例
としては、酸化物、酸性酸化物塩、硝酸塩、硫酸塩、ハ
ロゲン化物、水酸化物、有機酸塩、有機酸エステル、ア
ルコラード等が挙げられる。触媒成分の選択および担持
量は、処理すべき排ガスの温度、組成等により決められ
る。担体への触媒成分の添加は浸セキ法等常法によりな
される。
上記のようにして成型した成型物は、次いで加熱処理さ
れる。加熱処理は100℃程度、またはそれ以下の温度
に加熱することによる乾燥処理だけでも成型物の強度の
向上が認められるが、さらに高温で加熱するのが効果的
である。
すなわち、加熱処理は通常不活性ガスまたは空気雰囲気
下で800℃未満、好ましくは300℃から700℃の
範囲で行なわれるが、比表面積をできるだけ大きく保ち
たいときは、比較的低温に加熱するのがよい。加熱温度
が高すぎる場合、強度は増大するが強固な焼結がおこっ
て組織が緻密となり、比表面積が減少する。焼成時間も
触媒の物性および強度に影響を与えるが、通常は1時間
ないし10時間で好適に行なうことができる。
このような方法で製造された触媒を使用して、排ガス中
のNOxを還元するには、本触媒に排ガスとアンモニア
ガスの混合ガスを150℃以上の温度で通じればよい。
本発明の触媒を使用して、アンモニアの存在下にNOx
を還元分解した場合、簡単な方法で高いNOx分解率が
得られるばかりでなく、排ガス中の触媒毒によって劣化
しにくく長時間高い活性を維持できる。さらに触媒の強
度が高いため摩耗や割れがなく、ダストを含有する排ガ
スの脱硝に適する。
(作用) 上記の水熱処理により、チタン原料単独の場合に比較し
、担体の比表面積および強度が大幅に向上し、平均細孔
径も小さくなる。これは水処理により酸化チタンと酸化
珪素が反応し、その一部が3次元網目構造を形成し、多
くの細孔を有するようになるためと考えられる。このよ
うな担体に触媒金属を含浸させると、その一部は細孔内
に入り大きな比表面積と相まって高い脱硝反応活性を示
す。また、触媒毒を含む排ガスに対しても、触媒毒の分
子サイズが一般に大きいため、細孔内に入りにくい。こ
のため触媒の劣化も抑制することができる。
本発明の具体的実施例について以下詳細に説明するが、
実施例中の各種測定は下記の通りである。
(a)活性測定 実施例および比較例における触媒活性試験は、成型・焼
成し10〜20メツシユにふるい分けた触媒2mI!に
酸素3容量%、炭酸ガス12容量%、水12容量%、N
ONOx200ppアンモニア240ppm、残部は窒
素の混合ガスを空間速度200.0OOh−1で流通さ
せ、NOxを分解させる方法により実施した。
なおNOx含有量は化学発光式NOxメータで測定し、
NOxの分解率(脱硝率)はNOxの濃度をアンモニア
添加前および後に測定し、下記式によって算出した。
(b)強度試験 触媒の圧縮強度は、上記触媒0.5gを錠剤成型機で7
fiφに成型し電気炉中500℃、2時間焼成した後、
本屋式硬度系により測定した。
(c)比表面積 比表面積は、焼成・成型し10〜20メツシユにふるい
分けた触媒0.5gを採り、CARLOERBA社SO
RPTOMATIC型BET吸着試験装置を用いて測定
した。
実施例 1 硫酸チタンを加水分解し、中和洗浄して得た酸化チタン
のスラリーに、シリカゾルをモル比で5i02/Ti0
2=1、水酸化ナトリウムをN a 20/Ti02=
2、水をH20/Ti○2=50となるように混合し、
150℃で1時間加熱した。
冷却後濾過して得られたケーキを2M塩化アンモニウム
水溶液中に分散させ、80℃で12時間攪拌し、ナトリ
ウム分を除去した後濾別し、塊を180℃で3時間乾燥
させた。
次にこの担体を10g採り、1.14gの硝酸銅を含浸
させ、成型後500℃で3時間、空気流中で焼成するこ
とにより、3重量%銅担持触媒を得た。
得られた触媒の圧縮強度は10.5kg/錠、比表面積
は177、On?/g、平均細孔径16人であった。ま
た、この触媒を使用してNOxの分解試験を行なったと
ころ、結果は表1に示す通りであった。
実施例 2 実施例1と同様にして得た酸化チタンのスラリーに、シ
リカゾルをモル比でSiO□/Tie2=0.2、水酸
化ナトリウムをN a 20 / T i O2=0.
15、水をH20/ T i O□=25となるように
混合し、80℃で4時間加熱した。冷却後濾過して得ら
れたケーキを2M塩化アンモニウム水溶液中に分散させ
、80℃で12時間攪拌し、ナトリウム分を除去した後
濾別し、塊を180℃で3時間乾燥させた。
次にこの担体を10g採り、1.14gの硝酸銅、0、
55 gのモリブデン酸アンモニウム、0.44gの硫
酸バナジル、あるいはタングステン酸アンモニウム0.
43 gを含浸させ、成型後500 ”Cで3時間、空
気流中で焼成することにより、それぞれ3.3.1.3
重量%金属担持触媒を得た。
得られた触媒の圧縮強度はそれぞれ12.6.11.5
.12.7.12.3kg/錠、比表面積はそれぞれ1
75.2.1B0.2.179.0.177.7rrr
/g、平均細孔径はそれぞれ17.17.19.18人
であった。この触媒を使用してNOxの分解試験を行な
ったところ、結果は表1に示す通りであった。
実施例 3 実施例1と同様にして得た酸化チタンのスラリーに、シ
リカゾルをモル比でSiO□/TiO□=0.2、水酸
化ナトリウムをNa2O/ T i O2=0.15、
水をH20/TiO□=25となるように混合し、80
℃で8時間加熱した。冷却後濾過して得られたケーキを
2M塩化アンモニウム水溶液中に分散させ、80℃で1
2時間攪拌し、ナトリウム分を除去した後濾別し、塊を
180℃で3時間乾燥させた。
次にこの担体を10g採り、1.14gの硝酸銅を含浸
させ、成型後500℃で3時間、空気流中で焼成するこ
とにより、3重量%銅担持触媒を得た。
得られた触媒の圧縮強度は11.3ksr/錠、比表面
積は180.5nf/g、平均細孔径17人であった。
また、この触媒を使用してNOxの分解試験を行なった
ところ、結果は表1に示す通りであった。
実施例 4 実施例1と同様にして得た酸化チタンのスラリーに、水
ガラス(キシダ化学■製JISI号)シリカゾルをモル
比でSiO□/ T i O□−0,2、水酸化ナトリ
ウムをN a x O/ T i O2−0,15、水
をH20/ T i O2= 25となるように混合し
、80℃で8時間加熱した。冷却後濾過して得られたケ
ーキを2M塩化アンモニウム水溶液中に分散させ、80
℃で12時間攪拌し、ナトリウム分を除去した後濾別し
、塊を180℃で3時間乾燥させた。
次にこの担体を10g採り、1.14gの硝酸銅を含浸
させ、成型後500℃で3時間、空気流中で焼成するこ
とにより、3重量%銅担持触媒を得た。
得られた触媒の圧縮強度は13.9kg/錠、比表面積
は182.3m/g、平均細孔径17人であった。また
、この触媒を使用してNOxの分解試験を行なったとこ
ろ、結果は表1に示す通りであった。
実施例 5 実施例1と同様にして得た酸化チタンのスラリーに、シ
リカゾルをモル比でS i O2/ T i O2=1
.0、水酸化ナトリウムをNa 20/T i 02=
2.0、水をH20/ T i O2= 25となるよ
うに混合し、150℃で8時間加熱した。冷却後濾過し
て得られたケーキを2M塩化アンモニウム水溶液中に分
散させ、80℃12時間攪拌し、さらに1M硫酸で80
°C13時間処理してナトリウム分を除去した後濾別し
、塊を180℃で3時間乾燥させた。
次にこの担体を10g採り、0.44 gの硫酸バナジ
ルを含浸させ、成型後500℃で3時間、空気流中で焼
成することにより、1重量%バナジウム担持触媒を得た
得られた触媒の圧縮強度は9.8kg/錠、比表面積は
191.4m/g、平均細孔径15人であった。
また、この触媒を使用してNOxの分解試験を行なった
ところ、結果は表1に示す通りであった。
比較例 1 実施例1と同様にして得た酸化チタンのスラリーを18
0℃で乾燥して得られた粉末を10g採り、0.44 
gの硫酸バナジルを含浸させ、成型後500°Cで3時
間、空気流中で焼成することにより、1重量%バナジウ
ム担持触媒を得た。
得られた触媒の圧縮強度は7.2kg/錠、比表面積は
60.5mj/g、平均細孔径75人であった。
また、この触媒を使用してNOxの分解試験を行なった
ところ、結果は表1に示す通りであった。
比較例 2 酸化チタンとして市販のもの(キシダ化学■製酸化チタ
ン)を10g採り、0.44 gの硫酸バナジルを含浸
させ、成型後500℃で3時間、空気流中で焼成するこ
とにより、1重量%バナジウム担持触媒を得た。
得られた触媒の圧縮強度は6.2kg/錠、比表面積は
56.5mr/g、平均細孔径74人であった。
また、この触媒を使用してNOxの分解試験を行なった
ところ、結果は表1に示す通りであった。
比較例 3 実施例1と同様にして得た酸化チタンのスラリーに、シ
リカゾルをモル比で5i02/TiO□=3.0となる
ように混合し、180℃で4時間乾燥させ、粉末にした
次にこの担体を10g採り、1.14 gの硝酸銅、0
、55 gのモリブデン酸アンモニウム、0.44 g
の硫酸バナジルあるいは0.43 gのタングステン酸
アンモニウムを含浸させ、成型後500℃で3時間、空
気流中で焼成することによりそれぞれ金属を3.3.1
あるいは3重量%担持した触媒を得た。
得られた触媒の圧縮強度はそれぞれ7.5.6.2.7
.8.7.4kg/錠、比表面積はそれぞれ159.7
.159.8.170.5.161.5m/g、平均細
孔径はそれぞれ51.55.53.52人であった・こ
の触媒を使用してNOxの分解試験を行なったところ、
結果は表1に示す通りであった。
試験例 1 実施例4で調製した触媒を窒素気流下350℃で2pp
mの二酸化ヒ素を10時間通気処理した後の脱硝率は7
8.8%であった。これに対して同様の条件で比較例3
の触媒の活性を測定した結果、金属が銅の場合は23.
1%、バナジウムの場合は30.6%まで低下した。
以下余白 表1 (発明の効果)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒において
    、酸化チタンあるいは含水酸化チタンと酸化珪素とを、
    アルカリまたはアルカリ土類金属水酸化物および水の存
    在下で加熱して得られたものを乾燥後、銅、モリブデン
    、バナジウム、タングステンのうちから選ばれた1種以
    上の元素の化合物を担持させたことを特徴とするアンモ
    ニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒。
JP61157447A 1986-07-04 1986-07-04 アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒 Pending JPS6312348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157447A JPS6312348A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157447A JPS6312348A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312348A true JPS6312348A (ja) 1988-01-19

Family

ID=15649857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157447A Pending JPS6312348A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312348A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266849A (ja) * 1988-04-20 1989-10-24 Hitachi Ltd 窒素酸化物と一酸化炭素を同時に除去する触媒
KR100314758B1 (ko) * 1999-10-19 2001-11-15 이종훈 배기가스에 함유된 질소산화물 제거용 오산화바나듐계 촉매 및그 제조방법
JP2009219980A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JP2010051836A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物除去方法
US8388920B2 (en) 2010-04-02 2013-03-05 Ohio University Selective catalytic reduction via electrolysis of urea
US8562929B2 (en) 2010-04-02 2013-10-22 Ohio University Selective catalytic reduction via electrolysis of urea
JP2019508221A (ja) * 2015-12-22 2019-03-28 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 酸化窒素を減少させるための反応器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266849A (ja) * 1988-04-20 1989-10-24 Hitachi Ltd 窒素酸化物と一酸化炭素を同時に除去する触媒
KR100314758B1 (ko) * 1999-10-19 2001-11-15 이종훈 배기가스에 함유된 질소산화물 제거용 오산화바나듐계 촉매 및그 제조방법
JP2009219980A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JP2010051836A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物除去方法
US8388920B2 (en) 2010-04-02 2013-03-05 Ohio University Selective catalytic reduction via electrolysis of urea
US8562929B2 (en) 2010-04-02 2013-10-22 Ohio University Selective catalytic reduction via electrolysis of urea
JP2019508221A (ja) * 2015-12-22 2019-03-28 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 酸化窒素を減少させるための反応器
US11179675B2 (en) 2015-12-22 2021-11-23 Shell Oil Company Reactor for reducing nitrogen oxides
US11911728B2 (en) 2015-12-22 2024-02-27 Shell Usa, Inc. Reactor for reducing nitrogen oxides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798813A (en) Catalyst for removing nitrogen oxide and process for producing the catalyst
JPH08196B2 (ja) 燃焼排ガスの窒素酸化物含有量を減少させる触媒
JPS6214339B2 (ja)
CN111871455A (zh) 一种cha型铝硅分子筛及scr催化剂的制备方法与应用
JP2730987B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
EP0214085B1 (en) Process for preparing a catalyst for removing nitrogen oxides
CN111871450A (zh) 一种cha结构分子筛及其尾气脱硝催化剂的制备方法与应用
CN111871452A (zh) 一种用于柴油车尾气净化cha型分子筛、催化剂及制备方法与应用
JPH0242536B2 (ja)
KR100456748B1 (ko) 배기가스 처리용 촉매, 그 제조방법 및 배기가스 처리방법
JPS6312348A (ja) アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒
JP5164821B2 (ja) 窒素酸化物選択的接触還元用触媒
JP4798909B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JP2916377B2 (ja) アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法
JPH04363143A (ja) 亜酸化窒素分解用触媒および亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法
JP4798908B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JPH0114810B2 (ja)
JPH09155190A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒、その製造方法およびこれを用いた排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP3893014B2 (ja) 排ガス処理用触媒、その製造方法および排ガス処理方法
JP2825343B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒の製造方法
JPH038820B2 (ja)
JPS59213442A (ja) 脱硝触媒の調製方法
JPS5823136B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP2982623B2 (ja) アンモニア含有排ガスの無害化方法
JP3860734B2 (ja) 排ガス処理用触媒、および排ガス処理方法