JP2825343B2 - 窒素酸化物除去用触媒の製造方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒の製造方法

Info

Publication number
JP2825343B2
JP2825343B2 JP2332271A JP33227190A JP2825343B2 JP 2825343 B2 JP2825343 B2 JP 2825343B2 JP 2332271 A JP2332271 A JP 2332271A JP 33227190 A JP33227190 A JP 33227190A JP 2825343 B2 JP2825343 B2 JP 2825343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
component
titanium
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2332271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04197442A (ja
Inventor
基伸 小林
明 井上
敬古 小林
淳 守井
耕三 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2332271A priority Critical patent/JP2825343B2/ja
Publication of JPH04197442A publication Critical patent/JPH04197442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825343B2 publication Critical patent/JP2825343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボイラー、火力発電所、製鉄所などをはじ
め各種工場の固定燃焼装置から排出される排ガス中に含
有される窒素酸化物(以下NOXとする)の除去用触媒の
製造方法に関する。特にNOXおよび硫黄酸化物(主とし
て二酸化硫黄、以下SOXとする)を同時に含有する排ガ
ス中にアンモニアを還元剤として加え、接触的に反応さ
せることにより効率よくNOXを無害な窒素と水とに分解
し、NOX還元除去反応と同時に生じる二酸化硫黄(SO2
の三酸化硫黄(SO3)への酸化反応を実質的に抑制し、
かつ、耐久性に優れた性能を有する触媒の製造方法を提
供するものである。
(従来の技術) 排ガスのNOX除去法としては、大別して吸着法、吸収
法および接触還元法などがあるが、接触還元法が排ガス
処理量が大きく、かつ排水処理も不用であり、技術的な
らびに経済的にも有利である。
接触還元法には、還元剤としてメタン、LPG等の炭化
水素、水素あるいは一酸化炭素を用いる非選択的還元法
と還元剤としてアンモニアを用いる選択的還元法とがあ
る。後者の場合、高濃度の酸素を含む排ガスでもNOX
選択的に除去でき、また使用する還元剤も少量ですむた
め経済的でもあり、極めて有利な方法である。
アンモニアを還元剤とする選択的接触還元法における
触媒の備えるべき特質としては、第一に、排ガス中には
酸素、SOX、炭酸ガス、水蒸気、ハロゲン化合物、炭化
水素類等が含まれているが、それらの共存ガスの影響を
受けないこと、第二に、広範囲の温度領域でしかも高空
間速度で充分な高性能を示すこと、第三に、排ガス中に
共存している煤塵にはバナジウム、ニッケル、鉄等の重
金属や、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属が含ま
れているが、これ等の煤塵が付着しても触媒が被覆され
ないこと、第四に、排ガスの中の二酸化硫黄(SO2)を
三酸化硫黄(SO3)に酸化する能力が実質的にないこ
と、すなわち排ガス中に含まれているSO2は触媒上で酸
化されてSO3となり触媒上に蓄積して脱硝活性が低下し
たり、また還元剤として添加しているアンモニアと反応
して、硫酸アンモニウム、酸性硫酸アンモニウムを生成
してこれが煙道や熱交換器等の諸設備に蓄積し、それを
閉塞して円滑な操業を妨げる等の欠点がないことであ
る。従って、極力SO2からSO3への酸化を抑制する触媒が
望まれる。
上記四点が触媒の備えるべき重要な特質である。特
に、石炭焚ボイラー排ガスやC重油焚ボイラー排ガスの
ようにSOXの含有量の多い排ガスを対象とする場合、SO2
酸化活性が低くかつ脱硝活性の高い触媒が強く望まれて
いるところである。
触媒活性成分としての酸化バナジウムは優れた脱硝活
性をもたらす一方、SO2酸化活性を高める大きな原因と
なっていることは既によく知られている。
そこで、酸化バナジウム含量を減少させることにより
SO2酸化能を抑制することが可能であるが、しかし同時
に脱硝活性を犠牲にせざるをえない。ここに、。触媒中
の酸化バナジウムを減少させても脱硝活性を低下させな
い種々の触媒組成物や、触媒の調整方法が従来から提案
されている。
例えば、特開昭58−143,838号公報には、予め形成さ
れたチタンと、ケイ素および/またはジルコニウムとか
らなる二元ないし三元系複合酸化物にバナジウム酸化
物、タングステン酸化物およびスズ酸化物をある特定比
になるように担持した触媒が開示されている。また、特
開昭60−90,043号公報には、チタンと、ジルコニウムお
よび/またはケイ素とからなる含水酸化物中に硫酸、ま
たは硫酸アンモニウムを存在させた状態で熱処理して得
られた含硫黄複合酸化物に、バナジウム酸化物、タング
ステン酸化物等を担持させた触媒が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) したがって、本発明の目的は、従来より提案されてき
た窒素酸化物除去用触媒よりも更に脱硝性能に優れ、し
かもSO2酸化能力の低い窒素酸化物除去用触媒の製造方
法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意研究した結
果、四塩化チタン、硫酸チタン等の可溶性チタン化合物
と、可溶性ケイ素化合物および/またはシリカゾルとを
出発原料として用い、アンモニアによる中和反応によっ
て得られる共沈物スラリーをpHが8.5以上のアルカリ性
の状態で20時間以上熟成せしめた後、これを洗浄し、乾
燥し、次いで熟成して得えられるチタンとケイ素からな
る二元系複合酸化物と、バナジウム酸化物およびタング
ステン酸化物とを触媒成分として用いることにより、SO
2酸化活性が低く、かつNOX除去性能の優れた触媒が得ら
れることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、窒素酸化物をアンモニアと共に
接触的に反応せしめて選択還元する触媒を製造する方法
において、可溶性チタン化合物と、可溶性ケイ素化合物
および/またはシリカゾルとを出発原料として用い、水
性媒体中で該出発原料をアンモニアによって中和せしめ
て共沈物を得、該共沈物スラリーをpH8.5以上の範囲で2
0時間以上熟成せしめた後、これを洗浄し、乾燥し、次
いで熟成して得られるチタンおよびケイ素からなる二元
系複合酸化物を触媒A成分とし、バナジウム酸化物を触
媒B成分とし、タングステン酸化物を触媒C成分として
用いてなり、その組成がそれぞれA成分は82〜97重量
%、B成分は0.3〜3重量%およびC成分は3〜15重量
%の範囲、さらにA成分の組成が原子百分率でチタン70
〜90%、ケイ素30〜10%の範囲に調整されてなることを
特徴とする窒素酸化物除去用触媒の製造方法を提供す
る。
(作用) 以下、本発明を詳細に説明する。
一般に、チタンおよびケイ素からなる二元系複合酸化
物(以下、TiO2−SiO2と略記する)は、例えば田部造三
(触媒、第17巻、No3,72頁(1975年))によっても周知
のように、固体酸として知られ、構成するおのおの単独
の酸化物には見られない顕著な酸性を示し、また高表面
積を有する。すなわち、TiO2−SiO2は、酸化チタンおよ
び酸化ケイ素を単に混合したものではなく、チタンおよ
びケイ素がいわゆる二元系複合酸化物を形成することに
よりその特異な物性が発現するものと認められることの
できるものである。
上記複合酸化物を触媒成分に用いた場合、脱硝活性が
高くてSO2酸化性能が低く、かつ耐久性に優れた触媒が
得られることは、特開昭52−122,293号公報に既に開示
されている。
本発明者等はTiO2−SiO2の調製法について種々検討し
た結果、四塩化チタン、硫酸チタン等の可溶性チタン化
合物と、可溶性ケイ素化合物および/またはシリカゾル
とを混合し、これにアンモニア水を加えて水性媒体中で
共沈ゲルを生成せしめ、該共沈物スラリーをpH8.5以上
のアルカリ性の状態で0〜50℃の温度、好ましくは10〜
40℃で20時間以上熟成した後、乾燥し、焼成して得られ
たTiO2−SiO2を触媒成分として使用することにより、驚
くべきことに、脱硝活性が高く、しかもSO2酸化活性が
極めて低い触媒が得られることを見い出した。
本発明者等が検討したところによると、TiO2−SiO2
沈ゲルの熟成時において、共沈物スラリーのpHが大きく
なるほど、さらにまたアルカリ性の状態で長時間熟成す
るほど、SO2酸化活性が低くなると同時に脱硝活性も高
くなる傾向にあることが知見された。
したがって、TiO2−SiO2共沈ゲルの熟成条件としては
pHが8.5以上、好ましくは9以上の範囲で20時間以上、
好ましくは30〜50時間熟成することが好ましい結果を与
えることが判明した。この範囲以外、例えばpHが8.5未
満で、かつ熟成時間が20時間未満の場合、SO2酸化活性
が高くなり、脱硝活性も低下し、好ましい結果を与えな
い。
TiO2−SiO2が固体酸としての性質を有することは知られ
ているが、本発明によるTiO2−SiO2はその固体酸分布が
最適化され、このことが完成触媒に対して好ましい性能
を与えるものと考えられる。
本発明に用いるTiO2−SiO2の組成は、原子百分率でチ
タン70〜90%好ましくは70〜85%およびケイ素30〜10
%、好ましくは15〜30%の範囲である。この範囲以外、
例えばチタンが90%を越えかつケイ素が10%未満の場
合、得られる触媒のSO2酸化活性が増大して好ましくな
い。また、チタンが70%未満で、ケイ素が30%を越える
場合、脱硝活性が悪くなり、好ましくない。
また、上記TiO2−SiO2の結晶構造は、X線回折では非
晶質もしくは非晶質に近い構造を有していることが好ま
しく、その比表面積として80m2/g以上、特に100〜200m2
/gが好ましい。
本発明の用いられるTiO2−SiO2を調製するに際して、
その出発原料としてのチタン源としては、可溶性チタン
化合物、例えば塩化チタン類、硫酸チタンなどの無機性
チタン化合物およびシュウ酸チタン、テトライソプロピ
ルチタネートなどの有機性チタン化合物などから選ぶこ
とができ、またケイ素源としては、可溶性ケイ素化合
物、例えばシリカゾル、四塩化ケイ素など無機性ケイ素
化合物およびエチルシリケート類、メチルシリケート類
などの有機ケイ素化合物などが好適に使用される。
また、TiO2−SiO2の具体的調製は、例えば次のように
実施される。まず、硫酸チタン水溶液とシリカゾルをTi
O2−SiO2のモル比が所定量になるように混合し、チタン
およびケイ素を酸化物換算して1〜100g/l、好ましくは
1〜50g/lの濃度とし10〜50℃、好ましくは10〜40℃に
保つ。その中へ攪拌下、中和剤としてアンモニア水を滴
下し、TiO2−SiO2共沈ゲルを生成せしめ、次いで該TiO2
−SiO2ゲルスラリーのpHを8.5以上、好ましくは9以上
に保持した状態で、20時間以上、さらに好ましくは30〜
50時間熟成した後洗浄し、100〜250℃、好ましくは100
〜200℃で5〜10時間、好ましくは5〜8時間乾燥す
る。次いで空気雰囲気下400〜700℃、好ましくは450〜6
50℃で5〜10時間、好ましくは5〜8時間焼成してTiO2
−SiO2を得る。
次に触媒A成分(TiO2−SiO2)と共に用いる触媒B成
分(バナジウム酸化物)および触媒C成分(タングステ
ン酸化物)の出発原料としては、それぞれバナジウムお
よびタングステンの酸化物、水酸化物、無機酸塩類、有
機酸塩類等、特にアンモニウム塩、シュウ酸塩、硝酸
塩、硫酸塩、ハロゲン化合物等から適宜選ばれる。
本発明の方法で得られる触媒の組成は、それぞれ触媒
A成分が82〜97重量%、好ましくは87〜95重量%、触媒
B成分が0.3〜3重量%、好ましくは0.5〜3重量%、触
媒C成分が3〜15重量%、好ましくは5〜10重量%の範
囲である。触媒B成分が3重量%を越えた範囲では、得
られる触媒のSO2酸化率が高くなり好ましくない。触媒
C成分が上記範囲以外では、脱硝活性が低下したり、触
媒の原料コストが高くなるために3〜15重量%の上記範
囲が好ましい。
本発明にかかる触媒調製法として一例を示せば、モノ
エタノールアミンもしくはシュウ酸の水溶液に所定量の
メタバナジン酸アンモニウムおよびパラタングステン酸
アンモニウムを溶解させ、得られたバナジウム、タング
ステンを含む水溶液に前期の方法で予め調製されたTiO2
−SiO2の粉体を成形助剤とともに加え、混合し、混練
し、押し出し成形機でハニカム状に成形する。次いで得
られた成形物を50〜120℃で乾燥後、300〜700℃、好ま
しくは400〜650℃で1〜10時間、好ましくは2〜6時間
空気流通下で焼成して触媒を得る。また、別法としてTi
O2−SiO2の粉体を予めハニカム状に成形し、焼成した後
に、バナジウム、タングステンを含む水溶液を含浸担持
させる方法も採用できる。また、さらに担体を使用する
ことも可能である。担体としては、例えば、アルミナ、
シリカ、シリカ−アルミナ、ベントナイト、ケイソウ
土、シリコンカーバイド、チタニア、ジルコニア、マグ
ネシア、コーティライト、ムライト、軽石、活性炭、無
機繊維などを用いることができる。触媒成分の担持は混
練法、浸漬法、含浸法等公知ノ方法はいずれも用いるこ
とができる。
触媒形状としては上記のハニカム状にとどまらず、円
柱状、円筒状、板状、リボン状、波板状、パイプ状、ド
ーナツ状、格子状、その他一体化成形されたものが適宜
選ばれる。
本発明の触媒が使用される処理の対象となる排ガスの
組成としては、通常SOX50〜2000ppm、酸素1〜20容量
%、炭酸ガス1〜15容量%、水蒸気5〜15容量%、煤塵
0.1〜30g/m3およびNOX(主にNO)100〜2000ppmの程度に
含有するものである。通常のボイラー排ガスはこの範囲
に入るが、特にガス組成は限定しない。本発明の触媒
は、例えばSOXを含まない含NOX排ガス、およびハロゲン
化合物を含むNOX排ガス等の特殊な排ガスをも処理する
ことができるからである。
上記排ガス中で特に多量のダストを含有する石炭焚ボ
イラー排ガスの処理を対象とする場合、具備すべき触媒
性能としては、高脱硝活性およびSO2酸化性能の低減に
加えてさらにダストにより触媒が摩耗しないことが強く
要求される。
本発明者等が検討したところによると、ハニカム状や
パイプ状に一体化成形された本発明の触媒を500℃以上
の高温で熱処理することにより、触媒の耐摩耗性が著し
く向上することが知見された。これは、触媒成分として
用いられているTiO2−SiO2が高温熱処理により複合酸化
物の一部が脱水縮合し、その結果、触媒の硬化が促進さ
れて耐摩耗性が向上したものと考えられる。
また、一体化成形された触媒の焼成温度が650℃を越
えると活性成分である酸化バナジウムがシンタリングす
るために好ましくない。したがって、耐摩耗性が特に要
求される石炭焚用触媒として、一体化成形された触媒の
熱処理温度は500〜650℃の範囲が好適である。
また、処理条件としては排ガスの種類、性状によって
異なるが、まずアンモニア(NH3)の添加量は、NOX1容
量部に対して0.5〜3容量部が好ましい。例えばボイラ
ーの排ガス組成ではNOXのうちの大部分がNOであるの
で、NOとNH3のモル比率1:1の近辺が特に好ましい。過剰
のNH3を極力抑える必要がある場合は、NH3/NOのモル比
を1以下として使用することが好ましい。次に、反応温
度は150〜500℃、特に250〜450℃が好ましく、空間速度
は1,000〜100,000hr-1、特に3,000〜30,000hr-1の範囲
が好適である。圧力は特に限定はないが、0.01〜10kg/c
m2の範囲が好ましい。
反応器の形式としては特に限定はないが、通常の固定
床、移動床、流動床等の反応器が適用できる。
(実施例) 以下に実施例および比較例を用いて本発明をさらに詳
細に説明するが、本発明は、これらの実施例のみに限定
されるものではない。
実施例1 TiO2−SiO2を以下に述べる方法で調製した。
チタン源として以下の組成を有する硫酸チタニルの硫
酸水溶液を用いた。
TiOSO4(TiO2換算) 250g/l 全H2SO4 1100g/l 上記硫酸チタニル溶液67.3lに水280lを添加して希釈
した硫酸チタニル水溶液にスノーテックス0(日産化学
工業(株)製シリカゾル:SiO2として20〜21重量%含
有)15.8kgを加えた。これを温度30℃に保持しつつ、よ
く攪拌しながらアンモニア水を徐々に滴下し、TiO2−Si
O2ゲルを生成せしめた。さらにpHを9.2に保持して25℃
の温度で30時間TiO2−SiO2ゲルを熟成した。このように
して得られたTiO2−SiO2ゲルを濾過し、洗浄後、150℃
で10時間乾燥し、次いで550℃で5時間空気雰囲気下で
焼成した。得られた粉体の組成は酸化物としてTiO2/Si
O2=4(モル比)であった。ここで、得られた粉体を以
降TS−1と呼ぶ。
モノエタノールアミン0.7lを水7lと混合し、これにパ
ラタングステン酸アンモニウム2.09kgを加え溶解させ、
ついでメタバナジン酸アンモニウム0.184kgを溶解させ
均一な溶液とした。次いで、この溶液とTS−1の16kgを
ニーダーを用いて適量の水を添加しつつよく混合し、混
練した後、押し出し成型機で格子状(ハニカム状)(ピ
ッチ7mm、肉厚1.0mm)に成型した。次いで、50℃で乾燥
後450℃で5時間空気流通下で焼成した。得られた完成
触媒の組成は酸化物としての重量比でTS−1:V2O5:WO3
=89.2:0.8:10であった。
実施例2 実施例1において、TiO2−SiO2共沈ゲルをpHが11.6で
40時間熟成する以外は実施例1と同様の方法で同組成の
触媒を調製した。
実施例3 実施例1において、TiO2−SiO2共沈ゲルをpHが8.5で2
0時間熟成する以外は実施例1と同様の方法で同組成の
触媒を調製した。
実施例4 実施例1において、ハニカム状に成型された触媒の焼
成温度を530℃で焼成する以外は、実施例1と同様の方
法で同組成の触媒を調製した。
実施例5 実施例1において、ハニカム状に成型された触媒の焼
成温度を600℃で焼成する以外は、実施例1と同様の方
法で同組成の触媒を調製した。
比較例1 実施例1において、TiO2−SiO2共沈ゲルをpHが8.0で2
0時間熟成する以外は、全て実施例1と同様の方法で同
組成の触媒を調製した。
比較例2 実施例1において、TiO2−SiO2共沈ゲルをpHが8.5で1
8時間熟成する以外は、全て実施例1と同様の方法で同
組成の触媒を調製した。
実施例6 実施例1〜5および比較例1〜2で得られた各触媒に
下記組成の合成ガスを温度380℃、空間速度5,500hr-1
て接触させ、脱硝率およびSO2酸化率を求めた。
ガス組成(合成ガス) NO 500ppm SO2 1000ppm O2 4容量% H2O 10容量% N2 残部 NH3 500ppm 脱硝率およびSO2酸化率は、それぞれ次式により求め
た。
得られた結果を表−1に示す。
次に、下記に示す方法で通風下石炭フライアシユによ
る触媒の摩耗率を求めた。
実施例1〜5で得られた各触媒を6セル角(50mm
角)、長さ100mmの試験片に切り出し、試験片の空孔
に、石炭フライアッシュ50g/m3を含む空気を230Nm3/hr
の流通で常温にて導入し、30分後の触媒の摩耗率を次式
により求めた。
得られた結果を表−1に示す。
表−1から明らかなように、本発明の触媒は脱硝率が
高いと同時にSO2酸化率も極めて低い優れた性能を示す
ことが判る。
また、実施例4〜5のように、500℃以上の高温で焼
成された触媒は耐摩耗性が向上し、多量のダストを含む
石炭焚用触媒として好適であることが判る。
フロントページの続き (72)発明者 井上 明 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地 の1 日本触媒化学工業株式会社触媒研 究所内 (72)発明者 小林 敬古 東京都千代田区丸の内2丁目5番1号 三菱重工業株式会社内 (72)発明者 守井 淳 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重 工業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 飯田 耕三 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22 号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−42744(JP,A) 特開 昭62−171739(JP,A) 特開 昭64−45724(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 21/00 - 38/74

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒素酸化物をアンモニアと共に接触的に反
    応せしめて選択還元する触媒を製造する方法において、
    可溶性チタン化合物と、可溶性ケイ素化合物および/ま
    たはシリカゾルとを出発原料として用い、水性媒体中で
    該原料をアンモニアによって中和せしめて共沈物を得、
    該共沈物スラリーをpHが8.5以上の範囲で20時間以上熟
    成せしめた後、これを洗浄し、乾燥し、次いで焼成して
    得られるチタンおよびケイ素からなる二元系複合酸化物
    を触媒A成分とし、バナジウム酸化物を触媒B成分と
    し、タングステン酸化物を触媒C成分として用いてな
    り、その組成がそれぞれA成分は82〜97重量%、B成分
    は0.3〜3重量%およびC成分は3〜15重量%の範囲、
    さらにA成分の組成が原子百分率でチタン70〜90%、ケ
    イ素30〜10%の範囲に調整されてなることを特徴とする
    窒素酸化物除去用触媒の製造方法。
  2. 【請求項2】窒素酸化物をアンモニアと共に接触的に反
    応せしめて選択還元する触媒を製造する方法において、
    可溶性チタン化合物と、可溶性ケイ素化合物および/ま
    たはシリカゾルとを出発原料として用い、水性媒体中で
    該原料をアンモニアによって中和せしめて共沈物を得、
    該共沈物スラリーをpH8.5以上の範囲で20時間以上熟成
    せしめた後、これを洗浄し、乾燥し、次いで焼成して得
    られるチタンおよびケイ素からなる二元系複合酸化物を
    触媒A成分とし、バナジウム酸化物を触媒B成分とし、
    タングステン酸化物を触媒C成分として用いてなり、そ
    の組成がそれぞれA成分は82〜97重量%、B成分は0.3
    〜3重量%およびC成分は3〜15重量%の範囲、さらに
    A成分の組成が原子百分率でチタン70〜90%、ケイ素30
    〜10%の範囲に調整されてなり、かつ当該触媒組成物が
    一体化成形され500〜650℃の範囲の温度で熱処理されて
    なることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒の製造方
    法。
JP2332271A 1990-11-29 1990-11-29 窒素酸化物除去用触媒の製造方法 Expired - Lifetime JP2825343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332271A JP2825343B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 窒素酸化物除去用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332271A JP2825343B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 窒素酸化物除去用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197442A JPH04197442A (ja) 1992-07-17
JP2825343B2 true JP2825343B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=18253081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332271A Expired - Lifetime JP2825343B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 窒素酸化物除去用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825343B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463453B2 (en) 2012-07-04 2016-10-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method for producing NOx removal catalyst for high-temperature exhaust gas

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114308114B (zh) * 2020-09-30 2023-02-10 大连理工大学 一种脱硝催化剂及其制备方法、应用
CN114515587A (zh) * 2022-03-28 2022-05-20 南京工业大学 一种多层次结构碳化硅催化膜的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463453B2 (en) 2012-07-04 2016-10-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method for producing NOx removal catalyst for high-temperature exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04197442A (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1221953A (en) Catalyst for purifying nitrogen oxides from exhaust and waste gases
US4221768A (en) Catalyst for purifying exhaust and waste gases
JPH02194819A (ja) 酸素含有排ガス中に存在する窒素酸化物の還元方法
JPH08196B2 (ja) 燃焼排ガスの窒素酸化物含有量を減少させる触媒
JPH064126B2 (ja) 排ガス浄化方法
JP2730987B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JPH0242536B2 (ja)
JPS6211892B2 (ja)
JP4204692B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒、その製造方法、およびその触媒を用いた窒素酸化物除去方法
JP2825343B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒の製造方法
JP3507906B2 (ja) 脱硝触媒
JP3263406B2 (ja) 亜酸化窒素分解用触媒および亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法
JP2916377B2 (ja) アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法
JPS6257382B2 (ja)
JP2980633B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPH0824651A (ja) アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法
JP3537209B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JPS6312348A (ja) アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒
JP3246757B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPH0417091B2 (ja)
JP2919541B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPH08229412A (ja) 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JPS6214336B2 (ja)
JPS61230748A (ja) 窒素酸化物浄化用触媒
JPH05317650A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13